プロフィール

フォトアルバム

健康サポートプロジェクト

合同会社健康サポートプロジェクトです。 10数年にわたって健康経営を推進する企業・団体様向けに健康セミナーや研修コンテンツ等で具体的なサポートをおこなってきました。 福利厚生や労災対策として従業員の方が生活習慣の中で無理なく継続できるエクササイズをご紹介します。

カテゴリ

スタジオBodyLux

  • スタジオBodyLux

ウェブページ

検索BOX
Powered by Six Apart

« 2008年8月 | メイン | 2008年10月 »

2008年9月

2008年9月14日 (日)

今日からバイスタンダー☆

Img_1672フィットネスインストラクターの坂田純子ですpaper

「いそべっち」がKTVフレスコに登場し、CPRとAEDの講習会をしてくださいました。

いそべっちは、ライフセーバーでもあり、救急救命の資格を認定するインストラクターでもあります。

フィットネス界とは全く違う業界の方なのですが、じゅりー、思い切って声をかけさせていただきましたhappy01

理由は、私たちの現場の安全性を高めるため、そして・・・エクササイズ時、お客様に安心して命を任せていただくため、身近にCPRを学べる様にしたいな・・・って思っていたからです。

そんな時、いそべっちに知り合い、「おっしゃ~~~できるーーー」と即行動!

最近は、街で倒れる人にもよく遭遇します。先日、吉本見に行ったときに、偶然会場で倒れた人を見ました・・・でも、「私が行こうか!」って言う心理には正直なりませんでした。知識はあっても、じゃ、どうやって処置したらよいか解らないから。

けど、人の役に立ちたい・・・→矛盾してます。

そんな矛盾を解消すべく、今日はただCPRを形的に学ぶのではなく、遭遇したときの心理や、救助者同士のコミュニケーションのとり方など、本当に私たちが知りたいコトも教えていただきました。

また、実際起きた水難事故や、救助のリアルな話、また実践的な応急処置などの話をしていただくようお願いしていたんですが・・・そんな無謀なリクエストにも見事に答えてくださいました。(今後、実際の水から救助する方法なんかも実技できたらな・・・って考えてます)

ホンマ、勉強になったpencilImg_1674

(写真はアクア養成3期生のがっくんコトあずりん。CDをかけるときは「ミュージックスタート!」と言います。かっこええ~)

次回は、エアロビクス養成コース生が卒業する頃、またいそべっちにCPRをお願いします。

一般参加募集もブログを通し告知させていただこうと思っていますので、いそべっちのCPRを受講したい方はチェックしてくださいませ。

Img_1677さ、みなさん1日良くがんばりましたshine

いそべっち、ありがとうheart04

そして、参加くださったみなさま、ありがとうheart04

搬入などお手伝いいただいたスタッフの方、ありがとうheart04

私たち、今日からバイスタンダー!!

3分間が勝負ですshine

******************************

バイスタンダーとは?:いそべっちの造語ですが、救急現場に居合わせた人(発見者、同伴者)のコトで、適切な処置が出来る人が到着するまでの間に、救急の為の心肺蘇生法などの救急手当ができ、救命率を伸ばせる人のコト。

******************************

バイスタンダー必需品☆

200809142204000フィットネスインストラクターの坂田純子ですpaper

私たち、今日からバイスタンダーなもので、

購入してみました。

救急救命につかう、フェイスシールドですshine

これが使わなくていい日が続くコトを祈る御守りとして・・・

持ち歩きます。

(手前は参加してくださったMIKAさん手作りのストラップheart04嬉しくてUPしちゃいました~)

*************************

バイスタンダーの意味は次の記事を御覧ください!

*****************************

2008年9月13日 (土)

知る・好きになる・楽しむ☆

200809131325000_2フィットネスインストラクターの坂田純子ですpaper

今日は、KTVフレスコのアクア養成コース3期生を、久しぶりに(?)集め、日本フィットネス協会認定アクアウォーキング資格を取得するための理論&実技対策をしていました。

(写真は全員集合でありませんが、3期の仲間達です)

朝10時から、夕方の6時までミッチリミチミチ!!!

・・・だけど、時間の経過はアッ!と言う間。好きなヤツラと一緒だと、同じ時間の流れも早く感じます。

みんな、合格目指して勉強してね(笑)

どんなコトでも、解らなかったコトが解るようになると嬉しいです。

解ったコトが好きになると、もっと嬉しい!で、好きになってますます楽しくなったら最高ですshine

「知る・好きになる・楽しむ」は「ホップ・ステップ・ジャンプ」的。

今日、知ったコトは、好きになる第1歩、そして楽しむに繋がる第1歩!

子曰(しのたま)わく、

「之(これ)を知る者は 之(これ)を好む者に如(し)かず。

之(これ)を好む者は、之(これ)を楽しむ者に如(し)かず。」

さぁ、知って好きになりましょか。で、楽しくいこ~さぁ~!

****************************

孔子が言った。「あるコトを知っているだけの人より、それを好きになった人のほうが優れている。それを好きになった人より、そのコトを楽しんでいる人のほうがもっと優れている。」

****************************

お気に入りのシュシュ☆

200809032218000_2フィットネス インストラクターの坂田純子ですpaper

お団子ヘアーがトレードマークの私ですが、写真は、お団子を可憐に見せるシュシュ(ヘアーアクセサリー)です。

カンザシもだいぶん増えてきましたが、最近私のお気に入りは、この和柄シュシュ。

頭に、ちょっとした和柄パンツ巻きつけている様に見えますhappy01

トレンド商品なのに、古風チックたっぷりなところがたまりませぬな~heart04

2008年9月12日 (金)

サンサーラ(→輪廻と言う意味です☆)

200809122144000_2フィットネスインストラクターの坂田純子ですpaper

今、メッチャ使わせていただいているクールダウンの曲『サンサーラ』(中孝介さんの「絆」の中に収録されている曲です)

「♪生きてる 生きてる その現(うつつ)だけが ここにある 生きるコトはサンサーラ♪」

実は、この曲にはちょっとした思い入れがあります。

・・・と言うのも、私と近い存在の方は知っているのですが、私・・・2月末に体調を崩し倒れました。

ず~っと、癌かも・・・って言う症状だったのです。

前に、T井ティーチャーにも同じ様なコトがあり(→ブログに書いてあるとおりTティーチャーは無事でした)、「も~っ、そんなわけないでしょー(笑)T井先生~」なんて笑っていた私・・・これ、ヒトゴトではないですね。この大変な気持ちは、そうなった人にしか解らないというコトに気付かさせていただきました。

本当は、早く病院へ行かなければいけないはずが、マジで病院へ行くのが怖くてずっと逃げてました。

よく、人には「病院へ行け!」とか言いますが、これも、そうなってみて、行かない人の心理が解った様な気がします。だって、怖いもん。

とうとうツレに引っ張られるように病院で検診を受け、担当のお医者様にも「症状は癌と良く似ているので最悪覚悟しといた方がいい」(→・・・冷たいshock)と言われ癌検診を受けました。

検査結果が出るまで、「頭の中は死」でいっぱい。私の母も、31歳で癌で他界していますから、ひょっとして・・・やっぱり・・・なんて、あの時結構暗かったです。

生まれて初めて「死」について真面目に考えました。

今死んだら・・・

やっておきたいコト・・・

会っておきたい人・・・

伝えたいコト・・・

ホンマ、色々考え、1日1日を楽しんで大切に過ごそうとしました。

結局、検査結果は「癌」でなかったのですが、病院へ行くまでと、検査結果が出るまでの数ヶ月間、「生きる」と言うコトをよ~く見つめなおすコトができたと思います。

今は、健康でご飯を食べ、人と話し、仕事もして、楽しんで・・・1瞬1瞬にこころから感謝できます。

なので、この「サンサーラ」の歌詞、「生きてる 生きてる」に、すごく共感です。クールダウンでかけながら、「レッスンできる!幸せだな」って噛み締めています。

どうやら、まだ「生きれる」Img_1568 !!

自分の魂が喜ぶコト、いっぱいしてあげたいな・・・と思ってます!

身体を大切にし、健診にも行きます!

色んなコトに気付かさせてくれたあの時に感謝shine

それから、あの時、こころから心配してくれたツレや、気持ちをこめてミサンガを編んでくれたコッヒーや、心配してくれたみんな、関わる人すべてに「ありがとう!」

(写真は、中孝介さんを意識・・・でも、これ、木から落ちた後で、写ってない足からは流血。かなり痛さをこらえてのショットですhappy01

好きになる○○

フィットネスインストラクターの坂田純子ですpaper

前にもブログに紹介させていただきましたが、KTVフレスコでは、10月からプログラムを増設いたします。

お客さまが、いつ来館されても、常に何かのプログラムに参加できるように・・・また、スタジオにはまだ参加したコトが無いよって言う方のために・・・

お馴染みの脂肪サヨナラサーキットと、手軽にスタジオプログラムを楽しんでいただくためのはじめの1歩、『好きになる○○』と言う超・ショートプログラムを増設いたしました。

お気軽にご参加くださいませ。

『好きになる○○』は、

  • 好きになるエアロ
  • 好きになるボクシング
  • 好きになるダンベル
  • 好きになるファンクショナルムーブ
  • 好きになるストレッチストレッチ
  • 好きになるボール

を準備しています。

名はクラスの方向や位置付けを表す通り、お客さまが、どんなエクササイズも好きになってしまう!そんなクラスです。

皆様のご参加をお待ち申し上げておりますnote

2008年9月11日 (木)

ぶくぶく珈琲

200809071524000フィットネスインストラクターの坂田純子ですpaper

沖縄へ行って遊んでいたため、提出物がてんこ盛りfuji

只今、せっせと締め切り間近の執筆活動がんばっていますnote

ここらで・・・ちょっと一息、珈琲タ~イムcafe!!

でも、大好きな珈琲が、ものたりない感じheart03

それは、この珈琲に出会ってしまったため。

これは、沖縄で出逢った「ぶくぶく珈琲」(沖縄ネタ、いつまで続くの?うんざりしないでね・・・)泡も全部珈琲です。

すごく美味しくて、この珈琲の味が恋しい・・・heart03200809071548000

この味が忘れられないheart03

もう1度逢いに行きたいよ~

買ってくればヨカッタナ・・・・down

(国際通りだっけ?見つけにくい店ですが、もし、琉球珈琲館に出逢った時は、ぶくぶく珈琲を飲んでみてくださいまし~)

こいつら、肉ですぜ・・・

200809112000000フィットネスインストラクターの坂田純子ですpaper

まだ、続くんかいな・・・って感じですが、沖縄ネタです。

むこうで、すっかり「ふ~ちゃんぷる~」の虜になってしまい(現地では毎日食べ、しかもオカワリしてました)、関西に帰ってきても、ちょっと1品感覚で作ってます。

麩って、鯉が食べるものだと思っていたら大間違い!!

みなさん、こいつら肉ですぜ・・・

アナログ・駅スパート☆

200809041502001_2フィットネスインストラクターの坂田純子ですpaper

我が家の最寄り駅は、快速が止まりませんbearing

しかも、路線は朝の通勤時に電車が止まっている確率大で、「遅刻かも・・・」ってハラハラさせられるコトが多いです。

日付は、1週間前にさかのぼりますが、

沖縄へ飛ぶ当日、予定より1時間前に家を出たにも関わらず、やっぱり電車が止まっていました。

しばらく動く予定なしだそうで、「・・・・」

とっさにタクシー乗り場に走ったら、人・人・人の行列。しかも、タクシーのりばなのにタクシーが居ないbomb(→ホンマ、何にも無いところなんです。普段からタクシーが居ないので、タクシーのりばの意味が無いのです。滝汗)

頭の中は、「どうやって関西空港に行こうか」グルグル考え中・・・

人は、切羽詰ると可笑しな行動をとるもんで(→私だけ?)、なにを血迷ったか、関空まで歩いて行こうと決めました・・・

10分くらい歩いて、「(ハッ!)ちょっと待って!!関空まで歩いたら、日が暮れる・・・」と正気にもどった私は、準備中の美容院でタクシーの電話番号を聞き、なんとかタクシーゲットです。

でも、めっちゃあせっていたので、思考能力ゼロ。

乗った運転手の方に、「○:○○分までに関西空港いかなあかんのですが、どうしたら行けますか・・・」と主体性の無いアホな質問をしてしまいました。

そしたら、運転手さんが、「お姉ちゃん、旅行?今の時間混んでるからな・・・JRやないからわからんけど、このルートと、このルートと、・・・」と駅スパートサイトの様にルートをいくつか挙げてくれ、道中は私の気がまぎれる様に(?)今、運転手さんが応援している沖縄の歌手の話を延々としてくれました。(誰?って感じでしたが)

臨機応変に「ああ、こっちは間に合わへんから、こっちに変えるわ」とルートを変えながら、とうとう関空まで行く列車に間に合いそうな駅まで届けてくれました。

すげえ~~!shine

ほんで、

「お姉ちゃん、旅楽しんでな!何人で行くの?」(運転手)

「2人」(私)

「ほら、友達の分も!」(運転手)と言って、東亜タクシーと書いたティッシュをコッヒーの分まで持たせてくれました。

おかげさまで搭乗15分前に関空に着き、ギリギリセーフで沖縄へ・・・よく道を知っているプロに巡り会えてラッキーーーー。

アホな質問にもイラッとせず、ティッシュまでくれ・・・切羽詰まっていても、見捨てずに行きたい目的地まで送り届ける・・・なんだかサービス業の真髄を見た感じ。見習おう・・・。

アナログだけど、エキスパートな運転手によって、私は楽しい旅行が出来ました。

東亜タクシーのH本H子さん(運転手さんです)。ほんま、有難うございました。これは、お礼状とか書いたほうがいいのかな・・・

メッチャ、感謝shine

2008年9月10日 (水)

アイレクススポーツクラブ・マネジメントトレーニング初回☆

5時間の社内育成の後は、グランデ店に移動し、
マネジメントトレーニングです。

このトレーニングは、各店舗スタジオチーフが集まり、
契約インストラクターの査定項目やウェイト、
配点を明確にするため再検討したり、

モデルレッスンをジャッジし
ジャッジ者の間で評価の誤差が出ないよう、
個々の勘の差を埋めたりするトレーニングなのです。

査定と言うと、値段を決めるものって感じがしますが、
(ま、それも正直ありますが)
実は契約インストラクターの皆さんが成長するための地図。

3点だったものを、次回は4とか5点にするためには
どうしたら良いか具体的にし、
チーフは、査定後もPDCAサイクル
(P計画→D実行→C点検・評価→A改善)を螺旋を描くよう
1周ごとに質を向上させ、
みなさんを理想的なアウトカムに導く、
そんな地図なんだって頭で思い描いていただければよいでしょうか…。

アイレクス・スタジオチーフと智慧を出し合って、
インストラクターのみなさんに対する思いと
愛が沢山詰まった地図にしていく予定です。

これも応援していただけると嬉しいです。

アイレクス・スタジオチーフたちは、がんばりますよーscissors