■改装前のスタジオ大公開!!
大阪ではたらく運動指導者
健康サポートプロジェクトの坂田純子です
改装前のスタジを大公開!!
ここが私たちのコミュニティになります。
この空間がどう変化するか、お楽しみに。
今後、スタジオの様子はこちらへ⇒少人数制フィットネススタジオBodyLux江坂
studioで夢が膨らんだ後は、ラジオ大阪様に荷物搬入。
ただ今、最強に多忙です。
でも、充実してるっ!
日々感謝★
運動指導者 坂田純子
|
健康サポートプロジェクト
合同会社健康サポートプロジェクトです。 10数年にわたって健康経営を推進する企業・団体様向けに健康セミナーや研修コンテンツ等で具体的なサポートをおこなってきました。 福利厚生や労災対策として従業員の方が生活習慣の中で無理なく継続できるエクササイズをご紹介します。
大阪ではたらく運動指導者
健康サポートプロジェクトの坂田純子です
改装前のスタジを大公開!!
ここが私たちのコミュニティになります。
この空間がどう変化するか、お楽しみに。
今後、スタジオの様子はこちらへ⇒少人数制フィットネススタジオBodyLux江坂
studioで夢が膨らんだ後は、ラジオ大阪様に荷物搬入。
ただ今、最強に多忙です。
でも、充実してるっ!
日々感謝★
運動指導者 坂田純子
|
大阪ではたらく運動指導者
健康サポートプロジェクトの坂田純子です
9月は月曜が5回。この5回、OBCラジオ番組「原田年晴のほんまもん」の中の「運動しましょ!1.2.3」に出演させていただきました。
【番組内容は以下の内容で放送されました】
1週目は、「健康サポートプロジェクト」って何?
2週目は、足の筋肉を鍛える「簡単スクワット」紹介
3週目は、肩こり解消体操
4週目は、冷え性改善体操
5週目の今日は、転倒予防バランス体操
※体操はこちらの体操を中心に紹介しております→ロコモティブシンドローム予防体操
――――――――
今日の番組放送時は大学で指導していましたので、
直接聞くとこが出来ず、
電池にラジカセ、ボイスレコーダーを持参し、
授業の裏で録音させていただきました。
この録音を聞き返すこと。
ナルシストな行為っぽいですが、
本当に勉強になるのです。
アメリカの心理学者アルバートメラビアンは、
人の第一印象はおよそ3~5秒程度で決まり、
印象の割合を全部で100%とすると、
目から入ってくる情報が55%
耳から入ってくる声で38%
何を言っているのか、言語を脳で判断し、7%・・・の配分なのだと提唱しています。
ラジオでの体操紹介ということで、
目から入ってくる55%がスコーンとカットされるため、
伝わるように伝えること、難しかったと感じます。
しかし、アナウンサーの方が、
目を閉じてもイメージができる様な細かい描写を言葉と声のトーンでフォローしてくださったので、
番組は無事に運営されているかの様でした。本当に助けられましたー。
(番組を聞き返してみて、私は動きを描写するというより、音や動作を擬音化する癖があるなぁーという気付きにもなりましたよ。)
38%の声や、声のトーン(抑揚の工夫)など、しっかりやっている・・・と言うのは思い込み。
あんまり使ってなかったようです。まだまだ工夫できることありますなぁ^^。
百聞は一見にしかずとはいいますが、
(私の場合)普段の運動指導時に、
目から入ってくるビジュアル要素で伝えることに頼ってしまっていることや、
動きやすいプログラミングで言葉を誤魔化していることを再確認しました。
まだまだ、みなさんに気持ち良く動いていただける要素、
掘り出せそうです。
あー、こんな経験が無かったら気付かなかったかもしれないな。
とってもいい経験をさせていただきました。
それから、たくさんの方から、番組を「聞いてるよ」という声、うれしかったです。
OBCの皆様、
リスナーの皆様、
5週間、ありがとうございました。
来週から紹介される運動はボーリングだそうです。
皆さん、身体動かしませんかー?
日々感謝★
運動指導者 坂田純子
|
大阪ではたらく運動指導者
健康サポートプロジェクトの坂田純子です
今日は、フィットネスクラブ様での運動指導を終え、
地域での活動。
野崎人権文化センターで「人生がときめく健康体操」をさせていただきました。
月1回開催しているこの教室は、先月までNoakiほんわかスタジオで行っていたもの。
今月から場所を移動して、畳の部屋でゆったり体操していただくことにしました。
畳になると、座位や寝て行う体勢がとれるので、エクササイズのバリエーションが増えます。
今日は、ツールを準備や、クラスの安全確認などのサポートスタッフとして入りましたので、
教室の様子は指導者の天井(あまい)のBLOGをご覧くださいませ→★★★
来月の野崎人権文化センターでの健康体操は、10月22日(火)14:00~15:00。
地域の皆様、どうぞ和室にお集まりくださいませ。
【開催のお知らせ】
■日程:10月22日(火)14:00~15:00
■場所:野崎人権文化センター 2F和室
■持ち物:水分・タオル・動きやすい服装でお越しください!
■その他:健康サポートプロジェクトスタッフにお訪ね下さいませ。
内容の頭に「10.22 野崎健康体操」と表記して問い合わせメッセージをください。問い合わせフォームはこちらから→http://www.kenko-support.net/form.php
お待ちしております!
|
大阪ではたらく運動指導者
健康サポートプロジェクトの坂田純子です
OBCラジオ大阪カルチャーサロン後、
江坂の(株)BLAN様へ。
今月の出張フィットネスをさせていただきました。
無事終了です☆
皆様お疲れ様でした。
来期は準備中のスタジオでお待ちしております。
・・・ということで、江坂にスタジオ兼事務所をOPENいたします。
(出張運動指導や地域での教室運営、運動や健康情報での販売促進サポートは、引き続き変わらず営業いたします。)
正直、まだ詰めないといけないことがてんこ盛り過ぎてOPEN予定だという事以外、何も発信できないのですが、
少しずつクリアにし、
1日も早く、BLOGをご覧の皆様にも足を運んでいただける様にしたいです。
出張運動指導で出逢った社員様1人1人のご縁と、
経営者様から、スタジオOPENのきっかけとチャンスをいただいたことや、
今までの活動経験などなどが重なり、
背中を押されたというか、
風が吹くように辿りつきました。
あとは、チャレンジして
チェンジしていくのみ。
BLANの皆様、お忙しい勤務後、毎月参加してくださって感謝します。
社長、このような経験を感謝します。
日々感謝★
運動指導者 坂田純子
|
大阪ではたらく運動指導者
健康サポートプロジェクトの坂田純子です
本日はフィットネスクラブで運動指導を3講座担当した後、弁天町・ORC200へ。
10月から始まるOBCラジオ大阪カルチャーサロン様の『らくらく健康体操教室』の体験会を行いました。
体操にて筋肉をほぐしたり、伸ばしたり、
ゴムボールで筋肉を鍛えたり・・・
最後は、脚や足裏のセルフケア「足裏健康体操」を行いました。
今回ご参加くださった方々は、
チラシやラジオを聴いてご参加くださった様ですが、
ご自身の身体や健康に関心を持たれている方ばかり。
特に、膝に関しての質問が多かったです。
ある統計。(書籍:ロコモティブシンドローム・三輪書店発刊 より)
地域住民を対象とした統計では、
X線検査で変形性膝関節症でお悩みの方が全国で2,530万人だそうです。(2009年の統計)
60歳~80歳代の女性の60%以上がお悩みと言われています。
検査を受けてない潜在的な方もいることを想定すると相当いらっしゃるということです。
今回は、簡単に行える膝周りのトレーニングを入れたところ
とても喜ばれていました。
提供できる体操や情報、まだまだあります。
10月から、一緒に身体を動かしていけること、とてもうれしいです。
生活に運動が習慣化していただける様、
また膝のお悩みが少しでも解消できる様、サポートさせていただきます。
早速のご入会。ありがとうございました。
さて、10月からの「らくらく健康体操教室」
こちらもまだまだご入会を受け付けております。
そして、10月8日(火)16:00~17:30まで無料体験会を行います。
OBCアナウンサー原田年晴さんもご参加くださいます。
参加してみませんか?
お手数をかけますが、申し込みの詳細はこちらの記事も併せてお読みくださいませ。⇒★★★
本日は、お集まりくださいましてありがとうございました。
日々感謝★
運動指導者 坂田純子
|
大阪ではたらく運動指導者、
健康サポートプロジェクトの坂田純子です
今日はフィットネスクラブ様で4講座運動指導を担当させていただいた後、
プロのヘアメイク&スタイリストB.B club様に、訪問させていただきました。
月に1度、福利厚生の一環として運動指導をご依頼いただいております。(ありがたいです)
今日は、ドローインシリーズ。(お腹をへこませて、お腹周りのインナーマッスルを鍛えます)
なんと!エクササイズ後、ウエストがマイナス4㎝の方もいらっしゃいました。
(私も、ドローインを始めたころ、ウエストマイナス4cmになりました。)
普段、おさぼりしている筋肉が目覚めるとすごいものです。
皆様からは、「お腹周りにコルセットが出来た様!」などの嬉しいお声をいただきました。
身体の使い方、上手な証拠ですね。
特別な道具や派手な音楽なしで、
簡単にシェイプアップ。
お家でも、何処ででも気が付いたら、ぜひエクササイズしてくださいねっ
キラキラ美しい方たちが、さらにキラキラ美しく・・・。
最強です
毎回訪問させていただくたび、B.Bの皆様、とても華やかなので、
お肌のお手入れキチンとしよう・・・と反省&気が引き締まります。
(化粧水とクリームを注文しました)
わたしも、がんばらないとーっ!
今日も、ありがとうございました。
日々感謝★
運動指導者 坂田純子
**************
人生がときめく健康体操のページはこちら→ http://kenko-supportproject.jimdo.com/
企業フィットネス・出張運動指導のページはこちら→ http://ksp-office-fitness.jimdo.com/
商品と運動のタイアップ・販売促進サポートのページはこちら→ http://ksp-adplan.jimdo.com/
健康サポートプロジェクトのホームページはこちら→ http://www.kenko-support.net/
健康サポートプロジェクトのfacebookぺージはこちら→http://www.facebook.com/kenko.support
**************
|
大阪ではたらく運動指導者
健康サポートプロジェクトの坂田純子です
今月、OBCラジオ大阪(1314Hz)
毎週月曜「ほんまもん!原田年晴です」の番組の中のコーナー、
13:07ごろからの「運動しましょ!1.2.3」に出演させていただいています。
今日は、お悩みで多い「肩こり」の原因や、「解消できる体操」をお伝えさせていただきました。
これで3回目の放送なのですが、
紹介させていただいたどの体操も、激しいものではなく、日常生活でほんの少し身体を動かすだけのもの。
気が付いたときに薬箱からピュッと出して手当てするような体操です。
実は、この番組で紹介させていただいた体操。
このたび、OBCラジオ大阪カルチャーサロンで
アナウンサー原田年晴さんと、松本雅子さんと一緒に無料で受講していただけます。
「らくらく健康体操」を受講してみませんか?
■日程:2013年10月8日(火)
■時間:16:00~17:30
■場所:JR弁天町駅直結 ORC200 ラジオ大阪カルチャーサロン
アクセス⇒★★★
■受講料:無料
※お1人参加OK、4人までの同時お申し込みもOKです。お友達をお誘いくださいませ。
※募集人員15名
※お申し込み方法≪FAX/メール/ハガキ≫
・代表者の名前、一緒に何名来られるか?
・住所
・電話番号 以上を記載ください。
■FAX:06-6577-0301
■メール:honma@obc1314.co.jp
■ハガキ:〒552-8501 ラジオ大阪 ほんまもん原田年晴です 健康体操係
※参加券の発送をもって当選とさせていただきます。
10月8日(火)、一緒に身体動かしませんか?
皆様にお会いできることを楽しみにしております。
日々感謝★
運動指導者 坂田純子
|
大阪ではたらく運動指導者、
健康サポートプロジェクトの坂田純子です
今日は、京都出張。
監修させていただいた体操の写真撮影です。
今回は、心と身体をリラックスに導く(専門的に言えば、副交感神経を優位にする)体操です。
Yogaマットを持参して、
撮影をしていただきました。
写真は、プチ休憩中。
伊右衛門サロンで「焙じ茶ラテ」をいただいたのですが、
鏡を見ずにお取引先様と待ち合わせしれしまい、
口の上にホンノリ茶色い焙じ茶の髭を作ったまま先方様にご挨拶。
・・・(涙)
今日は、同志が来春からの活動の件で企業訪問だったので、
ワタクシ、ピン活動。
いつも注意して下さる同志が居なくて・・・。だらしなさ120%です。
つくづく普段、助けられていることを痛感しました。
撮影では、ピンクのリップを塗って、気を取り直し。
写真の撮り直しはありませんでしたぁ~。
今日もありがとうございました。
日々感謝★
運動指導者 坂田純子
|
大阪ではたらく運動指導者
健康サポートプロジェクトの坂田純子です
今日の健康サポートプロジェクトは、(株)BLAN様にて新作商品の撮影でした。
今回も、着やすくて、動きやすい・・・
それでもってラブリー(おまけにリーズナブル)なジャージが完成しました。
また、販売されましたらお知らせさせていただきます。
・・・それから、
撮影からの。。。
(株)BLAN商品開発ミーティングに参加です。
NEWアイテムに、健康サポートプロジェクトのノウハウを活かしていただけると嬉しいな。
こちらも、いいものが出来上がってきそうな予感です。
さて、実は明日も別件で撮影です。
監修させていただいた体操を紹介させていただきます。
明日もがんばるぞぉ~!
おーーっ。
日々感謝★
運動指導者 坂田純子
|
大阪ではたらく運動指導者、
健康サポートプロジェクトの坂田純子です
午前中の用事を終え、ダッシュでラジオの前に。
間に合った!
OBCラジオ大阪(1314Hz)
「ほんまもん!原田年晴です~運動しましょ、1.2.3」のコーナー(13:07~17分あたり)に今日も出演させていただきました。
今日は椅子を使って腿の筋肉を鍛える体操を紹介させていただきました。
私の言い間違いや、ちょっと専門的な言葉を使っちゃった(無意識)ところもありましたが、
アナウンサーの方の導きで、
身体を動かすことは、身体にとって、自分にとってイイコトなんだって簡単にまとめていただけた感じです。
(ありがたい!すみません。)
先日も、別のオシゴトで提案した体操が、
専門的すぎて、難しく伝えていたことが発覚。
あれこれ難しい体操、誰も継続できないですね。
運動指導者にとっての常識は、指導者でない方にとってビックリするほど難しすぎること、多いです。
そこに気付かせていただいてます。
勉強になる!
さて、運動しましょ、1,2,3の今月は、らくらくできる健康体操を紹介!
13:07あたりにAMラジオ1314Hzの前でお会いできたら嬉しいです。
日々感謝★
運動指導者 坂田純子
**************
人生がときめく健康体操のページはこちら→ http://kenko-supportproject.jimdo.com/
企業フィットネス・出張運動指導のページはこちら→ http://ksp-office-fitness.jimdo.com/
商品と運動のタイアップ・販売促進サポートのページはこちら→ http://ksp-adplan.jimdo.com/
健康サポートプロジェクトのホームページはこちら→ http://www.kenko-support.net/
健康サポートプロジェクトのfacebookぺージはこちら→http://www.facebook.com/kenko.support
**************
|