プロフィール

フォトアルバム

健康サポートプロジェクト

合同会社健康サポートプロジェクトです。 10数年にわたって健康経営を推進する企業・団体様向けに健康セミナーや研修コンテンツ等で具体的なサポートをおこなってきました。 福利厚生や労災対策として従業員の方が生活習慣の中で無理なく継続できるエクササイズをご紹介します。

エストロゲン子の美活ウォーキング

カテゴリ

スタジオBodyLux

  • スタジオBodyLux

ウェブページ

検索BOX
Powered by Six Apart

2025年2月25日 (火)

■[声のブログ・第541回]人生100年時代・歩く力を落とさないヒント「膝の健康寿命をのばす50歳からの過ごし方」


人生100年時代・歩く力を落とさないヒント
「膝の健康寿命をのばす50歳からの過ごし方」


⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子ですshine

59

2月25日の音声ブログです。
今日は数字の2と2と5で
英語で二―(knee:膝)ニッコリ!
膝関節の日です。
あなたは、100歳まで自分の足で歩くために
膝の健康を保つ生活習慣を心がけていますか?
今日のテーマは、
人生100年時代・歩く力を落とさないヒント
「膝の健康寿命をのばす50歳からの過ごし方」です。

音声ブログを聞きながら、
いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡
ご質問もお待ちしております♡

━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━

Qa


膝関節の日

2月25日火曜日
今日は数字の2と2と5で
英語で二―(膝)ニッコリの日。
つまり膝関節の日です。
あなたは、100歳まで自分の足で歩くために
膝の健康を保つ生活習慣を心がけていますか?

60

人生100年時代・歩く力を落とさないヒント
「膝の健康寿命を延ばす50歳からの過ごし方」

足の健康寿命は50歳~60歳
眼の健康寿命も60歳
健康に過ごせる体の部位の年数には
天井(てんじょう)があるんですね。

私たちが健康上の問題や支障がなく過ごせる寿命のことを
健康寿命と言いますが
男性が72.57歳で、女性が75.45歳といわれています。
ここからはゲン子の個人的見解なのですが
体の様々な臓器の健康寿命も
おおよそ50年~75年あたりなんではないか?と
思っております。

人生100年時代…いかに体を大切に使い
長もちさせていくか?というところに
人生100年時代を力強く歩くヒントがあるのではないでしょうか?

ひざは移動をしたり、
体重を支える重要な関節で、
常に負荷がかかってます。

歩く時は、体重の1.2~1.5倍と言われ
下り階段では3.5倍、
走ると3~4倍
ジャンプは5倍と言われています。
まいにち、ひざはこれらの負荷に耐え
衝撃を和らげてくれています。

その衝撃を和らげる役割に必要なのがひざ周りの筋肉です。
ひざまわりの筋力や柔軟性を
維持・向上させることは
100年時代を歩き続けるチカラの1つになることでしょう。

ひざの痛みが起こる原因はいくつか考えられますが
代表的な原因の1つに
ももやお尻・ふくらはぎの筋力低下が考えられます。

ひざは「大腿骨(だいたいこつ):太ももの骨」
「脛骨(けいこつ):脛の骨」
「腓骨(ひこつ):脛を外側で支える骨」
「膝蓋骨(しつがいこつ):お皿」という
骨が組み合わさった構造になっています。

これらがぶつからないよう、
クッション的な役割を担ってるのが「軟骨」で、
関節を動かすために使われているのが「筋肉」です。

これらの骨の周りについている筋肉は
腿の前(大腿四頭筋)
腿裏(ハムストリングス)
お尻(大殿筋)
ふくらはぎ(下腿三頭筋)
脛(前脛骨筋)は
膝を動かすとき一緒に動く事が必要です。

しかし、筋力や柔軟性を失ってしまうと
ひざの正常な動きが出来なくなるため
クッションの役割の軟骨が消耗していくのです。

人生100年時代、ひざの健康寿命を守るには
鍛えることと柔軟性の維持が必要なのです。

女性は男性に比べて筋肉量が少ないことや
更年期の女性ホルモンの低下で
ひざの痛みを抱える方が多く
変形性膝関節症は、男性よりも女性の方が
1.5倍~2倍ほど多いと言われます。

あと、変形性膝関節症の予兆として
「ひざの音が鳴る」という症状が挙げられていて
今までとは、膝の音が変化したときは
要注意なんだそうです。
日頃から、下半身の強化やストレッチを積み重ねて
人生100年時代・歩く力を落とさないようにしませんか?



ひざの痛みを予防するには、筋トレやストレッチ以外にも
「正しい歩き方」を習慣づけることです。
日々歩く動作は日常の中にありますが
動作を正しく行う事で
歩く筋肉をしっかりと使って鍛えられ
ひざの痛みの予防に繋がります。
筋トレやストレッチも、間違った方法で行うと
ひざに大きな負担をかけてしまうので
ぜひ、歩き方や運動の方法は、
大阪・江坂 コンディショニングスタジオ
ボディラックスをお尋ねください。

最後に
100年膝のヒント

数年前に、寿命と健康寿命から
当時の自分の年齢をそれぞれ引いてみたら
そんなに長くないな~と気が付きました。
100年生きれるとしたら
まだ志半ばなのかもしれません。

どちらにせよ
歩いて・筋トレしてストレッチして…
自分の体を大切に使って
ケアをするのが肝心ですね。

人生100年時代・歩く力を落とさないヒントは
正しく下半身の筋肉を使い、
正しく歩くことがポイントです。
ぜひ今日からはじめてみませんか?

今日もHappyな一歩を♡

 
 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

066_2
(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

8_3

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]


※2025年2月オンラインレッスン無料体験受付中
※対面レッスン体験価格で受講できます
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

最新レッスン案内☞ ★★★

[EVENT]

━━━━━━━━━
2025.3.15(土)
心と体の栄養ドリンク
「味噌玉をつくろう」&おはなし会
━━━━━━━━━
忙しい朝の1品に。
お弁当の時にお湯を注いで手軽に栄養補給。
または疲れて帰宅した時に心と体を温めてくれる栄養ドリンクとして。
有機みそ(福井県産)と美味しい出汁を使って味噌玉をつくりませんか?
味噌玉とは「味噌汁の素」のことです。
お湯を注ぐだけで手軽に味噌汁ができあがります。
ぜひこの機会に、あなたの心身を満たす味噌玉をつくりましょう。


●3月15日㈯[味噌最高の日]
●時間:12時15分~13時35分までの間
※時間内 いつご参加いただいてもOKです
※お味噌汁をいただきながら雑談しましょう
●価格:1000円
◇作った味噌玉6個を箱に詰めてお持ち帰り
◇家でも作れるように小袋に具を詰めてお持ち帰り)
※うち1つをその場でお召し上がりいただいてもOKです

●場所: 江坂ボディラックス
あなたのご参加をお待ちしております♡

315




━━━━━━━━━━━

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☞ 最新案内更新

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Youtube_bannerx_3

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

Working_banner_3

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

Column_banner_2

*コラム健康についてコラムを綴っています

800km_2

*自分の足で日本を旅した記録です
→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅 

Estrogen_banner

*子宮筋腫の闘病日記過去記事です
→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ



new
Threadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Xhttps://x.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

友だち追加

2025年2月24日 (月)

■[活動レポート]腰痛予防改善セミナーと大阪マラソン応援

⳹ 大阪マラソン2025応援→腰痛予防改善セミナー⳼

Img_3206

今日は雪がぱらつき風も冷たくとても寒い日。
大阪マラソンを走るランナーさんも
ボランティアの皆さんも
大変だろうなぁ~と思いながら
側道で応援させていただきました。

エールを届けることができたお友達も、
見付けることができなかったお友達もいますが
全員42.195㎞走って無事ゴール出来てほっと一安心です。
ホントによく頑張ったなぁ~と思います。

Img_3208

Img_3209

その足で京橋へ。
腰痛予防改善セミナーをさせていただきました。
帰りの京橋駅付近は、達成感に満ちていいお顔のランナーさんばかり。
すれ違うみんなにお疲れ様と声をかけたいくらい。
弊社も腰痛予防改善サポートセミナーで達成感。

夢中になれること
集中できること
一所懸命になれることは人をHAPPYにします。
お疲れ様でした。

Photo

■健康サポートプロジェクトの
法人・団体様向け健康セミナー 

お客様のニーズをヒアリング、
それに基づきカスタマイズしたコンテンツの
セミナーやエクササイズを監修します

●詳細は弊社HPより
https://www.kenko-support.net

●弊社Instagram
健康サポートプロジェクト 
法人向け健康運動コンサル
(@ksp_officialwellbeing)

 

■[声のブログ・第540回]歩いてフルマラソンを完歩できるのか?


歩いてフルマラソンを完歩できるのか?


⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子ですshine

58
2月24日の音声ブログです。
「クロスカントリーの日」
クロスカントリーと言えばスキーを連想しますが
もとは陸上競技です。
山や野原の起伏など、不整地を走ると
心肺機能・筋力強化・バランス力の向上になります。
これは、歩くのも同じです。
自然の地形を楽しみながら歩くのも良いですね。
今日は大阪マラソン開催の日。
テーマは「歩いてフルマラソンを完歩できるのか?」です。

音声ブログを聞きながら、
いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡
ご質問もお待ちしております♡

━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━

Qa


クロスカントリーの日

2月24日月曜日
今日は「クロスカントリーの日」です。
クロスカントリーという競技は
野原や岩場など自然の地形を走るスポーツです。
1977(昭和52)年のこの日に
クロスカントリーの統一ルールによる初めての大会が
イギリスで開催されたそうです。

クロスカントリーと言えばスキーを連想しますが
もとは陸上競技です。
山や野原の起伏など、不整地を走ると
心肺機能・筋力強化・バランス力の向上になります。
これは、歩くのも同じです。
自然の地形を楽しみながら歩くのも良いですね。

59

歩いてフルマラソンを完歩できるのか?

今日は、大阪マラソン2025の大会が開催されます。
そして、週末の3月2日は東京マラソンです。
大会に出場するランナーのみなさま、
ベストが尽くせますように。

さて、過去に、ゲン子のお友達が
フルマラソンを歩いて
制限時間内にゴールするというチャレンジをしました。
すごく斬新で面白いチャレンジですよね。
(結果は完歩できました)
今日は、フルマラソンは歩いて完歩できるのか?を
考察してみたいと思います。



大阪マラソンの制限時間は7時間。
フルマラソンの距離は42.195㎞
ということで、
42.195km÷7時間=6.03km/h

1時間で6.03km進む速さ
つまり、1kmを9分57秒で歩けば
完歩できる計算になります。

ゆっくり歩くスピードは
おおよそ時速4㎞(15分/1㎞)

成人の普通のスピードは
おおよそ時速5㎞(12分/1㎞)

キビキビサッサと歩くスピードは
おおよそ時速6㎞(10分/1㎞)

軽いジョグと変わらないスピードは
おおよそ時速7㎞(8分34秒/1㎞)

…ということは、計算上では
キビキビサッサと歩くスピードを
もう少しだけ頑張って歩くと
フルマラソンを完歩できるということになりますよね。

しかし、スタート渋滞の出遅れや
道路の起伏、天気や風・気温などの環境の変化や
関門の制限時間なんかもありますし
フルマラソンの長い旅の道中は、
トイレがしたくなったり
何かアクシデントがあったりと
この単純計算だけではうまく行かない場合があります。

ですから、1㎞あたり8分30秒~9分以内で
歩くと完歩できるのかもしれません。
これは、軽いジョグと変わらないペースですので
制限時間内にゴールするのを目的とするなら
歩きと走りをまじえながらゴールするのがおススメです。

歩いてゴールするのが目的であれば
キビキサッサと歩くスピードとジョグと変わらないスピードの間で
歩き続けるのがおススメです。


話しは変わりますが、
あるスピードから、ジョギングよりもウォーキングの方が
エネルギー消費が大きくなる速さがあります。

それは、時速8㎞(7分30秒/1㎞)を超えてあるく速さです。
減量目的で多くのエネルギーを消費したい人は
走るよりも速く歩くほうが効果的な場合があります。
という事は、
この時速8㎞(7分30秒/1㎞)の
スピードを超えて歩くなら
走る方がエネルギーの消費が少なくなるのです。

もしも、制限時間内にフルマラソンのゴールするのが目的の場合、
スピードを出して歩き続けるよりも
軽いジョグとゆっくり歩きで体力を温存する方が疲れないので
走ると歩くを混ぜてゴールするのも作戦の1つです。

「歩いてフルマラソンを完歩できる?」
計算上は出来ます。
しかし、歩きだけでゴールを目指すのはかなり大変。
関門に引っかからないよう、タイムマネジメントが肝心要です。
大変な課題をクリアした時、大きな喜びが待っているでしょう。
大会を、歩くのも良し
歩くと走るを混ぜるのも良し
走り続けるのも良し、
楽しんでください。



今日は大阪マラソンです。
お世話になった企業のみなさまや
お友達が出場するのでゲン子もどこかで応援しています。
走るあなた、そして歩くあなた、ファイトですよ~

最後に

ゲン子もかつで、フルマラソンを3時間24分あたりで
ゴールしていたことがあります。
当時は、ウォーキング指導より
ランニング指導の比率が多かったので
ある番組の企画で、
関西では誰もがご存じの浪花の大女優・当時71歳の
マラソンコーチと大阪マラソン大会当日の
ペーサーをさせていただきました。

制限時間7時間。
なんと、6時間49分52秒で完走しました。
当時はとにかく何か所かにある関門に引っかからないよう
歩きと走りを交えながらゴールされました。
「わたし、生きてきた中で、こんなに感動したことはない!」
とおっしゃっていました。
ゲン子も涙しました。

辛い道のり、長い道のりも、
ゴールのあとには感動が待っています。
それは人生で心に深く刻まれることでしょう。
走る人も、歩く人も、応援する人も
今日はみんなで、心をうごかしましょう。

今日もHappyな一歩を♡

 
 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

066_2
(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

8_3

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]


※2025年2月オンラインレッスン無料体験受付中
※対面レッスン体験価格で受講できます
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

最新レッスン案内☞ ★★★

[EVENT]

━━━━━━━━━
2025.3.15(土)
心と体の栄養ドリンク
「味噌玉をつくろう」&おはなし会
━━━━━━━━━
忙しい朝の1品に。
お弁当の時にお湯を注いで手軽に栄養補給。
または疲れて帰宅した時に心と体を温めてくれる栄養ドリンクとして。
有機みそ(福井県産)と美味しい出汁を使って味噌玉をつくりませんか?
味噌玉とは「味噌汁の素」のことです。
お湯を注ぐだけで手軽に味噌汁ができあがります。
ぜひこの機会に、あなたの心身を満たす味噌玉をつくりましょう。


●3月15日㈯[味噌最高の日]
●時間:12時15分~13時35分までの間
※時間内 いつご参加いただいてもOKです
※お味噌汁をいただきながら雑談しましょう
●価格:1000円
◇作った味噌玉6個を箱に詰めてお持ち帰り
◇家でも作れるように小袋に具を詰めてお持ち帰り)
※うち1つをその場でお召し上がりいただいてもOKです

●場所: 江坂ボディラックス
あなたのご参加をお待ちしております♡

315




━━━━━━━━━━━

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☞ 最新案内更新

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Youtube_bannerx_3

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

Working_banner_3

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

Column_banner_2

*コラム健康についてコラムを綴っています

800km_2

*自分の足で日本を旅した記録です
→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅 

Estrogen_banner

*子宮筋腫の闘病日記過去記事です
→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ



new
Threadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Xhttps://x.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

友だち追加

2025年2月23日 (日)

■[2月・江坂公園 開催お礼]美活ウォーキング無料公開レッスン開催お礼 2月の美活ウォーキングは梅に会いに行こう~春を見つけて~

━━━━━━━━━━━
美活ウォーキング無料公開レッスン開催お礼
2月の美活ウォーキングは梅に会いに行こう~春を見つけて~
@江坂公園
━━━━━━━━━━━
今春より、第4日曜日の美活ウォーキングは、
集合場所を服部緑地公園から江坂公園に変え、
街歩きを楽しむスタイルにリニューアルさせていただきました。

Img_3155

集合場所がスタジオ近くで、
TiaLuxの皆様(会員様)が活用しやすいこともあり、
TiaLuxやご家族の方がお集まりくださいました。

Img_3177

江坂に引越しされたばかりの方は、
地域のことが知れるとお喜びで、
リニューアルした意味があると思いました。

Img_3158

江坂公園から新しいお店を見つけながらの街歩き。
江坂神社を得て服部緑地公園のちょっぴり早い梅鑑賞を。
最後は有志で植物園鑑賞ウォーキング。
水仙は満開。
椿が猪口咲き・椀咲き。
クリスマスローズや蝋梅も見頃でした。
春を見つけることができましたでしょうか。

寒い中ご参加心より感謝します。
皆様よき日曜日をお過ごしください。

Img_3151

Img_3165

Img_3168

Img_3172

Img_3171

[次回開催]

●3月9日(日)9:00~10:00
大阪城公園会場 (※梅の花が残っていましたら梅鑑賞)
森ノ宮駅側噴水付近集合・解散

●3月23日(日)9:00~10:00
江坂公園会場
グッドスプーン前集合/解散は服部緑地公園内
江坂公園から服部緑地公園付近を目指します。
※美活ウォーキング後は一旦解散となり、桜の花とタイミングが合えば有志にてお花見となります。お花見は植物園内を予定しております。入園料220円は自己負担となります。年間パスポートをお持ちの方はご持参ください。
※動きやすい服装と歩きやすいシューズでご参加ください
※雨天中止(SNSやエストロゲン子HP最新情報更新にてお知らせ)
健康とHappyは一歩前に踏み出すことから
あなたのご参加をお待ちしております

━━━━━━━━━━━
☑︎日曜朝は気持ちよく体を動かしてスタートしたい
☑︎歩き方や姿勢を改善したい
☑︎運動してみたい
健康とHappyは一歩前に踏み出すことから⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄✧
あなたのご参加をお待ちしております。
━━━━━━━━━━━

 
 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

066_2
(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

8_3

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]


※2025年2月オンラインレッスン無料体験受付中
※対面レッスン体験価格で受講できます
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

最新レッスン案内☞ ★★★

[EVENT]

━━━━━━━━━
2025.3.15(土)
心と体の栄養ドリンク
「味噌玉をつくろう」&おはなし会
━━━━━━━━━
忙しい朝の1品に。
お弁当の時にお湯を注いで手軽に栄養補給。
または疲れて帰宅した時に心と体を温めてくれる栄養ドリンクとして。
有機みそ(福井県産)と美味しい出汁を使って味噌玉をつくりませんか?
味噌玉とは「味噌汁の素」のことです。
お湯を注ぐだけで手軽に味噌汁ができあがります。
ぜひこの機会に、あなたの心身を満たす味噌玉をつくりましょう。


●3月15日㈯[味噌最高の日]
●時間:12時15分~13時35分までの間
※時間内 いつご参加いただいてもOKです
※お味噌汁をいただきながら雑談しましょう
●価格:1000円
◇作った味噌玉6個を箱に詰めてお持ち帰り
◇家でも作れるように小袋に具を詰めてお持ち帰り)
※うち1つをその場でお召し上がりいただいてもOKです

●場所: 江坂ボディラックス
あなたのご参加をお待ちしております♡

315




━━━━━━━━━━━

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☞ 最新案内更新

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Youtube_bannerx_3

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

Working_banner_3

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

Column_banner_2

*コラム健康についてコラムを綴っています

800km_2

*自分の足で日本を旅した記録です
→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅 

Estrogen_banner

*子宮筋腫の闘病日記過去記事です
→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ



new
Threadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Xhttps://x.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

友だち追加

2025年2月22日 (土)

■【YouTube Music】エストロゲン子の美活ウォーキングラジオアーカイブ 25.2.17~2.22

Happy_44

YouTube Music アプリにて

※アプリ(無料)をダウンロードいただけますと、
バックグラウンド再生ができ
外出時に便利です。

美活ウォーキングラジオ1週間(2.17~2.22)のアーカイブです。

YouTube MUSICアプリからお聴きいただければ
画面をオフにしても音声をお聴きいただけます。

健康とちょっとHappyになれる話をYouTubeの隅っこで囁いています。
「歩きながら」「家事しながら」ながらでお聴きいただければ嬉しいです。
今週末もHappyな1歩を♡

URL☞ 一週間アーカイブ

 
 
 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

066_2
(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

8_3

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]


※2025年2月オンラインレッスン無料体験受付中
※対面レッスン体験価格で受講できます
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

最新レッスン案内☞ ★★★

[EVENT]

━━━━━━━━━
2025.3.15(土)
心と体の栄養ドリンク
「味噌玉をつくろう」&おはなし会
━━━━━━━━━
忙しい朝の1品に。
お弁当の時にお湯を注いで手軽に栄養補給。
または疲れて帰宅した時に心と体を温めてくれる栄養ドリンクとして。
有機みそ(福井県産)と美味しい出汁を使って味噌玉をつくりませんか?
味噌玉とは「味噌汁の素」のことです。
お湯を注ぐだけで手軽に味噌汁ができあがります。
ぜひこの機会に、あなたの心身を満たす味噌玉をつくりましょう。


●3月15日㈯[味噌最高の日]
●時間:12時15分~13時35分までの間
※時間内 いつご参加いただいてもOKです
※お味噌汁をいただきながら雑談しましょう
●価格:1000円
◇作った味噌玉6個を箱に詰めてお持ち帰り
◇家でも作れるように小袋に具を詰めてお持ち帰り)
※うち1つをその場でお召し上がりいただいてもOKです

●場所: 江坂ボディラックス
あなたのご参加をお待ちしております♡

315


━━━━━━━━━━━

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☞ 最新案内更新

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Youtube_bannerx_3

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

Working_banner_3

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

Column_banner_2

*コラム健康についてコラムを綴っています

800km_2

*自分の足で日本を旅した記録です
→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅 

Estrogen_banner

*子宮筋腫の闘病日記過去記事です
→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ



new
Threadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Xhttps://x.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

友だち追加

■[声のブログ・第539回]血流美人は寝違え知らず


~血流美人は寝違え知らず~


⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子ですshine

57_3
2月22日の音声ブログです。
「日本の猫の日」。
ふぅ~ふぅ~ふぅ~で「おでんの日」。
三寒四温で春が近づいているとはいえ
まだまだ寒くて「おでん」が食べたくなる時もあります。
そして、寒い日に寝違えをしたという
お声がチラホラ聞こえてきますので
今日は寝違え予防のはなし。
テーマは「血流美人は寝違え知らず」です。

音声ブログを聞きながら、
いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡
ご質問もお待ちしております♡

━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━

Qa


日本の猫の日
おでんの日

2月22日土曜日
今日は数字の2と2と2で
ニャンニャンニャン「日本の猫の日」。
そして…
ふぅ~ふぅ~ふぅ~で「おでんの日」。

三寒四温で春が近づいているとはいえ
まだまだ寒くて「おでん」が食べたくなる時もあります。
そして、寒い日に寝違えをしたという
お声がチラホラ聞こえてきますので
今日は寝違え予防のはなし。

58_2

血流美人は寝違え知らず

目覚めた時に「首が痛い!」「首が動かせない!」
寝違えはきついですよね。
これは、睡眠中に首がおかしな方向に
曲がったままの姿勢が長時間続いたからです。
そうすると首の血流が悪くなり筋肉が凝り固まってしまいます。
他にも
枕が合わないとか、重い荷物を持ったとか
前日に首に負担をかける仕事やスポーツをしたとか
PC作業や座り作業など、長時間同じ姿勢をとっていたなど
過ごし方において様々な原因が考えられるのです。

寝違えが起こってしまった場合は
無理に首を動かさず、安静にすることが大切です。
またあまりにも痛くて生活に支障をきたす場合は
医療機関で診ていただいて
適切な治療やアドバイスをしていただきましょう。

運動指導者としてお伝えできる予防法は
普段からの生活習慣と就寝環境の改善です。
では、3つの予防法をお話しします。

⑴姿勢づくり
いい姿勢を心がけることです。
首や肩回り、胸や背中など、
どこかに局所的な負担をかけない姿勢を
コツコツ積み重ねておきましょう。

⑵コマメ運動
長時間のデスクワークや仕事などで
同じ体勢が続くことが多い方は
姿勢が崩れやすいです。
コマメにストレッチや体操などで
筋肉のコリをほぐして血行を良くしておきましょう。
就寝前に行うストレッチもおススメです。

⑶首や肩回りを冷やさない環境づくり
体が冷えると筋肉がコリ固まって
寝違えを引き起こすことがあります。
肩や首はお布団から出てしまう部分なので
部屋の温度を見直したり、衣類で調整したりしましょう。
普段シャワーという方も
湯船に浸かって体や首周りを温める習慣を取り込んでみましょう。

あと、お客様ともよく枕が合わない問題の
話しをするのですが
自分の足にピッタリ合ったシューズや靴が
なかなか無い様に、枕もなかなか見つかりませんよね。
枕のことは専門家では無いのでアドバイスはできませんが
首のしわをつくらないために
枕はしないと言う武田久美子さん。
首は前に少し湾曲しているものなんですが
枕をしないとフラットになってしまうので
首への不調が無いのか聴いてみたいものです。
骨格は人それぞれなので、
これがいい!というものは無いですから、
人生で相性のいい枕と出会えたら、Happyですよね。

一番大切なのは日頃からこまめに体を動かして
血流促進をしておくことです。

血液は酸素と栄養素を体の隅々まで運んでくれています。
血流促進には歩くこと(有酸素運動)・
筋トレ・ストレッチがおススメです。
なかなか運動時間が取れない方は、
日常生活の中で
コマメに立つ・家事などで動く事がおススメです。
血流美人になって寝違え知らずになりませんか?

最後に

ゲン子の2月は、毎日セミナーの資料作りで
積極的に歩く時間が無かったりするんです。
長時間同じ姿勢が続くので
蹲踞のポーズでPC作業をしています。

蹲踞のポーズは、姿勢改善や
下半身の強化
バランス感覚の向上に期待が持てますが
蹲踞でも同じ姿勢が続くので、
筋肉は伸び縮みさせて血流を促進させる方が良いですね。
なかなか時間が取れない方は、こまめに立って
足ぶみしながら肩を回してみませんか?

週末もHappyな一歩を♡

 
 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

066_2
(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

8_3

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]


※2025年2月オンラインレッスン無料体験受付中
※対面レッスン体験価格で受講できます
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

最新レッスン案内☞ ★★★

[EVENT]

━━━━━━━━━
2025.3.15(土)
心と体の栄養ドリンク
「味噌玉をつくろう」&おはなし会
━━━━━━━━━
忙しい朝の1品に。
お弁当の時にお湯を注いで手軽に栄養補給。
または疲れて帰宅した時に心と体を温めてくれる栄養ドリンクとして。
有機みそ(福井県産)と美味しい出汁を使って味噌玉をつくりませんか?
味噌玉とは「味噌汁の素」のことです。
お湯を注ぐだけで手軽に味噌汁ができあがります。
ぜひこの機会に、あなたの心身を満たす味噌玉をつくりましょう。


●3月15日㈯[味噌最高の日]
●時間:12時15分~13時35分までの間
※時間内 いつご参加いただいてもOKです
※お味噌汁をいただきながら雑談しましょう
●価格:1000円
◇作った味噌玉6個を箱に詰めてお持ち帰り
◇家でも作れるように小袋に具を詰めてお持ち帰り)
※うち1つをその場でお召し上がりいただいてもOKです

●場所: 江坂ボディラックス
あなたのご参加をお待ちしております♡

315




━━━━━━━━━━━

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☞ 最新案内更新

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Youtube_bannerx_3

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

Working_banner_3

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

Column_banner_2

*コラム健康についてコラムを綴っています

800km_2

*自分の足で日本を旅した記録です
→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅 

Estrogen_banner

*子宮筋腫の闘病日記過去記事です
→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ



new
Threadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Xhttps://x.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

友だち追加

2025年2月21日 (金)

■[声のブログ・第538回]~視野の広げ方~「人は円錐!側面で行こう」


~視野の広げ方~「人は円錐!側面で行こう」


⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子ですshine

56
2月21日の音声ブログです。
「漱石の日」
1911年のこの日、
文部省が夏目漱石に授与した文学博士の称号を
漱石は「自分には肩書きは必要ない」
として辞退したことに由来している日なんだそうです。
肩書、いる?いらない?おまけで眼のはなしをします。
漱石の日のテーマは
~視野の広げ方~
「人は円錐!側面で行こう」です。

音声ブログを聞きながら、
いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡
ご質問もお待ちしております♡

━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━

Qa


漱石の日

2月21日金曜日
今日は「吾輩は猫である」の作家
夏目漱石にまつわる「漱石の日」です。
1911年(明治44年)のこの日、
文部省が夏目漱石に授与した文学博士の称号を
漱石は「自分には肩書きは必要ない」
として辞退したことに由来している日なんだそうです。
肩書、いる?いらない?おまけで眼のはなしをします。
漱石の日のテーマは
~視野の広げ方~
「人は円錐!側面で行こう」です。

57

~視野の広げ方~「人は円錐!側面で行こう」

最近、感じることがあります。

役職が人を育てるとは言いますが
肩書きは、自分ができる可能性を
狭めてしまっているんじゃないかと
思う事があります。
また肩書以外のことはしてはいけないんじゃないかと
考えてしまう事もあります。

とはいえ、肩書がないと何をしている人なのか
わかりづらいので、やっぱり必要ではあるのですが
円錐みたいに、見える角度に合わせて
形を変えて見せるのが好きなんですよね。
ゲン子は見える人の角度によって肩書を変えています。

円錐は、正面から見ると三角形に見え
下から見ると円に見えます。
斜めから見たら円錐に見えたりもします。
そうやって肩書も見える側面によって変える方が
可能性も広がると思いますし
実際可能性が広がってきた様な気がします。

正面から見たら働く人の健康をサポートする運動指導者
斜め方見たらウォーキングアドバイザー
下から見たら運動を指導するトレーナー
そんな感じで、求めてくださる方の
見え方に合わせて変えています。

ゲン子の名刺は3種類あって
ケースバイケースで、
お渡しする名刺の肩書が全部違います。

これは、1人の人に喩えてみると
わかりやすいかとおもいます。
Aさんという人を見る時
見る人によって
Aさんの見え方が違います。
一面から見えている面が、
Aさんの全てではありません。

・家ではお母さんかもしれないし、娘かも知れません
・会社では役割や役職があるかもしれません
・サークルやコミュニティでの側面もちがいます。
・プライベートでの友人から見えている側面も
ちょっとちがったりするでしょう。

いろいろあって、ぜんぶAさんです。
…ということで、
肩書きは、必要だけど
いろいろある方が良いのかなと
個人的には思います。
見え方も「Aさんはこんな人だ…」と感じたとしても
違った角度から見たら「あんな面もあるんだ」
と発見があるかもしれません。

話しは変わるのですが、
SNSってほんの1面だと思うんですね。
その見えている面も、点かも知れません。
見えている一面や点だけで、
その人のことを全てわかった様な気になることもありますが
ほとんどわからないのです。
見えているのは、ほんの一部です。

さまざまな側面から物事を見たり、
様々な側面から考えたりすると
視野が広くなり、柔軟な考えや行動に
繋がるのではないでしょうか。



人は、正面から見たときに右と左を分ける中心の線から
手の届く範囲で作業をする生き物です。
パソコンもスマホも体の中心(正中線)のあたりで
見ているのではないでしょうか?
そうすると視野が真ん中で固まってしまいます。
そんな時は、パソコンから目を離して、遠くを見たり
左右を観たり、眼の玉を動かしてみましょう。
見えるものも変わり、目の周りがほぐれてくることでしょう。
視野が広がり柔軟な体に繋がりますよ。

最後に
人は矛盾

人は実に多面的で、1つの面で語れないですし
矛盾がはらんでいます。

良いか悪いか
正しいのか、間違っているのか
白か黒か…
0か100か…
正解は1つ…
それもいいかもしれませんが、
見え方は無限大で、視界は広いんです。

今日は、いつも見ている風景を違う角度から見てみると
新しい発見があるかもしれません。
いつも見ているものから目を離して
他のモノを見つめてみると
視野が広がり柔軟性がつくかもしれません。

今日もHappyな一歩を♡

 
 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

066_2
(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

8_3

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]


※2025年2月オンラインレッスン無料体験受付中
※対面レッスン体験価格で受講できます
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

最新レッスン案内☞ ★★★

[EVENT]

━━━━━━━━━
2025.3.15(土)
心と体の栄養ドリンク
「味噌玉をつくろう」&おはなし会
━━━━━━━━━
忙しい朝の1品に。
お弁当の時にお湯を注いで手軽に栄養補給。
または疲れて帰宅した時に心と体を温めてくれる栄養ドリンクとして。
有機みそ(福井県産)と美味しい出汁を使って味噌玉をつくりませんか?
味噌玉とは「味噌汁の素」のことです。
お湯を注ぐだけで手軽に味噌汁ができあがります。
ぜひこの機会に、あなたの心身を満たす味噌玉をつくりましょう。


●3月15日㈯[味噌最高の日]
●時間:12時15分~13時35分までの間
※時間内 いつご参加いただいてもOKです
※お味噌汁をいただきながら雑談しましょう
●価格:1000円
◇作った味噌玉6個を箱に詰めてお持ち帰り
◇家でも作れるように小袋に具を詰めてお持ち帰り)
※うち1つをその場でお召し上がりいただいてもOKです

●場所: 江坂ボディラックス
あなたのご参加をお待ちしております♡

315




━━━━━━━━━━━

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☞ 最新案内更新

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Youtube_bannerx_3

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

Working_banner_3

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

Column_banner_2

*コラム健康についてコラムを綴っています

800km_2

*自分の足で日本を旅した記録です
→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅 

Estrogen_banner

*子宮筋腫の闘病日記過去記事です
→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ



new
Threadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Xhttps://x.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

友だち追加

2025年2月20日 (木)

■[声のブログ・第537回]骨盤低筋群の底力を守る女性のHappy習慣


骨盤低筋群の底力を守る女性のHappy習慣


⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子ですshine

55
2月20日の音声ブログです。
今日は数字の2と2と0で尿漏れゼロ!
「尿漏れ克服の日」です。
外出や旅行、長時間の移動や大好きなスポーツを生涯楽しむため、
まいにち簡単に積み重ねる生活習慣のヒントをお話ししています。
尿漏れ克服の日のテーマは
「骨盤低筋群の底力を守る女性のHappy習慣」です。

音声ブログを聞きながら、
いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡
ご質問もお待ちしております♡

━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━

Qa


尿漏れ克服の日

2月20日木曜日
今日は数字の2と2と0で尿漏れゼロ!
「尿漏れ克服の日」です。
女性は更年期のエストロゲンの減少で
骨盤底筋群が緩み、思わぬ時に
尿だけではなくガスも出やすくなります。

排尿などに関係する骨盤態底筋群が
エストロゲンからの影響を受けること以外に
女性は男性よりも尿道が短いことや
妊娠や出産で、骨盤底筋群が緩むことなど。
女性は誰だって骨盤底筋群が緩みやすく
尿漏れしやすいのです。

56

骨盤低筋群の底力を守る女性のHappy習慣

・重たいものを持ち上げたとき
・くしゃみや咳をしたとき
・走ったりジャンプをしたりと動いたとき…など

骨盤底筋群が緩み、思わぬ時に
尿が出やすくなることがあります。
更年期のお悩みの1つに骨盤底筋群のゆるみを
抱える方もいらっしゃることでしょう。
今は関係ないわ!と思っていても
加齢とともに訪れることもあります。

話しは変わりますが、
ゲン子は更年期中、大きな子宮筋腫を持っていました。
その上、ランニングをしていましたし
長い時間走ったりしてましたから
正直な話、日々、尿漏れしないかの心配を抱えていました。

長い時間歩かれている方
ご出張などで、長時間座りっぱなしの移動をされている方
走られている方、
子宮筋腫を持っていらっしゃる方、
日々、心配と戦っていますか?

骨盤底筋群は骨盤の下側にあり、
子宮をはじめ内臓を下からハンモックのように支える筋肉です。
役割は、尿道や肛門、腟を
引き締めたり緩めたり、
日常生活のみならず排尿や排便の時に
重要な働きをしてくれています。

通常は、トイレに入ってもう出してもいいという
タイミングになってから
脳からの指令で排尿する…という
排尿を自分でコントロールできるものなのですが

急に尿意をもよおして
トイレに間に合わず、我慢しきれず
勝手に排尿してしまう事もありますから
漏れてしまわないかという不安が続くと、
外出や旅行、長時間の交通機関利用を
避けてしまうようになります。
これはUnHappyです。
日々、ご自身で排尿をコントロールできるよう
骨盤底筋群をトレーニングしませんか?

骨盤底筋群は姿勢や歩行にも関係していますので
毎週金曜日の20時~21時に開催している
オンラインレッスンや
毎週土曜日の11時~12時の
対面ウォーキンググループレッスンでは
骨盤底筋群を使うトレーニングもあります。
運動指導は声のブログ中ではしておりませんが

ここからは、尿漏れ防止に役立つ生活習慣として
骨盤底筋群の底力を守るヒントをお話しします。

まず、姿勢よく立つ・歩くということは
長期的に積み重ねていくと
骨盤底筋群の強化につながってきます。
歩くことで体脂肪が燃焼し肥満予防に役立ちますので
体重を増やし過ぎて骨盤底筋群に圧力をかけないよう
体へのやさしさにも繋がります。

骨盤底筋群の底力を維持・強化するには
骨盤底筋にアプローチするトレーニングも必要ですが
良い姿勢で運動を行うことや
運動不足を解消すること、
そして肥満を予防することも
骨盤低筋群の底力を守ることにつながります。

それから、座り過ぎという生活習慣も
骨盤底筋群にダメージを与えますので
こまめに立つこと。
座る時に、お尻からどさっと座ると
これまた骨盤底筋群を痛めますので
ゆっくり、スクワットで腰を下ろす様に座りましょう。
座った姿勢も、上半身を上に引き上げて姿勢維持すると
骨盤底筋群の底力の維持・向上に繋がります。

最後に排便や排尿の仕方なのですが
便秘で力むことや
力強く尿を出すことは
骨盤底筋群を痛めることにつながります。
便秘にならない生活習慣と、排便排尿時は力まず
自然にふんわり排出してあげましょう。

加齢とともに悩む尿漏れは
女性にとっては避けられない大きな問題です。
骨盤低筋群の底力を維持・向上させるには
日常生活で出来ることを積み重ねることが大切です。
今日から始めませんか?

最後に
お悩みは40代から

笑ったときや咳やくしゃみ、
重い物を持ち上げたとき、
走る・跳ぶなど衝撃のあるスポーツをした時など
自分の意志ではないのに思わず失禁してしまうことは
40歳以上の女性の4割以上が経験されているのだそうです。

ちょっとした生活習慣で骨盤底筋群の底力を守り
維持・向上させていくことは
今日からできる事です。
姿勢よく歩きませんか?

今日もHappyな一歩を♡

 
 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

066_2
(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

8_3

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]


※2025年2月オンラインレッスン無料体験受付中
※対面レッスン体験価格で受講できます
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

最新レッスン案内☞ ★★★

[EVENT]

━━━━━━━━━
2025.3.15(土)
心と体の栄養ドリンク
「味噌玉をつくろう」&おはなし会
━━━━━━━━━
忙しい朝の1品に。
お弁当の時にお湯を注いで手軽に栄養補給。
または疲れて帰宅した時に心と体を温めてくれる栄養ドリンクとして。
有機みそ(福井県産)と美味しい出汁を使って味噌玉をつくりませんか?
味噌玉とは「味噌汁の素」のことです。
お湯を注ぐだけで手軽に味噌汁ができあがります。
ぜひこの機会に、あなたの心身を満たす味噌玉をつくりましょう。


●3月15日㈯[味噌最高の日]
●時間:12時15分~13時35分までの間
※時間内 いつご参加いただいてもOKです
※お味噌汁をいただきながら雑談しましょう
●価格:1000円
◇作った味噌玉6個を箱に詰めてお持ち帰り
◇家でも作れるように小袋に具を詰めてお持ち帰り)
※うち1つをその場でお召し上がりいただいてもOKです

●場所: 江坂ボディラックス
あなたのご参加をお待ちしております♡

315




━━━━━━━━━━━

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☞ 最新案内更新

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Youtube_bannerx_3

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

Working_banner_3

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

Column_banner_2

*コラム健康についてコラムを綴っています

800km_2

*自分の足で日本を旅した記録です
→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅 

Estrogen_banner

*子宮筋腫の闘病日記過去記事です
→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ



new
Threadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Xhttps://x.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

友だち追加

2025年2月19日 (水)

■[活動レポート]株式会社関電オフィスワーク様 にて社内研修セミナーを 担当させていただきました

【セミナーレポート】 

Img_3032
株式会社関電オフィスワーク様
にて社内研修セミナーを
担当させていただきました。

Img_3034
テーマは

「肩こり・腰痛予防解消と
姿勢のコツセミナー」です。

主にオフィスにてデスクワークを
担当されてる方向けに
・痛みなどの不調の原因の解説
・解消法の解説
・解消法の実践
・姿勢のコツと重要性

という流れでお話させて
いただきました。

Img_3037

Img_3040

質疑応答での内容や
その後の個別質問で、
現場のリアルなお悩み事例を
リサーチすることができました。
今後のセミナーに活かしていきます。

Photo

■健康サポートプロジェクトの
法人・団体様向け健康セミナー 

お客様のニーズをヒアリング、
それに基づきカスタマイズしたコンテンツの
セミナーやエクササイズを監修します

●詳細は弊社HPより
https://www.kenko-support.net

●弊社Instagram
健康サポートプロジェクト 
法人向け健康運動コンサル
(@ksp_officialwellbeing)

 

■[声のブログ・第536回]人と違う道を歩いてみつける幸せ。歩幸(ほこう)


人と違う道を歩いてみつける幸せ。歩幸(ほこう)


⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子ですshine

54
2月19日の音声ブログです。
今日は「天地の日」
ポーランドの天文学者で地動説を提唱した
コペルニクスの誕生日。
「天動説」を360度覆すコペルニクスの「地動説」によって、
それまでの宇宙観は覆り、世界に大きな影響を与えました。
皆とは違う道を歩くのは勇気がいりますが
新しい発見があるかもしれないと言う話。
テーマは
「人と違う道を歩いてみつける幸せ。歩幸(ほこう)」


音声ブログを聞きながら、
いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡
ご質問もお待ちしております♡

━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━

Qa


方言の日

2月19日水曜日
今日は「天地の日」
ポーランドの天文学者で地動説を提唱した
コペルニクスの誕生日。
地球を中心に太陽や惑星が回っているとされる「天動説」と
太陽の周りを地球や惑星が回っているとする「地動説」。

「天動説」を360度覆すコペルニクスの「地動説」によって、
それまでの宇宙観は覆り、世界に大きな影響を与えました。

これまでの常識を覆すことって、大きな力がかかります。
多くの人がこっちだぞ…とゾロゾロ同じ道を歩いている時に、
自分だけ「いやいや、あっちだろう。あっちです。」と
皆とは違う道を歩くのは勇気がいります。
しかし、人とは違う自分の道を進むことができる人には
新しい発見があり、「自分の道」ができるんだと思います。

55

人と違う道を歩いてみつける幸せ。歩幸(ほこう)

今までの常識を覆すことって勇気がいりますし
非常識だと思われてしまうこともあるかもしれません。
また常識という力で押しつぶされてしまうこともあるでしょう。

しかし、新しい発見というものは
誰もがやらない…誰もが気が付かないから
新しい発見になるのだと思うのです。
そしてそのうち、非常識が常識に変わることもあります。

岡本太郎は「迷ったら、危険な道に賭けるんだ」
「モノマネ人間には何も見えない」と言いました。

みんなが「この道の方が安全だ…安心だ…」と歩いている時に
「あっちの道は誰も歩いていないけれど、
なんだかおもしろそう」と思ったら
冒険してみるのもいいものだなと思っています。
道を作る人の後を辿れば、安全で安定で楽ですが
もしかしたら、世界を狭めてしまっているのかもしれません。

誰も歩いていない道は、困ったことが起きても
先に道を歩いた人がいないので誰も教えてはくれません。
地図も無く、時には行き止まりもあるので
自分で道を開拓し地図を作っていくしかありません。
時間もかかります。
でも、その経験が「自分の道」になるのだと思います。
自分の道のその先に新しい発見や出会いがあるはずです。
それが、人生を歩く幸せなんですね。


歩く幸せと書いて「歩幸(ほこう)」。
今日は、いつもと違う道を歩いて
新しい発見をしてみるのもいいかもしれません。
Happyが見つかるかも~。

最後に
一歩一歩マイペース

自分の道を自分らしく歩いていくためには、
猛スピードでやみくもに前に進むのではなく
自分の足で1歩1歩踏みしめて人生の道を歩く事が大切かなと
個人的に思います。
そのコツは、人と比べないようにすることです。

猛ダッシュで追いかけてくる人、
真似をする人、
いろんな人がいますが、
それでも自分を見失わないようにマイペースで歩く事です。

走るスピードと 歩くスピードでは
見える景色が違います。
自転車や車、電車を使ってしまえば
直ぐに追いつけますが、
1歩1歩歩いた人の経験や喜びをを得ることはできません。

今日は、ゲン子が自分自身に
語り掛けたいメッセージだったかもしれません。
そんなことで今日も、1歩1歩を大切に過ごしませんか?
人生を歩く幸せをマイペースで味わいましょう。
新しい発見があるかもしれません。

今日もHappyな一歩を♡

 
 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

066_2
(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

8_3

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]


※2025年2月オンラインレッスン無料体験受付中
※対面レッスン体験価格で受講できます
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

最新レッスン案内☞ ★★★

[EVENT]

━━━━━━━━━
2025.3.15(土)
心と体の栄養ドリンク
「味噌玉をつくろう」&おはなし会
━━━━━━━━━
忙しい朝の1品に。
お弁当の時にお湯を注いで手軽に栄養補給。
または疲れて帰宅した時に心と体を温めてくれる栄養ドリンクとして。
有機みそ(福井県産)と美味しい出汁を使って味噌玉をつくりませんか?
味噌玉とは「味噌汁の素」のことです。
お湯を注ぐだけで手軽に味噌汁ができあがります。
ぜひこの機会に、あなたの心身を満たす味噌玉をつくりましょう。


●3月15日㈯[味噌最高の日]
●時間:12時15分~13時35分までの間
※時間内 いつご参加いただいてもOKです
※お味噌汁をいただきながら雑談しましょう
●価格:1000円
◇作った味噌玉6個を箱に詰めてお持ち帰り
◇家でも作れるように小袋に具を詰めてお持ち帰り)
※うち1つをその場でお召し上がりいただいてもOKです

●場所: 江坂ボディラックス
あなたのご参加をお待ちしております♡

315




━━━━━━━━━━━

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☞ 最新案内更新

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Youtube_bannerx_3

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

Working_banner_3

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

Column_banner_2

*コラム健康についてコラムを綴っています

800km_2

*自分の足で日本を旅した記録です
→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅 

Estrogen_banner

*子宮筋腫の闘病日記過去記事です
→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ



new
Threadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Xhttps://x.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

友だち追加