プロフィール

フォトアルバム

健康サポートプロジェクト

合同会社健康サポートプロジェクトです。 10数年にわたって健康経営を推進する企業・団体様向けに健康セミナーや研修コンテンツ等で具体的なサポートをおこなってきました。 福利厚生や労災対策として従業員の方が生活習慣の中で無理なく継続できるエクササイズをご紹介します。

エストロゲン子の美活ウォーキング

カテゴリ

スタジオBodyLux

  • スタジオBodyLux

ウェブページ

検索BOX
Powered by Six Apart

日々のログ Feed

2022年8月 6日 (土)

■広島の日

2d43a8edb23a4d3c9f6eed6e0858be46

8月6日午前8時15分。

今から77年前の今日、
広島に原爆が投下されました。

2007年の写真

Photo

戦争は、二度と起きて欲しくないものです。
しかし、ちょっと始まりそうな感じもするような、しないような。

数日前、隣の国から日本のEEZを狙って
5発のミサイルが撃ち込まれました。
改めて距離を調べてみましたが、
陸からミサイルが見えるんじゃないかと思うくらい近いです。
決して落ちたのではなく、
狙って撃ち込まれているのです。

8cfe6d1ac6704f81a05982bf97afe320

9bea8d5842a9449ea249192318c7a6a4

49e8e7d3318340f9a9f3a2c09ae37e42

こんな日がくるとは思ってもみませんでした。

特番を組むくらいの重大な事なのに
マスメディアはチョコッと報道するだけ。

1日も早い我が国の安全保障改善を願うばかり。


広島や長崎の話は、これまでの人生で
知人との間でも何回も出ています。

しかし、そろって口にするのは

「日本人がわるいことをしたから」
「二度と繰り返しません(→これ日本のことだと思っている。)
「子供を戦争に出したくないから憲法9条反対、核反対!」
(→反対する方が戦場に行くよ)

大東亜戦争のことを「第二次世界大戦」とか「太平洋戦争」という。
(個人的な意見ですが、大東亜戦争という言葉が出ない時点で、
先の戦争のことを深く考えることを放棄していると感じます。)

…という声が多く、
これでは、本当に日本や未来の子供は
守れないのではないかと思います。


戦前と戦後の間がポカンと空っぽになっている虚しさと
植え付けられてきた自虐史観の根はとても深い。
正しい教育は大事ですね。



不安な毎日ですが、
今日はとても良い言葉に出会いました。

「皇神の誓いおきたる国なれば正しき道のいかで絶ゆべき。」
「神州必ず滅びざるなり。」
(吉田松陰)

大好きな吉田松陰先生の言葉です。

F545a128f7ab468cb34b9ba4d9a12b1e
●天照大神がお誓いになった我が日本国であるから、
どうして、正しい道が絶えることがあろうか。ありはしない。

●途中でくじけてはいけない、志を変えてはいけない。
日本は絶対滅びないから。

正しい道と、志と、くじけない精神があれば、
神州(日本)は不滅。
不安に思うばかりではなく
やることをちゃんとやって
前を向いていこうと思った広島の日。

人事を尽くして天命を待つ。
自分。人事を尽くしているか…?

■秋の準備

秋開催予定の
スタジオBodyLux主催
ウォーキングイベントの企画を詰めています。

574947eb2cdb44d3940703de969f097b

1eb78e08cad44892866e8b8116d170d7

先日はイベントの時に立ち寄りたいお店へ。
オーナーさんたちと打ち合わせです。

針中野のフルーツパーラー「FRUIT AREA 29」さん。
全国各地から厳選された旬のフルーツが食べる
美味しくて大好きなお店です。

「FRUIT AREA 29」

■住所:大阪市東住吉区鷹合2-16-29ハイツ針中野1F
■営業時間:9:00〜17:00(LO16:00)
■定休日: 不定休(基本木曜日)ハイライトに更新
弊店Instagramをご覧下さい→★★★

Adbf68ce588a423ca12fad7794d1fbc5

庄内メロンのパフェ

23f76dbcaf514a70b07e58eefaa2142e

シャインマスカットのパフェ。
秋はハウス栽培でないシャインマスカットになるそうで
ただでさえ美味しいのに、もっと美味しくなるようです。

5f4c853270294a4eac934626316ac974

七つ星ホテルで使われている茶葉を使ったお紅茶。

86a13edde23e4e8da5bbc1212f54cb10

店内もとっても可愛い!

秋は公園でフィットネスレッスンを行った後
ウォーキングレッスンを行いつつ街歩き。
そして旬の味覚を楽しみましょう。

日程や詳細が決まりましたら発信しますので
ご都合がよろしければぜひご参加くださいね!

9416eb08bc0b4072b607c295ff766429

ついでと言っては何だけど…

いつか住吉や長居公園方面・針中野商店街あたりの
「ちずあそび」ができないかな…と
オーナーさんたちに
「ちずあそび」の活動も紹介してきました。

9bc00666df4e420e91bbc8134e8fe5fc

健康・体力づくりをしながら、
地域貢献する!
みんながニッコリする仕掛けをこしらえていきたいです。
どうぞよろしくおねがいします。

秋はイベント事も多いですが

健康体力づくりも盛んになる季節。
ちょっと忙しくなりそうです。
8月のうちにしっかり休んでおこう。

1ebfffffe929405e961dccbf5a0cc94f




今日のInstagramに、
五感を感じながら歩く…
感じたことを言葉にする…

デュアルタスクウォーキングの記事を書いてみました。
よろしければご覧くださいませ。

2022年8月 4日 (木)

■情報

八月十五日も近いので
手に取ってみた本
〝神やぶれたまはず〟(長谷川三千子 著)

E2f9edbeffb8468a9ed5cb555b0b8cb0

序章より

一国の歴史のうちには、ちやうど一人の人間のうちにおいてもさうであるやうに、
或る特別の瞬間といふものが存在する。
その瞬間の意味を知ることが、
その国の歴史全体を理解することであり、
その瞬間を忘れ、失ふことが、
の国の歴史全体を喪失することである、といった特別の瞬間——
さうした瞬間を、われわれの歴史は確かに持つている。

わたしがいまここでしようとしてゐるのは、
その瞬間をもう一度ありありとわれわれの心に甦らせ、
その瞬間の意味を問ひ、そしてその答へを得ることである。

1回読んだだけでは頭に入ってきませんが、
何回も読みたい良書です。
日本人としての精神を見つめなおす機会になっています。

この書は、
大東亜戦争の敗戦の五月十五日正午を
徹底的に考え尽くすことで、
日本人がわれわれの歴史を
再び歩み出すことができると言います。

目をそらさず、
しっかり考え抜きたいと思う今日この頃。

話は変わりますが、
国の安全保障が心配でなりません。
そしてメディアの社会的洗脳も。

特に最近のメディアは
どこの国の番組なんだろう?と
感じるくらいひどすぎて
点けても直ぐに消す…。
テレビはオブジェ化しています。

悪質な信仰宗教が信者を得ようとするときに
家族や社会から隔離し外界から情報を遮断して
ひたすら洗脳をするのに似ていて
大切な情報は伝えず、
都合のいい内容ばかり。

こういう事もテレビでは伝えないし、



今世界で起きていること、どれだけの方が知っているのだろう。

それぞれのニュースに
色々思うことがありますがここには書きません。

いい仕事ができ、
楽しい毎日を過ごせるのは
安心・安全があってこそ。

そして、
洗脳するのも情報(少ない)だけど、

洗脳を解くのも情報(多くの情報)。

多くの情報を集め、
取捨選択し
自ら判断し
自分の意見をしっかり持って生きていたいです。

D054b6b752ea464c8d8ad9d5fdfe5263

民間ができることまで多種多様なことを
自衛隊さんがやってくださっています。
しかし、自衛隊さんは便利屋さんではないと思っています。

日本の防衛を担う唯一無二の組織で
これこそ日本の宝です。
戦争にならないためにも
1日も早く憲法改正(9条)し、
少しでも安心できる日が来ますように。

2022年8月 3日 (水)

■〝量が質を凌駕する〟

以前ランニングやジョギングをするときといえば
ランニングウォッチとにらめっこ。
今は、ランニングウォッチを外し、
オーディブルで読書しながら
ウォーキングまたはジョギング。
運動&勉強の一石二鳥の時間なのです。

体を動かすと脳も動き、
ただ「聴いて学ぶ」だけではなく
持っている知識から自分の意見が出てくるのがいいこと。
また分からないことを後で調べ、
脳が鍛えられていくのもいいです。

運動しながら…で時間の節約ができ
短時間で多種多様な情報を集めやすいので、

そこから情報を取捨選択し、自ら判断し、
自分の意見をしっかり持てるようになりました。

今日は、ある脳科学者と認知心理学者の対談本を聴いていました。

以前なら聴いたことを真に受けていたでしょうが、
今は、違和感がある箇所に気付くことも…
著者の意見を論破できるような場面もあります。
おそらく、多くの情報の中から
自分の価値観を構築しているのだと思います。

〝量が質を凌駕(りょうが)する〟

という言葉があります。
これは
「質にこだわるよりも量を多くこなす方が
結果、質が高まる」こと。

情報が少ないと、少ない情報の世界で生きることになりますが、
情報が多ければ、取捨選択でき自分の価値観が
アップデートした大きな世界に飛び出せます。

運動も似ているのかもしれません。
1つの種目だけを行うのもいいですが、

多種多様な運動をしてみると
自分に合った運動を取捨選択でき
年齢やその日に合わせて常にアップデートできます。

また色んな箇所を動かすからこそ、
「今日はここが調子がいい」とか「ここが悪い」などの
フィードバックを得ることもできる。

〝量が質を凌駕(りょうが)する〟で、
運動も多種多様なことにチャレンジしてみるのも
自分の質が高まるヒントかも知れません。

28c64a935e6148d78aa34418fb785abb

写真は本文と関係ありませんが、
帰宅ランの道を変えて見つけた史跡らしい場所。
空襲の跡でしょうか。
1つのルートだけではなく色んなルートに変えたから見つけたもの。

Fb053a2b05f144f19e6995682e5fbe4d

お客様に着付け道具一式いただきました。
お太鼓をつくる時のクリップ。
使ったことがありませんでしたが、
使ってみたら便利!
いつもと違うやり方も新しい発見があります。

2022年8月 2日 (火)

■麻倉未稀さんの40周年ライブに参加しました

お友達にお誘いいただき、
麻倉未稀さんの40周年ライブに参加しました。

F33a9d66e71d44bb989e851cd4571a94

02d79f8202704824a43e1f34af546216
13f8e57fb0184e53899e38e0e424e377

A51e540f0a394316abce0e450448ed55

麻倉未稀さんの歌といえば、
中高生の青春時代と共にありました。

当時よく見ていた大映ドラマの主題歌は
ほとんどが未稀さんが歌う主題歌。

スクールウォーズやスチュワーデス物語に乳姉妹…
聴いていると青春がカムバックしてきます。

オープニングは未稀さんバージョン〝NEVER〟から!!
NEVERは不良少女と呼ばれての主題歌。
ドラマではMIEさんが歌っていましたが
未稀さんバージョンがまたいいんです。

イントロに合わせて
「この物語は、不良少女と呼ばれての原作者で…」って
ナレーション入れそうになってしまうほどよく見ていました。

そして…まさに原作者が創立した会で
舞楽を習っているので、

鳥肌ものでした。

未稀さんの声量は変わらずに素晴らしかったし、
沢田知可子さんや庄野真代さんまで登場して
懐かしのヒット曲を歌ったり
コーラスをしたり
夜もヒッパレ!状態でした。

いやー贅沢!!!!

8a8de2b555004871bd4a54219186afc5

今、BLOGを書きながら購入したCD
〝人生はドラマ〟を聴きまくっています。

本当にスペシャルな素敵な時間でした。

87e29200449e4b15835804f3c7b82905
お友達の美しいお顔を見せれないのが残念です。
お友達、夏の思い出をありがとう!
どら焼きもありがとう。

40705bd382c0486eb63b449fa4554a08

2022年7月31日 (日)

■エストロゲン子の美活ウォーキング(公式LINE)Vol.9を 発行します。

8月1日の朝、
エストロゲン子の美活ウォーキング(公式LINE)Vol.9を
発行させていただきます。

メルマガの内容は、
公式LINEにご登録していただいた方だけが
読んでいただけます。

ご興味がある方はぜひお友達追加をお願いします。

Walking_2

テーマは

■□■━━━━━━━━━━━□■□
□■  時間の取捨選択で
   やりたいことを    □■
■━━━━━━━━━━━━━□

です。

●公式LINE登録(無料)すると以下を受け取ることができます。

⑴メルマガ
⑵限定動画視聴URL
⑶限定ライブ視聴
⑷ウォーキングイベントやセミナー開催のお知らせ


flairご登録はこちらから↓
お友達追加してみてね。

https://lin.ee/jZsIO7h

flairまたはこのボタンから

2022年7月30日 (土)

■百田尚樹先生サイン会

驚くような出来事や
イレギュラーなお仕事が多く
アッという間だった7月。

そうこうしているうちに
大暑も過ぎ秋がすぐそこ…

月末の今日、
百田尚樹先生の新刊「禁断の中国史」
発売記念サイン会に参加しました。

百田先生のご著書は全て拝読していますが
「禁断の中国史」だけは
怖くて読みたくないと決めていたのに…。
サイン会につられて読むことに。

64751fa570a445e6805f4b1d60e97d2a

885e0616f5cc4573bf996b6e6f4ef7dc

百田先生を前に
緊張して何も喋れませんでしたが、
YouTubeやニコ生で拝見している
〝そのまんま〟でした。
ちなみに、人生初のサイン会参加で
記念したい日となりました。

3cf03a405d214f9c81257f035f370b3d

Dab0fbc24e5741049806cedecfeea488

先生のご著書にハマったのは「永遠の0」から。

読んだ後、感銘を受け自分のルーツを探るまでに…。
祖父達の戦死の場所を知り、
先を生きた人への感謝(日本人の魂)が蘇り
以来毎年靖国神社へ手を合わせに…
自分も心安らかに過ごせるようになりました。

もうすぐ戦没者を追悼し平和を祈念する日。
「禁断の中国史」とともに
「永遠の0」も再読しようかな。

人生において価値観や気付きを与えてくださった書に感謝。

百田尚樹先生📖=読書尚友です。
みなさんは、どんな本を読んでいますか?

2022年7月29日 (金)

■15年ありがとうございました

5191885_s

15年かな…

私はプレオープンからレッスンを担当していたので
15年以上お世話になりました。
東急スポーツオアシス鶴ヶ丘店が
7月末で閉館するので

今日が最後のレッスン担当でした。

実は、7月末まで残ってくださっていたお客様は
近くの同じオアシス阿倍野店へ
移籍される方が多いので

もうお会いできないお客様の多くは
6月末でお別れの挨拶を交わしていました。


そんなこともあり、
今日は「また阿倍野店でね」と
明るめの挨拶を交わすことが多かった様に感じます。
涙涙でのお別れは無かったですが、
慣れた場所、
そして…みなさんの思い出の場所が
無くなるのは残念ですね。




この半年、幾度か色んな総合フィットネスクラブの経営に関わる方々とお話させていただく機会がありました。

お話をする中で…
コロナ禍や時代もあり、
総合フィットネスクラブが賑わっていた時代は
「よき時代」だったのです。
お風呂もあって、何でもできて…という
総合型の店舗が今後増えていく…

という事は考えにくく、
サービスの特化型なのか?
ターゲット層を絞ってか?

何かしら形を変えていくのだろうと感じました。
(7月に1日に関連する記事を書きました→「人生のステージが変わる時」

そういえば…
総合型のフィットネスクラブができる前は

ヨガはヨガスタジオ
ダンスはダンススタジオ
健康体操は健康体操のカルチャースタジオ
トレーニングはトレーニングスタジオ…
プールは県営や市営プールと
特化していました。
決して退化しているという意味ではなく、
進化しながら昔に戻っていくように感じます。


中島みゆきさんの「時代」という歌に
~めぐる めぐるよ 時代はめぐる~
~まわる まわるよ 時代はまわる~
という歌詞がある様に、
時代はめぐって回っているのかもですね。

「良き時代」に15年も勉強させていただいたこと。
店舗やオアシスのお客様には感謝しかありません。

A090499ffb70481faefaa2360eed4ba6

いつも帰宅ランやウォーキングの道中で
お会いするご夫婦の会員様、
通常トレーニング中心なのですが、
最後はレッスンに入ってくださいました。

帰宅ランでお会いした時に、
「住吉大社近くの喜久寿のどら焼きが好き!」と話したのを覚えていてくださって
プレゼントしてくださいました。
ありがたいです。
他のお客様にも畑で採れたキュウリやゴーヤをいただき…
心とカバンにいっぱいの思い出を詰め込んで帰宅しました。

1人1人のお顔を見ると
それぞれに思い出があります。
一緒に歳を重ねてきましたね。

来週からここ(鶴ヶ丘)に行かないなんて、
なんか…寂しいな。

みなさん、何かしら運動を続けて

健康にお過ごしください。
出逢ってくださってありがとうございました。

E6268bad909e4c5ab9f363f29f25207c

2022年7月27日 (水)

■HIIT

1474311_s

全身持久力を養成するトレーニングには様々な種類がありますが、
この時期に活用しているのがインターバル(間欠性)トレーニングです。

これは、高い運動強度20秒と低い運動強度10秒を交互に繰り返して行う方法で
今はHIITとも呼ばれています。
ちなみにこんなことをしているのは
自分の身体を通して実験をするという仕事のうちなのです。

インターバルトレーニングの内容は、
アネロビック(無酸素性)な運動能力を高めるもの。
負荷期は最大心拍数の90%、回復期は最大心拍数の65%以下の繰り返し。

→正直なところ回復期が10秒と短時間で完全休息しないこともあり
65%以下まで落ちていない可能性はあります。

また、2019年に発表された研究結果によると、
負荷期の最大心拍数は60~70%でも
全身持久力UP効果が得られることがわかっているので、
ガンガンに強度を上げれない人は
「ややきつい」という主観を目安にしても良いかもです。


短時間で高強度のトレーニングができるとあって、
夏場、炎天下の中を長時間ダラダラ走ったり歩いたりしなくても
体力の向上に期待が持てるのが良いところ。

人は何を求めるか?
目標や目的によって
トレーニング方法が変わってきます。

私の場合は、年齢とともに落ちやすい速筋繊維の強化と
最大酸素摂取量の維持…という健康維持のために週2回ほど実践中。
あと、それ以上に年齢と共に分泌量が減る成長ホルモンの分泌を期待しておりまして、
インターバルトレーニングによって
「若々しさ」に繋がるか?を1番のテーマとして実験中なのです。

こういうものは、瞬時に結果が出ず
継続した数年後にやっと結果が見えるという
タイムラグがありますが
60代になっても老化は緩やかなのか?
どうなのでしょうね…。

継続しましょう。

F201565bd6c9419ca070de273594b158

強い夏の日差しで1日で干し野菜ができます。


「若々しさ」に1つに美肌がありますが、
このカラカラになった干し野菜を見て、
紫外線対策と保湿をしっかりせねば…と思いました。


しかし、自家製切り干し大根は
何とも言えない美味しさと食感ですよ。
人が枯れるのも人間味が溢れて良いのかもしれません。

01c2f7ee9c9345168e6dcab64863d8d4

2022年7月26日 (火)

■時は金なり

Photo

エクササイズ監修のため、
運動とお題のエビデンスを探し求め
毎日論文を読んでいます。

有難いことに、
色んなクライアントさんからのご依頼で
この監修は11年以上続いております。

昔はエビデンスを探すのに、
本屋さんに行って書籍を見つけ出し
購入して読みこむことをしていました。
もちろん、今も本屋さんに行くこともありますが、

思うのは、本を探すのに時間がかかり、

本はどんどん増えていくんだよな…ということ。


しかし、最近はオンライン上に研究データや
医師が使う医学論文サイトを検索できるし
電子書籍を利用したりと
移動時間が無くなり、本を検索する時間も短くなりました。
書籍をこれ以上溜め込むこともなくなりました。


例えば、書店への往復・本を探す・買って読むのに4~5時間費やすとします。
オンラインサイトを使うとキーワード検索→読むに短縮され、3分の1程度の時間で済みます。本も買わなくて済みます。

残った時間を有意義に使ったり
さらに監修の質を高める時間にも変えることができますね。

この10年、インターネットの革命で
誰もが欲しい情報を直ぐに手に入れられるようになりました。
これからも利便性はぐんぐん加速するのでしょう。
楽しみでもあり、
「わざわざの時間(からだを動かす時間)」や「所持すること」が
無くなっていくのも寂しい感じです。

ちなみに研究データや論文を探すには
以下のサイトを使っています。

●Google Scholar
●Google Books
●PubMed