プロフィール

フォトアルバム

健康サポートプロジェクト

合同会社健康サポートプロジェクトです。 10数年にわたって健康経営を推進する企業・団体様向けに健康セミナーや研修コンテンツ等で具体的なサポートをおこなってきました。 福利厚生や労災対策として従業員の方が生活習慣の中で無理なく継続できるエクササイズをご紹介します。

エストロゲン子の美活ウォーキング

カテゴリ

スタジオBodyLux

  • スタジオBodyLux

ウェブページ

検索BOX
Powered by Six Apart

[健康経営]活動レポート Feed

2013年10月 9日 (水)

■人生がときめく健康体操教室【2013.10.9】~大きなのっぽの古時計でスクワット~

1379516_550799104976038_1561499981_

大阪ではたらく運動指導者
健康サポートプロジェクトの坂田純子ですpaper

水曜は、朝7時出勤で大学の非常勤講師をしています。
今朝、ちょうど大学に着いたころ、一面に真っ黒い雨雲が広がり、雨がザーッと降ってきて、
すっかり荷物や私服に雨が染み込みました。
皆様、通勤・通学・・・とっても大変だったことと思います。

大阪のいろんなとこで、
雨と強風の警報が出ていましたね。

午前中のうちに大阪東部の大雨・強風警報が解除されなかったら、
お昼からの『人生がときめく健康体操教室』が休講の予定だったのですが、
あの雨はなんだったのか?すっかり青空。
女心と秋の空とは言いい、私の心もコロコロ変わる方ですが、お天気から、やっぱり秋だなーって思います。

教室は、お休みする方無く、無事開講となりました。ご参加の皆様、ありがとうございました。

この「人生がときめく健康体操」では、

1.骨を強くする「ウォーキング」
2.歩く筋肉を鍛える「スクワット」
3.転倒予防と楽に歩けるための「バランス体操」
4.背骨を守り、腰痛を緩和解消する「腹筋・背筋」

+αで、身体をほぐすストレッチや、お悩みの多い肩こり予防・解消のトレーニングを盛り込んでします。
まさに、1~4までは今や推定患者7400万人と言われるロコモティブシンドロームを予防する体操です。
(ロコモティブシンドロームとは→こちら★★★

週末に開催した香川での勉強会でも紹介した足腰を鍛えるスクワット。
大きなのっぽの古時計の曲の一番だけで、スロースクワットが6回繰り返せます。

「えーっ!こんなしんどいのするの?」と驚かれた指導者さんもいましたが、
丁度10月6日付の日経新聞でも、「歩くだけでは太ももやお尻の筋肉は強くならない」と言っていて、スクワットを推奨しています。

今日は、参加者様とロコモについての話をしていると、
トイレの便座に座って立ち上がる時、両足で踏ん張れずに、ついついどちらかの足を後ろに引いて立ってしまうのよ・・・片足の筋力が弱いわ・・・と自覚されていました。
私の方も、そんなケースもあるんだなという気付きを得たと同時に、

目の前の参加者さんの足腰を守りたい!
いつまでも行きたいところへ自分の足でいける様なトレーニングに
じっくりお付き合いしたいなと思いました。


今ちょうど某雑誌に、ロコモティブシンドローム予防の体操を紹介させていただく予定です。
これからも、目の前の参加者さんにロコモ予防に関する体操を楽しく提供していきます。(宣言)

日々感謝★
運動指導者 坂田純子

   
大阪ではたらく運動指導者
坂田純子の年中夢中なことBLOGのTOPに戻る
⇒ https://kenko-support.lekumo.biz/junkosakata/

2013年10月 8日 (火)

■OBC原田アナウンサー&松本アナウンサーと一緒に!「らくらく健康体操」

1379307_550441628345119_1924563547_

大阪ではたらく運動指導者
健康サポートプロジェクトの坂田純子ですpaper

本日は、ラジオ大阪OBC・原田アナウンサー&松本アナウンサーを交えての「らくらく健康体操教室」でした。

毎週月曜~金曜午後12:05~15:00で放送されている「ほんまもん!原田年晴です」の番組の中のコーナー「運動しましょ、1・2・3」に
9月、5回に渡って出演させていただきました。

その最終章は、リスナーの皆さんと一緒に体操です。

おかげさまで満員御礼。

遠くは岡山県から。
また(OBCは弁天町にあるのですが)大阪でも、池田市や吹田市から駆け付けてくださった参加者もいらっしゃいました。


番組の中では、楽に楽しんでできる「らくらく健康体操」や「ロコモティブシンドローム予防の大切さ」を取り上げてくださったこともあり、

両アナウンサーさんが、自ら身体を動かす大切さを参加者の皆様に伝えてくださったのが、
とてもうれしかったです。

ラジオの前だけのコミュニケーションだけではなく、
実際にアナウンサーと一緒に様々な思い出づくりに取り組んでいるOBC様の素晴らしい所に気付きました。

実際にお会いすると、次回ラジオを聴いたときに「こんな人が話している!」と、今まで以上に身近に感じることができますね。

この取り組みは、私たちのスタジオ「BodyLux」に人が集まった時に思いでづくりになる様なことを実践したり、今指導しているレッスン前後のコミュニケーションの参考にしたいと思います。

OBC様、このたびは本当にお世話になりました。

日々感謝★
運動指導者 坂田純子

   
大阪ではたらく運動指導者
坂田純子の年中夢中なことBLOGのTOPに戻る
⇒ https://kenko-support.lekumo.biz/junkosakata/

2013年10月 7日 (月)

■【・香川】健康体操教室の作り方~指導者勉強会~

1382367_624075227636440_1083466183_

大阪ではたらく運動指導者
健康サポートプロジェクトの坂田純子ですpaper

10月5・6日と香川県にお邪魔しておりました。
(写真1:事務局のはくさんからお借りしました。)


6日に開催された、
運動指導者の勉強会「(しがくじゅく)・香川」に講師としてお招きいただきました。


この「」は、私が2006年に当時活動拠点だった垂水で誕生させました。
セミナーよりもアットホームに学べ、情報を共有し合う勉強会って開催できないかな・・・と、つくったものです。

活動の拠点を垂水から大阪に移したのち、
意思を引き継ぎたいという香川の仲間が今は運営してくださっています。
(本当に、ありがとう!)

166009_549614078427874_819239509_n

今回は、健康体操の作り方という事で、
普段行っている「らくらく健康体操教室」や
「人生がときめく健康体操」を
どのような内容でどんなふうに運営しているのか、また、教室の広げ方などをお話しさせていただきました。


また、おでかけ運動教室「わんせるじんぐ」松元さん(写真2)にご協力いただき、
介護保険について、お話しいただきました。(ふだんはゆるキャラっぽい松元さんですが、前に立つとすごいオーラです。)

このような「教室」についてのプレゼンは本当に難しいと感じます。
「自分の目の前の方たち」に合わせ、自分で考え提供していくしかないからです。
実際の教室は、準備してきた3割くらいできたらいい感じ。
あとは、その場で臨機応変に対応していく・・・こんな感じがほとんどです。

1381068456647

教室と同じく、勉強会も同じ感じでした。

実際の教室から、一番色んなことが学べます。
私にとって、現場指導はアウトプットではなくインプット。
参加者様と経験から教えられることが多いと感じています。


受講してくださったみなさま、
今は、1つのフィールドでの指導が中心でも、案外色んな所で、活動できるものです。
1つの行動から、驚くほど広がっていきます。
是非、行動を・・・。

さて、香川は、うどん県と言われるくらいうどんが美味しい所。
その反面糖尿病全国1位。
運動指導者さんが活躍する場に期待できますね。

主催の・香川様、人が集まる場を作るという事は、本当にエネルギーの要ること。
勉強会の場づくりも、健康体操教室運営に似ていると感じます。
準備から運営まで、本当にありがとうございました。


日々感謝★
運動指導者 坂田純子

   
大阪ではたらく運動指導者
坂田純子の年中夢中なことBLOGのTOPに戻る
⇒ https://kenko-support.lekumo.biz/junkosakata/

2013年10月 4日 (金)

■らくらく健康体操 @弁天町 ラジオ大阪OBC【2013,10,4】

Photo

大阪ではたらく運動指導者、
健康サポートプロジェクトの坂田純子ですpaper

フィットネスクラブ様で運動指導を3講座終えたあと、
販売スタッフさんから『これどうぞ!!疲れとれるよ♪』と水に溶かした新製品のクエン酸をいただきました。

金曜は、お昼ご飯をゆっくり食べる時間が無いので、こーゆーの、過ぎてめっちゃ嬉しいです。

元気をチャージしたその足でラジオ大阪様へ。
らくらく健康体操教室です!

このらくらく健康体操は、楽しい楽(らく)と、楽であるの楽(らく)をかけています。
楽にできる強度やペースで楽しく運動を続けましょうよ!
運動習慣が無かった方に動く心地よさを広げていきたい!
それは、アナタの笑顔が見たいからー!!

そんな思いで始めた教室です。

お客様の身体の気になるところや不調な場所をコミュニケーションをとりながら情報収集し、
解消できる要素のある体操を提供していきます。

まだ始まったばかりのフィールドなので、
和気あいあいとまではいきませんが、
2回目にして、終わった後みんながどっと集まり、
本日の感想を話しかけてきてくださいました。

少し距離が縮まった瞬間でした。

様々な場で、
いろんな方に指導させていただき、
本当に勉強になります。


さて、ラジオ大阪様が無料体験教室のときの記事をBLOGにUPしてくださいました。
こちら→★★★

そして、来週8日に開催される番組企画・原田アナウンサーとの『らくらく健康体操』体験は、おかげさまで満員御礼です。

ありがとうございました。
がんばります!!

日々感謝★
運動指導者 坂田純子

   
大阪ではたらく運動指導者
坂田純子の年中夢中なことBLOGのTOPに戻る
⇒ https://kenko-support.lekumo.biz/junkosakata/

2013年10月 1日 (火)

■改装前のスタジオ大公開!!

1380639_547588238630458_741810638_n

大阪ではたらく運動指導者
健康サポートプロジェクトの坂田純子ですpaper

改装前のスタジを大公開!!
ここが私たちのコミュニティになります。

この空間がどう変化するか、お楽しみに。
今後、スタジオの様子はこちらへ⇒少人数制フィットネススタジオBodyLux江坂

studioで夢が膨らんだ後は、ラジオ大阪様に荷物搬入。

ただ今、最強に多忙です。
でも、充実してるっ!

日々感謝★
運動指導者 坂田純子

   
大阪ではたらく運動指導者
坂田純子の年中夢中なことBLOGのTOPに戻る
⇒ https://kenko-support.lekumo.biz/junkosakata/

2013年9月30日 (月)

■メラビアンの法則

Photogrid_1380542601059

大阪ではたらく運動指導者
健康サポートプロジェクトの坂田純子ですpaper

9月は月曜が5回。この5回、OBCラジオ番組「原田年晴のほんまもん」の中の「運動しましょ!1.2.3」に出演させていただきました。

【番組内容は以下の内容で放送されました】


1週目は、「健康サポートプロジェクト」って何?
2週目は、足の筋肉を鍛える「簡単スクワット」紹介
3週目は、肩こり解消体操
4週目は、冷え性改善体操
5週目の今日は、転倒予防バランス体操

※体操はこちらの体操を中心に紹介しております→ロコモティブシンドローム予防体操

――――――――

今日の番組放送時は大学で指導していましたので、

直接聞くとこが出来ず、
電池にラジカセ、ボイスレコーダーを持参し、
授業の裏で録音させていただきました。

この録音を聞き返すこと。
ナルシストな行為っぽいですが、
本当に勉強になるのです。

アメリカの心理学者アルバートメラビアンは、

人の第一印象はおよそ3~5秒程度で決まり、

印象の割合を全部で100%とすると、

目から入ってくる情報が55%
耳から入ってくる声で38%
何を言っているのか、言語を脳で判断し、7%・・・の配分なのだと提唱しています。

ラジオでの体操紹介ということで、
目から入ってくる55%がスコーンとカットされるため、

伝わるように伝えること、難しかったと感じます。

しかし、アナウンサーの方が、
目を閉じてもイメージができる様な細かい描写を言葉と声のトーンでフォローしてくださったので、
番組は無事に運営されているかの様でした。本当に助けられましたー。coldsweats02

(番組を聞き返してみて、私は動きを描写するというより、音や動作を擬音化する癖があるなぁーという気付きにもなりましたよ。)


38%の声や、声のトーン(抑揚の工夫)など、しっかりやっている・・・と言うのは思い込み。
あんまり使ってなかったようです。まだまだ工夫できることありますなぁ^^。

百聞は一見にしかずとはいいますが、

(私の場合)普段の運動指導時に、
目から入ってくるビジュアル要素で伝えることに頼ってしまっていることや、
動きやすいプログラミングで言葉を誤魔化していることを再確認しました。

まだまだ、みなさんに気持ち良く動いていただける要素、
掘り出せそうです。

あー、こんな経験が無かったら気付かなかったかもしれないな。
とってもいい経験をさせていただきました。

それから、たくさんの方から、番組を「聞いてるよ」という声、うれしかったです。

OBCの皆様、
リスナーの皆様、
5週間、ありがとうございました。

来週から紹介される運動はボーリングだそうです。
皆さん、身体動かしませんかー?

日々感謝★
運動指導者 坂田純子


   
大阪ではたらく運動指導者
坂田純子の年中夢中なことBLOGのTOPに戻る
⇒ https://kenko-support.lekumo.biz/junkosakata/

2013年9月27日 (金)

■人生がときめく健康体操@野崎人権文化センター

20130927_152219

大阪ではたらく運動指導者
健康サポートプロジェクトの坂田純子ですpaper

今日は、フィットネスクラブ様での運動指導を終え、
地域での活動。

野崎人権文化センターで「人生がときめく健康体操」をさせていただきました。

月1回開催しているこの教室は、先月までNoakiほんわかスタジオで行っていたもの。

今月から場所を移動して、畳の部屋でゆったり体操していただくことにしました。

畳になると、座位や寝て行う体勢がとれるので、エクササイズのバリエーションが増えます。

20130927_142120

今日は、ツールを準備や、クラスの安全確認などのサポートスタッフとして入りましたので、

教室の様子は指導者の天井(あまい)のBLOGをご覧くださいませ→★★★

来月の野崎人権文化センターでの健康体操は、10月22日(火)14:00~15:00。

地域の皆様、どうぞ和室にお集まりくださいませ。

【開催のお知らせ】

■日程:10月22日(火)14:00~15:00
■場所:野崎人権文化センター 2F和室
■持ち物:水分・タオル・動きやすい服装でお越しください!
■その他:健康サポートプロジェクトスタッフにお訪ね下さいませ。
内容の頭に「10.22 野崎健康体操」と表記して問い合わせメッセージをください。問い合わせフォームはこちらから→http://www.kenko-support.net/form.php

お待ちしております!

   
大阪ではたらく運動指導者
坂田純子の年中夢中なことBLOGのTOPに戻る
⇒ https://kenko-support.lekumo.biz/junkosakata/

2013年9月20日 (金)

■【企業フィットネス&出張運動指導】㈱BLAN様

1379677386640

大阪ではたらく運動指導者
健康サポートプロジェクトの坂田純子ですpaper

OBCラジオ大阪カルチャーサロン後、
江坂の(株)BLAN様へ。

今月の出張フィットネスをさせていただきました。

無事終了です☆
皆様お疲れ様でした。

来期は準備中のスタジオでお待ちしております。

・・・ということで、江坂にスタジオ兼事務所をOPENいたします。
(出張運動指導や地域での教室運営、運動や健康情報での販売促進サポートは、引き続き変わらず営業いたします。)

20130920_190515

正直、まだ詰めないといけないことがてんこ盛り過ぎてOPEN予定だという事以外、何も発信できないのですが、

少しずつクリアにし、
1日も早く、BLOGをご覧の皆様にも足を運んでいただける様にしたいです。

出張運動指導で出逢った社員様1人1人のご縁と、
経営者様から、スタジオOPENのきっかけとチャンスをいただいたことや、
今までの活動経験などなどが重なり、

背中を押されたというか、
風が吹くように辿りつきました。

あとは、チャレンジして
チェンジしていくのみ。

BLANの皆様、お忙しい勤務後、毎月参加してくださって感謝します。
社長、このような経験を感謝します。


日々感謝★
運動指導者 坂田純子

   
大阪ではたらく運動指導者
坂田純子の年中夢中なことBLOGのTOPに戻る
⇒ https://kenko-support.lekumo.biz/junkosakata/

■OBCラジオ大阪カルチャーサロン「らくらく健康体操」体験会開催しました!

20130920_132640

大阪ではたらく運動指導者
健康サポートプロジェクトの坂田純子ですpaper

本日はフィットネスクラブで運動指導を3講座担当した後、弁天町・ORC200へ。

10月から始まるOBCラジオ大阪カルチャーサロン様の『らくらく健康体操教室』の体験会を行いました。

体操にて筋肉をほぐしたり、伸ばしたり、
ゴムボールで筋肉を鍛えたり・・・
最後は、脚や足裏のセルフケア「足裏健康体操」を行いました。

今回ご参加くださった方々は、
チラシやラジオを聴いてご参加くださった様ですが、

ご自身の身体や健康に関心を持たれている方ばかり。

特に、膝に関しての質問が多かったです。

ある統計。(書籍:ロコモティブシンドローム・三輪書店発刊 より)

1379656328204

地域住民を対象とした統計では、
X線検査で変形性膝関節症でお悩みの方が全国で2,530万人だそうです。(2009年の統計)
60歳~80歳代の女性の60%以上がお悩みと言われています。

検査を受けてない潜在的な方もいることを想定すると相当いらっしゃるということです。

今回は、簡単に行える膝周りのトレーニングを入れたところ
とても喜ばれていました。

提供できる体操や情報、まだまだあります。

10月から、一緒に身体を動かしていけること、とてもうれしいです。
生活に運動が習慣化していただける様、
また膝のお悩みが少しでも解消できる様、サポートさせていただきます。

早速のご入会。ありがとうございました。

さて、10月からの「らくらく健康体操教室」
こちらもまだまだご入会を受け付けております。

そして、10月8日(火)16:00~17:30まで無料体験会を行います。
OBCアナウンサー原田年晴さんもご参加くださいます。
参加してみませんか?

お手数をかけますが、申し込みの詳細はこちらの記事も併せてお読みくださいませ。⇒★★★

本日は、お集まりくださいましてありがとうございました。


日々感謝★
運動指導者 坂田純子

   
大阪ではたらく運動指導者
坂田純子の年中夢中なことBLOGのTOPに戻る
⇒ https://kenko-support.lekumo.biz/junkosakata/

2013年9月17日 (火)

■【企業フィットネス・出張運動指導】ヘアメイク&スタイリスト事務所B.B club様

Photogrid_1379418711236

大阪ではたらく運動指導者、
健康サポートプロジェクトの坂田純子ですpaper

今日はフィットネスクラブ様で4講座運動指導を担当させていただいた後、

プロのヘアメイク&スタイリストB.B club様に、訪問させていただきました。

月に1度、福利厚生の一環として運動指導をご依頼いただいております。(ありがたいですheart01


今日は、ドローインシリーズ。(お腹をへこませて、お腹周りのインナーマッスルを鍛えます)

なんと!エクササイズ後、ウエストがマイナス4㎝の方もいらっしゃいました。
(私も、ドローインを始めたころ、ウエストマイナス4cmになりました。)


普段、おさぼりしている筋肉が目覚めるとすごいものです。

皆様からは、「お腹周りにコルセットが出来た様!」などの嬉しいお声をいただきました。

身体の使い方、上手な証拠ですね。

特別な道具や派手な音楽なしで、
簡単にシェイプアップ。

お家でも、何処ででも気が付いたら、ぜひエクササイズしてくださいねっheart01

キラキラ美しい方たちが、さらにキラキラ美しく・・・。

最強ですshine

毎回訪問させていただくたび、B.Bの皆様、とても華やかなので、
お肌のお手入れキチンとしよう・・・と反省&気が引き締まります。
(化粧水とクリームを注文しました)

わたしも、がんばらないとーっ!

今日も、ありがとうございました。

日々感謝★
運動指導者 坂田純子

**************

人生がときめく健康体操のページはこちら→ http://kenko-supportproject.jimdo.com/

企業フィットネス・出張運動指導のページはこちら→ http://ksp-office-fitness.jimdo.com/

商品と運動のタイアップ・販売促進サポートのページはこちら→ http://ksp-adplan.jimdo.com/

健康サポートプロジェクトのホームページはこちら→ http://www.kenko-support.net/


健康サポートプロジェクトのfacebookぺージはこちら→http://www.facebook.com/kenko.support


**************

   
大阪ではたらく運動指導者
坂田純子の年中夢中なことBLOGのTOPに戻る
⇒ https://kenko-support.lekumo.biz/junkosakata/