プロフィール

フォトアルバム

健康サポートプロジェクト

合同会社健康サポートプロジェクトです。 10数年にわたって健康経営を推進する企業・団体様向けに健康セミナーや研修コンテンツ等で具体的なサポートをおこなってきました。 福利厚生や労災対策として従業員の方が生活習慣の中で無理なく継続できるエクササイズをご紹介します。

エストロゲン子の美活ウォーキング

カテゴリ

スタジオBodyLux

  • スタジオBodyLux

ウェブページ

検索BOX
Powered by Six Apart

[マインドフルネス]ボディケア・脳と身体 Feed

2010年9月25日 (土)

■フェイシャルハーモニーのモニターに行って来ました☆

20100925112335

フィットネスインストラクターの坂田純子ですpaper

天高く。

すっかり秋の空cloud

日は早朝6時起床で、今週から始まったフェイシャルハーモニーの講座の、モニターを受てきました。(今回は、受講ではなく、モニターでクライアント役)

フェイシャルハーモニーは顔のキネシオロジーで、どんなトリートメントなのか、前からとっても楽しみにしていました。

今の学びが一息ついて、楽しくワクワクと減価償却しはじめたら、あともう1つ全く別の勉強をしたいな~なんて思っているので、

フェイシャルハーモニーにご縁があるかはわからないのですが、

1年寝かして、そのころになっても、まだ気になっていたら、フェイシャルハーモニーの講座を受けてみたいな・・・なんて思います。

 

人は、嬉しいと笑顔になるし、悲しいと涙を流し、怒りがあるとしかめっ面になったりします。

フェイシャルハーモニーは、メンタルな部分と深いつながりがある顔の緊張を軽いタッチで解放していく顔・頭・首のトリートメントなのです。

ワタシは、ご縁があって(一番最初に目が合った方のモニターになりました。なんと偶然に名前が同じでした。)、エステシャンの方の施術を受けましたが、

とっても手が温かく、優しく、流れる様で心地よかったです。

どんな施術なのか、最後まで寝ないで感じたかったけど、無理だったなぁ・・・(寝てしまったわ)

唯一、意識があったとき感じたのは、歯の食いしばりがどんどんなくなり、緊張が解けていく過程。

歯並びが悪いし、四柱推命でも、がんばりやさんで職人肌気質と出たワタシは、知らない間に歯を食いしばっているコトがあるんです。

まだ、何かに我慢していたり、がんばってるのかも知れません。

雪が水になるようにサラサラーっと力が抜けていくのが、ありがたく、とっても不思議でした。

 

大体の人は、施術中深層にある感情が顔に出るらしいのですが、ここ数年、自分の内に住み着いた感情は(キネシオロジーやブレインジムで)大分解放してしまったせいか、

施術中の顔は、穏やかだったらしいです。

今はと言うと・・・ごっつい眠い。

施術後も、何かしらの気付きや変化があるらしいので、予後を楽しみたいと思います。

 

モニターにしてくださって感謝☆

フィットネスインストラクター坂田純子☆

2010年9月24日 (金)

■目標達成しちゃう魔法☆

脳

フィットネスインストラクターの坂田純子ですpaper

週末から始まる、心(脳)と身体をつなげるプロになるティーチャーコース(ブレインジムティーチャーコース)に参加するまでに

ケーススタディーを提出する必要があるのです。

これが、日々の仕事やセラピストとしての学びと平衡し、やっていけるのか?結構、心の中で葛藤があったんですよね。

先日、ケーススタディーの1つになっているセルフバランスをとるのに、ワタシのバランスをプロにとっていただきました。

そのとき、ケーススタディーや、エアロビクスやアクアのワークショップの準備など、

通常の仕事がある中でどうやって計画をたて行動するか?

こんな不安に対して理想像を心(脳)と身体に描き、目標を設定し、心(脳)と身体にアプローチしていただいていました・・・。

 

すると、やっぱり計画し行動すると言うワタシの脳のバランスが悪かった。

 

調整後・・・すごいです。

 

今日、ケーススタディーや問題集が終わりました。(問題集の質問にちゃんと答えられているかは別として)

明日は、日曜日に開催するの準備ができます。

 

ちゃんと計画立てれたし、その通りに動いてる!!!!

 

朝一のレッスン前なんかにも、かるーく心(脳)と身体をつなげるエクササイズをやって入るのですが、

「キューイング・・・噛まなくなりました(笑)」

以前は、よく噛んでたのにね。(子供の時、じいちゃんの喋る真似していました。じいちゃん、よくどもっていたので、それ真似してたら、どもるようになった。人のせいにしたら、あかんけど、子供って、大人の真似する時期がありますよね。)

 

前にモニターをしてくださった、マツジュンも、メールやブログでこんなうれしい報告をしてくださっています。

キャーhappy02ありがと!heart04(記事タイトル:ブレインジム効果⇒★★★

 

ブレインジムすごいわ。

目標が達成できちゃう魔法です★

目標設定し、心(脳)と身体にアプローチすると、不思議と向かうべく方向に歩き出すんです。

 

ワタシがブレインジムがすきなのは、

心だけにアプローチするのではなく、

身体だけにアプローチするのではなく、

心(脳)と身体、両方にアプローチするから。

 

心身一如

心と身体は1つです。

だからこそ、心(脳)と心へのアプローチが必要なんだとい思います。

 

進みたい道が見えているけど、何故かブロックがかかる・・・なかなか行動できない。

考えているコトと行動が一致しない。

目標を達成したい。

ストレスがある。

脳や、身体の動きをはじめ、自分の可能性を広げたい。

 

そんなみなさまが、望んでいる道を生きるサポートができたら・・・と思います。

モニターさん(個人セッション募集)も結構集まってきました。

みなさまのサポートがとっても楽しみです♪

 

日々感謝☆

フィットネスインストラクター坂田純子★

■呼吸が止まるワケ☆【ワタシ流】

IMG_3226

フィットネスインストラクターの坂田純子ですpaper

ール指導と言えば、喋り続けない・・・と言われますが、

ワタシの、水中ウォーキングクラスは、結構喋り続けています。

(ごめんなさい。実技試験があったら、NGですね・・・きっと。)

喋りつづけていると言っても、ゆっくーり、間を取りながらですが、

こんなコトができるのも、声が聞き取りやすい環境のおかげ・・・と言うコトもあります。

それから、

みなさん、毎回の情報提供を楽しみにしてくださっているから。

 

今日は、呼吸についてこんなお話をしてみました。

 

ワタシたちは、呼吸と共に生まれ、この世を去ります。

呼吸をするコトは、生きている証であり、生命力の1つです。

呼吸については、色んな説がありますが、

ストレスを感じたり、頑張りすぎたり、何かに集中しすぎると呼吸するのを忘れたり、浅くなったりします。

ワタシも、一気に何かを作成するときや、自分にとってストレスを受ける「場」に遭遇したりすると、

息を止めてるときがあるんですね。

 

(今まで、気付かなかったのですが、キネシオロジーやブレインジム、セラピストとしての勉強をするようになってから、呼吸をはじめ、自分の身体に対し、いろんな気付きを感じるようになりました。

「ああ、息とまってる・・・」って。)

 

生まれながら、息を止めることで、反射的に身を守っていたのかもしれません。

(息を呑む。息を潜める。息を凝らす。息が詰まる・・・これらは何かから身を守ったり、ストレスを受けたときの息に関する成句です)

なので、自分の呼吸がどうなっているか気付くと、ストレス下にある!とか、息を止めて集中しすぎてるなど、自分と環境との関係がよく理解できます・・・。

今、どんな呼吸を感じていますか?

 

こんなコトをお話しました。

 

そういえば、結構前に、自分のワークショップ(初級クラスの指導力をUPする講座)で、参加者のみなさんにこんな実験をしました。

 

ワタシ)「ごめんねー!!!指示通りに動いてくださいねー(笑) 右見て、左見て、振り返って、今度は正面!ワタシの顔を見て、自分の左肩を見て、自分の右ひざ・・・(延々と続く)」

 

ワタシ)「さて、呼吸はどうなっていましたか?」

 

みなさん)「あ!忘れてた」

 

そうなんですよねー。

一気に、わざとワタシが、ワークショップに参加しているみなさんのコトを、ストレス下に置いたわけです。

 

だけども、ごめんなさい。過去、自分がストレス下にあったとき、あわただしい動きの指示だしをしてたんですよ。

指導者がストレス下にあると、恐ろしいコトに、参加者の方にもうつるんですよね。

現場で検証して、気付きました。

 

レッスン指導においても、みなさんが息着く閑なく動きの指示を入れたり、覚えるのに必死になる息の止まるようなプログラミングをすると、

参加者の息を止めてしまう様です。(怖いー)

 

これは、「呼吸の指示」をする前に、指導者が指示のタイミングやプログラミングを見直す必要がありますし、指導者のストレスを解放する必要があります。

だって・・・

水中ウォーキングにせよ、アクアにせよ、エアロビクスにせよ・・・有酸素運動だから。

 

「プログラミングや指導を見直すコト」

案外大切です。

それと・・・

「指導者がリラックスするコト」

リラックスして、動きの指示だしやプログラミングをしてみると、参加者の状態も伝染します。

水の熱伝導率は陸上より20倍以上早いですからねー。

状態がいい人を見ているだけで、見ている人の状態が良くなってしまうコトってよくありますから。

(施術やバランス調整で日々感じています。バランスのとれた人を施術したり調整すると、自分がさらに良くなるのがわかります。逆もしかりで、自分のバランスが悪いと、相手に伝染させます・・・笑)

 

そんなコトで、週末リラックスできる時間を・・・clover

 

日々感謝☆

フィットネスインストラクター坂田純子☆

2010年9月21日 (火)

■脳の筋トレ ~心(脳)と身体をつなげ心身ともに良好になる講座~ 【特別クラス10月6日(水)より開講】

心と身体

フィットネスインストラクターの坂田純子ですpaper

10月7日(水)より、大阪・心斎橋にて特別クラスを開講します。

題して・・・

 

脳の筋トレ~心(脳)と身体をつなげ、心身ともに良好になる講座~

 

現代社会は、環境や様々な要因から心身ともにストレスを受けやすい社会といわれます。

この講座は、身体だけに運動アプローチするのではなく、心(脳)と身体に運動アプローチしていくコトで、ストレスを軽減し、心身をつなげ良好な状態にしていきます。

脳の筋トレと言っても、

ダンベルを持ったり、息の弾むような運動をするのではなく、

誰にでもできる簡単なエクササイズ(ストレッチやほぐし、お手軽トレーニング)で、心(脳)を落ち着けたり、皆様の様々な能力をUPさせたり、日常生活を快適に過ごすコトを目指します。

心(脳)や身体にアプローチしていくコトで、やる気が出たり、心身ともにすっきりクリアになったりしますので、例えば、ダイエットにも拍車をかける可能性もあります。

年齢を問わず、生活や仕事、学習能力を高めたいと思っている方、是非、ご参加くださいませ。

 

■期間:2010年10月6日(水)から3ヶ月間【10回コース】

■時間:19:25~20:10

■料金:

  • オアシス会員様:¥10,500
  • 会員外    :¥17,500

※体験コース(1回限り)もあります。詳しくは店舗にお問い合わせ

■場所:東急スポーツオアシス 心斎橋店

■問い合わせ:TEL 06-6282-1090

 

ご興味がある方は、是非、お問い合わせくださいませtelephonenotes

2010年9月17日 (金)

■セルフバランス☆【プロにお任せしました】

20100917205947

フィットネスインストラクターの坂田純子ですpaper

ッサージ養成後、ブレインジムのケーススタディーの1つであるセルフバランス(自分の脳と身体のバランス)を調整していただきました。

モニターさんのバランス調整のケースがいくつか必要なのですが、まずは自分のバランスが整っているコトが望ましいと、

ケーススタディーには必ずセルフバランスが課題としてあるのです。

セルフバランスは、自分でも調整できるんだけど、プロの調整を受けたい!!と思い、MIHO先生にお願いしてみました。

さすが、プロshine

カウンセリングは包み込む様で、言葉に引き出しがあり、調整の仕方がスムーズ。

とっても勉強になりました。

 

ワタシも、自分でもセルフバランスをするコトがあります。

そのときの脳の状態をみてみると、いつも同じようなコトがストレスになり、身体のある部分を慢性的に固めているという自分のパターンが解りつつあります。

今日していただいたセルフバランスも同じ様な結果でした。

 

自分がストレス下にあるとき、どう処置したらいいのか解るようになってきた!!

今までは、気が付かなかったコトに気付くようになった自分。

ホンマ感性が敏感になりました。

気付きが多い毎日に感謝だなぁ・・・。

 

さて、写真は美味しい中国茶でホッと一息。

セラピストの学び、マッサージやトリートメントの学習はまだまだ続くのですが、ブレインジムインストラクターコースが終了し、学び返す余裕ができるころ、

旅に出かけよう・・・

そんな計画のヒトコマ。

 

そのころが楽しみです♪

 

日々感謝☆

フィットネスインストラクター坂田純子☆

■マッサージのお勉強してました☆【天使のはねがついたように身体が軽くなる全身マッサージ・天使のはね】

20100917144911

フィットネスインストラクターの坂田純子ですpaper

日はレッスン後、キネシオロジーセンターへ・・・。

天使のはねがついたように、身体が軽くなる全身マッサージの「天使のはね」の養成を受講していました。

ちょうど、休日でお疲れだった友人にモデルをお願いし、マッサージの特訓。

友人に、MIHO先生とワタシの手の使い方や、力の入れ具合の違いをフィードバックいただきながら、疲れやストレスが軽くなるように愛情を込めながらマッサージをさせていただきました。

身近な人に、MOHO先生とワタシの違いを知っていただくコトで、自主練習でもフィードバックいただけるので、とってもありがたいです。

そういえば・・・先日、自分はどんな原始反射が残っているのか知りました。

ワタシは主に、首や手に残ってるんですね・・・。

 

首が動くと、手に力が入らなかったり、片手だけを使うと身体の協調性が悪くなるんですよ(私の場合)。

施術時に、首の位置に気をつけ、両手を使うようにすると、別人の手のように手が優しくなる。

また、足の置き方でも、手の使い方が変わりました。

 

すごい~shine

 

自分の反射を知っておくと、コンナ場合はこうしよう!!と言う選択肢ができてとっても便利。

 

そして、ブレインジムのお家でもできる簡単なエクササイズは、脳を統合し、原始反射を軽くしていきます。(人によって期間は違いますが、しばらく続けると、反射が無くなるそうです)

ワタシは3ヶ月ほど、毎日続けるコトになっていますが、3ヶ月したら、もっと手の使い方が変わっているかもしれません。

今は、施術前にエクササイズしてから、マッサージに入るのですが、これまた全身の協調性が良くなり、手が使いやすくなります。魔法のよう。

 

MIHO先生や、ブレインジムに出合って、人生儲けたぜ!って言う感じだな。

 

感謝☆

フィットネスインストラクター坂田純子☆

2010年9月16日 (木)

■ケーススタディー三昧☆【フィットネスインストラクターに限ります☆ブレインジム無料モニター募集】

20100916203133

フィットネスインストラクターの坂田純子ですpaper

たまたケーススタディー三昧ですbookpencil

実は、2週間後に迫った海外講師との面接までに、ブレインジム7つ次元(脳と身体のつながりを様々な角度から検証し、調整するワーク)セッションのケースを取る必要があるのです。

来週のワークショップやジョイントレッスンの準備や、の準備、

明日のマッサージクラスの練習やら・・・

ああ、コピーロボットが欲しいよぉ。

こんなときは、ブレインジムのエクササイズで乗り越えますshine

(ブレインジムって何?と言う方はこちら⇒★★★

 

フィットネスインストラクターの皆様heart01

ちょっとしたお願いがあります。

しばらくの間、7つの次元セッションのケーススタディーを臨床したいとおもっております。

ケーススタディーを無料にて取らせてくださいませんか。期間は、12月末まで。

キネシオロジーや骨盤調整、マッサージやオイルトリートメントのモニターも、準備が出来次第、募集します。しばらくお待ちをheart01

 

ブレインジム7つの次元のモニター(個人セッションです)に興味がある方は(今のところフィットネスインストラクターに限ります)、

ワタシのプライベートアドレスへ、もしくはブログのメールフォームをつかって、直接連絡くださいね!!

【こんなとき、こんな方におススメです】

  • 目標達成したい
  • 計画が実行できるようになりたい
  • 動きがスムーズになる(レッスン前に最適)
  • 上半身と下半身が協調した動きを高めたい(レッスン前やケアに最適)
  • 文を書いたり会話している時、スラスラ言葉が出てくる(オーディション前や査定前、プレゼン前におススメ)
  • 読書しても、スラスラ文字が読め、意味が理解できる(試験前に最適、本を読みたい方におススメ)
  • 静かなワクワク感や幸福感を得られる
  • 自分の潜在能力を信じるコトができる
  • 視覚、聴覚、理解力、構成力、コミュニケーション力、運動感覚を高めたい方におススメ

 

動きや、身体にアプローチするコトで、調整し、よりよい状態へとガイドします。

どうぞ、よろしくお願いします。

 

日々感謝☆

フィットネスインストラクター坂田純子☆

■足裏体操でまたまた魚の目が消えた!!☆【結果が出るとうれしい】

足ツボ

フィットネスインストラクターの坂田純子ですpaper

日の足裏体操のクラスでまたまたうれしいお声をいただきました。(足裏体操とは、キネシオロジーやタッチフォーヘルス、足操術を取り入れたワタシのオリジナルクラスです)

 

「坂田さんが、前に20年ごしの魚の目が治ったと言っていたけど、ワタシも、もう治らないと思っていた魚の目がキレイに消えたんよ!このクラスすごいね!!」(と、お客様)

 

どれどれ・・・とeye見せていただいたら、

跡形も無くキレイになっていましたfoot

素晴らしい。

 

で、隣に座っていらっしゃった別のお客様が、

ワタシはね、肝機能が良くなったのよ

って。

 

お2人とも声を揃えて、

「結果が出るのが一番うれしい」

だそうです。

 

ワタシのフィットネスインストラクターとしての役目は、ガイド&サポーター。

お客様の状態が良くなったり、目標に近づけたり、達成したり、どんどん良いほうに変化していく姿へとも導き、応援するコト。

いい結果をお聞きすると、

ワタシのほうがシアワセな気持ちになります。

 

ありがとうございます。

とってもシアワセheart01

 

魚の目、芯を取り除くと痛いですから、足裏体操で自己治癒するなら、是非試してみてください!!

ワタシもいろいろ臨床します。

 

日々感謝☆

フィットネスインストラクター坂田純子☆

2010年9月15日 (水)

■すてきなひとりぼっち☆【原始反射のモニターになっていました】

20100915180108

フィットネスインストラクターの坂田純子ですpaper

つの間にか無くなってしまった名刺を注文するために、カフェで名刺に掲載するキーワードを並べていたら、

夢中になり・・・気が付けば2時間が経過。左脳に偏ってしまった感じデス。

そこから急いで梅田に走り、

原始反射のモニターになっていました。

 

原始反射とは赤ちゃんに見られる反射のコト。

のメルマガにも書いたように、人間の赤ちゃんは歩くまでに1年ほどかかります。

動物は生まれて直ぐに歩けるようになるのは、お母さんのお腹の中で脳が発達してこの世に誕生するからで、

人間が1年かかるのは、お母さんのお腹の中で脳が発達してしまっては、頭が大きくなりすぎて産道を通れなくなるから(先日読んだ本に書いてありました)。

だから、生まれたときは、脳が未発達のまま生まれてきたようなもの。何かあったときに逃げるコトもできない・・・誰かに助けてもらわなければいけない状態。

そう!純真無垢で無力な小さいものが産み落とされた感じなのです。

歩くまでの1年は、脳が発達していく期間なんですね。(もちろん、そこからもずっと脳が発達します)

 

原始反射は、そんな時期、生き残る為に神様がプレゼントしてくれた反射。

 

で、なんでワタシが原始反射のモニターになってんの?ってコトですが、

この反射は、脳や身体が成長すると共に消失していくといわれるんですが、中には残っているものもあるのです。それが思考や感情、行動や動きに影響を与える様です。

 

今、ワタシが学んでいる脳のお勉強やエクササイズは、この原始反射が統合されるんですよ。

 

と言うコトで、今日は大好きな美保先生のモニターになっていました。

 

マッサージの時や手や肩を使うときに出る・・・。

アクアの大胸筋の筋強化の時に肩が上がる・・・。(⇒これは、私の場合反射なのでいくら筋トレやストレッチしても改善しないのです)

そんな首・肩・手のやっぱりありました(笑)

 

これから、数ヶ月簡単エクササイズで統合していきますup

 

さて、写真は、原始反射モニター後、実身美で早い夕食。

お腹がすいて、自宅に帰るまで我慢できませんでした(ごめんなさい)

今夜は、すてきなひとりぼっちしておりますheart01

 

日々感謝☆

フィットネスインストラクター坂田純子☆

2010年9月 9日 (木)

■足裏の顔色を見よう☆

足ツボ

フィットネスインストラクターの坂田純子ですpaper

日の足裏体操(リフレクソロジーやキネシオロジー・整体のノウハウを使ったオリジナルクラスです)にて

とっても反応が良かった話題。

「今日のみなさんの足裏の顔色はいかがですか~?」

ピンクは心身ともに健康な理想の色です。

白っぽい色は、貧血や精神的なストレスがあるかも・・・といわれます。

黄色は、今日の私です。疲労があったり、消化器系に疲れがたまっているかも・・・休息が必要といわれます。

紫は、血液やリンパが滞っている可能性がありますが、心配要りません。このクラスが終わる頃には、いい色に変わっています。

赤・・・エネルギーが身体にいっぱいありすぎる方です(どっと笑)。

色でも心と身体の状態がわかる・・・ともいわれていますよ~なんてお話しました。

足は、第2の心臓。そして足裏は体を示すとも言いますから、ちょっとした自分分析にみなさん興味深々。

絶対的な分析ではないのですが、私も、足裏の顔色分析、大好きです。

 

日々感謝☆

フィットネスインストラクター坂田純子☆