プロフィール

フォトアルバム

健康サポートプロジェクト

トレーナー・フィットネスコーチ・ ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子(中の人)です。今よりもHappyになる歩き方を貴女に!〝60分〟で一生ものの歩き方が身につくウォーキングレッスン/ウォーキングやランニング、エアロビックダンスなど、有酸素運動指導30年♡ 健康セミナー・体操監修、雑誌コラム連載中。

エストロゲン子の美活ウォーキング

カテゴリ

スタジオBodyLux

  • スタジオBodyLux

ウェブページ

検索BOX
Powered by Six Apart

column Feed

2023年4月25日 (火)

■【コラム】New Yorkerが街中を颯爽と歩く様に、日本もカッコよく綺麗に歩く人で溢れさせたい

22161337_s

ウォーキングアドバイザーのちょっと悪い癖なのですが、
街ゆく人や電車の中で、歩き方や立ち方・姿勢を分析してしまうことがあります。


靴の履き方に関しましては
紐靴を結びなおさないでそのまま履いているような人。
若者に多いのは、踵に合わないブカブカの靴で抜けないようにスリ足で歩く人。


歩き方に関しましては、
私と同世代の方は、顔が前に出て、背中が丸く、ガニ股の方を見かけます。

人生を先に生きる先輩方は、
ガニ股はもちろん、膝が曲がったまま。小股で横に揺れる。

爪先が上がらないペタペタペンギン歩きの方を見かけます。

ランナーさんでも、歩きだした途端速く歩けない、
またはガニ股になる方をお見掛けします。

25948420_s

New Yorkerが街中を颯爽と歩く様に、かっこいい歩き方の人を探してみるのですが、残念ながら見つかりません。逆に見つけると歩き方が魅力的なので「オッ!」と気を引きます。

そんなことで、グループレッスンやパーソナルレッスンでは〝歩き方や姿勢が、動きづくりの基本であること〟をお伝えし、日々自分が街中で一番かっこよく歩こうと意識しながら良い歩行を積み重ねています。

あなたはどんな歩き方をしていますか?

●速く歩ける人と速く歩けない人

足形や歩き方が変わってくるのは
50歳あたりが境界線と言われますが、
もう1つは50歳から「速く歩ける人」と「速く歩けない人」に
分けられるのではないでしょうか。

速く歩けないのは、下半身をはじめとした
筋量やパワーの衰えが理由の1つとして挙げられ、
逆に速く歩けるという事は、
筋量が充分で機能低下が生じていないということを
意味していると思います。

ウォーキングの動作は「ローリング」。
足裏を地面に転がすように前に進んで行きます。
常に片脚が地面に接地していますから、
片脚バランスの連続で体重移動となります。
これは姿勢の誤魔化しがつかず、
下半身や姿勢を維持する筋肉、
バランスをとる筋力が弱いと、
歩幅が小さくなってチョコマカ歩いたり、
横揺れをしたりと、歩き方が不格好になります。
不格好になると体のあちこちに負担がかかり
痛みに繋がっていくというわけです。

歩き方を見直し、全身の筋力やバランストレーニングを行うと、
今よりも速く歩ける様になります。

速度が上がれば、筋活動量も増え、
移動機能も維持でき、痛みやコリを寄せ付けない体にもなりますね。

いいことはまだまだ他にもあります。

…余命も長くなるようですよ。

●速く歩ける人は余命が長い

65歳以上の高齢者 34,485 人の歩行速度データを6~21年間追跡し、高齢者の歩行速度と予想余命年数の関係を示した研究データーがあります。

※図表は著作権のためこちらのサイトをご覧ください
「歩行速度から予想される余命(JAMA. 305(1), 50-58, 2011」→♡♡♡


各年齢の歩行速度を調べ、速度によってその後何年の余命があるかを調査しました。
たとえば70歳男性の場合、一番遅い歩行速度の0.2m/秒であれば余命は7年。
最も速い歩行速度の1.6m/秒は23年の余命でした。

つまり、サッサと歩ける人は健康寿命を維持し長生きできる可能性があることになります。

いつまでも健康で自分の脚で歩きたい!!
そう思われる方は、歩き方を変えてみたいと思いませんか?

●50代からの女性にウォーキングをおススメしたい理由

私は、ランニングをストレス解消や全身持久力を養うトレーニングとして日常に取り入れていますが、50代からはウォーキングを積極的に取り込むようになりました。

理由として、女性の体は更年期や閉経後を境目に変化するからです。
鍛えればドンドン強靭になる…というのは、若かりし頃であり、境目からは骨や筋・靭帯・腱など、衝撃から保護する役割が境目前よりも弱くなっていきます。(足の脂肪層も)
女性は男性に比べ、体重負荷に耐える力が弱くなるので、そのぶんアーチが落ち偏平足になりやすいともいわれているんですよ。
特に、ケア不足・運動不足は、故障しやすくなったり、歪みを引き起こしたりしますから、体を労りながらも運動を継続し緩やかに華麗していくのが、50歳からの健康づくりの鍵となってきます。


ちなみに、ランニングの床反力は体重の2~3、4倍。
アスリートは10倍です。
これだけの大きな力が骨や筋肉・関節等、あらゆる運動器にかかってくるとなると、膝や足首、足のアーチにもそれなりの負担があるでしょう。

その点、ウォーキングは体重の1.3倍ほど。
身体に優しい上に、歩き方次第では筋活動量も大きくなります。
100年歩けるしなやかな身体づくりをしたい方にとっておススメなのです。

24394354_s

●ゲン子の夢

Img_5472

走る時もありますが、
今日も歩いています。

安定性のあるウォーキングシューズを選択して通勤しました。
安定性がある分、体幹を意識しながら歩幅を大きくして歩けます。
歩幅が大きいと筋活動量も大きくなるので、汗だくでした。

最近、対面通行する人から凝視されるのが楽しくなってきたんですよ。
おそらく、大阪北区を一番かっこよく歩いていたのは私じゃないかと思います♡

Img_5473

まずは、自分が100年歩けるしなやかな身体づくりを日々実践し、検証していきます。
そして、同じく100年歩けるしなやかな身体づくりをしたい方にもシェアしたいです。

New Yorkerが街中を颯爽と歩く様に、
日本もカッコよく綺麗に歩く人で溢れさせたいというのが、私の夢です。

ぜひ一緒に歩きませんか?

୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
【募集中】6月11日(日)美活ウォーキング@大阪城公園→♡♡♡
【募集終了】5月14日(日)美活ウォーキング@大阪城公園
୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧

Photo

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★


*歩くことが楽しくなるチャンネル(YouTube動画)
→文章だけではお伝えしきれない情報をお届けしています(チャンネル登録はこちらへ)

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

*コラム
健康についてコラムを綴っています

Twitterhttps://twitter.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

LINE公式のメルマガ

友だち追加

Blog_2

2023年4月19日 (水)

■【コラム】脳もルーの法則・適度に使って若々しさを

2023.4.18のBLOG記事を書いた翌日の朝刊に
「年をとると感覚はどう変わる?シャープに保つ秘訣とは」
という記事が掲載されていました。(日本経済新聞 2023.4.19)

記事:https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC069S30W3A400C2000000/


なんとタイムリーなことでしょう。


内容は、脳の老化に関してで
「ナショナル ジオグラフィック日本版サイトで2023年3月30日公開」のまとめでした。

23191329_s


歳を重ねると、感覚や器官・脳も変わっていき、
老化するにつれて脳の神経細胞の一部は死滅し、刺激を感じ取ったり、情報を処理したり、記憶を形成、保存したり、学習したりすることが難しくなるというのです。


まさに、私も年齢を重ねるごとに老化を感じるようになり、
つい数日前に「暗算が出来なくなっている…」と感じたばかり。
例えば、AAAA-BBBB= という計算で
BBBBの数字を聞いている最中にAAAAの数字を忘れてしまうのです。

2717427_s

これは、スマホの計算機能に頼りすぎて
情報を数秒保ちながら作業する作業記憶(ワーキングメモリー)が鈍くなっているせいでしょうか。

私のように
「固有名詞が出てこなくなった」

「簡単な計算さえできなくなった」
といった症状は、若年層から私の年代まで増えているそうで…。


これは、情報量が多くて処理できなくなる「脳疲労」だという事や、
スマホがあるからと、使わなくていい機能は、
脳はエネルギーを節約してしまうということを

何かの本で読んだことがあります。
※後者は「スマホ脳」

…ですが、本のタイトルの名前も出て来ないという悲しさ。

2023.4.19付けの新聞記事によると、

 
「運動や頭の体操をして健康な脳を維持すれば、より充実した晩年を送ることができる。
教育、感覚を養う課題、認知機能を鍛えるパズル、血流やバランス、筋肉量を改善する運動などはすべて、最も重要な臓器である脳をサポートしてくれる。」

とのこと。

なかでも、興味深かったことは、

 
「わずかではあるものの、有酸素運動は言語の記憶の改善に、
そして筋力トレーニングは文脈の中で物事を記憶する連想記憶の改善に適しているようだ。
その要因の一つが、運動時に筋肉から放出されるカテプシンBというタンパク質かもしれない。
少なくともマウスでは、このタンパク質が、記憶に不可欠な脳の部位である海馬の細胞をつくり出している。」


と書かれてありました。

082

ウォーキングやジョギング等の有酸素運動や筋トレをすることは、
わずかではあるけれど、記憶力のゆるやかな老化に期待が持てるということですね。
これは嬉しいです♡

とはいえ、私は運動を習慣にしているので、
運動プラス、計算する(前頭葉の強化)
文章を書く(時の試練に耐えている目と、手の協調や前頭葉)など、
脳を使うことが大事なんだと自覚してます。

BLOG記事を書くことも、
入力した脳の情報を整理し、出力するという立派な脳トレ。
脳の老化防止として十数年続けてきていますが、ほんまは日記帳にペンで書くのがいいのでしょう。



話は変わりますが、
ルーの法則に、
「身体(筋肉)の機能は適度に使うと発達し、
使わなければ委縮(退化)し、
過度に使えば障害をおこす」
という法則があります。



脳も身体の機能ですから同じなのだと思います。
「脳を適度に使うと脳の若々しさを維持でき、
使わなければ衰え、
情報量が多すぎると脳疲労してしまう…。」

そんなことで、どうでもいいような情報の流し読みの時間を減らし、
自分の脳や身体でゆっくり考える時間と、
感じる時間を大切にして、
脳の健康づくりをしていきたいと思う今日この頃です。

ルーの法則で脳と身体を適度に使いましょうね♡


十数年前に仕事の参考書として購入していた計算ドリル。
自分の脳の老化防止のために使うことにしました。

641caff8ecbd42bd8dd37a76235a1feb

━━━━━━━━━━━━━━━━

flair満席にて申し込み受け付け終了しましたshine

5月14日 無料 歩くことが子供たちの支援に「さわやか美活ウォーキング」開催@大阪城公園
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
flairもっとキレイに効果的に歩きたい方はこちら→★★★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Photo

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★


*歩くことが楽しくなるチャンネル(YouTube動画)
→文章だけではお伝えしきれない情報をお届けしています(チャンネル登録はこちらへ)

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

*コラム
健康についてコラムを綴っています

Twitterhttps://twitter.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

LINE公式のメルマガ

友だち追加

Blog_2

2023年4月 5日 (水)

■【コラム】運動が嫌い、運動する時間がない、有酸素運動だけで痩せると思っている人!非運動性熱産生を知っておこう。

22894069

「体重を落としたいので…」と、有酸素運動のパーソナルレッスンの門を叩く多くの方のに、「有酸素運動だけでは体重が落ちないです」と答えると、ビックリされます。


走れば痩せる…
長く歩けば痩せる…
と思われる方もいらっしゃいますが、


確かに有酸素運動は体脂肪をエネルギーとし、健康維持や減量するのに有用性はあっても、有酸素運動量を増やしたところで体重が落ちるとは言い切れないのです。

逆に忙しかった1日に、長い運動時間が入ることで時間管理が大変で継続できなかったり、慣れていない運動のストレスや、運動しているからという安心感で〝食べすぎる〟方もいらっしゃいます。

これまでの日々の中に長い時間の有酸素運動をプラスするのではなく、
まずは食事内容を見直し、運動と言うよりも日常生活の中で出来る活動(姿勢や歩き方を変える)と、
直ぐにできる筋トレを取り入れることをお勧めしています。

しかし「えええ???」と最初は信じてもらえないことが多いです(笑)

●1日のエネルギー消費量の割合を知ろう!

11日のエネルギー消費量の半分以上(50~70%)は、生命維持に必要な心臓を動かしたり呼吸をしたりなど、ジッとしていても消費するエネルギーである基礎代謝が閉めています。

体の中で一番多くエネルギーを消費しているのが骨格筋ですから、筋トレをして筋肉量を増やせば基礎代謝量も増え、ガシガシ運動しなくてもエネルギーを消費できる身体となります。


食事性誘発熱(DAT)は10%、食事を摂った直後からの熱生産のことで、食べ物の質によって熱生産量が変わってきます。


残り25%は非運動性熱産生(NEAT)、
運動はたった5%。たった…5%なのです‥‥


非運動性熱産生とは、スポーツなどの運動以外の日常身体活動のこと。
例えば、掃除・洗濯・料理・犬の散歩・買い物・畑仕事・通勤電車で立っている・階段を使う・歩くなどです。

ですから、食事の内容を見直し、ちょこっと筋トレをする。
そして日常生活でこまめに動いて非運動性熱産生を味方につけて1日のエネルギー消費を積み立てていくことがおススメです。


ゲン子は、電車に乗る時、座らずに極力立つようにしていますよ。
ゆれる電車の中でバランスをとりながら立つのもトレーニングになります。

また、姿勢を整えるとそれだけでも筋トレになりますし、
Officeやお家で簡単にできる筋トレは手軽で続けやすいです。

歩き方次第では、筋肉を鍛え体脂肪も燃焼しやすくなりますので、普段の歩き方を変えるというのもおススメです。

運動が嫌い
運動する時間がない
有酸素運動だけで痩せると思っている人は

まずはどっさり運動をプラスするのではなく
非運動性熱産生を味方につけて、日常生活でちょこちょこ動いてみましょう!

どんな筋トレがいいの?

食事の内容は?
歩き方は???
と知りたい方は、ぜひ美活ウォーキングコンディショニングBodyLuxの扉をノックしてくださいね。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
flairもっとキレイに効果的に歩きたい方はこちら→★★★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Photo

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★


*歩くことが楽しくなるチャンネル(YouTube動画)
→文章だけではお伝えしきれない情報をお届けしています(チャンネル登録はこちらへ)

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

*コラム
健康についてコラムを綴っています

Twitterhttps://twitter.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

LINE公式のメルマガ

友だち追加

Blog_2

2023年3月31日 (金)

■【コラム・今日は何の日】体内時計を整える日と1日8千歩について

明日から新年度、
新年度の前日の3月31日は「体内時計の日」とされ
春休みから入社や入学などの新生活が始まる変わり目に
生活リズムを省みる日なのだそうです。

体内時計を整えるには、朝ウォーキングがおススメ。
朝日をあびると、メラトニン(睡眠ホルモン)がストップされ
体内時計が24時間周期にリセットされるわ。
そして、14〜16時間後にメラトニンが分泌され、
眠りにつきやすいように体内環境を整えてくれるの。
(2022年4月8日の「よく眠れる」POSTも見てね!→★★★

生活リズムを整えたい人は、朝ウォーキングを。
またなかなか朝は忙しくてウォーキングできない!という方は
起きたら窓のカーテンをパーッと開けて
眼に朝日の光を入れましょう。

୨୧・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧

今朝の日経新聞に、
「1日8千歩以上を週に1日も歩かない人と比べて、週1~2日歩く人は10年後の死亡率が14.9%低下。週3~7日歩く人は16.5%の低下で、週1~2日歩く人と大きな差はなかった。」(京都大の井上浩輔助教ら)
と書かれていました。

1日8千歩以上歩くと死亡率が下がることは
これまでの研究で分かっていましたが、
週にどれくらいの頻度で歩けば効果があるのかは
解っていなかったそうです。
毎日歩けなくても、週末に8千歩以上歩いても効果はある様です。

運動も栄養も休養も〝多すぎず少なすぎず〟が一番ちょうどいいですね。


さて、春爛漫。
大阪の桜も週末にかけて満開です。
おススメスポットも紹介してますので
週末は大阪レトロ巡りコースで「桜ウォーキング」を楽しみましょう♬

227

━━━━━━━━━━━━━━━━━━

flair募集中shine

4月2日 無料ウォーキング教室 美活ウォーキング開催@大阪城公園

5月14日 無料 歩くことが子供たちの支援に「さわやか美活ウォーキング」開催@大阪城公園
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
flairもっとキレイに効果的に歩きたい方はこちら→★★★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Photo

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★


*歩くことが楽しくなるチャンネル(YouTube動画)
→文章だけではお伝えしきれない情報をお届けしています(チャンネル登録はこちらへ)

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

*コラム
健康についてコラムを綴っています

Twitterhttps://twitter.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

LINE公式のメルマガ

友だち追加

Blog_2

2023年3月26日 (日)

■【コラム】ウォーキングで気分転換!脳のパフォーマンスUP!

22321937_s

ウォーキングは身体に良い効果をもたらすことが知られていますが、
脳にも良い影響をもたらしてくれます。


さぁ!ウォーキングで気分転換!shine


さっきまでとりかかってた仕事に一区切りをつける。

イライラした気分に区切りをつける。
ゴチャゴチャしていた頭の中をスッキリさせる。
そんな「リセット効果」があります。

また、パソコンの中のゴミ箱を削除したり、
要らないファイルや写真を消したりすると
軽くなって動きのパフォーマンスが良くなりませんか?

脳も同じで、情報が多すぎると頭の中がいっぱいになり処理できず
思考のパフォーマンスが落ちるのです。

勉強中や仕事中にウォーキングで一区切りするというのも
脳に酸素が多く供給され活性化し、
記憶力UPやアイデアの閃きに期待が持てます。


ウォーキングで仕事や勉強に区切りをつけ、
脳のパフォーマンスを上げましょう!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━

flair募集中shine

4月2日 無料ウォーキング教室 美活ウォーキング開催@大阪城公園

5月14日 無料 歩くことが子供たちの支援に「さわやか美活ウォーキング」開催@大阪城公園
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
flairもっとキレイに効果的に歩きたい方はこちら→★★★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★


*歩くことが楽しくなるチャンネル(YouTube動画)
→文章だけではお伝えしきれない情報をお届けしています(チャンネル登録はこちらへ)

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

*コラム
健康についてコラムを綴っています

Twitterhttps://twitter.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

LINE公式のメルマガ

友だち追加

Blog_2

2023年3月24日 (金)

■【コラム】やる気について

25970867_s

子供さんへ提供してきた運動プログラムの質をさらに高めようと、再教育中です。

今日は、「やる気」についてでした。
これは、大人にも言えることで、パーソナルレッスンのコーチングにも取り入れたい内容で大変勉強になりました。

やる気の種類は大きく分けて2種類。
内発的動機付けと外発的動機付けです。

●内発的動機付けとは:
物事に対する強い興味や探求心など、人の内面的な要因によって生まれる動機付けを意味する言葉のこと。

●外発的動機付けとは:
報酬や評価、罰則や懲罰といった、外部からの働きかけによる動機付けを意味する言葉のこと。

具体的な例は、内発的動機づけでは、「やりがい」「成長の実感」「好きだから」「楽しいから」など。

外発的動機付けでは、「何かもらえる」「賞金・報酬」とか「社会的地位(人から認められる)」「罰がある」など。


外発的動機づけの気を付けなければいけない点は、
常に与え続けないと行動が続かないということ。


マラソン大会もウォーキング大会も、内発的動機付けと外発的動機付けの2つの要素を持っていると思います。


コロナ禍で大会が無くなった時、
「大会が無いと走る、または歩くモチベーションが落ちる」といってやる気を無くした方をお見掛けしましたが、おそらく内発的動機付けよりも外発的動機付けの部分で運動を続けていたのかもしれません。
※もちろん、コロナ禍というストレスが大きかったということもあったでしょう


例えば、完走したらメダルがもらえる、記録証がもらえる、大会に付随するお酒や料理・旅が目当て、人から賞賛されるなど。

それも大切なのですが、
内発的動機付けの部分に多くフォーカスすると、
大会が無くなっても、出場しなくても、
運動を続けられるのではないでしょうか。

今は大会も戻ってきましたし
内発的・外発的、両方の動機づけをバランスよく使うのがいいですね。


やる気を支える要因の1つに
「帰属感(関係性への欲求)」があります。

誰かと関わることで外発的動機付けよりも
「やりがい」「成長の実感」「好きだから」「楽しいから」という内発的動機付けを感じることに繋がります。

やる気が消えかかっている方は、
仲間づくり、またはトレーナーをつけるなども、
あなたのやる気を支えてくれるのかもしれません。


4月から、ランニングコーチ復帰します。
背中を押すように「予約」をしてくださったお客様との関わりの中で、「やる気」の後押しと「成長を実感」していただけるようコーチングさせていただきたいと思います。

春です!
やる気で行きましょう♬

━━━━━━━━━━━━━━━━━━

flair募集中shine

4月2日 無料ウォーキング教室 美活ウォーキング開催@大阪城公園

5月14日 無料 歩くことが子供たちの支援に「さわやか美活ウォーキング」開催@大阪城公園
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
flairもっとキレイに効果的に歩きたい方はこちら→★★★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
*プロフィール→★★★

*歩くことが楽しくなるチャンネル(YouTube動画)
→文章だけではお伝えしきれない情報をお届けしています(チャンネル登録はこちらへ)

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

*コラム
健康についてコラムを綴っています

Twitterhttps://twitter.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

LINE公式のメルマガ

友だち追加

Blog_2

2023年3月 3日 (金)

■【コラム】あおり運動・あおり歩行

ウォーキングの足裏の動きは「ローリング」!
まるで卵がコロコロ転がる様。


そこで大切なのが足裏の「あおり運動」(あおり歩行)です。

あおり運動とは、裸足で歩いた時に力がかかっていく順番です。
動きをゆっくり追っていくと、

Photo

①爪先をあげて踵の中心、少し外側から着地
②足の外側を通って小指の付け根に体重移動
③親指の付け根で後ろにけり出す

という順番です。

余談ですが、この動きが「アオリイカ」の動きに似ていることから
「あおり動作」という名前が付いたという説もあります。

ここ最近では、この「あおり運動」が出来ずに
ペタペタ歩く人や、
足指を使えなくて足裏の筋肉が低下している方が増えています。

ちなみに、子供も大人も浮指が多く、
特に小ゆびの浮指が多いというデータもあります。

Cccb541e4b6a4ac4ae8d4bfc5ea50a12



ゆびが使えないと、MTP関節でけり出し、
ある部分に(中足部頭部)に圧が集中し、
同部分にタコや魚の目が出来る原因となります。


※タコ・魚の目の原因は、
特定の部分の皮膚に慢性的な刺激が加わることが原因で、
足の裏に出来る場合は
体重の負荷が集中した時にできる場合が少なくありません。



また足指を使えないという事は、

足裏のアーチが落ち、
衝撃を吸収・緩和できないことや
立ち姿勢や歩行のバランスにも影響します。


楽に美しく歩きたいなら、
この「あおり運動」を行うことが大切。

「あおり運動」で、
足指が使えるようになり、
足裏の筋力もアップし、
楽に美しい歩行に変わりますよ。

大人も子供も、歩き方を学びましょう!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
flair残席わずか…もうすぐ満席になりそうなので
気になった方はお申し込みを急いでね
shine

3月ウォーキングイベント決定
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
flairもっとキレイに効果的に歩きたい方はこちら→★★★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
*プロフィール→★★★

*歩くことが楽しくなるチャンネル(YouTube動画)
→文章だけではお伝えしきれない情報をお届けしています(チャンネル登録はこちらへ)

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

*コラム
健康についてコラムを綴っています

Twitterhttps://twitter.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

LINE公式のメルマガ
不定期にメルマガを配信しています

Blog_2

2023年3月 1日 (水)

■【コラム】月間走行距離200㎞を超えるとテストステロンが低下する?

25633359_s

健康のカギは、女性同様に男性も、加齢とともに変化する性ホルモンに注目することです。

テストステロン(男性ホルモン)が低下すると、
肥満や生活習慣病のリスクを高めるというデータもありますから、
歳を重ねるほど、適度な運動を日々行うことはとても重要と言えるでしょう。

しかし、「やりすぎ」は禁物。
逆にテストステロンを低下させることになる様です。

(以下、「百寿時代の運動・スポーツのトリセツ」より抜粋)

日本人において、中高年市民ランナーで、月間走行距離が200㎞を超えるとテストステロンの低下がみられることが報告されており、日本メンズヘルス医学会では〝運動性ストレス低テストステロン症という概念を提案している…


血中の遊離テストステロン値が8.5pg/mL未満になるとLOH症候群と言われます。

LOH症候群の症状は以下

‐倦怠感
‐イライラ
‐無気力
‐睡眠障害
‐精神不安
‐物忘れ
‐めまい
‐ED
‐筋肉量の低下
‐頭痛、めまい、動悸
‐関節痛
などetc...

月間走行距離の話は、ランニングでのことですが、

ウォーキングはランニングに比べ強度や衝撃も低くなりますが、
やり過ぎた場合は同じだと言えるでしょう。

どんな運動でもストレスになるまで運動をするのは身体に支障をきたします。

ストレスは、目に見えないし、気付かないこともありますので、

ストレス発散になる程度の「適度な運動」を心がけるようにすると良いですね。

体力や運動経験などは人それぞれ違いますから、
「適度」の尺度は難しいものですが

自分の身体とよくコミュニケーションをとりましょう。

(☟参考図書)


━━━━━━━━━━━━━━━━━━

flair残席わずか…もうすぐ満席になりそうなので
気になった方はお申し込みを急いでね
shine

3月ウォーキングイベント決定
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
flairもっとキレイに効果的に歩きたい方はこちら→★★★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
*プロフィール→★★★

*歩くことが楽しくなるチャンネル(YouTube動画)
→文章だけではお伝えしきれない情報をお届けしています(チャンネル登録はこちらへ)

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

*コラム
健康についてコラムを綴っています

Twitterhttps://twitter.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

LINE公式のメルマガ
不定期にメルマガを配信しています

Blog_2

2023年1月26日 (木)

■【コラム】滑りやすい場所と凍結した路面や雪道での歩き方

大寒を過ぎると本格的な寒さ

25626847_s

大寒の頃は、一年中で最も冷え込み寒さが厳しい時期と言われます。
今年も大寒を過ぎ、本格的な寒波が訪れましたね。

暦の上では、大寒を過ぎて15日ほどしますと立春で春が産声をあげます。
大寒を節目にどんどん春に向かって進んでいますので、
三寒四温、気温の変化で体調を崩さないよう、お体ご自愛くださいませ。

滑りやすい場所

太陽が隠れると冷え込み、路面も凍結し、
雪国では足元が悪くなっています。
また、靴裏についた水滴や雪でも滑りやすくなっています。
通勤や移動の方は、滑りやすい場所に気を付けましょう。

●足元が滑りやすい場所

・バスやタクシー乗り場
・雪の場合、車庫や駐車場など出入り口前

・道路の際
・日影
・建物に入る時
・鉄板の上
・タイルの上
・坂道の下り
・横断歩道の白線の上(表膜がつきやすい)
・民家の屋外に水場がある周囲


※私は大阪が拠点なので「あたたかいから!雪が積もらないから!」と油断して、朝の通勤で走りながら凍結している鉄板の上に1歩乗せて、スッテンコロリンした時があったわよ。
朝の路面は油断は禁物ね。

凍結した路面や雪道での歩き方

雪道はゆっくりと小さな歩幅で。
体の重心をやや前にして、爪先あたりから着地し足裏全体で上から下へ踏みしめるように歩くと滑りにくくなります。

皆様、お気をつけてご移動くださいね。

25271490_s

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
flair3月からウォーキングイベントを再開いたします。
おしらせは、BLOGやストーリーズ、公式LINEにていたします。
しばらくお待ちください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
flairもっとキレイに効果的に歩きたい方はこちら→★★★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*プロフィール→★★★

*歩くことが楽しくなるチャンネル(YouTube動画)
→文章だけではお伝えしきれない情報をお届けしています(チャンネル登録はこちらへ)

*コラム
健康についてコラムを綴っています

*Twitter→https://twitter.com/kenko_support

*Instagram→https://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

**LINE公式のメルマガ
不定期にメルマガを配信しています

2023年1月14日 (土)

■[コラム:骨貯金しましょう]雨や雪の日にウォーキング代わりに…「かかと落とし」

周囲で〝骨折した!〟という話をよく聞くようになりました。
若い頃のようにスキーで転んでと言う様な威勢の良い話ではなく、
部屋で転んで手をついたとか、
道路でつまずいて…とか、
ちょっとしょぼい原因がほとんどです。

骨量は20代がピークで、その後徐々に低下し、閉経でガクンと落ちます。

どうしよう…とあきらめるのは早く、
増やすのは無理でも減らすのを遅らせることに力を入れましょう。

要は、骨を作る食事・運動・日光浴。
運動はって方向の刺激が加わるウォーキングがいいですが、
雨や雪で外に出れない人は「かかと落とし」をやってみましょう。
椅子や机につかまって、両かかとを上げて、力を抜いてストンと床に落とします。

Beautiful_walking_life_kakatootosi
この記事を読んだあとに、50回チャレンジしてみませんか?
健康第一!健やかに歩きましょうね。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*プロフィール→★★★

*歩くことが楽しくなるチャンネル(YouTube動画)
→文章だけではお伝えしきれない情報をお届けしています(チャンネル登録はこちらへ)

*コラム
健康についてコラムを綴っています

*Twitter→https://twitter.com/kenko_support

*Instagram→https://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

**LINE公式のメルマガ
不定期にメルマガを配信しています