プロフィール

フォトアルバム

健康サポートプロジェクト

合同会社健康サポートプロジェクトです。 10数年にわたって健康経営を推進する企業・団体様向けに健康セミナーや研修コンテンツ等で具体的なサポートをおこなってきました。 福利厚生や労災対策として従業員の方が生活習慣の中で無理なく継続できるエクササイズをご紹介します。

エストロゲン子の美活ウォーキング

カテゴリ

スタジオBodyLux

  • スタジオBodyLux

ウェブページ

検索BOX
Powered by Six Apart

読書・映画鑑賞・執筆活動など Feed

2021年5月 5日 (水)

■手習い 再スタート

 
7年前に店舗をオープンさせバタバタしていた事や、
黒髪ロングをバッサリ茶髪ショートにした事もあって、辞めてしまった舞楽。

ちょうど今頃の神楽祭には、舞を奉納させていただいたこともある。

Photo

ゴールデンウィーク期間、久しぶりに本棚から出して読んだ舞楽の会 発起人の原先生が書いた御本。
原先生は〝不良少女と呼ばれて〟の原作者である。

不良少女と呼ばれて…と言えば、クルクルパーマに紫の紅をさし、聖飢魔IIの閣下ばりのチークを入れ、床を引きずる様なロングスカート。
さらに、木刀に鉄パイプ、チェーンをぶん回し、カミソリを指に挟んで暴れるシーンが印象強い。
ドラマの最後のクレジットに〝このドラマは実在の人物をモデルにし…〟と書かれてあったので、すごいお姉さんがいるんだなと、私は子供ながら激しいストーリーに毎週熱狂した。

ところがだ…。
ドラマの内容は、原作とは似ても似つかぬものにアレンジされていたと言うので、驚きだ。
原作は、敗戦後、少女の目から見たの外地生活の様子や家出した時の事、
その後、舞楽に真剣に向きあった事が書かれたもの。

しかし、外地生活の部分はごっそりカットされ、
視聴者のハート掴むために現代版の不良ドラマに改められ、
事実とはだいぶん異なって放送されていたようだ。

当時は家出でも、不良と呼ばれてしまう時代。
それが不良と言うならば、私は小2の時家出したことがあるので、立派な不良だ(笑)

学んだ事は2つ。
1つ目は、たとえノンフィクションとうたわれていても、作り変えられている場合もある。
『見えているのは氷山の一角』である事をいろんな事に置き換えて、今後も肝に銘じようと思う。

そして、2つ目は良いところに目を向け、感謝を忘れずに…。
事実と違う事を拡散された時、自分なら反論しそうなところ。
しかし、原作者はドラマを通し、多くの人に舞楽を知ってもらえたと感謝していたので
「何にしても感謝がまず1番なんだ」と再認識した。

┈┈┈┈┈┈┈┈

1

Mai2

3

私が習い始めた時には、既に原先生は他界されていて、一番弟子の先生に教えていただいていた。
先生からは、舞楽だけではなく、
今回長々と書いた原先生が大切にしている精神や修身、
多くの気付きを与えていただいたと振り返る。

またこの本を手に取って読んだと言うこともご縁である。
こんな時期ではあるが、また舞楽を再開する機会をいただいたので、風に乗ってみることになった。
土用を過ぎたころ、7年ぶりに手習い再スタート‼︎…する事になったよ。
まつりごとを盛り上げよー。

※写真は、毎年ゴールデンウィークに奉納させていただいていた神楽祭。
今年はコロナ禍で中止になっていて寂しい。

2021年5月 1日 (土)

■[体操監修]脳も若さも健康も!腸が人生を決める

毎月監修させていただいているシオノギ健康通信。
5月号発行しました。

「脳も若さも健康も!腸が人生を決める」をテーマに、腸内環境を良くするヒントや、腸と免疫力の関係を、医学博士・農学博士・栄養士・そして運動指導の部門は私が解説しております。

私は、運動で自律神経を整え、腸のぜんどう運動を促進するエクササイズを紹介させていただきました。
お手に取った方は、ぜひご覧くださいませ。

C8e4140b26324110a8f27ad59473883d

Dec63c7813fe45e596b63b9f780218b8

┈┈┈┈┈

まったく誌面とは関係ありませんが、
YouTubeで放送しているミニ健康セミナー「声のブログ」でも、
腸内環境整える提案をしている放送回があります。

こちらは、どなたでも視聴できますので、興味がありましたら、是非ご覧くださいませ。


皐月おついたち。

大阪も感染が拡大しております。
その他の地域の皆様も、
寒暖差を調整できる衣服を準備し、
疲れをためない様に、お過ごしくださいませ。

590b4bf0dc8346d8a1af677d257ab50e


▪️チャンネル: https://youtube.com/channel/UC18xfvnjxcPdrhupoaBZm6Q

2021年4月30日 (金)

■流されないこと

4月末日。
…1年の3分の1が終わりましたね(汗)

緊急事態宣言における要請で、通常より少し時間ができました。
ぽっかり空いた時間は、毎日1冊ずつ本を読んでいます。
1回目の緊急事態宣言の期間は50~60冊本を読み、ちょっと頭が良くなったような感じがしました(笑)

今回は、再読のものが多いのですが、1回目より2回目、2回目より3回の方が心に響くし、気付きが多いので「繰り返し」っていいものだな…と思います。

今日は、はじめて出合った本を読みました。
銀座のクラブの由美ママ。
有料チャンネルで拝見し、とても素敵な方だと感じたので、読んでみたいな…と3冊購入しました。
まずは〝銀座の矜持〟から…。

¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨
※矜持(きょうじ)とは:
自分の能力を信じていだく誇り。
プライドのこと。
¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨

2df8ec8410244bb586bf58e20215feaf


共感できることが沢山ありました。

〝進化、進歩の今の時代
何事も猛烈に速いスピードで変化変容し流動していく世の中で、
〝変わらないもの、変わらないこと〟というのは、とても貴重だと思います。
変わらないとは、進歩がないとか、冒険しないとか、現状維持でいいということではありません。
それは時代や時流に流されないこと、あるべき姿を守り続けるという事です。
(伊藤由美さん「銀座の矜持」より:株式会社 ワニ・プラス発行)〟


自分が感じている事、思っている事があるのに、
それらを無視して周りに流されるのがとても苦手です。

早い話、ガンコなのかもしれないけれど…流されない様に生きています。

拝読し、彼女の言葉は共通することが多く、すごく響きました。

贔屓にしてくださるお客さまのために、
社会の変化に流されず、あるべき姿を続けて行けるよう、
変えたくないことは変えない、
変えたほうがいいことは変える。
そんな、古き良きプライド(伝統)を、この先につないでいくような彼女の矜持に、うっとりしました。

私も彼女のような、凛としたカッコいい女になりたい。

2021年4月 1日 (木)

■シオノギ健康通信vol.28 2021年4月号にエクササイズ監修&登場させていただいております。

( ..)φ┈┈┈┈┈ pencil
 エクササイズ監修
( ..)φ┈┈┈┈┈ pencil

シオノギヘルスケア株式会社が発行する
「シオノギ健康通信vol.28 2021年4月号」に
エクササイズ監修&登場させていただいております。

Ace32e9e00594163bc3e7c117c953d2f

4月号は、骨の健康をテーマに、関節のしなやかさと骨を強くするエクササイズを紹介させていただいています。

Df28ee4ab7524f2dbfb76cafb9c09aa6


他にも、骨が見た目の若さを左右する理由や、骨と免疫力の関係性、丈夫な骨を維持するお料理レシピなど…身体が本来の力でイキイキする情報がギュッと詰まっています。

幅広い読者さまの層を目指した読み物ですが、
個人的には、40代50代女性の目にとまってくれたらな…と言う思いで執筆しました。

お手に取りましたら、ぜひご覧いただき実践していただけますと嬉しいです。

骨の健康を意識した生活で健康に過ごしましょう。

2021年3月16日 (火)

■いのちのかぞえかた

火曜は他の曜日に比べちょっと忙しいが、仕事合間にさくっと着つけて着物に親しむ。

Db665c747f004a909bea9eb6750d923c

8a6d1bff995e472db020c3c5ccea9165

今日は袷の小紋を出して、袖を通してみた。

小紋はカジュアルな街着であるが、サラッとしていて、ウールの着物よりもスマートに見える…。

D2a80fc68cad4b12b775982a16c125b6

襦袢を出して、襟を変えてみたい…なんて思い始めて…

Cf6c9298ab9645dab94b3ce38033701b

あれやこれやしているうちに時間が無くなる。


髪のアップも、今までの中で一番手早く、一番決まった!
髪まで決まると、どこかお出かけしたくなるなぁ。


おばあさんになるまでに、彼女が化粧に費やす時間は180日。
洋服選びに費やす時間は287日…



これは、映画・おくりびとの脚本家、小山 薫堂さんの〝いのちのかぞえかた〟という絵本の中に出てくる言葉。

35b03a75e9b543698cfd201b509696bc

主人公は、読み手にそっくりな女の子…という設定。

人間の一生や生活にまつわる様々な数字を、成長を通して表現されていて、命の素晴らしさを感じ、時間を大切に過ごさせていただこうって気付かされる大好きな一冊。


私は着付けの練習に、どれくらいの時間を費やすのだろう。

…そして、

彼女は生涯5万人の人と出会い、
3000人の名前を覚えます。
そのうち名前と顔を一致させられるのは300人。
友達と呼べるのは30人。
そして親友は3人です。



うちのスタジオはもともと予約制で、コロナ禍によって大手スポーツクラブのレッスンも完全予約になり、参加してくださっているお客様の名前はほとんど記憶している。

もうすでに5万人の人と出会って、3000人の名前を憶え、
顔と名前を一致させれる300人の方、
友達の30人。
親友の(という言葉で相手を束縛するのは好きではないが…)3人に出会ってしまっているのかもしれない。


そう思うと、目の前のご縁を生地のように、縦横の糸を1本1本丁寧に紡いでいくことや、ほつれた所を丁寧に修理することは、すごく大切だなぁ…って思った今日の人生。

あ!スタジオの本棚に追加しました。

2021年3月 8日 (月)

■椿

千利休が若いころに、庭を綺麗に掃除して清めた後に、わざと紅葉の葉っぱを何枚か散らした…という話があるが、
それは本当かどうかわからない。

0877fd68fa2b4f14b089844d9d712cdd


ただ、人がわざと落ちた花を並べるのも綺麗だが、

4639f253e1904d6f800606ab4fab62dc


木が自然に落とした花はもっと趣深く美しさを感じる。

859d078c79fa4616ae70e2d17127c947

今日見かけた椿がカバーの大好きな白洲正子さんの本や、その他の先生の本たち。
連載の原稿を納品させていただいた後のご褒美heart01
いただきます。

134f46677de24f1c8bfde09a5ffd58ae

2021年3月 2日 (火)

■【露出情報】シオノギ健康通信vol.27 2021年3月号にエクササイズ監修&登場させていただいております。

( ..)φ┈┈┈┈┈ book
 エクササイズ監修
( ..)φ┈┈┈┈┈ book

E7fddad8bb574fb2b09dd7ef61b0d4c1

E3e16da895fd4580853e136c999a66f4

シオノギヘルスケア株式会社が発行する「シオノギ健康通信vol.27 2021年3月号」に
エクササイズ監修&登場させていただいております。

3月号は、粘膜の健康をテーマに、感染症予防対策の鼻呼吸体操を紹介させていただきました。

他にも、鼻の粘膜の構造や役割、ウィルスに負けない腸粘膜をつくるためのアドバイス、粘膜の健康を考えたお料理レシピなどの記事がギュッと詰め込まれています。

お手に取りましたら、ぜひご覧いただき実践していただけますと嬉しいです。

粘膜の健康を意識した生活で、感染症を寄せ付けない体づくりをしましょう。

2021年3月 1日 (月)

■春在一枝中

୨୧┈┈┈┈┈┈┈୨୧
  春在一枝中
୨୧┈┈┈┈┈┈┈୨୧

はるはいっしのうちにあり。

千利休の、暗くて狭い飾り気のない茶室の床の間に置かれた一輪挿しのように、一枝の芽や蕾がふくらみ始めた。

もうそれだけで春を感じることができる。

たった1本の枝に、ほんの少しの春がやってくる今〟が、一番贅沢な〝とき〟かもしれない。

270c5ebec78d432d970fd10b6ba50fd2

41b600b5d19248038b628219b8b34b15

2684d76157814ab993a0f0088c9d4f0b

Fa7d7795dcbb4353a2d4c647943c9492

3f5a24eaa2444597845fd87781909c93

9eea91e1b30f40558ab5bc866e0ff3d9

映画「利休にたずねよ」の海老蔵さんの所作がとても綺麗だった。

2021年2月19日 (金)

■【露出情報】ラサーナビューティー(La Sana Beauty )3月号の「おうちで簡単!らくらくエクササイズ」監修

( ..)φ┈┈┈┈┈ book
 エクササイズ監修
( ..)φ┈┈┈┈┈ book

化粧品ブランドの美容情報誌 ラサーナビューティー(La Sana Beauty )3月号の「おうちで簡単!らくらくエクササイズ」を監修させていただきました。

4a68696e50fb4246ad5e3925a9ce1d52

リラックス効果の高いストレッチで、春に感じやすい不調とサヨナラしましょう。

お手に取った方は、是非エクササイズしてみてくださいね。

6a1048d7cf3847bb9234c55067eb6930

448d31bcdee747b4b04a04caaad4890b

2021年2月 7日 (日)

■【映画鑑賞・大奥】家継・善政の時代

୨୧ ┈┈┈┈┈┈┈┈┈ ୨୧
 家継・善政の時代
୨୧ ┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧

歴代ウルトラマンを学ぶように、徳川歴代将軍15人を学ぶ。
そんなことで改めて「大奥」を鑑賞。

1a715b8b9713458faff335808f8d04e0

Bf47f9a1ae1445db86381b2bcaa96997

B26cec8fe98e4b81a5b6ddf08afc6aec


以前鑑賞した時は、時代背景が全く分からずにボンヤリ色恋映画だと観ていたが、7代将軍・家継の事、仕えた間部詮房(まなべあきふさ)や新井白石が行った政治、家継の母・(側室)月光院、主人公になった絵島と歌舞伎役者の生島のことを学んでから視聴すると、面白くて本当に良くできた映画だなと感じた。


このストーリーは、歌舞伎・長唄でも有名な江戸中期に起きた大奥のスキャンダル〝絵島生島事件〟が題材となっている。
月光院に仕える絵島が生島を相手に遊興に及んだことが引き金となり、関係者1400~1500人が処罰された事件である。
月光院と間部詮房・新井白石の体制を思わしくない老中や正室たちが仕組んだ大奥内での主導権争いとされているが、実際のところはわからない。
映画の中では生島は処刑されていたが、島流しで70歳くらいまで長生きしたと思うし、映画を史実としてとらえるのにはちょっと無理がある。


しかし、確かなことは、数え5歳で将軍になり、8歳の時に風邪をこじらせ肺炎で死亡した家継の時代は〝正徳の治〟と呼ばれ善政の時代と言われていたこと。
…個人的な所感であるが、家継を支えていた間部詮房や新井白石がものすごく賢かったのだと思う。

どの時代においても、たとえトップが5歳児だったとしても、それを支える老中たちが賢かったら善政の時代になっていくんじゃないかと思う。
周りにどんな人がいるかで、だいぶん違うような気がした。
今の日本はどうか…。

それはさておき、絵島が61歳まで過ごしたとされる〝絵島囲み屋敷〟にはいつか行ってみたいな(中山道の次のスタート地点から31㎞走れば行けるんだけどな…)
あと、絵島・生島事件の歌舞伎は見てみたい。