プロフィール

フォトアルバム

健康サポートプロジェクト

合同会社健康サポートプロジェクトです。 10数年にわたって健康経営を推進する企業・団体様向けに健康セミナーや研修コンテンツ等で具体的なサポートをおこなってきました。 福利厚生や労災対策として従業員の方が生活習慣の中で無理なく継続できるエクササイズをご紹介します。

エストロゲン子の美活ウォーキング

カテゴリ

スタジオBodyLux

  • スタジオBodyLux

ウェブページ

検索BOX
Powered by Six Apart

« 2025年8月 | メイン | 2025年10月 »

2025年9月

2025年9月23日 (火)

■[声のブログ・第721回]記憶の忘却


 記憶の忘却  

⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子です。

35

9月23日の音声ブログです。
今日は「秋分の日」。
今日は、箸休め!のはなし
テーマは「記憶の忘却」です。

今日のお話は、天気が気になるという話。
テーマは「お天気に左右されるイベント運営企画者の本音」です。

いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡
ご質問もお待ちしております♡

━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━

Qa


秋分の日

9月23日火曜日
今日は「秋分の日」。
昼と夜の長さがほぼ等しくなるとされる節目の日で、
「自然の恵みに感謝し、命あるものすべてを大切にする心を育む日」です。
お彼岸の期間ですから、
「祖先をうやまい、亡くなった人々をしのぶ日 」でもあります。
今日は、箸休め!のはなし。

36

記憶の忘却 

あなたは、読んだ本の内容をどれだけ記憶していますか?
また見た映画のストーリーをどれだけ記憶していますか?

昔と比べて映画も本も作品が沢山あるので
次々と楽しんでいると
タイトルさえ思い出せない…
内容も覚えていない…
登場人物の名前すら思い出せない…
こんなこと、ありますよね。
ゲン子はあります。
こういう「忘却」は誰にだってあるもの。
では、なぜ?私たちは記憶が忘却してしまうのでしょうか?
4つ考えてみましょう。

①記憶痕跡の減衰:
記憶した情報を思い出されなければ、
時間の経過とともに記憶痕跡が薄れてしまう。
たとえば、本を買って帰ったら家に同じ本があった…とか。
塩沼良純先生の「人生生涯小僧のこころ」が家に2冊あります。

②順行干渉:
以前の記憶が新しい記憶を思い出すことを妨げる
たとえば、引っ越す前の住所は覚えているのに
新しい住所を間違ってしまう。記憶にない。
これは極端なんですが、実はゲン子、これあるんです。
神社で厄払いに行って、思いっきり
引っ越す前の住所を書いてしまったんです。
(たぶん、神様迷子になったでしょうね)
あと、お風呂屋さんへ行って、いつも使っていた靴箱が空いて無くて
いつも使っている場所は思い出せるのに
新しく使った靴箱の位置が思い出せない…とか。

③逆行干渉:
新しい記憶が以前の記憶を思い出すことを妨げるということ。
一度覚えた情報は、新しい情報が干渉してくると
保持できなくなるんです。

個人的なことなんですが
エアロビックダンスの指導をする時に
新しく振付のプログラムを考えて指導したとすると
以前指導していた振付が思い出せない…なんて言うのがこれです。

④検索失敗:
適切な手掛かりがないために
記憶情報が見つからずに思い出すことができないこと。
たとえば、小学校の頃の同じ学級に居た子の顔は出てくるけど
情報が少なすぎて名前が出てこない…などです。

読んだ本の内容や映画のストリーを忘れてしまう…というのは
記憶した情報を思い出さなきゃ、忘れてしまうし
どんどん新しい作品を見たら、古い記憶が残らなかったり
逆も然りでしょうし。

要は、今、情報や娯楽が多すぎるんじゃないかと思います。
ネットを開くと、必要のない情報まで流れてきます。
そういうのも取り込んでいたら、
脳疲労を起こしてしまいます。
いらない情報はあまり取り込まない…ということと
ぐっすり寝て、脳のゴミを取り除くこと
何にもしない(例えば自然の中でボーッとする)など
情報に触れない時間をつくってみるのもいいかと思います。
この声のブログも聴き終わったらすぐ
YoutubeやstandFMを切っちゃってください。

今日はスマホも持たずに
自然の中をブラブラお散歩する…というのも
よいかもしれません。

また、記憶したいことをノートに書いてアウトプットするのも
記憶の定着になるので
映画や本に触れる機会があったらやってみるのもおススメです。
今、作品ノートみたいなのがあって、本や映画を
自分で要約したり感想を書いたり
レビューしたりできるノートがあるので
レビューを残すというのもいいかもしれません。

あと、ゲン子の超オススメが
繰り返して学ぶこと。
鬼滅の刃、2回見ましたが、
1回見た時よりも2回目の方が安心感があり
気が付かなかった部分に気付いたり
気になるセリフを書き留めたりもできるんです。
また、カモメのジョナサンは昔から繰り返し読んでますが
ストーリーをハッキリと思い出すことができます。
映画も本も、繰り返すとどんどん解像度が上がってくるのもいいです。

やはり食事と一緒で、腹八分目。
脳も八分目というのが
良いのかもしれません。
あまり、情報を入れ過ぎないこと。
本も、映画も適度に楽しむのが良いのかもしれませんね。

最後に
くりかえすこと

昨日からね、非常勤講師をしている
大学の後期の授業が始まったんです。
あれ~…?見た事がある生徒さん達だなぁ~と思って
「〇〇さんたち、前もこの授業受けたことあるよね?」と聞いたら
「はい!」と。
1回受講したら、受けれないはずだから
「あれぇ~?」と思っていたんですが
「短大から大学に編入したので、もう1回受けれるんです」と。
「楽しかったんで、また受けよう!と来ました!」と
嬉しいお言葉をくださいました。

新しいことを学ぶのも良いですが、
1度学んだことをもう1度繰り返して学ぶことで
脳に記憶しやすいのではないかと思います。
どんなことをするのか安心感もありますし、
1回目では気が付かなかったことにも
気付けるのかもしれません。

ゲン子も最近、なかなか新しく読んだ本や
映画のストーリーを思い出せないので
新しい作品に触れるというのもいいけれど
以前見た作品をリピートするとか
新しい作品の場合は、気に入ったら
2回目を見るのもいいもんだなと感じてます。

秋分の日、祖先をうやまい、亡くなった人々をしのぶのもいいし
自然の恵みに感謝する日なので
スマホを持たずに、自然の中でボーッとするのもいいかもしれません。
また自然の中をブラブラ歩くのもいいかもしれませんよね。

読書や映画鑑賞は、1度ふれた作品を
もう1度見返すというのもいいですし
スマホのどうでもいい情報は今日はシャットアウトして。
脳を労わる時間を過ごしましょう。
あなたにとって佳き秋分の日でありますように。

今日もHappyな一歩を♡

Happy_20
■第500回~現在進行形のYoutubeMusicアーカイブ
※アプリをダウンロードいただけますと画面OFFで音声が聴けます。
ウォーキングや家事のおともに。

アーカイブ https://youtube.com/playlist?list=PLzTMndOargHe1BQTRsabjch_AqeNL6De_&si=6xcRpT-XrKcHSa3y

 
 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

066_2
(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

20257

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]


※2025年9月オンラインレッスン・対面レッスン(1回60分)無料体験受付中
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

最新レッスン案内☞ ★★★

[EVENT]
[準備中]

━━━━━━━━━━━

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☞ 最新案内更新

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Youtube_bannerx_3

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

Working_banner_3

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

Column_banner_2

*コラム健康についてコラムを綴っています

800km_2

*自分の足で日本を旅した記録です
→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅 

Estrogen_banner

*子宮筋腫の闘病日記過去記事です
→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ



new
Threadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Xhttps://x.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

友だち追加

2025年9月22日 (月)

■[声のブログ・第720回]お天気に左右されるイベント運営企画者の本音


お天気に左右されるイベント運営企画者の本音

⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子です。

35

9月22日の音声ブログです。
今日は「B.LEAGUE の日」
室内スポーツは開催の可否に
あまり大きな変更があることはありませんが
アウトドアでのスポーツは開催の可否は
お天気次第だったりします。

今日のお話は、天気が気になるという話。
テーマは「お天気に左右されるイベント運営企画者の本音」です。

いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡
ご質問もお待ちしております♡

━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━

Qa


B.LEAGUE の日

9月22日月曜日。
今日は「B.LEAGUE の日」
2016年9月22日にB.LEAGUEの
初年度シーズンの開幕があったからなんだそうです。
B.LEAGUE 2025-26シーズンも
もうすぐ開幕ですね。
バスケットなどの室内スポーツは開催の可否に
あまり大きな変更があることはありませんが
アウトドアでのスポーツは開催の可否は
お天気次第だったりします。
今日のお話は、天気が気になるという話です。

36

お天気に左右されるイベント運営企画者の本音 

ゲン子の故郷は福井県なんですが
北陸の高校は、わりとB.LEAGUE で活躍している選手が
在籍していた学校が多いのです。
「弁当忘れても傘忘れるな」でよく雨も雪も降りますし
インドアスポーツが盛んで、
強い学校や素晴らしい選手が今も沢山いるんです。
お天気とスポーツは一見関係ないような感じがしますが
繋がっていたりもするんじゃないかな…なんて思います。

ゲン子の会社の仕事は、運動指導が主軸なのですが
運動イベントの企画やプロデュースもしておりまして
今週も1件、来月も何件か予定しているんです。
もちろん、自社が行っている毎月2回の
美活ウォーキング無料公開レッスンも
イベントの1つです。

イベント当日お天気が悪くて困ることは
まず中止の連絡を参加者様達に迅速に
お知らせしなくてはならないということです。

参加者の1日は貴重な人生の時間ですので
時間が無駄にならないように、中止をするならば早々に
イベントのWEBページやSNSに発信することを
心掛けています。
しかし、中止の場合は当日の運営費がなくなるので
対価も晴れの場合と雨の場合が変わってくるという
何もかも天気に左右されるというリスクがあるんです。

そんなこともあり、雨の場合でも開催できる
たとえば室内に変更するなどの企画を
あらかじめ準備しておくことも多くなりました。
その場合、雨と晴れの2通りの企画を準備するということなのです。
かなり労力がかかるんですよね。

また晴れて暑すぎたら熱中症リスクも心配だし、
この不安定な天気の時期に心配な雷雨は
人命にかかわる危険性を持っているので
天気はとても気になる環境要因なんです。
ちょうどいい具合に雲が出て、
身体を動かしても快適な気温だと嬉しいなと言う感じです。

雨は、私たちの生命にも
地球にも大切な自然の営みです。
雨が降らないのも困るのですが
アウトドアイベントの開催においては
天気に左右されるので
イベント企画運営者の本音は正直、大変なんです。
ですから、「開催できますように」と天の神様へのお願いしかないんですね。
今週も「テルテル坊主」を作って祈ろうかと思っています。

お天気に左右されるイベント運営企画者の本音…
大変なんです…
この一言につきます。

しかし、無事イベントが開催された場合
参加者の皆さんの笑顔や喜びの声を近くで感じることができ
開催出来て本当に良かった~と思いますし、
大変ですが、大変だったぶん、感動もひとしおなんです。
この喜びの気持ちを受け取るために
大変ではありますが、やっているんだなぁ…なんて思います。

今週はどうでしょう?
開催できるお天気になりますように。

新海誠監督の映画「天気の子」では、
天気を操る少女・陽菜と、主人公の高校生・穂高のお話でした。
雨降りの予報を晴れに変えたり、
ゲリラ降雨を晴れに変えたりして、
外でのイベントを主催する人や参加者に喜ばれていましたが
「天気とは天の気分」
自分の気分も自分で何とかするのが難しい時があるように
天の気分は変えられるものではないのでは
ないですよね。さて、今週の天の気分がいかがなものでしょうか。

最後に
愛することと楽しむこと

私は晴れ女、私は雨女…
という言葉をよく聞きますが、
自分中心に天や自然が変わってくれるなら
そんないいことはありません。
しかし残念ながら、天や自然は人がコントロールできるものではありません。
もしも、天気をコントロールできる人がいるとするならば
人の形をした神様なのでしょう。
時代小説家の 吉川英治さんの言葉にこんな言葉があります。

「晴れの日は晴れを愛し
雨の日は雨を愛す
楽しみあるところに楽しみ
楽しみなきところに楽しむ」

人ができることは、愛することと楽しみを見つける事なのかもしれません。
今週も楽しみを見つけてみてね。

今日もHappyな一歩を♡

Happy_20
■第500回~現在進行形のYoutubeMusicアーカイブ
※アプリをダウンロードいただけますと画面OFFで音声が聴けます。
ウォーキングや家事のおともに。

アーカイブ https://youtube.com/playlist?list=PLzTMndOargHe1BQTRsabjch_AqeNL6De_&si=6xcRpT-XrKcHSa3y

 
 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

066_2
(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

20257

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]


※2025年9月オンラインレッスン・対面レッスン(1回60分)無料体験受付中
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

最新レッスン案内☞ ★★★

[EVENT]
[準備中]

━━━━━━━━━━━

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☞ 最新案内更新

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Youtube_bannerx_3

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

Working_banner_3

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

Column_banner_2

*コラム健康についてコラムを綴っています

800km_2

*自分の足で日本を旅した記録です
→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅 

Estrogen_banner

*子宮筋腫の闘病日記過去記事です
→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ



new
Threadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Xhttps://x.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

友だち追加

2025年9月20日 (土)

■[エクササイズ監修] シオノギ健康通信9月号「いい髪をつくるスローモーション筋トレ」監修しました

¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨
[エクササイズ監修]
シオノギ健康通信
¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨

780057287391452_2

シオノギヘルスケア株式会社シオノギ健康通信2025年9月号にて、
エクササイズの監修をさせていただきました。
今月号の誌面テーマは「抜け毛の多い秋は髪が気になる!脱毛症にならないために」です。

本誌では、なぜ?秋に抜け毛が多くなるのかを解説し、
色んな抜け毛をタイプ別に解説。
抜け毛をふせぐ生活習慣の工夫や、セルフメディケーションが記載されています。
(※セルフメディケーションとは、自分自身の健康に責任を持ち軽度な身体の不調は自分で手当てすることです)

その中で、運動指導の専門家として提案させていただいたのは、
髪の成長を促す成長ホルモンの分泌を後押しする
「いい髪をつくるスローモーション筋トレ」です。
生活習慣で髪を健やかに保つ一助となれば幸いです。
お手元に届いた方は、ぜひご覧くださいませ。

Img_8234

 

Photo

■健康サポートプロジェクトの
法人・団体様向け健康セミナー 

お客様のニーズをヒアリング、
それに基づきカスタマイズしたコンテンツの
セミナーやエクササイズを監修します

●詳細は弊社HPより
https://www.kenko-support.net

●弊社Instagram
健康サポートプロジェクト 
法人向け健康運動コンサル
(@ksp_officialwellbeing)

 

■[声のブログ・第719回]1人KPTのススメ「未来を作るのは毎日の積み重ね」


  1人KPTのススメ「未来を作るのは毎日の積み重ね」 

⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子です。

34

9月20日の音声ブログです。
今日は空の日。
最近の空に、スジ雲やウロコ雲が見られるようになってきて
朝夕涼しい風に癒されることも多くなってきました。
週末ですから、1週間の振り返りをします。
テーマは1人KPTのススメ「未来を作るのは毎日の積み重ね」です。

いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡
ご質問もお待ちしております♡

━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━

Qa


空の日

9月20日土曜日。
今日は空の日。
1911年のこの日に、山田猪三郎さんが開発した
山田式飛行船が、東京上空を
1時間にわたって飛行したんだそうです。
最近の空に、スジ雲やウロコ雲が見られるようになってきて
朝夕涼しい風に癒されることも多くなってきました。
今日は週末ですから、1週間の振り返りをします。

35

1人KPTのススメ
「未来を作るのは毎日の積み重ね」  

今週の放送をざっとまとめてみますと

月曜日は「身長が縮むのをふせぐ日々の積み重ね」ということで姿勢の話。

火曜日は「アウトドアウォーキングで見落としがちな紫外線対策」と言うタイトルで、歩くときに気をつけることをお話ししています。

水曜日は「年齢を理由にしたくない…けどしたい時もあるんです」というゲン子の弱音で

木曜日は「今日できる女になろう!50代・60代女性の血管の若がえり習慣」がテーマで血管の健康について。

昨日金曜日は「なぜ?昔の横書きの文字は右から左に読むのか?」をテーマに歩いて発見した学びの話をしました。

なにか気になる放送回がある方や
時間があるから聞いてみようかな!
という優しいお方は
よろしければ、週末にお耳を貸していただきまして
お聞きくださると嬉しいです。

さて、今週も振り返りをやってみたいと思います。
あなたも一緒に振り返ってみませんか?

振り返り法のフレームワーク「KPT」
Kは「keep:良かったこと、続けたいこと」
Pは「problem:うまくいかなかったこと」
Tは「try:今後実施すること」
これらの頭文字をとったものがKPTです。

1週間を振り返り、課題を洗い出すことができて、
改善のためのアクションが
明確化できるシンプルな振り返り方法です。
歩きながら「KPT」をするのもおススメです。

歩くと、血行が促進します。
筋肉のみならず、脳にも酸素が供給できます。
頭がスッキリして、脳が活性化することもありますので
新たな発見や問題解決に繋がるかもしれません。
また、歩く動作は前に進む動作です。
立ち止まったとしても、後ろを振り返ってたとしても、
再び前向きに進むことができます。

では「KPT」で振り返ってみましょう。
あなたも、ご一緒にどうぞ!

■今週のK
keep:良かったこと、続けたいことです。

今週は法人対象のお仕事が3社きまったんです。
1週間にこんなに決まったことはないんです。

そして、まったく動かなかった企画が
動き始めたということがありました。

急いで進めたい、動かしたい!
そんな時期もありましたが
今は割と焦らず待つ様になっています。

今から申し上げることは、
ゲン子が自分で作って大切にしている
「物事が動き始める3Tの法則」なんですが

「Time lag」(タイムラグ)のT
何事もタイムラグがあって

「Timing 」(タイミング)のT
人にはタイミングがあって

「to wait 」待つのT
焦らず待てば
物事が動き始める。

そう思っているんです。
あれこれアクションして焦るよりも
3Tを信じれば 自分のこころも
ドッシリ山のように落ち着きますしね。

なので、この3Tの法則は
今後も続けたい大切なことです。

今週のPは「problem:うまくいかなかったこと」は
面白さを忘れてしまっていたということです。

監修エクササイズのお戻しがありました。
練り直しです。

たとえエビデンスや効果、安全性があっても
目新しさや、面白さがなければ
人はやってみたいにならないですよね。

わりと正しいエクササイズは
地味で王道で面白みがないものなので
(ゲンコにとっては王道は面白いけど)
ついつい楽しさと言う事を忘れて監修してしまいます。

効果や安全性を失わず、楽しめるエクササイズを
作るには、かなり頭と体をつかいますが
がんばって、締め切りに間に合わせたいです。

■今週のT
「try:今後実施すること」です。

水曜日の放送回
「年齢を理由にしたくない…けどしたい時もあるんです」でも、
今、目立つチャレンジや
自分の大きなストレスになることは
やりたくないと話してますが

今後実施することは
大きなチャレンジではなく
目の前の人に喜んでいただくこと。
目の前の事をコツコツやる事です。

今までも毎日点を積み重ね、
後から振り返ると線になっていたなぁ~と思う時は
毎日の積み重ねでしかありませんでした。



ここ数年、健康や運動を
ビジネスにしたい方々から
事業を参考にしたいから
お話を聞かせてほしいという依頼があります。

でも、期待される話や
語れることは全くなくて
お願いされた事をやってきて
今があるという感じです。
同じようなことをやりたいという方もいるんですが

多分、同じような事をしようと思っても
今までかけた時間や経験や関わる人が
複雑に絡んだプロセスの部分がないと
同じようなことにはならないと思うのです。
その方にはその方の味が出た違ったものにはなると思いますが
自分の物語は自分しか作ることができないんですよね。


ゲン子も、経験してきました。
20年前に東京の起業塾に通って
事業計画プレゼン発表を聞いて
ずらして使えないかな、、、と思ったり
うまく行っていそうな経営者さんや
成功本を真似てみたけど
自分に合わない服や靴を
身につけているようなもので
まったくうまくいきませんでした。

未来を作るのは毎日の自分の積み重ね。
今やっていることをコツコツと継続していきます。
あなたのKPTは何ですか?

最後に
ソラの意味をはじめて知る

今日は、空の日。
昨日、朝一で舞楽のお稽古に行ってきたんですが
もう何年も習ってきて、はじめて気が付いたことがあるんです。
歌いながら舞うのですが
歌詞の中にカタカナで「ソラ」と何回も入ってくるんです。
ほぼ、舞終りまで。
その「ソラ」は「間」ということに初めて気が付いたんです。
動がない、待ての時間です。
その「待つ間」の時間があるからこそ
また動けるんだということに気が付きました。
呼吸も吸って吸って吸ってとか
吐いて吐いて吐いて~だけではしんどすぎて呼吸ができません。
吸うと吐くの間に一瞬の「間」
「ソラ」があるから呼吸が楽にできるのだと思います。

ものごとが動き始める3Tを心得、
目の前のことをコツコツとやることは
来週も今後も続けて参ります。
さぁ週末です。
あなたにとって佳き1週間となりますように。

週末もHappyな一歩を♡

Happy_20
■第500回~現在進行形のYoutubeMusicアーカイブ
※アプリをダウンロードいただけますと画面OFFで音声が聴けます。
ウォーキングや家事のおともに。

アーカイブ https://youtube.com/playlist?list=PLzTMndOargHe1BQTRsabjch_AqeNL6De_&si=6xcRpT-XrKcHSa3y

 
 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

066_2
(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

20257

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]


※2025年9月オンラインレッスン・対面レッスン(1回60分)無料体験受付中
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

最新レッスン案内☞ ★★★

[EVENT]
[準備中]

━━━━━━━━━━━

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☞ 最新案内更新

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Youtube_bannerx_3

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

Working_banner_3

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

Column_banner_2

*コラム健康についてコラムを綴っています

800km_2

*自分の足で日本を旅した記録です
→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅 

Estrogen_banner

*子宮筋腫の闘病日記過去記事です
→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ



new
Threadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Xhttps://x.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

友だち追加

2025年9月19日 (金)

■[声のブログ・第718回]~歩いて発見~なぜ、昔の横書きの文字は右から左なのか?


  ~歩いて発見~なぜ、昔の横書きの文字は右から左なのか?

⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子です。

33

9月19日の音声ブログです。
今日は「苗字の日」。
今日は、~歩いて発見~謎に思ったはなしです。
テーマは「なぜ、昔の横書きの文字は右から左なのか?」です。

いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡
ご質問もお待ちしております♡

━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━

Qa


苗字の日

9月19日金曜日。
今日は「苗字の日」。
1870年(明治3年)のこの日、
平民も苗字が名乗れるようになったのだそうです。
日本最新苗字ランキングは

1位は佐藤さん。
2位は鈴木さん。
3位は高橋さんだそうです。

あなたは該当していますか?
もしくはお知り合いにいらっしゃいますか?

34

~歩いて発見~
なぜ、昔の横書きの文字は右から左なのか? 

歩いて見つけた謎の話しをします。
昭和の初め戦前の頃まで
名前を横書きに書くとき、
右から左に書いてあったものが多かったです。
たとえば、ゲン子のおじいちゃんの洋服の名札
(スーツの裏についている名札)も
右から左です。
例えば佐藤という苗字だったとしたら、
漢字の藤が左で佐が右なんですよね。

先日、京都の仁和寺八十八か所ウォークに行った時
最寄り駅の「御室駅(おむろ駅)」は
右から左への横額の「駅室御」になっていました。
おおー昔風~なんて思ったんですが
なんで右から左なんだろう?と調べてみたんです。

昔の右から左への横書きは
実は、横書きではないそうです。
「縦書き」で「1文字ずつ」「改行」して書いているそうです。

今は、英文もインターネットの文字も
横書きの場合、左から右へと書かれているので
眼の動きは左から右へ運ぶ方が楽で
右から左の横文字って読みにくいです。

よくビジョントレーニングをするんですが
左から右へ眼球を動かすより、
右から左へ眼球を動かすのが苦手です(普段やらないから)
右から左へ順番に運ぶ眼球の上下の動きも
しんどい時があります。

しかし、小説は右から左に読みますから
小説を読む場合、あらかじめ二・三度
上下に眼球を動かしておくと
小説がスラスラ読めるんです。
これも運動。筋肉の動きで筋トレですから
一度やっておくと神経伝達や動きがスムーズになるんですよね。

お子様がいらっしゃる方で
国語の教科書を読むのがシンドイ…という子に
普段、指を上下に動かして、目で追っておくだけでも
国語の教科書の縦読みがとっても読みやすくなります。
慣れない動きをすると世界が広がるんですよ。
(注意点は、顔が一緒に動いてしまうと
眼球が動かないので、顔はそのまま
眼球だけ動かすというのがミソです)

歩くのも同じで、歩く動作はわりと前後の動きしかないので
たまにサイドステップなど横方向の動きをしてみると
横の筋肉も刺激されるので
歩くパフォーマンスが上がるのかもしれませんよ!

日頃、当たり前だと思っている左から右へ横に読む文字。
たまには逆からの動きもいかがでしょう。
今日は、苗字の話しからちょっと話を広げてみました。

この虫はなんだろう?
この花は何ていう名前なんだろう?
この鳥は渡り鳥かな?
この地名の由来は?
一歩外に踏み出すだけで、新しい発見や気づきがあります。
答えがわからない時は、調べる・理解するという学習が
知識の世界を広げます。
歩くという事は、単に身体を動かすという事だけでなく
脳も動きますね。
今日は、あなたの何故?を探求してみませんか?

とにかくコマメに歩きませんか?

最後に
昔の日本らしさを探す

昨日は和歌山へ出張でしたが、
なんとなく懐かしい昔の右から左の横文字看板が
残っているんですよね。
地方で昔の名残を見つけると
日本らしさを見つけた!と
ほっこり温かい気持ちになるんです。

もしも、レトロな街並みを歩く事がありましたら
右から左への横読みの文字を見つけてみてね。

今日もHappyな一歩を♡

Happy_20
■第500回~現在進行形のYoutubeMusicアーカイブ
※アプリをダウンロードいただけますと画面OFFで音声が聴けます。
ウォーキングや家事のおともに。

アーカイブ https://youtube.com/playlist?list=PLzTMndOargHe1BQTRsabjch_AqeNL6De_&si=6xcRpT-XrKcHSa3y

 
 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

066_2
(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

20257

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]


※2025年9月オンラインレッスン・対面レッスン(1回60分)無料体験受付中
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

最新レッスン案内☞ ★★★

[EVENT]
[準備中]

━━━━━━━━━━━

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☞ 最新案内更新

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Youtube_bannerx_3

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

Working_banner_3

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

Column_banner_2

*コラム健康についてコラムを綴っています

800km_2

*自分の足で日本を旅した記録です
→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅 

Estrogen_banner

*子宮筋腫の闘病日記過去記事です
→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ



new
Threadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Xhttps://x.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

友だち追加

2025年9月18日 (木)

■【健康セミナーレポート】防衛省海上自衛隊阪神基地隊由良基地分遣隊様

【セミナーレポート】

Img_8170

防衛省海上自衛隊阪神基地隊由良基地分遣隊様にて
令和7年度の運動セミナーを担当させていただきました。
テーマは
「職場でできる肩こり腰痛予防解消」です。
コリや痛みの原因と予防解消法を具体的に解説しました。

身体の変化を体感していただくことと、
予防解消法を継続していただける仕組みづくりをパッケージにしました。
隊員の方々のセルフケアの意識を高め、
QOLの向上に繋げていただきたいです。

Img_8171

Img_8169

 

Photo

■健康サポートプロジェクトの
法人・団体様向け健康セミナー 

お客様のニーズをヒアリング、
それに基づきカスタマイズしたコンテンツの
セミナーやエクササイズを監修します

●詳細は弊社HPより
https://www.kenko-support.net

●弊社Instagram
健康サポートプロジェクト 
法人向け健康運動コンサル
(@ksp_officialwellbeing)

 

■[声のブログ・第717回]今日できる女になろう!50代・60代女性の血管の若がえり習慣


  今日できる女になろう!50代・60代女性の血管の若がえり習慣 

⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子です。

32

9月18日の音声ブログです。
今日は「心・血管病予防デー」
そんな日にちなんだテーマは、
「今日できる女になろう!
50代・60代女性の血管の若がえり習慣」です。

いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡
ご質問もお待ちしております♡

━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━

Qa


心・血管病予防デー

9月18日の音声ブログです。
今日は「心・血管病予防デー」

33

今日できる女になろう!
50代・60代女性の血管の若がえり習慣  

同世代の女性で動脈硬化が見つかった…という方が
結構多いんです。

医療の発達により、健康診断やその再検査で
早期発見される…という良い面もありますが
半面、とってもとっても心配になりますし
落ち込んでしまいますよね。

なぜ?更年期は血管疾患リスクが増えるのか…。
これは、過去回でもお伝えしているので
新しい情報ではないのですが
繰り返してお伝えすることが大事だと思いますので
簡単にお伝えします。

女性ホルモン(エストロゲン)は、
血管の壁をしなやかにし
これまで、血管の壁に付着した余分なコレステロールを
取り除く善玉(HDL)コレステロールを増加させてくれていました。
また 悪玉(LDL)コレステロールを低下させる働きも持っていました。

更年期から閉経後にかけて、
エストロゲン分泌が減少してくると
血管に働きかけてくれていた良い恩恵が受けられなくなり
血管の壁の老化が進み、
余分なコレステロールが血管の壁に付着しやすくなって
動脈硬化が進んでしまうのです。

動脈硬化性疾患の予防のためには、
有酸素運動をすることがおススメです。
血流を促進させ、毛細血管を伸長させ
血管の大掃除をしてくれます。

有酸素運動は、酸素を取り込み心臓と肺を動かし
長時間持続的にリズミカルに全身の筋肉を動かす運動です。

とくに、下半身の大きな筋肉を動かすという特徴を持っています。
ウォーキングや軽いジョギング、水泳にエアロビックダンス
自転車に乗るなど、まだまだ他にもありますね。

ウォーキングは、血管の若々しさを保つ運動で
割とすぐに今すぐスタートできる運動種目です。
ウォーキングの場合、中程度の強度になる様
ほんの少し早歩きを取り入れてみてください。

すべて早歩きだと挫折しやすいので
電柱ごとに普通のスピードと速歩を交互に行ったり
目的地に到着する700mは速歩にしてみるなど
毎日合計が30分くらい有酸素運動ができる様な取り組みをしてみましょう。

10分を3回に分けてもOKです。
とにかくコマメに歩きませんか?

リモートワークが続いてなかなか歩く時間が取れない方は
30分に1回立ち上がる!
1時間座ったら5分間歩いてトイレに行く・部屋をうろうろする。
座ったままでも貧乏ゆすり(言葉悪いな~…健康ゆらぎ)をしてみましょう。

最後に
ものまねのあの人と志村さんの話

何度も繰り返してよく似た内容をお伝えしているかも知れません。
繰り返し伝えることは本当に大切なんです。

アベマTVやったかな。
古畑任三郎の真似をしてたツートン青木さんの息子さんの
青木隆治 さん(美空ひばりさんのものまねが上手な方)が、
志村けんさんにいわれた言葉…と話していたエピソードが
ゲン子の心に刺さったんです。

「美空ひばりさんの真似に飽きているでしょ。
でもやり続けなきゃだめだよ。
僕なんか、バカ殿を何年やっても、まだ知らない人がいるんだよ」
って志村さんが青木さんにくれた言葉だそうです。

 

そうなんです。
ゲン子のこの声のブログなんか。
全く影響力ないですが

大切なことは繰り返し言い続けて、
あなたの血管の健康を
エストロゲンに変わってエストロゲン子がお守りいたします。

ちょっと動いてみませんか?
歩いてみませんか?

今日もHappyな一歩を♡

Happy_20
■第500回~現在進行形のYoutubeMusicアーカイブ
※アプリをダウンロードいただけますと画面OFFで音声が聴けます。
ウォーキングや家事のおともに。

アーカイブ https://youtube.com/playlist?list=PLzTMndOargHe1BQTRsabjch_AqeNL6De_&si=6xcRpT-XrKcHSa3y

 
 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

066_2
(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

20257

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]


※2025年9月オンラインレッスン・対面レッスン(1回60分)無料体験受付中
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

最新レッスン案内☞ ★★★

[EVENT]
[準備中]

━━━━━━━━━━━

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☞ 最新案内更新

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Youtube_bannerx_3

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

Working_banner_3

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

Column_banner_2

*コラム健康についてコラムを綴っています

800km_2

*自分の足で日本を旅した記録です
→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅 

Estrogen_banner

*子宮筋腫の闘病日記過去記事です
→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ



new
Threadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Xhttps://x.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

友だち追加

2025年9月17日 (水)

■運動習慣は歯磨き洗顔と同じ

━━━━━━━━━━
人格は繰り返す行動の総計である。
それゆえに優秀さは単発的な行動にあらず
習慣である
(アリストテレス)
━━━━━━━━━━

8f1ef567885f42478262befcf9362bdd


「より良い習慣づくりで、人々の毎日に貢献する(ReDesign)」を
パーパス(存在意義)とする
ライオン株式会社大阪工場様にて、
働く方の健康サポートの打ち合わせをさせていただきました。
私たちも、皆様の毎日に体を動かす事の後押しに貢献したい!
習慣付けをサポートしたい!そんなパーパスが被りすぎて
ライオン株式会社様とお仕事できることに感動しています。

歯を磨くように、顔を洗うように。
運動習慣も毎日の習慣となりますように。
 
 
 

Happy_20
■第500回~現在進行形のYoutubeMusicアーカイブ
※アプリをダウンロードいただけますと画面OFFで音声が聴けます。
ウォーキングや家事のおともに。

アーカイブ https://youtube.com/playlist?list=PLzTMndOargHe1BQTRsabjch_AqeNL6De_&si=6xcRpT-XrKcHSa3y

 
 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

066_2
(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

20257

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]


※2025年9月オンラインレッスン・対面レッスン(1回60分)無料体験受付中
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

最新レッスン案内☞ ★★★

[EVENT]
[準備中]

━━━━━━━━━━━

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☞ 最新案内更新

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Youtube_bannerx_3

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

Working_banner_3

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

Column_banner_2

*コラム健康についてコラムを綴っています

800km_2

*自分の足で日本を旅した記録です
→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅 

Estrogen_banner

*子宮筋腫の闘病日記過去記事です
→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ



new
Threadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Xhttps://x.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

友だち追加

■[声のブログ・第716回] 年齢を理由にしたくないけどしたい時もある


  年齢を理由にしたくないけどしたい時もある

⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子です。

31

9月17日の音声ブログです。
キュートナーの日。
今日はどうでもいい話をします。
テーマは「年齢を理由にしたくない…けどしたい時もあるんです」

いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡
ご質問もお待ちしております♡

━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━

Qa


キュートナーの日

9月17日水曜日
今日は数字の9と17で「キュートナーの日」
キュートナーとは「キュートな大人」の略で
いつまでも若々しさを失わない
愛すべき大人のことを「キュートナー」と提唱するために
制定された日なんだそうです。

今日はどうでもいい話をします。

32

年齢を理由にしたくないけどしたい時もある 

いつまでも若々しさを失わないためには
見た目や体力を維持するという事もありますが
何かにチャレンジするというアクティブさもありますね。

人によったら、若い人とお友達になる…などもありますね。
(そうそう、先日黒柳徹子さんが藤井風さんと
一緒にご飯に行っていましたが、
若い方と同じ時間を過ごせる徹子さんは
とってもキュートナーだなぁ~と思います。)

あなたは、若々しさを失わないために
やっていること、意識していることはありますか?

そうですねぇ~ゲン子は年齢を理由にせずに
チャレンジする事が大事と思っていましたが

■老眼が進んできた
■朝起きた時に体がバキバキなる
■「アレ」「アノ」とか固有名詞が出てこない

こういうことが進んできた今、年齢を理由にして
現状維持したい時もあったりします。

自分の目標や目的を持ちながら
そこに向かってチャレンジしている女性は
キラキラと輝いてみてますが、
輝きたくない時もあるんですよね。
それはそれでいいんじゃないかと思うのです。

キラキラと輝くということは、キラとキラの間に
あかりが消えている瞬間があるから輝いて見えます。
ずーっと輝いていたらギラギラと言う言葉の方が
しっくりきてしまいます。

年齢を言い訳にして、チャレンジしたくない!
または現状を維持する心理は、
みんな持っている生理的な現象です。
この生理的現象は、常に「いつもの」「慣れている」状態に戻そうとする
「恒常性(ホメオスタシス)」というものです。

いきなりガラッと変わってしまうと、ふり幅が大きく
元に戻ろうとしてしまい、
時にはもうチャレンジしたくなくなることさえあるので
そんな時は、小さく小さく進んでいるのかわからないくらいの
チャレンジを積み重ねていくと、後ろを振り向いた時
「おおー頑張ってチャレンジしてきたな~」
と言えるのかもしれません。

ゲン子も、
牛歩で足元を踏み固めながら
少しずつ前に進んでいけたらいいなと思います。
地面が固まり過ぎて、進まないかもしれませんね。



ほんまに、年齢を理由にして現状を変えない…というのも
1つのタイミングだと思うんですよね。
そういう時もあるから、またチャレンジして達成感を得た時に
輝いて見えるのではないでしょうか。

最後に
現状維持でもいい

そういえば、ゲン子のこれまでをふりかえると
大きなチャレンジはしてきてなく、
現状を改善して実行する
トライ&エラーの繰り返しできています。
「恒常性(ホメオスタシス)」 がいつも働いている状態です。

今なんか、年齢を理由にして現状を変えたくないことだらけで
「チャレンジ」なんて言葉を聴くと苦しくなることもあります。
「恒常性(ホメオスタシス)」 を働かせながらも
これまで作ってきた道を、1歩1歩前に進めることが出来たら
いいですよね。

年齢を理由にしない…ことは
若々しさに繋がるのかもしれませんが
年齢を理由にしてチャレンジしたくない時もあるんですよね。
だって、ホメオスタシスだもの。

「やってみたい」「チャレンジしてみたい」そう思った時が
タイミングなんだと思います。
今日は、チャレンジはしていないよ。
「いつもの」「慣れていること」をしていますという
どうでもいい近況でした。

あなたは年齢を理由にしたい時ってないですか?

今日もHappyな一歩を♡

Happy_20
■第500回~現在進行形のYoutubeMusicアーカイブ
※アプリをダウンロードいただけますと画面OFFで音声が聴けます。
ウォーキングや家事のおともに。

アーカイブ https://youtube.com/playlist?list=PLzTMndOargHe1BQTRsabjch_AqeNL6De_&si=6xcRpT-XrKcHSa3y

 
 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

066_2
(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

20257

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]


※2025年9月オンラインレッスン・対面レッスン(1回60分)無料体験受付中
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

最新レッスン案内☞ ★★★

[EVENT]
[準備中]

━━━━━━━━━━━

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☞ 最新案内更新

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Youtube_bannerx_3

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

Working_banner_3

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

Column_banner_2

*コラム健康についてコラムを綴っています

800km_2

*自分の足で日本を旅した記録です
→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅 

Estrogen_banner

*子宮筋腫の闘病日記過去記事です
→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ



new
Threadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Xhttps://x.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

友だち追加

2025年9月16日 (火)

■[声のブログ・第715回]アウトドアウォーキングで見落としがちな紫外線対策


 アウトドアウォーキングで見落としがちな紫外線対策

⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子です。

30

9月16日の音声ブログです。
「保湿クリーム」の日です。
今日は、ウォーキング時の紫外線対策のお話です。
「アウトドアウォーキングで見落としがちな紫外線対策」です。

いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡
ご質問もお待ちしております♡

━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━

Qa


保湿クリームの日

9月16日火曜日
今日は数字の9と1と6でクリーム。
「保湿クリーム」の日です。
本来なら空気が乾いて乾燥してくる秋。
保湿クリームが大活躍の季節なのでしょうが
まだ蒸し暑くベタベタした汗がまとわりつく今日この頃です。
でもゲン子は年中乾燥肌。
保湿クリームが必需です。
今日は、ウォーキング時の紫外線対策のお話です。

31

 アウトドアウォーキングで見落としがちな紫外線対策 

今年もあと3ヵ月ちょっとですが
まだまだ残暑が厳しいです。
あなたは、外出時
またはアウトドアウォーキングをするとき
どんな紫外線対策をしていますか?

ゲン子は帽子に、アームカバーに
手袋、サングラス。
フェイスマスクをすることもあります。
あと最近、冷感アイスポンチョをいただいたんですよね。
Youtubeの通販の寅でも取り上げられたお品物で、
接触冷感素材で紫外線カットできるので
アイスポンチョを羽織って歩く事もあります。

紫外線をダイレクトに浴びると
シミやそばかすの原因になるほか、
50代のお肌の水分を浸透しにくくし、
シワをつくり、ゴワゴワした乾燥肌にしてしまう事もあります。

ウォーキングで気をつけたい紫外線対策は
アスファルトの照り返し対策。
なんとアスファルトの照り返しは
海の砂浜や水面の照り返しの数値に近いんです。

ちなみに反射率は、

新雪の地面で80%
白い壁で20~25%
砂浜 で10~25%
水面で10~20%
アスファルト10%
草が生えてる土は10%以下なんだそうです。

照り返しは日傘では防げませんので
日焼け止めを使ったり、フェイスマスクをしたりと
防御をすることも覚えておきたい対策の1つです。

さて、紫外線は骨の形成に欠かせないビタミンDを作るという
とってもいい影響を与えてくれる半面
浴びすぎるとお肌を老化させてしまう
という面も持ち合わせています。

皮膚の表面にある角質の層は、
皮脂膜に覆われているのですが、
皮脂膜の役割は、外から刺激物が侵入するのを防ぎ、
水分を保つ「皮膚のバリア機能」を担っています。
実は、紫外線はこの皮脂を酸化させて
バリア機能の働きを弱めてしまうのです。

さらに紫外線の刺激で肌表面の角層が分厚くなると、
水分の浸透や肌の新陳代謝が鈍くなったりしてしまうのです。

若い頃は小麦色の肌にあこがれ
40代はマラソンにのめり込み
肌が焦げてしまうほど焼きまくったので
50代になってもう手遅れかも知れませんが
なるべくお肌を労わり、
程よく紫外線から守りたいなとおもいます。

アウトドアウォーキングで見落としがちな紫外線対策は
アスファルトの照り返し対策。
ゆるやかに歳を重ねていくためにも
人生の後半戦はお肌を労わってあげませんか?

最後に

若い頃って、天然のクリームと言われる皮脂の分泌も盛んでした。
しかし、どんどん天然物の分泌が減り
新陳代謝も遅くなる今日この頃。
労わり過ぎず適度に労わりながら
華麗に加齢していきたいものです。

今日、アスファルトを歩く方は
照り返しを意識してお肌をいわたってあげませんか?

今日もHappyな一歩を♡

Happy_20
■第500回~現在進行形のYoutubeMusicアーカイブ
※アプリをダウンロードいただけますと画面OFFで音声が聴けます。
ウォーキングや家事のおともに。

アーカイブ https://youtube.com/playlist?list=PLzTMndOargHe1BQTRsabjch_AqeNL6De_&si=6xcRpT-XrKcHSa3y

 
 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

066_2
(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

20257

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]


※2025年9月オンラインレッスン・対面レッスン(1回60分)無料体験受付中
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

最新レッスン案内☞ ★★★

[EVENT]
[準備中]

━━━━━━━━━━━

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☞ 最新案内更新

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Youtube_bannerx_3

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

Working_banner_3

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

Column_banner_2

*コラム健康についてコラムを綴っています

800km_2

*自分の足で日本を旅した記録です
→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅 

Estrogen_banner

*子宮筋腫の闘病日記過去記事です
→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ



new
Threadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Xhttps://x.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

友だち追加