プロフィール

フォトアルバム

健康サポートプロジェクト

トレーナー・フィットネスコーチ・ ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子(中の人)です。今よりもHappyになる歩き方を貴女に!〝60分〟で一生ものの歩き方が身につくウォーキングレッスン/ウォーキングやランニング、エアロビックダンスなど、有酸素運動指導30年♡ 健康セミナー・体操監修、雑誌コラム連載中。

エストロゲン子の美活ウォーキング

カテゴリ

スタジオBodyLux

  • スタジオBodyLux

ウェブページ

検索BOX
Powered by Six Apart

[歩き方教室]ウォーキング質問箱 Feed

2023年5月25日 (木)

■[コラム]良い姿勢や美しい歩き方はどれくらいの期間で身に付きますか?

良い姿勢や美しい歩き方はどれくらいの期間で身に付きますか?

22138194_s

歩きだす前に正しい姿勢づくりを心がけるのは、ウォーキングのパフォーマンスをより良くするためですが、姿勢づくりは、たった1回やっただけで身に付くことはありません。

[関連記事]

―ウォーキングやランニングになぜ立ち姿勢づくりが必要なの?→♡♡♡
ー継続・習慣化のコツ→♡♡♡


毎日、少しでも良い姿勢(正しい姿勢)と美しい歩き方を心がけ、日々積み重ねていくことが大切です。とにかく繰り返すこと。

では一体、どれくらいの期間で身に付くのかを考えてみましょう。


インキューベートの法則(行動心理学)によると「21日間継続した事は習慣化する」と言われ、ロンドン大学のフィリッパ・ラリー教授の研究論文によると、ある行動が習慣として身につくようになるまでは18日から254日かかり、それらを平均すると約66日はかかるのではないかと言われています。

習慣が定着するのは人によっても変わってきますが、
おおよそ3週間~3ヵ月あたりではないでしょうか。

また、姿勢や歩く動作は、骨と筋肉が大切な役割をしています。
それらは、日々新陳代謝を繰り返しています。

古くなった骨は 衝撃や破骨細胞によって壊され、
壊された部位は 今度は 骨芽細胞が修復していきます。
骨の細胞レベルでの姿勢や歩く動作を考えてみると、
若い人は3年程度で骨が入れ替わり、
歳をとると 5~10年程度かかって骨が入れ替わると言われます。

身体に良い姿勢や歩き方を、骨レベルで覚えさせようと思ったら、
5~6年と長くかかると10年かかるということになりますね。
ちなみに、筋肉の細胞の新陳代謝は約2ヵ月です。

ローマは一日にしてならず…と言いますが、
本当にその通りで
私達の良い姿勢や美しい歩き方は、
毎日の積み重ねでしかできないんですよね。

今日もコツコツ積み重ねて行きましょう。


●自分の行動が習慣として身に付くまでの期間は、3週間~3ヵ月。
●骨の細胞に姿勢や歩きの形状を覚えさせようと思ったら、若者は3年、それ以上は5年~10年。
●筋肉の細胞に姿勢や歩きの形状を覚えさせようと思ったら、2ヵ月。

まずは3ヵ月間良い姿勢や正しい歩き方を実践することからスタートしてみましょう。

この記事を読んだら、一瞬でもいいので、姿勢や歩き方を意識してくださいね。
かならず未来のあなたの姿勢や歩き方に繋がりますから♡

●エストロゲン子中の人

Small

(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

Photo

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★


*歩くことが楽しくなるチャンネル(YouTube動画)
→文章だけではお伝えしきれない情報をお届けしています(チャンネル登録はこちらへ)

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

*コラム
健康についてコラムを綴っています

Twitterhttps://twitter.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

LINE公式のメルマガ

友だち追加

Blog_2

2023年5月24日 (水)

■[コラム:続かない人必読]継続・習慣化のコツ

運動効果は一朝一夕では得られない

23795617_4

ウォーキングや運動を行うことは、心身に良い効果があることはわかっています。

しかし、一朝一夕(きわめてわずかな期間、非常に短い時間のたとえ)行っただけでは、効果は効果を得ることはできません。
継続し、習慣化してこそ効果が期待できるもの。
しかし、継続や習慣化はそう簡単ではありません。
みなさんには、何か続けていることや、習慣化してしまったことってありますか?

1_2

継続・習慣化する第一歩

わたしはの継続・習慣化してしまったことをふりかえると、ほとんどが〝自分が気持ちがいいこと、好きなこと、興味があること〟です。

例えば、ウォーキングやランニング、ストレッチ・筋トレなどの運動は、もう30年以上続いています。
習慣化してしまっていて運動するとスッキリするので、歯を磨かないと気持ちが悪いように、運動をしない日があると気持ちが悪い気がします。
しかも、仕事まで体を動かしていますので、運動は好きなことであり、興味のあることなのですね。

継続・習慣化するには〝自分が気持ちがいい、好き、興味がある〟「事」が第一歩なんじゃないかと思っています。
みなさんは、ウォーキングや運動が好きですか?

運動が苦手な方は、気持ちがいいこと、好きなこと、興味のあることと結びつけてみましょう。
(ex:例えばお風呂に入るのが好き→歩いてスーパー銭湯に行く)

継続・習慣化する3つの段階

何かを続けて行くには3つの段階があります。

1つめは、小さく短く反復する(ベイビーステップ)
2つめは、それを一定期間繰り返すこと
3つめは、固定化、行動が無意識になる

①ベイビーステップを反復する

人間の脳は、大きな変化を嫌いう反面、小さくゆるやかな変化なら受け入れることができます。

「運動を始めよう!」と張り切っていきなり10㎞歩いたり走ったりしたとして…じゃ、翌日も頑張れるか?と言ったら、根性と体力がある方は続くかもしれませんが、なかなか簡単なものではないでしょう。
まずは、出来る範囲で行動すること。
5分でもいいし、いつもよりプラス1000歩でもいいでしょう。
大切なのは大きな1歩ではなく、ベイビーステップのなのです。
休む日があっても良いでしょう!
とにかく、小さな変化を繰り返す。短時間でも良いので着手してみましょう。

23556683

②継続・習慣化する上で、ポイントとなる期間は「3」

3日坊主という言葉がある様に、継続するには「3」という数字がポイントとなると思います。
しかし、3日だけでは本当に3日坊主で終わる可能性が大(だい)なので、まずは3週間続けてみましょう。
インキューベートの法則(行動心理学)によると「21日間継続した事は習慣化する」そうです。
3週間は21日なので、3週間続けてみましょう。
そのあとは、3ヵ月…3年…と。気が付いたら、歯を磨くように無意識の行動になっているかもしれません。

③行動を無意識にするアイデア・日頃定着した習慣に紐づける

「運動をプラスする」…。
日常生活にドンドンプラスしていくと時間もありません。
そこでおすすめなのが、もうすでに定着している習慣に紐づけることです。

例えば、
●朝起きたらすぐに起きずに、布団の中で少しだけでもストレッチをする。
●歯磨きをしながらカーフレイズ(ふくらはぎの運動)をする。
●通勤しやすい靴に変える→歩幅が増える・歩く距離が伸びる
●建物を歩く時エレベーターや階段はないものとする

こんなことも、立派な運動です。
毎日無理のない範囲でできる小さな運動は、誰かへの自慢話はなりませんが、確実に未来への健康に繋がり、OQL(生活の質・命の質・人生の質)を向上させるでしょう。

小さなことからコツコツと!継続し、習慣化してみましょう。
もれなく4つの運動効果を得ることが出来ますから。

モチベーションを高めるための見える化

継続して習慣化するには、自分の成果を見える化することもおススメです。
歩数や距離、消費エネルギーなど、自分が積み重ねてきた成果が数値化されるとモチベーションも上がります。
日記をつけることは、「日常生活プラス日記」と大きなハードルになりますから、面倒くさくならないように持っているだけで勝手に記録されるアプリやデバイスの力を借りましょう。

また、イベントやサークルに参加して仲間をつくるのも、お互いが励まし合い刺激になっておススメです。
SNSなどに記録を投稿するのも良いかもしれません。
ただし、周囲に依存してしまうと、励ましが無いと継続できなくなったり、賞賛されることが目的になり、本来何のために始めた運動だったか忘れてしまうのが要注意です。

習慣化してしまうと、行動が日常になり、特別に誰かに報告しなくてもよくなります。
たとえば「歯を磨きました」などは、あまり報告しません。
報告したくなるのは「非日常」だからかもしれません。

本来続けられることは、気持ちの良いこと、好きなこと、興味のあることのはずです。
自分に合った「継続の方法」で楽しく続けて行きましょう。


1019055

●エストロゲン子中の人

Small

(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
【募集中】2023.6.25(日)「大阪タウンウォーク BRIDGE NANIWA 808 第二弾 」
日本橋~淀屋橋まで20の橋と、普段見逃しているスポットを巡ります。→♡♡♡

【募集終了】6月11日(日)美活ウォーキング@大阪城公園

定員のため締め切りました。
୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧

Photo

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★


*歩くことが楽しくなるチャンネル(YouTube動画)
→文章だけではお伝えしきれない情報をお届けしています(チャンネル登録はこちらへ)

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

*コラム
健康についてコラムを綴っています

Twitterhttps://twitter.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

LINE公式のメルマガ

友だち追加

Blog_2

2023年5月23日 (火)

■[コラム:姿勢エクササイズ]ウォーキングやランニングになぜ立ち姿勢づくりが必要なの?

美しく歩きたいなら、まずは立ち姿勢づくりから

961603_1

ウォーキングやランニングを指導するときに、まず大切にするのは立ち姿勢です。
ウォーキングもランニングも動くのに、どうして立姿勢を大切にしないといけないの?と思われる方もいらっしゃるでしょう。

バランスや均整のとれた姿勢は、あなたのウォーキングやランニングのパフォーマンスを上げるんですよ。
さぁ!気持ち良く歩くために…走るために…。
姿勢トレーニングで姿勢づくりをマスターしましょう。


立ち姿勢が大切なポイントは、大きく分けて2つです。

1つめは、左右・前後のバランスをとり猫背や反り腰・ポッコリお腹などの不良姿勢を避けるため
2つめは、バランスが取れてるとすぐに動き出せるから

①不良姿勢が歩行にどう影響する?

自分では気付きにくいですが、人は長い生活の中で身についてしまったクセがあります。
左右どちらかに傾いていたり、頭が前に出たり、腰が反ったりしている場合があります。

姿勢が悪いと、一部の筋肉や骨格に負担をかけ余計な緊張をさせるほか、血流も悪くなり内臓にも負担をかけます。
そのままの姿勢で歩くと、疲れがたまったり、痛みの原因にも繋がります。
そして、なんといっても呼吸です。
猫背は吐くことは得意ですが、吸うのが困難になります。反り腰は吸うことは得意ですが吐くことが困難です。
ウォーキングやランニングは有酸素運動であるのにかかわらず、姿勢の悪さによって呼吸が妨げられるのです。

②良い姿勢はすぐに歩きだせる

良い姿勢づくりをしておくと、脚に体重が均等に乗りますから、すぐに動き出せます。
また、重心(おへその少し下あたりの丹田)が引き上げられることで、進行方向へ向かう感覚がつかめます。すると、前進しやすいのです。
良い姿勢は、足を踏み出しやすくなり、歩幅も広げることに繋がっていくのですよ。
楽に歩きたい人、走りたい人は、ウォーキングフォームやランニングフォーム改善の前に立ち姿勢を見直してみましょう。

立ち姿勢トレーニングを実践してみよう!

まずは、良い立姿勢のためのセルフチェックポイントを覚え、自分の姿勢がどうなっているか鏡やショーウィンドウを使って確認してみましょう。
また、友人や家族など観察してくれる人がいたら、観察をお願いしてみましょう。

Photo_2

姿勢づくりのポイントは、
正面から見たとき、ポイントが左右均等(平行)であること。
横から見たとき、ポイントが垂直線上に並んでいること。
これらをチェックします。
※横の姿勢はなかなか自分ではチェックできないですね。

[正面のチェックポイント]
・耳たぶの高さ
・肩の位置
・骨盤(腸骨)の高さ
・膝の位置や向き
・つま先の位置や開き具合
[横のチェックポイント]
・耳たぶ
・肩
・大転子(お尻の中央)
・膝の側面中央
・くるぶしの前方

自分でできる良い姿勢づくり「姿勢エクササイズ」

良い姿勢づくりのポイントはわかったけれど、なかなか自分1人ではチェックできないもの。
そんなとき「姿勢エクササイズ」をすると、前後・左右のバランスが取れ、良い姿勢をつくることができます。

2sisei

セルフ姿勢エクササイズのやり方

①両手の指を組んで手のひらを上に返します。
②手は耳横まで持って行くと腰が反るので、耳前の少し斜め前に伸ばしましょう。
③手の甲を見る様に目線を上げ、お腹に程よい力を入れて凹ませます。
④かかとを上げ背伸びしましょう!母指球と小指球に均等に体重を乗せましょう。
⑤かかとと手を下ろし、足指をシューズの中でギュッと握ってグー、そしてパッと開きましょう。

これで、良い姿勢が出来上がり。
良い姿勢で良い呼吸をして、しっかり前に歩きだせますよ。

ちなみに、大阪では、車が全く来ない場合、信号無視をする人が多いのですが、私は信号待ちは筋トレの時間にあてています。
そして歩き出す&走り出す前に必ず姿勢トレーニングをしてから進みます。

赤信号中にトレーニングも程よくできて、青信号では気持ち良く前進できますよ。
ぜひお試しください♡

●エストロゲン子中の人

Small

(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
【募集中】2023.6.25(日)「大阪タウンウォーク BRIDGE NANIWA 808 第二弾 」
日本橋~淀屋橋まで20の橋と、普段見逃しているスポットを巡ります。→♡♡♡

【募集終了】6月11日(日)美活ウォーキング@大阪城公園

定員のため締め切りました。
୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧

Photo

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★


*歩くことが楽しくなるチャンネル(YouTube動画)
→文章だけではお伝えしきれない情報をお届けしています(チャンネル登録はこちらへ)

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

*コラム
健康についてコラムを綴っています

Twitterhttps://twitter.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

LINE公式のメルマガ

友だち追加

Blog_2

2023年4月13日 (木)

■【質問箱】周りの友人たちは毎日1万歩あるいていて、自分は足らないのではないか?と思ってしまいます。

Phonto_28

Q:周りの友人たちは毎日1万歩あるいていて、自分は足らないのではないか?と思ってしまいます。

A:歩数や距離など、比べてしまうことありますね。わかります。

人生の大きな喜びの一つは、出来ないことが出来るようになったとか、昨日よりも楽に歩けたなど、自分のレベルアップを実感する事ではないでしょうか?

こつこつ継続することでレベルアップの喜びを感じることが出来るのがトレーニングの醍醐味です。

なんでも、自分の中にあるイメージの50%くらいの強度からスタートし、成長する喜びを味わいませんか?

毎日1万歩あるかなくて良いと思いますよ。
(関連記事:1日に何歩あるいたら良いですか?


━━━━━━━━━━━━━━━━

flair満席にて申し込み受け付け終了しましたshine

5月14日 無料 歩くことが子供たちの支援に「さわやか美活ウォーキング」開催@大阪城公園
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
flairもっとキレイに効果的に歩きたい方はこちら→★★★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Photo

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★


*歩くことが楽しくなるチャンネル(YouTube動画)
→文章だけではお伝えしきれない情報をお届けしています(チャンネル登録はこちらへ)

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

*コラム
健康についてコラムを綴っています

Twitterhttps://twitter.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

LINE公式のメルマガ

友だち追加

Blog_2

2023年4月 9日 (日)

■【質問箱】同居人が水虫です。どんな予防をしたらよいですか?

Phonto_28_3

Q:同居人が水虫です。どんな予防をしたらよいですか?

A:水虫とは白癬菌というカビが角層の中に入って発症する感染症です。

皮がむけたり、水ぶくれができたり…。
足の裏やかかとがカサカサと乾燥、角質が厚く硬くなり、皮膚がむけ、ひび割れを伴うもの。
痒みがあったり、痒みを伴わないものなど。
症状は様々です。

23305697

1820630

【こんな人が水虫になりやすい】

• 家族でスリッパを共有している
• 同じバスマットを共有している
• 足に汗をかきやすい
• 裸足でいることが多い
• 足裏や指の間をあまり洗っていない
• 足の裏にひび割れがある
• 家族に水虫の方がいる
• 同じ靴を続けて履くことが多い
• 足の臭いがキツイ
• 皮膚のバリア機能が低下している

まずは、体を清潔に保つことが大切です。
家庭内を裸足で歩く事や、スリッパ・バスマットの共有をやめ、シューズの中を清潔に保ち、速乾性・通気性のある靴下を着用する。
白癬菌が皮膚内に入って感染が成立するまでに24時間と言われています。
素足で利用するプールや銭湯に行った後は、なるべく早めに自宅で足を洗いましょう。
洗った後は指の間までシッカリ拭きましょう。

梅雨になるとジメジメして気温も上がり、水虫も大暴れします。
足を清潔に保って、足の健康を保ちましょう。

━━━━━━━━━━━━━━━━

flair満席にて申し込み受け付け終了しましたshine

5月14日 無料 歩くことが子供たちの支援に「さわやか美活ウォーキング」開催@大阪城公園
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
flairもっとキレイに効果的に歩きたい方はこちら→★★★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Photo

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★


*歩くことが楽しくなるチャンネル(YouTube動画)
→文章だけではお伝えしきれない情報をお届けしています(チャンネル登録はこちらへ)

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

*コラム
健康についてコラムを綴っています

Twitterhttps://twitter.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

LINE公式のメルマガ

友だち追加

Blog_2

2023年4月 8日 (土)

■【質問箱】速く歩くためにどんな筋トレをしたらよいですか?

Phonto_28_2

Q:速く歩くためにどんな筋トレをしたらよいですか?

A:筋トレもストレッチも大切なのですが、筋トレを1つ挙げるとすれば、「ふくらはぎの筋肉」を鍛えることをお勧めします。


「ふくらはぎ」の筋肉は速く歩くために重要な筋肉の一つです。
1歩前に足を出し床に着地してから、床から足が離れるまで、ずっと活動しているのが「ふくらはぎ」なのです。

鍛えれば、速く歩けるだけではなく、地面をけり出す足首のスナップ力も高まります。
また、下半身の血液を上半身に戻すのが「ふくらはぎ」の筋肉ですから、鍛えることで健康的な血液循環にも繋がりますよ。

913403


〇背伸びの運動

机や壁に手をついて、またはバランスが取れる様であればサポート無しで立ちます。
足の親指の付け根と小指の付け根に体重が乗るようにして、できるだけ高く背伸びをしましょう。

小指に多重がのりやすい方は、歩く時に親指を使って床を蹴りだせない可能性がありますので、親指の付け根にもしっかり体重を乗せましょう。
呼吸は楽にして、1回ずつ丁寧に行いましょう。
20~30回続けた後は、ふくらはぎのストレッチを行ってください。

負荷を上げたい方は、左右の足の間を狭く閉じて行ってみましょう。

━━━━━━━━━━━━━━━━

flair満席にて申し込み受け付け終了しましたshine

5月14日 無料 歩くことが子供たちの支援に「さわやか美活ウォーキング」開催@大阪城公園
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
flairもっとキレイに効果的に歩きたい方はこちら→★★★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Photo

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★


*歩くことが楽しくなるチャンネル(YouTube動画)
→文章だけではお伝えしきれない情報をお届けしています(チャンネル登録はこちらへ)

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

*コラム
健康についてコラムを綴っています

Twitterhttps://twitter.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

LINE公式のメルマガ

友だち追加

Blog_2

2023年4月 7日 (金)

■【質問箱】お肌の曲がり角は30歳、足の曲がり角は50歳と言われますが、足のアンチエイジングを教えてください。

Phonto_28

Q:お肌の曲がり角は30歳、足の曲がり角は50歳と言われますが、足のアンチエイジングを教えてください。

A:足の形と歩き方は50歳あたりで一変すると言われています。
お肌のお手入れをするように、足もケアをしていくことが大切です。

足のケア方法はいくつかありますが、今回はどこででもできる足首ケアを紹介しましょう。

加齢と運動不足、運動していてもケア不足によって足首の関節が老化し、可動域が狭くなっていきます。
足首の可動域が狭くなると、歩幅も小さくなり、歩く時にしっかり筋肉を使う事ができなくなります。

Photo

その場でしゃがんでみると、足首が硬い場合、かかとが浮いてしまいますし、体勢を維持するのが難しくなります。いかがでしょうか…。

足首の可動域を広げるために、ふくらはぎや足首周辺をストレッチし、足首の可動域の若がえりをしましょう。

Photo_2

(※足裏・足ゆび体操もおススメです。レッスンや足の計測はこちら→☆☆☆


〇足首回し

2470159

足ゆびに片方手の指を1本1本掛け合わせて、もう片方の手はスネのあたりを持って、回したい足がフラフラ動かないようにサポートします。
10回まわしたら、逆回しも10回行いましょう。
※足ゆびに手の指を掛け合わせるのが困難な場合、足ゆび・足先を持ってまわすのも良いです。

〇ふくらはぎのばし

22237393

オフィスや家で、または気が付いた時に行ってみましょう。

踵が床に着く範囲で伸ばしたい方の脚を大きく後ろに引きます。
壁に手をついたり、前に出ている太ももの上に両手を乗せてバランスをとります。
つま先と膝をまっすぐ前に向け、前脚に少しずつ体重をかけます。
膝を伸ばし30秒程度姿勢をキープしましょう。
呼吸は楽に行います。逆側の脚も行いましょう。

〇ヒラメ筋のばし

22082767

ヒラメ筋はふくらはぎの奥の筋肉で、立ち姿勢の維持や長距離を歩く・走る時などに活躍してくれる筋肉です。
常に使っているにもかかわらず、ケアを忘れやすい部位です。
お家で地べたに座る前にセットで行う様にしましょう。

正座の状態から伸ばしたい足を前に出し膝を立てます。
出した足はできるだけ自分の方に寄せましょう。
膝とつま先をまっすぐにし、胸で太ももを前に押す様に上半身の体重を乗せましょう。
呼吸は楽にし、30秒程度姿勢をキープしたら、逆側の脚も行いましょう。


━━━━━━━━━━━━━━━━

flair満席にて申し込み受け付け終了しましたshine

5月14日 無料 歩くことが子供たちの支援に「さわやか美活ウォーキング」開催@大阪城公園
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
flairもっとキレイに効果的に歩きたい方はこちら→★★★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Photo

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★


*歩くことが楽しくなるチャンネル(YouTube動画)
→文章だけではお伝えしきれない情報をお届けしています(チャンネル登録はこちらへ)

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

*コラム
健康についてコラムを綴っています

Twitterhttps://twitter.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

LINE公式のメルマガ

友だち追加

Blog_2

2023年4月 6日 (木)

■【質問箱】「睡眠時間が短い、眠れない=太る」は本当ですか?

Phonto_28

Q:「睡眠時間が短い、眠れない=太る」は本当ですか?

A: 肥満の原因の1つとして考えられるでしょう。

睡眠不足や不眠の他にも、運動習慣や栄養摂取状況、更年期症状など、いろんな面から見直してみる必要があります。

922783

日本人の約20%は不眠の症状のお悩みを抱え、更年期女性の約半分が不眠に悩むと言われています。

厚生労働省の調査によると、1日の睡眠時間が6時間未満の割合は39.2%で、睡眠時間が短い人が増えている様です。

平均睡眠時間が6時間の人は7時間の人に比べ、肥満になる確率が23%高く、5時間の人は50%、4時間以下の人は73%増加するそうです。

その理由として、睡眠不足になると食後の血糖値のコントロールがうまくいかなかったり、日中のパフォーマンス力が低下し身体活動量が減ってしまったりすること。
睡眠不足により、食欲を抑える「レプチン」(ホルモン)の分泌を低下させ、食欲がわくホルモン「グレリン」の分泌を増やすことなどが考えられます。

また女性ホルモン(黄体ホルモン)には、呼吸中枢を刺激する作用があるのですが、これが減る更年期は「いびき」をかきやすく、無呼吸症候群になったり、寝ても日中何となく疲れて活動する気力が落ちてしまうこともあるでしょう。

女性ホルモン(エストロゲン)の減少により、自律神経が乱れ、副交感神経を優位にしたい夜に活発な交感神経が優位になるなど、自律神経が誤作動を起こし眠れないことも考えられるでしょう。

睡眠不足も肥満の原因の1つとなりますので、質の良い睡眠がとれるように工夫をしてみませんか?

1103493

【良い睡眠のためのコツ】

●日中の適度な運動は身体をつかれさせ眠りにつきやすくなります。
●日中に日光を浴びておきましょう。
●夜遅くにリズミカルに身体を動かす全身運動や高負荷の筋トレは、交感神経が刺激され覚醒度が高まるので、20時頃までに済ませておくようにしましょう。
●気持ちいいと感じる様なゆったりとしたストレッチを就寝前に行ってみましょう。
●夜寝る1~2時間前までに熱すぎないお風呂に入りましょう。(入浴後、体温が下がってくると眠りやすくなります)
●寝酒を避けましょう。
●寝る前にスマホやPCの強い光を浴びないようにしましょう。
●リラックスできる音、温度&湿度を調整しましょう。(鎮静作用のあるラベンダー等のアロマもおススメです)
●体を締め付けないルームウェアや肌触りの良いシーツを使用するのもおススメです。
●イビキには「口テープ」がおススメです。
●布団に入ったら考え事をしないようにしましょう。

614376

質の良い睡眠と適度な睡眠時間で、イキイキした1日を。
肥満解消の1つとして「睡眠」も大切にしてみましょうね。

━━━━━━━━━━━━━━━━

flair満席にて申し込み受け付け終了しましたshine

5月14日 無料 歩くことが子供たちの支援に「さわやか美活ウォーキング」開催@大阪城公園
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
flairもっとキレイに効果的に歩きたい方はこちら→★★★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Photo

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★


*歩くことが楽しくなるチャンネル(YouTube動画)
→文章だけではお伝えしきれない情報をお届けしています(チャンネル登録はこちらへ)

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

*コラム
健康についてコラムを綴っています

Twitterhttps://twitter.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

LINE公式のメルマガ

友だち追加

Blog_2

2023年4月 4日 (火)

■【質問箱】最近、のぼせたり眠れなかったり、更年期の症状でしょうか?乗り越えたいです。どんな運動をしたらよいですか?

Phonto_28

Q:最近、のぼせたり眠れなかったり、更年期の症状でしょうか?乗り越えたいです。どんな運動をしたらよいですか?

A:更年期とは卵巣の機能が衰えて、女性ホルモンの分泌が低下し始めて消失するまでの期間です。
更年期の時期には個人差がありますが、閉経を挟んで前後の5年ずつのおおよそ10年間で、50歳前後と言われますが早い人では40歳くらいから始まることもあります。

24431931_s

更年期は、女性ホルモンの分泌が低下する影響で自律神経のバランスも乱れやすく、様々な症状が出ることがあります。
よって、この時期はストレスに対しすごく敏感になることもあります。

運動は心身に大きな負荷をかけないもの、
できるだけストレスにならず、気分転換になるようなタイプを選択しましょう。


更年期症状の改善に運動が良いというエビデンスはまだ不十分です。
2020年に実施した「スポーツの実施状況等に関する世論調査」では、40~50代の女性が実施した運動で割合が高かったものは、
ウォーキング、階段昇降、ヨガ、エアロビクックダンス、体操などだったそうです。
(「百寿時代の運動・スポーツのトリセツ」より)

ウォーキングや軽めのジョギング、エアロビックダンス等は、骨がもろくなりやすく肥満になりやすい更年期におススメで
ヨガや筋トレ、骨盤底筋群体操も体に対しメリットがありますよ。日中適度な運動で体を心地よく疲労させると、質の良い睡眠に繋がる場合もあります。

また、更年期症状の裏に病気が潜んでいることもありますので、
生活習慣や運動の種類を見直すこと。
定期的な健康診断の受診も大切です。

体の状況に応じて無理なく安全に行える運動を選択しましょうね。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━

flair満席にて申し込み受け付け終了しましたshine

5月14日 無料 歩くことが子供たちの支援に「さわやか美活ウォーキング」開催@大阪城公園
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
flairもっとキレイに効果的に歩きたい方はこちら→★★★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Photo

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★


*歩くことが楽しくなるチャンネル(YouTube動画)
→文章だけではお伝えしきれない情報をお届けしています(チャンネル登録はこちらへ)

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

*コラム
健康についてコラムを綴っています

Twitterhttps://twitter.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

LINE公式のメルマガ

友だち追加

Blog_2

2023年4月 1日 (土)

■【質問箱】足先の冷えはウォーキングで改善できますか?

Phonto_28

Q:足先の冷えはウォーキングで改善できますか?(48歳・女性)

A:運動と食事とストレスマネジメント、この3つに気を使うと改善につながる場合があります。

運動のウォーキングで〝改善できます〟と言いたいところですが、ウォーキングだけでは改善できません。「運動・食事・ストレス」の3つを整えましょう…とお答えします。

冷えは主に血液の滞りによって、足先の体温が維持できない状態です。
これは、毛細血管が細い、または運動不足によりゴースト血管(消えてしまう)ことなどによるものと、ホルモンバランスや自律神経の乱れによって血管が収縮している場合が考えられます。
極度のストレスを感じたり、生理がある場合、生理前になって体幹に血液が集中する周期などは、足元や手先が冷たく感じることがあります。

ウォーキングなどのきつすぎない有酸素運動は、血管を強くしなやかにしてくれます。
また筋肉は血液を必要とする組織ですから、動かすことで代謝を上げ体の熱を作ってくれますので体温があがりやすい状態にしてくれます。

運動だけでは冷えを改善できるとは言えませんので、血管をしなやかに、サラサラにしてくれる食事で食生活を改善したり、長時間のストレスで血管が緊張しない様な時間をつくりましょう。

血流は生きている限り大切です。
食事・ストレスマネジメントはもちろん、
適度なウォーキングや筋肉を動かす筋トレ・のびのびさせるストレッチで血流促進しましょう。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━

flair募集中shine

4月2日 無料ウォーキング教室 美活ウォーキング開催@大阪城公園

5月14日 無料 歩くことが子供たちの支援に「さわやか美活ウォーキング」開催@大阪城公園
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
flairもっとキレイに効果的に歩きたい方はこちら→★★★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Photo

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★


*歩くことが楽しくなるチャンネル(YouTube動画)
→文章だけではお伝えしきれない情報をお届けしています(チャンネル登録はこちらへ)

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

*コラム
健康についてコラムを綴っています

Twitterhttps://twitter.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

LINE公式のメルマガ

友だち追加

Blog_2