プロフィール

フォトアルバム

健康サポートプロジェクト

合同会社健康サポートプロジェクトです。 10数年にわたって健康経営を推進する企業・団体様向けに健康セミナーや研修コンテンツ等で具体的なサポートをおこなってきました。 福利厚生や労災対策として従業員の方が生活習慣の中で無理なく継続できるエクササイズをご紹介します。

エストロゲン子の美活ウォーキング

カテゴリ

スタジオBodyLux

  • スタジオBodyLux

ウェブページ

検索BOX
Powered by Six Apart

« 2025年8月 | メイン

2025年9月

2025年9月 5日 (金)

■[声のブログ・第706回] 若々しい体づくり「筋肉痛は成長のサイン 」

20_2


 若々しい体づくり「筋肉痛は成長のサイン 」 

⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子です。

21_2

9月5日の音声ブログです。
今日は「キュートに行こう の日」
キュートは「かわいらしい様」と言う意味で、
子供さんに使う方がピッタリなので
今日はキュートに行こうというよりも
今よりマイナス5歳~10歳若い歩き方をしませんか?
テーマは、若々しい体づくり「筋肉痛は成長のサイン 」です。

いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡
ご質問もお待ちしております♡

━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━

Qa


キュートに行こうの日

9月5日金曜日
今日は数字の9と5の語呂あわせで
「キュートに行こう の日」
キュートは「かわいらしい様」と言う意味で、
子供さんに使う方がピッタリなので
今日はキュートに行こうというよりも
今よりマイナス5歳~10歳若い歩き方をしませんか?

22

 若々しい体づくり
「筋肉痛は成長のサイン 」 

連載中のエクササイズ監修を入稿が終わりました。
締め切りに間に合うとホッとします。

毎回、自分の体を使って確認しながら資料を制作するのですが、
今回の筋トレは、程よい痛みで筋肉痛が速攻でやってきたんですよね。

今よりも、マイナス5歳~10歳若い歩き方をするには
姿勢や動きを安定させる筋力が必要ですが
それには、筋肉を程よく使うことをおすすめします。
「筋トレ」ですね。
スクワットでも、踵上げ下げでも、
ちょっとのことで出来る筋トレをぜひやってみてくださいね。
安全で効果的で楽しく筋トレしたい!という方は、
ぜひ、コンデショニングスタジオBodyLuxにお越しください。

さて、よく「筋肉痛は嫌だ!」とおっしゃる方がいるんです。
大学で授業を担当することがあるんですが
大半の生徒は、筋肉痛が嫌なので筋トレ嫌いだった…といいます。
でも、筋肉痛の正体を知ると
筋トレが大好きになるんです。
ほんと、やっていることの意味や目的を知るのって大事です。

筋肉痛は、新しい負荷により、
筋繊維に微細な損傷が生じた結果 痛みとなります。

筋肉が回復する際、元に戻るのではなく、
栄養や休養で修復されて以前より筋肉が強くなり、
筋肥大するという良い面があるのです。
破壊と再生で強くなるんですよね。

筋肉痛がやってきたら成長のサインなんです。
筋肉痛welcomeで、筋トレをやってみませんか?
そして、筋肉痛が来たら、1日お休みさせて
筋肉を作る栄養素(例えば、たんぱく質など)を
しっかり摂取してくださいね。
今よりマイナス5歳~10歳若い歩き方になる筋肉を養えますよ。



傷がついて、美味しいもの食べて、休んだら強くなるって
人生みたいですよね。
人生も筋トレみたいに新しい負荷をかけてみるのも良いかもしれません。

最後に
日常生活で出来る新しい筋肉への刺激

これは、誰もいない時にしかできないんですが。

通行の迷惑になるので…
階段の下りをわざとゆっくりやってみてください。

筋肉は引き伸ばされながら力がかかる筋収縮の時
筋肉に微細な損傷を起こしやすいのです。
いつもの階段の下りに、新しい筋肉の使い方の刺激が入ります。
もちろん、踏み外さないようお気をつけて!

もしくは、スタジオでお待ちしています。
一緒に、今よりマイナス5歳~10歳若い歩き方ができる筋肉を養いませんか?

今日もHappyな一歩を♡

Happy_20
■第500回~現在進行形のYoutubeMusicアーカイブ
※アプリをダウンロードいただけますと画面OFFで音声が聴けます。
ウォーキングや家事のおともに。

アーカイブ https://youtube.com/playlist?list=PLzTMndOargHe1BQTRsabjch_AqeNL6De_&si=6xcRpT-XrKcHSa3y

 
 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

066_2
(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

20257

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]


※2025年9月オンラインレッスン・対面レッスン(1回60分)無料体験受付中
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

最新レッスン案内☞ ★★★

[EVENT]
[準備中]

━━━━━━━━━━━

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☞ 最新案内更新

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Youtube_bannerx_3

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

Working_banner_3

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

Column_banner_2

*コラム健康についてコラムを綴っています

800km_2

*自分の足で日本を旅した記録です
→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅 

Estrogen_banner

*子宮筋腫の闘病日記過去記事です
→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ



new
Threadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Xhttps://x.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

友だち追加

2025年9月 4日 (木)

■[声のブログ・第705回]一緒に9月のチャレンジ「健やかな髪をつくる2つのヒント」


 一緒に9月のチャレンジ「健やかな髪をつくる2つのヒント」

⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子です。

20

9月4日の音声ブログです。
「くしの日」です。
お六櫛で毎日髪をといています。
細かい歯でホコリを取り除き、頭皮の血行を促進し
抜け毛予防や髪の艶を出し、気持ちがいいので何年も愛用しています。
あなたのお気に入りの櫛はありますか?
今日のはなしは、抜け毛が気になる季節のヘアケア。
テーマは、一緒に9月のチャレンジ「健やかな髪をつくる2つのヒント」です。

いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡
ご質問もお待ちしております♡

━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━

Qa


くしの日

9月4日木曜日
今日は数字の9と4で「くしの日」です。
自分の足で行く中山道を使った大阪から東京への旅。
江戸時代の難所とよばれた鳥居峠の近くで
購入した木曽路・藪原宿のお六櫛で毎日髪をといています。
細かい歯でホコリを取り除き、頭皮の血行を促進し
抜け毛予防や髪の艶を出し、
大好きで気持ちがいいのでもう何年も愛用しています。
あなたのお気に入りの櫛はありますか?

21

 一緒に9月のチャレンジ
「健やかな髪をつくる2つのヒント」

8月のチャレンジテーマは、スクワットだったんですよね。
パーソナルレッスンご参加のお客様・Yさんに
「毎日スクワット30回」の宿題を出題させていただきました。
お客様、宿題クリアされまして、ホントに素晴らしいです。
ゲン子も一緒に毎朝やっていましたよ。
9月も継続なので、コツコツ筋肉を貯筋していきましょう!
声のブログを聴いて下さっているあなたもいかがですか?

スクワットに加えて、9月は健やかな髪を作る
頭皮マッサージチャレンジをやろうと思いまして
実は9月1日からスタートしています。

毎日、おおよそ1日100本の髪が抜けると言われていて
環境の変化のストレスを受けやすい春と
紫外線のダメージを受けたあとの秋の
季節の変わり目には、おおよそ200本以上の
抜け毛が発生することもあるといわれています。

ゲン子は、今年、紫外線からは髪をだいぶん守ったと思うのですが
生え変わる周期なのか?この時期抜け毛が多く
髪も多くて長いので、沢山抜けている様な感じがするので
健やかな髪を保つ頭皮マッサージをやろうと思います。
「わたしも!」と言う方は、
ぜひ毎日一緒にチャレンジしてみてください。
3日間行って、今までとの違いは
頭皮の血流が良くなることで、お顔もポカポカして

顔の血流まで良くなっているような気がしています。

ちなみに、某大手製薬会社さんのサイトで
「健やかな髪を保つ頭皮マッサージ」の監修を
させていただいていて、
今も記事として見れると思います。
そのサイトで紹介させていただいている
頭皮の血流促進と健やかな髪の関係なのですが

そもそも頭皮の下には筋肉があって、
頭皮と共に毛細血管が張り巡らされています。
頭皮の中にある毛根一つ一つは
毛細血管とつながっていて、
血管から受け取った栄養を元に、髪は成長していくのです。
血行の悪い状態が続くと 毛が抜けてしまうこともあります。

健やかな髪のためには、頭皮のすみずみまで
血液を流すことがとても大切なのです。

抜け毛が多い方は、シャンプーをする前や、したときに
丁寧に優しく頭皮をマッサージするのがおススメ。
これ、1ヶ月続けて、何が変わったか?
また報告し合いませんか?

後半は、頭皮マッサージも大切ですが
もう1つ大切なことの話をします。

8月スクワットチャレンジでは
30回が楽になったので、負荷を上げれる…ということで
Yさん、筋力がついたのですね。
これは、大きな成長です。
筋肉の収縮の仕方を変えて、少し負荷をプラスさせていただきました。
9月もスクワットを継続しながら、秋の抜け毛時期に備え
健やかな頭皮を作っておきませんか?

最後に
9月のアクション

昨日、美容院で10㎝髪を切ってきたのですが
頭皮と健やかな髪について美容師さんに質問させてただきました。
ゲン子が先ほど、お話ししたことも
同じように話されていましたが
印象的だったのは、まず、食事から栄養を摂ったら
臓器や筋肉などの体内の器官に行きわたったうえで
髪はわりと後回しになるんですって。
髪が綺麗と言う事は、体の中も栄養が行き届いているということ。
そんな話が印象的でした。
髪を美しくするには、頭皮マッサージも大切ですが
栄養も大切になってきます。
9月は、健やかな髪を作る2つのアクション!
栄養(バランスの良い食事)と頭皮マッサージ。
アナタもチャレンジしませんか?

今日もHappyな一歩を♡

Happy_20
■第500回~現在進行形のYoutubeMusicアーカイブ
※アプリをダウンロードいただけますと画面OFFで音声が聴けます。
ウォーキングや家事のおともに。

アーカイブ https://youtube.com/playlist?list=PLzTMndOargHe1BQTRsabjch_AqeNL6De_&si=6xcRpT-XrKcHSa3y

 
 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

066_2
(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

20257

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]


※2025年9月オンラインレッスン・対面レッスン(1回60分)無料体験受付中
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

最新レッスン案内☞ ★★★

[EVENT]
[準備中]

━━━━━━━━━━━

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☞ 最新案内更新

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Youtube_bannerx_3

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

Working_banner_3

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

Column_banner_2

*コラム健康についてコラムを綴っています

800km_2

*自分の足で日本を旅した記録です
→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅 

Estrogen_banner

*子宮筋腫の闘病日記過去記事です
→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ



new
Threadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Xhttps://x.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

友だち追加

2025年9月 3日 (水)

■[声のブログ・第704回]もしかしてそれは…「更年期いびき」


 もしかしてそれは…「更年期いびき」 

⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子です。

19_2

9月3日の音声ブログです。
今日は数字の9と3でグッスリ!
睡眠を促す「睡眠の日」 です。
朝晩ほんの少し涼しくなってきて、
睡眠の質も真夏より少しマシなのかな?
今日のテーマは、もしかしてそれは…「更年期いびき」です。

いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡
ご質問もお待ちしております♡

━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━

Qa


睡眠の日

9月3日水曜日
今日は数字の9と3でグッスリ!
睡眠を促す「睡眠の日」 です。
朝晩ほんの少し涼しくなってきて、
睡眠の質も真夏より少しマシなのかな?

Youtube_1

 もしかして…それは
更年期いびき?

夜中に響き渡るいびきの音で
眠れない…そんな声をよく聴きます。
いやですよね~‥‥
というゲン子も、たまに
自分のいびきで起きる時があるんですよね。(恥ずかしい)

いびきは、寝ているときに喉の筋肉が弛んで、
舌が落ち込み、気道が狭くなることが原因の1つと考えられます。
狭くなった気道に空気が通り、振動で音が出るのだそうです。
特にお酒を飲んで酔っ払うと呂律が回らなくなりますが
喉の筋肉が弛んで舌が落ち、いびきをかきやすくなります。
お酒を飲んだ夜は、自分でも
「あ、いびきかいた…」と自覚症状があったりします。

他にも、肥満や顎が小さい、鼻詰まりを持っている
扁桃腺大きさなどが原因になることもある様です。

また、更年期は女性ホルモンが減少しますが、
女性ホルモンのプロゲステロンは
脳の呼吸中枢を刺激し、呼吸する時に使う筋肉を動きやすくしてくれています。
横隔膜、肋間筋、首や腹部の筋肉がしなやかに伸び縮みして
健やかな睡眠時の呼吸が保ってくれているんです。
しかし、加齢とともに分泌が減少すると
筋肉も弱くなり、上手く呼吸する時に働く筋肉が機能しなくなってきます。
気道に近い、首周りや顎周りの筋肉、
舌などの筋力が低下(舌根沈下といいます。ベロは筋肉なんですよ)
しているかもしれません。
あなたは、いかがですか?いびきかいていませんか?

コンディショニングスタジオBodyLuxの
夜のオンラインレッスンでは、
ぐっすり眠れるように、呼吸する時に使う
首や顎周りの筋肉を
使う・ほぐすそんなエクササイズをしますが

横向きに寝ることも改善策の1つです。
横向きに寝ると、舌の筋肉も落ちにくく
気道が狭くなるのを防いでくれます。
また、口を開けて舌が落ち込まないように
口テープを貼って寝るのもおススメです。
ゲン子は風邪予防もありますが、
いびき予防でも口テープを貼って寝ています。

あとはゲン子は、夜のお酒を控えると
いびきをかかない。
ぐっすりと眠れて疲労がとれるのかもしれません。
ほんまに、更年期っていろいろあって大変です。

いつまでもスヤスヤとかわいい寝顔で寝たいものです。

ほんま、お友達と一緒にお泊りに行けなくなってしまいます。
その上、いびきをかいて、呼吸時に取り込める酸素量が減ると
脳も体も酸欠状態になり、疲れが取れにくくなります。
何とかしたいものですね。
一緒に、エクササイズしませんか?

最後に
今日のアクション

寝ている時にいびきをかいているのかどうか?
分かりにくいものです。
アプリで調べられたりもするので、
気になる方はぜひアプリをダウンロードしてみてください。
起きたら、なんとなく疲れが取れない…
寝てるのになぁ~なんて思ってる方は
実は、いびきをかいているのかもしれません。
ぐっすり眠って、疲労をとりたいものですね。

「あいうべー」口や舌を大きく動かすのもおススメです。
今日、何かアクションしてみませんか?

今日もHappyな一歩を♡

Happy_20
■第500回~現在進行形のYoutubeMusicアーカイブ
※アプリをダウンロードいただけますと画面OFFで音声が聴けます。
ウォーキングや家事のおともに。

アーカイブ https://youtube.com/playlist?list=PLzTMndOargHe1BQTRsabjch_AqeNL6De_&si=6xcRpT-XrKcHSa3y

 
 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

066_2
(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

20257

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]


※2025年9月オンラインレッスン・対面レッスン(1回60分)無料体験受付中
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

最新レッスン案内☞ ★★★

[EVENT]
[準備中]

━━━━━━━━━━━

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☞ 最新案内更新

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Youtube_bannerx_3

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

Working_banner_3

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

Column_banner_2

*コラム健康についてコラムを綴っています

800km_2

*自分の足で日本を旅した記録です
→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅 

Estrogen_banner

*子宮筋腫の闘病日記過去記事です
→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ



new
Threadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Xhttps://x.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

友だち追加

2025年9月 2日 (火)

■[声のブログ・第703回] わらしべ長者になれるのか?


 わらしべ長者になれるのか? 

⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子ですshine

18

9月2日の音声ブログです。
今日は「おおきにの日」
また「靴の日」でもあるんですが、
靴の話をしてもそんなに面白く話せないんで
きょうは「くじ」の話しをします。
テーマは、「わらしべ長者になれるのか?」です。

いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡
ご質問もお待ちしております♡

━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━

Qa


くじの日

9月2日火曜日
今日は「おおきにの日」です。
数字の00を頭につけて
0092!おおきになんだそうです。
(おおーぃ、無理やりやないけー。)

また「靴の日」でもあるんですが、
靴の話をしてもそんなに面白く話せないんで
きょうは「くじ」の話しをします。

19

 わらしべ長者になれるのか?

わらしべ長者という日本昔話を知ってますか?
むかしむかしあるところに貧しい若者がいました。
毎日あくせく働いても、まったく暮らしが楽にならず
お寺の観音様に手を合わせに行ったところ、眠ってしまいました。
観音様が夢に出てきて「寺から出て、最初に手にしたものを
大事にしなさい」というお告げをくださいました。
お寺から出て転んだ拍子に1本のわらしべをつかんだので
それを大切に持って歩いていました。
すると、アブが飛んでいたので、わらしべの先にアブを結んで歩いていると
男の子が欲しがりました。

アブ付きのわらしべを男の子にあげたところ、
子供のお母さんはミカンをくださいました。
で、そのミカンを喉の渇いた女性にあげて反物をもらい
次々に反物から馬と交換を重ね
最終的に広い屋敷と田んぼを手にいれて長者になる…と言う話です。

話しは変わりますが、
鬼滅の刃・無限城編、ハマってしまって今年2回見たんですよ。
ストーリーのネタバレになってしまいますが
狛治(はくじ)の師匠であった、
素流道場の道場主・慶蔵(けいぞう)さんも

山賊に襲われた人を助けて、お屋敷をもらってましたが
あれは、日本昔話のわらしべ長者みたいだなぁ~なんて
思いながらみてました。

わらしべ長者から学べるものは、
「困っている人を助ける優しさ」と
「小さなわらしべからでも、1歩1歩前に進めば大きな富を築ける」
そんなことを教えられます。

日本昔話みたいないい話ではないのですが
ゲン子もわらしべ長者の様になれたらいいな…と
ある日、宝くじのスクラッチを買ったんです。
普段は買わないんですよ。
でもなんとなく、居酒屋で飲みながら
1枚1枚削るのが楽しそうで買ってみようと思ったんです。

200円くじを10枚買って
600円当たって、その配当金で
また200円の氏を3枚買って、200円当たって
その200円で200円のスクラッチくじを
1枚買おうとしているところです。
ちなみに、今日のくじの日は
ハズレ券の“敗者復活戦”がある様で
宝くじのハズレくじは捨てたらあかんのや…と知りました。

結局、最初2000円を投資して、800円当選して
1200円でずいぶん遊べているので、
もう元は取れていると思っています。

ハズレくじは、一応自治体の公共事業や福祉などに
使われる仕組みにはなっている様ですが…。
小さなことからコツコツと積み上げるわけでもなく
一攫千金を目指すわけですから、
わらしべ長者では無いですよね。

わらしべ長者になるには、
「困っている人を助ける」ことと

「小さく1歩1歩地道にやる」 ということでしょうか。

宝くじは大きな配当金はありませんでしたが、
同時期に、神様からは、それに変えられない
仕事での受注をいただけたのは事実。
一攫千金を目指さず、小さく1歩1歩地道にやっていこうとおもいます。

なかなか面白いんです。
スクラッチくじ。
居酒屋で飲みながら、10分おきくらいに
コインで1枚ずつこすっていくんです。
チョッと盛り上がるし、楽しいんです。
なかなかワクワクしながらお酒が飲めますので
たまには宝くじの買い方もいいですよね。

最後に
元気な声と笑顔

宝くじサイトによると、
宝くじが当たる血液型は、A型がトップ
次いで「O型」、「B型」なんだそうです。

職業は、会社員がトップ
次いで「無職」、「主婦(主夫)」だそうです。

年代は、60歳以上がトップ
次いで「50代」、「40代」だそうです。

星座は、令和4年度は、最もラッキーだったのは「射手座」
次いで「うお座」、「しし座」だそうです。

あと、よく「この売り場は当選くじがでる!!」と言われる
ラッキー売り場がありますが
あれってほんまにあると思うんです。

ゲン子がスクラッチくじを買っている売り場は
お姉さんの声と笑顔が好きで、
元気だし、声優さんみたいでかわいいんです。
迷惑でしょうが、お姉さんにバラを買う時に
選んでいただいてるんですよ。

おかげで、ずっと遊べています。
笑顔と元気な声ってまた会いたくなりますものね。
きっと運や福も引き寄せていると思います。

今日は、どうでもいい話をきいてくださって
おおきに!
笑顔と元気な声で今日も行ってらっしゃい!

今日もHappyな一歩を♡

Happy_20
■第500回~現在進行形のYoutubeMusicアーカイブ
※アプリをダウンロードいただけますと画面OFFで音声が聴けます。
ウォーキングや家事のおともに。

アーカイブ https://youtube.com/playlist?list=PLzTMndOargHe1BQTRsabjch_AqeNL6De_&si=6xcRpT-XrKcHSa3y

 
 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

066_2
(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

20257

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]


※2025年9月オンラインレッスン・対面レッスン(1回60分)無料体験受付中
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

最新レッスン案内☞ ★★★

[EVENT]
[準備中]

━━━━━━━━━━━

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☞ 最新案内更新

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Youtube_bannerx_3

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

Working_banner_3

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

Column_banner_2

*コラム健康についてコラムを綴っています

800km_2

*自分の足で日本を旅した記録です
→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅 

Estrogen_banner

*子宮筋腫の闘病日記過去記事です
→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ



new
Threadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Xhttps://x.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

友だち追加

2025年9月 1日 (月)

■2025年9月オンライン・対面・パーソナル各レッスンのご案内【おけいこ・ならいごと・教室】歩き方、姿勢改善、ウォーキング、健康体力づくり

1

[体験するなら〝今〟]

9月になりました。
残暑見舞い申し上げます。
まだまだ暑い日が続きますが
朝夕は風が少しずつ涼しくなっているのを感じます。

スポーツの秋、食欲の秋に背中を押され
運動習慣も実につきやすい季節。
ぜひ、体を動かすルーティンを身につけませんか?
コンデショニングスタジオBodyLuxでは、
スタジオ(室内)で対面、またはオンラインで
鍛える・伸ばす・ほぐす・整えるレッスンを準備しております。
また、姿勢改善や歩き方レッスンもございます。


運動を習慣化したい方も
体質を変えたい方も
若々しさを維持したり、取り戻したい方も
10年後の健やかな体づくりをコツコツと積み重ねませんか?

━━━━━━━━━━
これから運動を始めたいあなた
━━━━━━━━━━
●マンツーマンでマイペース!あなたに合った運動をじっくり行いたい方☞パーソナルレッスンがおススメ
●みんなと一体感を味わいながら運動を行いたい方☞BodyLux365グループレッスンがおススメ

9月
はオンラインレッスン1ヵ月無料体験期間
9月は対面レッスン1回のみ(60分)無料体験

このタイミングで
あなたらしいからだづくりを始めてみませんか?
※体験募集中(対面ORオンラインをお知らせください)
お問合せ下さい→ https://bodylux.jp/contact/

対面レッスン・パーソナルレッスン場所:
〒564-0052 大阪府吹田市広芝町4−32 大和ビル1階
コンディショニングスタジオBodyLux
━━━━━━━━━━

29_2

━━━━━━━━━━
継続されているあなた
━━━━━━━━━━
9月も健やかな体づくりを積み重ねましょう
タイムテーブルはこちら ※クリックで拡大

A4_119月オンラインレッスンスケージュール ※クリックで拡大

Img_7704_1

2

3

4

7

※9月オンラインレッスン1ヵ月無料体験募集中
※9月は対面レッスン1回のみ(60分)無料体験


☞お問合せとお申込み

9月の レッスンスケジュール※クリックで拡大できます

A4_11_2

━━━━━━
[60分ウォーキングパーソナルレッスン]
対面以外にもオンラインでも受講可能です。
日曜日を希望の方は時間の相談可能です。
タイムテーブルをご確認の上お問い合わせください。
━━━━━━

6

どなたでもご参加いただける美活ウォ
ーキング無料公開レッスン

━━━━━━━━━━

〒564-0052 大阪府吹田市広芝町4−32 大和ビル1階
コンディショニングスタジオBodyLux


━━━━━━━━━━

 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。


私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

Small

(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

■[声のブログ・第702回] 防災体力をつけよう!


 防災体力をつけよう!

⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子ですshine

17

9月1日の音声ブログです。
今日は「防災の日」!
1923年9月1日午前11時58分、
マグニチュード7.9の大地震、関東大震災が発生したんだそうです。

震災を忘れず、常に災害に備えましょう…という日。
そんな今日のおはなしは、防災に必要な体力のはなし
テーマは「防災体力をつけよう!」です。

いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡
ご質問もお待ちしております♡

━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━

Qa


防災の日

9月1日月曜日
今日は「防災の日」です。
1923(大正12)年9月1日午前11時58分、
マグニチュード7.9の大地震、関東大震災が発生したんだそうです。

震災を忘れず、常に災害に備えましょう…という日です。
そんな今日のおはなしは、防災に必要な体力のはなし
テーマは「防災体力をつけよう!」です。

18

 防災体力をつけよう

災害に備えて…というと備蓄する方に
意識が行ってしまうことも多いかと思います。
もちろん、備蓄も大切なのですが
災害が起こった!そんなときに、
命を守るための対応として大切なのが
自分自身や家族、また周りの方と助け合いながら
「避難できる体力」があるかどうかです。

たとえば、兵庫県南部地震においては、
生き埋めや 閉じ込められた人の救助調査報告では、
「自力で脱出」34.9%、「家族」31.9%、
「友人・隣人」28.1%、「通行人」2.6%と、
調査対象 の97.5%が、自分で、または助け合いによって
脱出・救助されたのだそうです。

東日本大震災における避難手段の調査では
「徒歩」43.0%、「走って」8.0%、「自転車」2.0%と
調査対象の 53.0%が自力で避難し、
73.0%が5分以内の避難によって安全を確保できたのだそうです。


この結果から、瞬時に行動・移動できる体力は、
命を守るうえで重要な事になってきます。
日々、体力を積み重ねて、
あなたの命や周りの人の命を守りましょう。

さて、どんな体力が必要なのでしょうか?
それは、体を動かすときに必要な体力要素「行動体力」です。

具体的には、
筋力・筋持久力・心肺持久力・瞬発力・柔軟性・
バランス力・敏捷性(素早く動く能力)・
巧緻性(手先や指先、さらには体全体を意図した通りに器用に繊細に動かす能力 )です。

特に、非難する時に重要になってくるのは
筋力・筋持久力・心肺持久力・瞬発力・柔軟性の
基礎体力でしょう。
そこで、9月の美活ウォーキング無料公開レッスンは
災害時に避難できる力「防災体力」を養うウォーキングを実施します。

ただ歩くのではなく、防災クイズに回答し防災の知識をふかめます。
基礎体力が向上できるトレーニングを行いましょう。

━━━━━━━━━━ 

01dd34c3a78e4f41ab2e9bb8bd7c5b23

●9月14日(日)大阪城公園会場

・9:00~10:00
・集合場所:森ノ宮側噴水公園 プレイビルさん周辺


●9月28日(日)江坂公園

・9:00~10:00(1時間/今回は公園内になります)
・集合場所:江坂公園 イタリアンレストランgoodspoonさん前


▶ウォーキングは、3㎞程度の歩行と、
防災体力を維持向上するトレーニングの組み合わせです

▶動きやすい服装でご参加ください

▶水分補給用の飲み物をご持参ください

▶雨天中止 ※SNSやWEB上で最新情報更新にてお知らせ

━━━━━━━━━━

健康とHappyは
一歩前に踏み出すことから
あなたのご参加をお待ちしております。

━━━━━━━━━━ 

階段はちょっと…という声をよく聴くのですが
災害時はエレベーターやエスカレーターも止まります。
そんなときは、歩行に加え、階段の上り下りにかかわる
筋力や筋量が必要なんです。
ふだんから、筋肉を蓄え、筋肉貯筋をしておきましょう。
お金は使えば無くなりますが、
筋肉は使えば使うほど、蓄えられます。
この機会に「もしもの時に対応できる」防災体力を養いませんか?

最後に
歩くも防災

内閣府防災情報によれば、
勤務時に災害が起きて交通網がストップした場合、
10km以内は全員歩くことができますが、
10km以上からは帰宅困難者が発生し、
20km以上は全員帰宅困難とされています。
しかも、道はデコボコしているかもしれないし
落下物があるかもしれないし
何かをまたぎながら歩かなければならないかもしれません。
そんなとき、なるべく楽に歩ける姿勢や歩き方を知っていることも
「備え」です。
この機会に、防災を考え、一緒に体力づくりをしましょう。
お待ちしています!

今日もHappyな一歩を♡

Happy_20
■第500回~現在進行形のYoutubeMusicアーカイブ
※アプリをダウンロードいただけますと画面OFFで音声が聴けます。
ウォーキングや家事のおともに。

アーカイブ https://youtube.com/playlist?list=PLzTMndOargHe1BQTRsabjch_AqeNL6De_&si=6xcRpT-XrKcHSa3y

 
 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

066_2
(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

20257

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]


※2025年9月オンラインレッスン・対面レッスン(1回60分)無料体験受付中
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

最新レッスン案内☞ ★★★

[EVENT]
[準備中]

━━━━━━━━━━━

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☞ 最新案内更新

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Youtube_bannerx_3

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

Working_banner_3

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

Column_banner_2

*コラム健康についてコラムを綴っています

800km_2

*自分の足で日本を旅した記録です
→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅 

Estrogen_banner

*子宮筋腫の闘病日記過去記事です
→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ



new
Threadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Xhttps://x.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

友だち追加