プロフィール

フォトアルバム

健康サポートプロジェクト

合同会社健康サポートプロジェクトです。 10数年にわたって健康経営を推進する企業・団体様向けに健康セミナーや研修コンテンツ等で具体的なサポートをおこなってきました。 福利厚生や労災対策として従業員の方が生活習慣の中で無理なく継続できるエクササイズをご紹介します。

エストロゲン子の美活ウォーキング

カテゴリ

スタジオBodyLux

  • スタジオBodyLux

ウェブページ

検索BOX
Powered by Six Apart

日々のログ Feed

2023年1月20日 (金)

■朋遠方より来たる有り、また楽しからずや。

65052971ed674600891ce4f9afa53b16

朋遠方より来たる有り、また楽しからずや。

論語の一説です。

多くの出会いがあっても、共通言語で語り合える。
同じような志で生きている人。
そんな人に巡り合えることはまれなこと。

頻繁に会えなくても、それぞれの人生を生き、
久しぶりに近況を語り合ったり、
意見交換したりできる時間は、
楽しく幸せで、人生に彩を与えてくれます。


10年に一度と言われる大寒波の日。
ちなみに二十四節気の大寒で、
今日から冬から春に向かっていくという節目の日。

そんな日に、10年ぶりくらいかな…。
再び会えた友との時間は、往古来今(おうこらいこん)
限りなく広がる時間の話と酒を交わし、
bottle熱燗のようにあたたかい時間となりました。


SNSの過去記事を見たら会ったのは9年前でした。

8be9357f7e52454b8ceb09f3ed03ffc5

A9ddbe4ce86f4b068c2bdd27b8234b33

C364bd963d35433fa3fe957827982a00
…ちゅーか、彼女が聞き上手&質問上手なので、
答えていて、私がほとんどしゃべっていたけど。
すまん(笑)


私はわりと浅い川タイプ(浅い人は騒ぐ)で、煩くバタバタ過ごしていますが、
彼女は「深い河は静かに流れる」タイプ。
深く考えじっくり静かに行動してきた10年の活動は、
これから大河になっていくのだと思います。
応援します。
そして、自分もがんばろう。

これも、お互い一筋に自分の信じてきたことを継続していたから会えたのだと思います。

これからも、続けよう。

また近々会えますように。


先日、彼女からいただいた地酒「金剛雪」。
今夜の金剛山はきっと雪ですね。


みなさま、とっても寒い日なので、風邪など召されないように。
お体ご自愛くださいませ。

C526430d62a049e18099934faecf0d85

今日は、がん、骨粗しょう症予防程度だけ歩きました。

2023年1月19日 (木)

■【減量希望の方】エストロゲン子・悪習慣を断ち切る

良い習慣を身につけて悪い習慣を断ち切りたい!
…と誰もが思います。

もちろん私もです。

自分にとって、運動をすることは歯を磨くように習慣化してしまっていますが、
運動のような良い習慣だけではなく、悪い習慣ももちろん沢山あったりします。

たとえば、手術後食欲が倍増してしまい、
毎日〝柿の種・梅しそ味〟の小袋を
2つ間食しないと気が済まないという習慣。
(エネルギー 131 kcal/たんぱく質 3.6 g/脂質 4.3 g/炭水化物 19.5 g/食塩相当量 0.63 g これらの2袋分)

これは、「なりたい人をイメージ作戦」で
「ゲン子なら平日我慢で、週末デパ地下ウォーキングでお洒落スイーツがご褒美」と
憧れの人をイメージすることで間食が止まりました。

 
エストロゲン子とは、

美しい姿勢と健康的な歩き方の普及活動によって、
元気でハツラツとした魅力あふれる女性が増えていくことが
幸せだというキャラクターのこと。




※週末のご褒美は〝柿の種・梅しそ味 2袋×7日分以下〟にしないと意味ないですがっ。


そもそも家にストックしてあるという事や、
買って帰ってきてしまう…という
「いつも目につく、手に取れる場所にある」事に問題があるので、
ストックしない、買わないようにしました。

根本的な行動である、買い物の誘惑を断ち切ることが大事で、
レジに並ぶ時は、魅力的なお菓子コーナーに囲まれながら並んでいることから、ついつい手に取ってしまうのが原因。

なので、レジに並ばない時間帯に買い物し、
お菓子コーナーに並ばなくてもいいように環境改善しました。
いまのところ、悪習慣が立ち切れています。

習慣は、繰り返すことが大事ですから、
がんばりすぎず、
自動化するまで繰り返し繰り返しやってみます。



みなさんも、習慣化したいことがありますか?
習慣って、たった1つの行動にも、いくつもの行動が紐づけされています。
悪習慣を改善するには、その行動にまつわる行動も見直してみると良いかもです。

悪習慣を断ち切るポイント●見えないようにする
●誘惑の多い状況を極力避ける
●悪習慣を引き起こすきっかけを避ける
●環境を変える

今回は悪習慣について書きましたが、
ウォーキングを習慣化するのにハードルが高い…
という声もチラホラ聞こえますので、
また良い習慣を身につけるためのアイデアも書いていきたいと思います。



━━━━━━━━━━━━━━━━━━
flair3月からウォーキングイベントを再開いたします。
おしらせは、BLOGやストーリーズ、公式LINEにていたします。
しばらくお待ちください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
flairもっとキレイに効果的に歩きたい方はこちら→★★★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*プロフィール→★★★

*歩くことが楽しくなるチャンネル(YouTube動画)
→文章だけではお伝えしきれない情報をお届けしています(チャンネル登録はこちらへ)

*コラム
健康についてコラムを綴っています

*Twitter→https://twitter.com/kenko_support

*Instagram→https://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

**LINE公式のメルマガ
不定期にメルマガを配信しています

2023年1月18日 (水)

■野うさぎの走り

北九州のお友達Y君から〝うさぎの走り〟というお酒が届きました。

お酒が好きな私への快気祝いだそうで、
踊ってしまいそうなほど嬉しいです。

Cebedaadeac34223a58960ea3fecfd35

Y君には、九州へ走りに行くたびお世話になっていて、
Y君が私のお世話をしたくなくても、
お世話する羽目になってしまうという…
なんとも不思議な存在のお方なのです。


例えばこんな思い出。


2018年の5月〝星の郷八ヶ岳野辺山高原100㎞ウルトラマラソン〟大会がありました。
100㎞という道のりの中で、私は20km過ぎの大きな曲がり角の斜度で足が砂利に挟まり、身動きが取れなくなって転倒し、膝を負傷しました。

ときかく〝切った!打った!捻った!折れた!〟などの時は
RICE(ライス:安静、冷却、圧迫、挙上)の早い処置が必要なのは
トレーナーの自分が一番知っているのにも関わらず、
私は「ゴールしたい(魂の声)」と言う気持ちが先行してしまい、
持っていた水で傷口を洗い流し、
ワセリンと生理用ナプキンとテーピングで止血して
あとの80㎞走ってしまいました。


切り傷にはゴールデンタイムがあり、
6時間以内であればすぐに消毒したり縫ったり出来るのですが、
その時間をこえると感染症(破傷風)
心配が出てくるので縫えなくなります。

現に私は怪我の後80㎞走ってしまったので、救護テントの方も大慌て。

・・・

そんなことで大会後は病院送りなのですが、
なんせ八ヶ岳あたりは病院がありません。

何故だか…救急車も来ないようで。
(たぶん佐久平からくることになるので時間がかかりすぎるから)

自分で車を準備して、野辺山高原から30~40分離れている
小海の診療所まで行かなければならなくなったのです。


ゴールしたY君を捕まえて、あつかましくも診療所にレンタカーで連れて行ってとお願いしました。ちなみにレンタカーはY君が自分の観光用に借りた車です。

Y君もレース後で、お風呂も入りたいし、ご飯も食べたいだろうし、早く休みたいはず。

(一応happy01「搬送、断ってくれていいからね」と言ったのに、
「断る理由が無い」と車を飛ばしてくれたことがありました…。crying→かっこいい

Dsc_3765

診療待ちの様子

感情の付いた思い出と言うのは、脳は特に忘れないようで…。
この思い出は、一生忘れられないものとなりました。

そして経験からの学びは、山歩きの指導員の資格取得の時、小論文で取り上げましたし、
イベント開催では、参加者の方に必ずお伝えするようになりました。





あの時の思い出を共有したお友達から届いたお酒は、
兎年とランニングにかけた〝野うさぎの走り〟shine

ありがたくてありがたくて…

週末、感謝しながら味わいます。

とても嬉しいので、
今日はジョギングからランニングにステップアップしてきました。

おそらく、アクティブなレッスンの復帰も
もう大丈夫なんじゃないかな…なんて思いますが。

Y君から頂いた〝野うさぎの走り〟ができる様に、
日々体の声を聴き、
回復と体力づくりにつとめたいと思います。


本当にありがとう。

2023年1月17日 (火)

■エストロゲン子ならどうするか?

1dc9447617434400b1e774a3d16b8ee3

仕事を終え

〝エストロゲン子なら、ウォーキングで帰るはず…〟と、
歩いて帰ってきました。

4369bab02bda4f269c0567fa302c3400

エストロゲン子とは、

美しい姿勢と健康的な歩き方の普及活動によって、
元気でハツラツとした魅力あふれる女性が増えていくことが
幸せだというキャラクターのこと。

Photo_2

キャラクターの中の人は私なのですが、
イラストがとても美しいので、
自分とのギャップが広がらないように…
いやいや、近づいていくために…
日頃の過ごし方を意識しています。

最近のマイブームは「誰になりたいか」を意識すること。

〝ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子ならどうするか〟
を基準にすると、少しずつ習慣が変わりゲン子に近付いていくのです。

例えば…

通勤時に階段とエスカレーターがあったら、
「ゲン子なら階段を選ぶよね。」と階段を使う。

手術後胃腸が解放され食欲が倍増してしまいました。
毎日〝柿の種〟の小袋を2つ
間食で食べないと気が済まなかったのです。
そんな時…
「ゲン子なら食べないな。
平日は我慢して、
週末にデパ地下で話題のスイーツを1個買ってオシャレに食べるだろうな。」
こんな風に考えるようになりました。

キャラクター(誰になりたいか)を設定したおかげで
日々、小さな勝利を積み重ねゲン子になるのです。



結果に向かって小さな勝利(小さな小さなの良い習慣の積み重ね)で自分自身に証明していくこと。
習慣を変えるには「どんな人になりたいか(結果)」を意識すること。

…実践するわよ。



今のご時世は「ありの~♬ままの~♬」あなたでいい…なんて風潮ですが、
個人的に成長のためには「なりたい自分」を意識することって大切なんじゃないかと思います。

あなたは、ありのまま?
それとも、どんな自分になりたい?

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
flair3月からウォーキングイベントを再開いたします。
おしらせは、BLOGやストーリーズ、公式LINEにていたします。
しばらくお待ちください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
flairもっとキレイに効果的に歩きたい方はこちら→★★★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*プロフィール→★★★

*歩くことが楽しくなるチャンネル(YouTube動画)
→文章だけではお伝えしきれない情報をお届けしています(チャンネル登録はこちらへ)

*コラム
健康についてコラムを綴っています

*Twitter→https://twitter.com/kenko_support

*Instagram→https://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

**LINE公式のメルマガ
不定期にメルマガを配信しています

■【運動指導】2023年1月・防衛省 海上自衛隊阪神基地隊

【セミナーレポート】

326118595_1789286141466328_87207876

今月、海上自衛隊阪神基地隊での
健康セミナーは第5回目。

第2回と同様に【使える体幹】をテーマとして
隊員の皆様にコンディショニングと
体幹トレーニングを実践していただきました。

Photo



●健康サポートプロジェクト:
http://www.kenko-support.net

2023年1月14日 (土)

■深い河は静かに流れる

嬉しいことがあった時、興奮して眠れないということは無いでしょうか?

何年ぶりなのか、いつから会って無いか思い出せないくらい…
久しぶりに同業の友人から快気お見舞いの手紙が届きまして。
昨夜は眠れませんでした。

38773683258f46a2b7e4b8f2a60dce02

差出人は、
10年以上前に〝自分が届けたいと思う人に、出来ることを伝えるにはどうしたらいいか…〟
そんなことをお互いに語り合った人でした。

ちょうどその頃、私は一足先に行動していたこともあり、
ほんの1~2年しか先を歩いていないのにもかかわらず、
先輩風を吹かせて何やらアドバイスをしていたようで…。

手紙には〝(そのアドバイスで行動をして)〇〇を立ち上げて10年になりました。〟と書かれていました。

本当は、アドバイスのせいじゃなんかじゃありません。
彼女の前に進む行動力と、
10年続けるという忍耐力、
そして情熱があったからでしかありません。


「深い河は静かに流れる」と言うことわざがあるように、まさに彼女は深い人で、静かに10年間自分ができることを伝えたい人たちに伝え続けてきたのです。
思わず胸が熱くなりました。

「深い河は静かに流れる」

意味:深い川は静かに流れるが、浅い川は音が高く騒々しいものである。
中身がある人は悠然としている。
内容のある充実した生き方をしている人は、騒ぎ立てたりはせず物静かであることをいう。

Aa0ca9f09eb4466c85349fd42532960b


正直なところ、この数年コロナ禍もあってずっと孤独を感じていました。


しかし、手術をきっかけに再びいろんな方とつながることができ
「ああ、ずっと一人じゃなかったんだ」と気付きました。
見えないところで応援され、繋がっていたんだな…。

10年事業を続けている彼女、
そして繋がっていたことに感動が溢れすぎて、
気が付いたら涙が流れていました。(→更年期のせいではありません)




「君の名は。」の中で、一葉おばあちゃんが三葉たちに言うセリフの中に
こんな言葉があります。

「土地の氏神様をな、古い言葉で産霊(むすび)って呼ぶんやさ。
この言葉には、ふかーい意味がある。
糸をつなげることもムスビ、
人をつなげることもムスビ、
時間が流れることもムスビ。
全部、神様の力や。
わしらの作る組紐もせやから神様の技。
時間の流れそのものを表しとる。
より集まって形を作り、ねじれて、からまって、時には戻って、途切れ、またつながり、それがムスビ、それが時間」

まさに「ムスビ」。

時間を経て再び繋がったご縁に感謝の心をこめ、
氏神様(産霊:むすび)にお礼を伝えに行こう。

また一緒に飲めたらいいな。
友人が住む、そして友人が大切にしている地域は
素晴らしいウォーキングスポットがあるので、
一緒に金剛山か河内長野の山に歩きに行きたいな。




6e3efb038eed4a8ab19e8bfe7085ecf6

心がこもったお手紙と一緒に届いたお酒。
「金剛雪」


このお酒は、2018年の2月11日に、
京都の先輩を河内長野の城跡に案内した帰り道に
天野酒さん(西條合資会社)飲んだことがありました。

すごく美味しくて感動したこともあり、
こっそり写真保存していたので覚えていました。

長野戎から販売開始となる冬のお酒だそうです。

Photo

※当時の写真(2018.2.11)

貴重なお酒を彼女と飲んでる気分で、

ありがたく味わいながらいただきます。

2023年1月13日 (金)

■打ち合わせと「今日の1%の良い習慣」

「行動は、たいていアイデンティティーの反映だ。
あなたがすることは、意識的であれ、無意識であれ、自分はこういうタイプの人間だと信じていることを示している。」

「習慣の背後にはアイデンティティーがある。」

「アイデンティティーは人生での経験によって決まる。」

(〝ジェームズ・クリアー式 福利で伸びる1つの習慣〟より)

24976005_s

今回自分の身に起こった〝巨大子宮筋腫の開腹手術〟という、ピンチともいえる経験から学んだことを、自分の周囲の大切な人たちにシェアしたいと強く思うようになりました。


こんな人になりたい…
人生の幕を閉じる時、こうでありたい…


じゃ、そのためにどの様なプロセスで毎日を過ごしたら良いのか?考えるようになりました。
「そのために自分が行う事」を整理したく、
今日は20歳年の離れた若い同業の女子と打ち合わせをしました。



自由な発想で、自分の夢に向かって世界中を見て回る彼女に、
自分のアイデンティティーやどうなりたいかを言葉で説明を進めていくと…
多くの質問があり、そのたびに新しい気付きの発見や、彼女の目から見た私の見え方のギャップに驚いたりして…大変勉強になりました。

宿題も山盛りいただきましたので、
彼女が世界を旅している最中にしっかり仕上げておきます。



また、今まで何となく「やらなくちゃ…」なんて思っていながらも更新が途絶えていたSNS。
何のために更新するのか?
どういう使い方をしたらよいのか?
クリアになりました。

更新が途絶えていたのは、当時の自分のアイデンティティーとSNSのタイムラインが矛盾していたこともあってのことなので、ピシッと合致した今、ちょっと続きそうな予感です。
いや、続きます。

まずは、毎日の1%の良い習慣として、
蜘蛛の巣がはってそうなTwitterを更新してみました。

久しぶり過ぎてフォロワーがビックリしたか?
どんどんフォロワー数が減っていたりもしますが、それでいいのです。
情報が必要な方のもとへ届きますように。



さてさて、SNSやYouTubeも。
ウォーキング素晴らしさやイイことをボチボチ発信していきますよ。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*プロフィール→★★★

*歩くことが楽しくなるチャンネル(YouTube動画)
→文章だけではお伝えしきれない情報をお届けしています(チャンネル登録はこちらへ)

*コラム
健康についてコラムを綴っています

*Twitter→https://twitter.com/kenko_support

*Instagram→https://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

**LINE公式のメルマガ
不定期にメルマガを配信しています

2023年1月12日 (木)

■トレーニングしても結果が出ない!という人へ

ウォーキングはオーディブルで耳で読書しながら。
健康体力づくりと勉強が一度に出来できてしまう一石二鳥スタイルが今のお気に入りです。

132dec4fccee473a80cb8bddda959c60最近聴いているのは〝ジェームズ・クリアー式 福利で伸びる1つの習慣〟
この書籍をひとことで表すなら、良い習慣を身につけるための本といった感じでしょうか。


トレーニングや運動指導にも活きてくる習慣化するための方法が書かれているので、聞きながら歩いていて、思わず立ち止まってメモしたいくらいなので、きっと私は本を購入するでしょう。


●失望の谷を乗り越えろ!


▼ジムに通っても効果が出ない。
▼トレーニングを続けていても落ちない。
▼1ヵ月ウォーキングをしなのに、または走ったのに体に変化が表れない。

…こんな声をよく聴きます。
食習慣やそれぞれの環境もありますので、トレーニングの側面だけで判断するのは難しいですが、ジェームズ・クリアーは「失望の谷」を乗り越えよう!と言っています。

Photo_3

※図:エストロゲン子作


多くの人は、直線的な進歩や成長を期待しています。

しかし…図のように、成長や進歩は直線的ではありませんから、最初の数週間、または数か月に良い結果が出ないことにがっかりしてしまいます。
また目に見える変化が無いので挫折してしまう…という事もあるでしょう。

成果は遅れて現れてくること。

停滞期を打ち破るまで継続することが大事なのです。

5e58aeeb889a4842ab50ec798366f5da

結果や成果が出るまでの数日間・数か月を「失望の谷」と呼んでいるそうですが、失望の谷を希望に変えるには継続は力なりしかないのです。


竹は、はじめの5年間はほとんど目に見えず地下に広く根を張り巡らせ、いきなり外に突き出して、6週間で約28mの高さに成長するそうです。


トレーニング成果が出ない期時は、竹が地下に根を張り廻られている時期のようなもので、途中でトレーニングをやめちゃうのは、地下で根が成長している途中で〝芽が出ない、やーめた〟と言っているようなもの。
ひょっとしたら明日芽が出るかもしれないのに…。
成果を出すには、根気よくトレーニングを積み重ねていくことが大切ということ。

ちょっと停滞しているな…と思ったら、根気よく続けてみましょう。

私も良い習慣を継続していきたいと思います。
書籍では「毎日の1%良い習慣を続けると1年後には37倍の良い結果がもたらされる」と言っています。
(0.01の365乗=37.78)
そんなことで、オーディブルや読書で勉強する。
学んだことをウォーキングや運動、トレーニングの視点で皆さんにアウトプットする。

私もウォーキングやトレーニングと同じで
読書でのアウトプットを少しずつ小さな積み重ねしていきます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━

講座のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*コンディショニングスタジオBodyLux(お問い合わせはこちらから)

*ウォーキング教室 〜 初めての方は、まずパーソナル60分レッスンから

もっとキレイに自信を持って歩けるためのクラス


━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*歩くことが楽しくなるチャンネル(YouTube動画)
→文章だけではお伝えしきれない情報をお届けしています(チャンネル登録はこちらへ)

Bodyluxエクササイズ動画

*コラム
健康についてコラムを綴っています

*LINE公式のメルマガ
不定期にメルマガを配信しています

■[コラム]歩くスピード次第ではジョギングよりウォーキングの方がエネルギー消費量が高くなる

昨日の術後一ヵ月検診で色んなことにOKが出たこともあり、
これまでより少し強度を上げて、半分はエクササイズウォーキングで。
(筋肉を使いスピードを上げて歩く運動効果の高い歩き方)
あと半分はジョギングを。
合計10㎞の運動をしてきました。

24828423_s_2
ウォーキングもジョギングも、
衝撃はお腹の傷跡に少し響くものの、
気持ち良く運動が出来たように感じます。

人にもよると思いますが、
開腹手術後、日常に戻るにはおおよそ1ヵ月はかかるんだな…という事が解りました。

この1ヵ月は、生活でよくありがちなスピードや歩幅でしたので、
ここから先は歩くことをエクササイズに変えてしまう
運動効果のある歩き方を積極的にしてきたいです。

実は、ジョグの方が楽で、
エクササイズウォーキングの方がきついということをご存じでしょうか?



あるスピードから、ウォーキングでも
ジョギングよりもエネルギー消費が大きくなる速さがあるのです。
それは、時速8㎞(7分30秒/1㎞)を超える速さ。

時速8㎞(7分30秒/1㎞)で歩くと、
ジョグングよりもウォーキングの方が
エネルギー消費量が多くなるということが解っているのです。

エネルギーを消費し、しっかり筋肉を使いたい方は、
歩くスピードを工夫してみると良いですよ。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
講座のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*コンディショニングスタジオBodyLux(お問い合わせはこちらから)

*ウォーキング教室 〜 初めての方は、まずパーソナル60分レッスンから

もっとキレイに自信を持って歩けるためのクラス


━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*歩くことが楽しくなるチャンネル(YouTube動画)
→文章だけではお伝えしきれない情報をお届けしています(チャンネル登録はこちらへ)

Bodyluxエクササイズ動画

*コラム
健康についてコラムを綴っています

*LINE公式のメルマガ
不定期にメルマガを配信しています

2023年1月11日 (水)

■術後1ヵ月検診

術後1ヵ月検診

924c481f9c4446da986e4ef38a8ae004


今日は術後1ヶ月検診でした。


今日まで、お酒も湯船も激しい運動や重い荷物を持つのも禁止でした。
特にお酒が飲めない寂しい年末年始を過ごしていましたから、この日がなんと待ち遠しかったことか…。


お腹や体の中の傷跡も良好で、日常生活に戻して良いとOKをいただきました。
久しぶりのお酒と、楽しみにしていた湯船に浸かれる幸せを感じております。

アクティブなレッスンも2月から復帰していいと言うことで、体も軽くなったことだし、レッスン指導が待ち遠しくてたまりません。





検診時、主治医のK先生から「術後の調子はどうですか?」と聞かれたので、

〝筋腫がある時からお通じが良かったんですが、筋腫を出してからお通じ二倍で…流すのがもったいないくらい…〟

と答えたら、先生は心から喜んでくださっている様子で、私も嬉しかったです。

食欲も旺盛で…筋腫で圧迫されていた胃腸が解放されている喜びを感じる毎日。

ちなみに疑問だった「残った卵巣はどうなっているのか?」質問したところ、
骨盤からの靭帯や血管が固定してくれているので、ジョグやジャンプで衝撃を加えてもあちこち行くことは無いとのことでした。

また内診をしたところ、残った卵巣もしっかり機能していて、排卵した様子を確認できましたとK先生からお聞きしました。

数年前に、巨大子宮筋腫を見逃したかかりつけ病院で
「もう排卵してないですよ。40歳くらいで排卵は無くなります。」
と言われたのはあれは一体何だったんだろう???(関連記事→★★★


セカンドオピニオンしなかった自分のせいなので仕方ないですが、
医師との出会いはその後の人生を左右すると思うので、

セカンドオピニオン、なんならサードオピニオンという手段を選択することは大切かな。
しかし…何はともあれ、術後良好の検診結果はかなりホッとしました。



私が言うのもなんですが…。
運動しているから大丈夫。
これを食べれば病気にならない、または治る。
自分は健康だ…なんてことは、断言できないんですよね。

体の声を聴きながら、小さな変化や違和感をスルーしないこと。
自分の心身にいつもアンテナを張りながら暮らしていきます。

心配ごとが軽くなることはありがたいです。
皆様も健やかな毎日が過ごせますよう。
応援してくださった全ての方に感謝。

395d797ee57246babcbe67462e03324e

Ab1c81ac137844c7806049575b105713

そんなことで…
帰り道は、久しぶりのお酒!心待ちにしていたワインやフレンチ。
大好きな「人類皆みな麺類」をいただいて帰りました。
今日は自分にとって祭りみたいな日で、
やりすぎなくらい食べてしまいましたが、明日からピシッと締めます。
体が資本!

次は術後3ヵ月検診です。


日々感謝★

エストロゲン子・子宮筋腫に悩まされてアーカイブ→★★★