プロフィール

フォトアルバム

健康サポートプロジェクト

合同会社健康サポートプロジェクトです。 10数年にわたって健康経営を推進する企業・団体様向けに健康セミナーや研修コンテンツ等で具体的なサポートをおこなってきました。 福利厚生や労災対策として従業員の方が生活習慣の中で無理なく継続できるエクササイズをご紹介します。

エストロゲン子の美活ウォーキング

カテゴリ

スタジオBodyLux

  • スタジオBodyLux

ウェブページ

検索BOX
Powered by Six Apart

[Well-Being]声のBLOG Feed

2024年5月20日 (月)

■[声のブログ・第300回]~小満の日~「歩くことで ちょっぴり満たせる心と体」


~小満の日~
「歩くことで ちょっぴり満たせる心と体」


⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子ですpapershine

5月20日の音声ブログです。
今日は、二十四節気の小満です。
陽気が良くなり、草木が生い茂るころ。
麦の穂が実り、少し満ちてくる小満。
ということで、心と体が少し満たせる歩き方のはなしです。

3年前、コロナ禍中からスタートした声のブログも330本。
毎日配信する様になってからは300回目の配信です。
いつもありがとうございます♡

今日もあなたのウォーキングのおともに♡
今よりもHappyな歩き方を。
音声ブログを聞きながら、
いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡


ご質問もお待ちしております♡

 

━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━

Qa


 
¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨
~小満の日~
「歩くことで ちょっぴり満たせる心と体」

¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨

115

今日は、二十四節気の小満です。
陽気が良くなり、草木が生い茂るころ。
麦の穂が実り、少し満ちてきたという意味で小満。

すべてのものが次第に成長し
天地に満ち始める時期です。
あなたがちょっぴり満ちてきた
と思うことはなんですか?

あなたは、どんな時に
ちょっぴり心や体が満たされると感じますか?

116

話は変わりますが、
50歳から84歳の女性に
どんな時に幸せを感じるか?
複数回答Okで訪ねてみた調査によると

3位は「趣味のことをしているとき」
2位は「新たな知識を得た時、自分の知識を深めた時」
そして!なんと1位は「美味しいものを食べている時」
という結果だったそうです。

これって、歩く事を趣味にしてしまえば
ぜんぶ満たせるんじゃないかな~と思うのです。

たとえば…新しい知識を得るにしても
自宅から駅や職場までの「いつもの」道を歩くとき。
「いつも」は、時間に追われていることが多くて、
あまり、周囲の自然や風景にゆっくり足や目を
止めることはないかもしれません。

そのうえ、通り慣れ過ぎているから
目に入らない様な自然や場所にも
気付けないかもしれません。

しかし、いつもよりほんの3分
時間に余裕を持って歩く事で
気づけなかったものに気づき
学びを深めていくことができます。

草花は季節によって違うし
木も四季によって表情が変わります。
そんなあたりまえの道でも、歩いて見つけたものを
調べたり、観察することはできます。

またある時、歩いていたら変わった鳥を見かけ
その鳥を調べてみることで、
知らなかった知識を得ることができます。
気が付いたら、いつも通いなれた道の
第一人者みたいな存在になっているかも知れません。

それから、歩いて美味しいものに出会う食べ歩きも
趣味と食が一体になって、Happyを味わえます。

SNSで見かけた可愛いスイーツの写真を撮りたい
パン屋巡りをしたい、
食べ歩きの目的は人それぞれですが
食べ歩きすることで
旅先での食べ歩きには、その土地にしかない
味やお料理に出会う事が出来るんです。

「歩く」と「食」の魅力だけでなく、
歴史的建造物や街並みなど、
普段の生活ではあまり触れることのない
食文化や建築文化に触れることができれば
歩いて、自分の知識を深めて、
美味しいものも食べれるとなると…

「歩く」「学ぶ」「食」の
しあわせの3拍子を一度に得ることができますね。

歩くということは、
脳もお腹も心も
頭の先から足の先までぜーんぶ
Happyで満たすことができるんじゃないでしょうか。


私が心と身体が満たせるときは
せわしない日々の中でも
自分のペースで生きれる時間を過ごすとき
眠っている時と、歩く時、もしくは走っている時です。
これが自分だけの贅沢な時間となっています。

歩いて体を程よく疲れさせると
夜は良く寝れるようになるし、ご飯も美味しくなりますし
やっぱり、歩く事でちょっぴりどころか
たくさん心も体も満たせるんです。
旅行に行かなくても、いつでもできる私のHappyなのです。

最後に…
ちょっぴり満たす、小さな幸せ…といえば、
ゲン子は「オールレイズン」か
「あなたにもチェルシーあげたい…」の
アグネスチャンさんが歌っていたキャンディー。
あの「チェルシー」を思い出します。
この話題がわかると同世代でしょうか。

今は生産してなくて、
商品が無くなり次第販売終了ということ。
お店で見かけないので買えなくなりました。

あの、カチカチでツルツルとした食感が
たまらなく美味しくて、
口に入れた時小さな幸せを感じていました。
遠足によく持って行ったな。

たまに、喉の奥にツルンと入って
「カハ!」ってなることもあったなぁ。

昭和の小さな幸せが無くなったとしても
あなたもゲン子も、歩くことで心も体も満たされます。
小満の日だけに、歩いて心も体も満たしませんか?

今週もゆるっとボチボチいきましょう。
今日もHapyな一歩を♡

●親愛なるあなたへ

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

Small

(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

Photo

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

1

9_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]
☞ ★★★

[最新ウォーキングレッスン]

5月のレッスン案内☞ ★★★

[無料ウォーキングコミュニティ]

Photo_2


綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに、今よりもHappyに歩いてみたい方は
ぜひご参加ください。☆☆☆


⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Photo

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
(YouTube動
画)
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

*コラム
健康についてコラムを綴っています


newThreadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Twitterhttps://twitter.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

LINE公式のメルマガ

友だち追加

2024年5月18日 (土)

■【YouTube Music 】美活ウォーキングラジオ1週間のアーカイブ 2024.5.13~5.18

Happy_3


YouTube Music アプリにて

※アプリ(無料)をダウンロードいただけますと、
バックグラウンド再生ができ
外出時に便利です。

美活ウォーキングラジオ1週間(4.5.13~5.18)のアーカイブです。

健康とちょっとHappyになれる話をYouTubeの隅っこで囁いています。
「歩きながら」「家事しながら」ながらでお聴きいただければ嬉しいです。
今週末もHappyな1歩を♡

URL☞ 1週間アーカイブ

●親愛なるアナタへ

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみましょう。

アナタに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけませんか?

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「アナタに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

Small

(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

Photo

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

1

9_4

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]
☞ ★★★

[最新レッスン]

最新レッスン案内☞ ★★★
⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

[無料ウォーキングコミュニティ]

Photo_2


綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに、今よりもHappyに歩いてみたい方は
ぜひご参加ください。☆☆☆


⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Photo

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
(YouTube動
画)
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

*コラム
健康についてコラムを綴っています


newThreadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Twitterhttps://twitter.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

LINE公式のメルマガ

友だち追加

■[声のブログ・第299回]根気は根っこの気「がんばっているけど なかなか芽が出ないと思う方へ」

※5分19秒からのスライドの誤字あり:
「ジェーム・ズクリア」→「ジェームズ・クリアー」です

根気は根っこの気
「がんばっているけど なかなか芽が出ないと思う方へ」


⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子ですpapershine

5月18日の音声ブログです。
今日は「言葉の日」
葉っぱにちなんで、パキラの成長から学んだことをお伝えします。
テーマは、根気は根っこの気
「がんばっているけど なかなか芽が出ないと思う方へ」です。

今日もあなたのウォーキングのおともに♡
今よりもHappyな歩き方を。
音声ブログを聞きながら、
いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡


ご質問もお待ちしております♡

 

━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━

Qa


 
¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨
根気は根っこの気
「がんばっているけど なかなか芽が出ないと思う方へ」

¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨

114

今日は 「言葉の日」です。
ことばを大切に使い、
人と人が通じ合うことに
感謝するために制定された日。

ことば。
私たちの『言葉』を
木がつけている『葉』に例えるならば、
青く繁ってやがて枯れ、葉を落として
それが養分となり土になり、また木に…自分返ってきます。
そう思うと、いい言葉や思いやりに
満ちた言葉を使いたいものです。

115

声は目に見えない空気の振動。
言葉を声の波にのせて
できれば、今日もアナタがHappyになるような番組を
お届けできたらいいです。

声のブログの過去回でも
パキラを育てているというお話をしたかとおもうのですが、
今日はパキラの成長から学んだことをお伝えします。

116

コロナ禍中、お家にいる時間を明るくしたいと
水耕栽培のパキラを迎えたんです。

117

やってきたときは、かわいい10センチくらいでした。
毎日「パキちゃん、おはよう」
(※ここからはパキラをパキちゃんと書きます)
と声をかけてますが

パキちゃんがこの3年の間に20㎝くらいにスクスク育ち
成長したくても 鉢が小さく、成長が止まってしまいました。
そして、新しい芽も出ず、中間の葉が枯れだしました。

118

土の代わりのハイドロボールの表面から
根っこが突き抜けるほどだったので、
今年2月になってひとまわり大きな鉢に植え替えてみたんです。

119

そこから、新しい芽がにょきにょき出て、
中間の葉も大きく育ち
根本は木のように茶色い毛が出てきて貫禄がつきました。

この3か月間で50センチくらいに成長したんです。

121

もう、今の鉢ではパキちゃんが
倒れそうなくらいに伸びてしまったので

122

この3か月の間に新しく成長した部分から
半分に切って、切った部分を水耕栽培することにしました。
のれん分けみたいな感じす。

すると…古株も、のれん分けした株も、
今、気持ちよさそうに生きています。

123

124

まぁ…昨日、切ったばかりですが…。


ちょうど2月に大きな鉢に植え替えした時に、
成長したら、そのまま伸ばしていくか?
また、のれん分けするか?
将来のことを考えて
試しにと、茎を1本だけ切って水耕栽培しはじめたんです。

125

切った茎から根っこを出すには酸素が必要なので
毎日新鮮なお水をに変えて育てていたのですが
なかなか根っこが生えず。

切った部分の色も変色し始めて
もうだめかな~と思ったりもしました。

しかし、あきらめず毎日水を変えていました。
なんと!3か月後に一気に根が出てきたんです。

こうやって根が出たことを確認して、
のれん分けをしても大丈夫そう!と思ったので
今回。50㎝に育ったパキちゃんを半分に切ってみることにしたのです。


パキちゃんが教えてくれたことは
「芽が出る前に、根っこだよ」
芽が出るにも、根が出るにも、時間がかかるんだということです。

人で言う、芽が出る…とは、
才能が活かされるとかブレイクする
なんて表現なのかと思いますが、

その人が頑張って続けてきた事や
大切にしていることが
ようやく 活かされるという事なんだろうとおもいます。
「ようやく」なので、時間がかかるんです。

よくレッスンの中でもクライアントにお話ししますし
去年もテキストタイプのブログに書いて
声のブログの過去回でもお話ししたような気がしますが

〝ジェームズ・クリアー式 福利で伸びる1つの習慣〟という本に
「失望の谷」を乗り越えよう!と書かれています。

127

多くの人は、直線的な進歩や成長を期待しています。
しかし…成長や進歩は直線的ではありません。
人は最初の数週間、または数か月に良い結果が出ないことに
がっかりしてしまいます。
また目に見える変化が無いので
挫折してしまう…という事もあります。

成果は遅れて現れてくること。
停滞期を打ち破るまで継続することが大事なんです。
ようは、大切にしていることを続けなさい
と言う事だと思います。

ジェームズ・クリアーは
結果や成果が出るまでの数日間・数か月を「失望の谷」と
呼んでいるそうです。
失望の谷を希望に変えるには 
継続は力なりしかないのです。


話は変わりますが、
植物の竹は、はじめの5年間は
ほとんど目に見えず地下に広く根を張り巡らせ、
いきなり外に突き出して、
6週間で約28mの高さに成長するそうです。

成果が出ない期時は、
竹が地下に根を張り廻られている時期のようなもの
途中で大切にしていることをやめちゃうのは、
地下で根が成長している途中で
〝芽が出ない、やーめた〟と言っているようなものです。
ひょっとしたら明日芽が出るかもしれないのに…。

成果を出すには、根気よく大切にしていることを
積み重ねていくことです。
ちょっと停滞しているな…と思ったら、
根気よく続けてみましょう。
根気を漢字で書くと根っこの気と書きます。

芽が出る前に、根が生え延びてからかもしれません。
とにかく時間がかかることを知っておくと楽しいですね。

そんなことをパキちゃんから教えていただきました。
ゲン子も良い習慣を継続していきますよ。

126

書籍では「毎日の1%良い習慣を続けると
1年後には37倍の良い結果がもたらされる」と言っています。

ウォーキングやトレーニングと同じですね。
今日もあなたがたいせつにしていることを
1%の小さな積み重ねをしましょう。


最後に…、パキちゃんを育てて思うんですが、
植物を大きくしようと思ったら

鉢自体を大きくしていかないと植物は育たないし
植物そのものだけではなく
「土」「水分」「温度」「酸素」なども必要です。
私たちで言う、環境や周りの人かと思います。

結局のところ
元からある古い部分と根っこは繋がっていますから
新しく伸びた部分は、そのまま古い部分と共に育つか
のれん分けをしないと育たないんですね。


あとから育った部分が、
自分でしっかりとした根を生やして成長していくには、
鉢から出ないといけないということです。

そして、のれん分けした株から芽を出す前に
まず根っこをつくることです。
根っこが出るのは、めっちゃ時間がかかります。
そういうことを社会に当てはめて考えてみると
なかなか深いな…と思うゲン子です。

ゲン子は今日も根っこがのばせる様、
根気強く 大切にしていることを続けますよ。

あなたが大切にしていることはなんですか?
あなたはそれを続けていますか?

週末もHappyな一歩を♡

●親愛なるあなたへ

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

Small

(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

Photo

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

1

9_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]
☞ ★★★

[最新ウォーキングレッスン]

5月のレッスン案内☞ ★★★

[無料ウォーキングコミュニティ]

Photo_2


綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに、今よりもHappyに歩いてみたい方は
ぜひご参加ください。☆☆☆


⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Photo

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
(YouTube動
画)
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

*コラム
健康についてコラムを綴っています


newThreadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Twitterhttps://twitter.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

LINE公式のメルマガ

友だち追加

2024年5月17日 (金)

■[声のブログ・第298回]継続できなくても断続的で「きれいと健康づくりができる」


継続できなくても断続的で
「きれいと健康づくりができる」


⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子ですpapershine

5月17日の音声ブログです。
今日は「高血圧の日」
ウォーキングの習慣のある人は、習慣のない人に比べて、
高血圧を発症するリスクが低くなります。
しかし、雨の日や梅雨時期に歩くのは難しい…
そんな時のアドバイスと、
継続できなくても断続的で
「きれいと健康づくりができる」というおはなしです。

今日もあなたのウォーキングのおともに♡
今よりもHappyな歩き方を。
音声ブログを聞きながら、
いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡


ご質問もお待ちしております♡

 

━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━

Qa


 
¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨
継続できなくても断続的で
「きれいと健康づくりができる」

¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨

113

高血圧と言えば、中高年の男性というイメージですが
更年期の女性も、若い時は気にしていなかったのに
ある日血圧を測定してみたら「高い」ということがあります。

更年期は、血圧が不安定で変動しやすいといわれます。
理由はいろいろありますが、
自律神経の乱れや、加齢によって血管が硬くなること。
また女性「エストロゲン」の減少も
関係しているのではないかと言われています。

ウォーキング などの体をリズミカルに動かす有酸素運動習慣のある人は、
習慣のない人に比べて、高血圧を発症するリスクが低くなります。
いつまでもぴちぴち若々しい血管であり続けられるように
こまめに歩きませんか?

話は変わりますが
去年の近畿地方の梅雨入りは、
6月6日、そして一昨年は5月29日ごろでした。
そこから約1ヶ月程、梅雨が続きます。
そろそろ梅雨入りの頃かと思いますが
せっかく続けているウォーキングや運動も
雨で出来ないから…とやめてしまう方もいらっしゃいます。
今日は やめない秘訣をお話しです。

114

歩くという動作は、日常で誰もが行います。
姿勢や歩き方を意識した運動効果のあるウォーキングは
できれば毎日行いたいものですが
天候や用事などで出来ない日もあります。

継続という言葉の意味は
「途切れずに続けて行うこと」、
「引き継いて行うこと」。

毎日継続することは、素晴らしいことなのですが
「断続的」という言葉もあります。
それは「途切れながらも続くさま」のこと。

お天気が悪く出来ない日があっても、
休む日があっても
長期的に続けて行くことも、継続です。
断続は、長いスパンで見たら継続になるのです。

梅雨で運動やウォーキングが出来ない…
用事で休まなければならない…
そうなっても、続けてきたことをあきらめず
休んでもいいので断続的に続けませんか?

わたしは、雨の日は大型ショッピングモールへ行ったり
本屋さんへ行ったりします。
なかなかいつも通りの運動効果を引き出すような
歩き方はできませんが、
ただただ歩く事はできます。
それも立派な有酸素運動です。

また、雨の日で外で運動が出来ない時は、
室内で筋トレやストレッチを行うと言うのも良いですよね。

普段から、早歩きをしたり
階段を上がったり、筋トレをしたりしている人は
基礎代謝が高いので、お休みしたとしても
エネルギーをたくさん消費します。

さいごに、
わやしが梅雨によくやるのは、
大阪のクリスタ長堀の地下街ウォーキング。
空調も適度に効いていて
日焼けや熱中症の心配も無く、
トイレも適度にあり、疲れたら休む場所もある。
しかも、お買い物もランチもできて楽しい!

ショーウィンドウを眺めながら歩くと、
時間や距離を気にしなくてもいつのまにか
歩数を稼げているというのも良いところ。
そんな楽しみを見つけながら歩くのもいいですね。
勿論、休んだっていいです。
断続的は長いスパンで見たら継続です!
これ、合言葉にしませんか?

今日もHAPPYな1歩を♡

●親愛なるあなたへ

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

Small

(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

Photo

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

1

[最新レッスン]

5月のレッスン案内☞ ★★★

[無料ウォーキングコミュニティ]

Photo_2


綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに、今よりもHappyに歩いてみたい方は
ぜひご参加ください。☆☆☆


⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Photo

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
(YouTube動
画)
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

*コラム
健康についてコラムを綴っています


newThreadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Twitterhttps://twitter.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

LINE公式のメルマガ

友だち追加

2024年5月16日 (木)

■[声のブログ・第297回]自分に化学反応を起こす「忘れられない旅の思いではなぁに?」


自分に化学反応を起こす
「忘れられない旅の思いではなぁに?」


⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子ですpapershine

5月16日の音声ブログです。
今日は「旅の日」 旅の日テーマは
「忘れられない旅の思いではなぁに?」です。

今日もあなたのウォーキングのおともに♡
今よりもHappyな歩き方を。
音声ブログを聞きながら、
いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡


ご質問もお待ちしております♡

 

━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━

Qa


 
¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨
~自分に化学反応を起こす~
「忘れられない旅の思いではなぁに?」

¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨

113

5月16日木曜日
今日は「旅の日」です。
1689年5月16日に、松尾芭蕉が「奥の細道」の旅へ旅立ったそうです。
いそがしい現代生活の中で「旅の心」を大切にし
旅のあり方を考え直す日だとか。

112

旅は、持ち場や役割をいったん離れ、
自分や誰かとの対話から
また自然や文化、その地域で出会った人々との出会いから、
新しい発見やひらめきが起こったりします。
人間を豊かにしてくれる手段なんだと思います。

旅をするにも、飛行場やターミナルに出向いたり
目的地で歩いたりと
自分の足で歩けることが「旅の一番の切符」となります。
いつまでも「旅」をして成長していけるように
普段から歩いて健康体力づくりをしておきませんか?


あなたの忘れられない旅の思い出は何ですか?
美味しいものを食べた、
見た事のない景色が見れた
自然と触れ合った、
いろいろあると思います。

しかし、忘れられない思い出といえば
ハプニングなどの予想外の出来事も
記憶に残っているんじゃないでしょうか。

私は、スムーズに旅をした時の思い出よりも
旅先でのハプニングの方が記憶に残っていたりします。
その時は大変だったけど
後からふりかえってみると
いい思い出になっていたりするんですよね。

「ゲン子さんと旅をするとハプニングがつきもの」と
周りから言われるくらいハプニングが多いんです~。

まず、人生はじめての海外旅行は
20歳の時の香港だったんですが
旅先の1日目の夜に食あたりに合い
旅先で全日程、高熱にうなされトイレから離れられず、ずっとベッドの上。

帰国した空港の検疫でひっかかって病院行き、
なんと、サルモネラ菌にやられていて
そこから3ヵ月ほど調子が悪かったという…。
100万ドルの夜景をみれたことだけが良かったなぁ~と思いますが
その夜景はほとんど覚えておらず、
ホテルの天じょうの記憶の方が残っています。

25歳の時にヨーロッパ一周旅行に行った時の記憶も鮮明です。
20歳くらい年の離れた韓国女性と旅行したんですが
旅先で、道に迷って、ゲン子が「絶対こっち!」と言った一言に
女性が「絶対何てこの世にない!絶対!という言葉を使う女は可愛くない
決めつけない方がイイよ」って言われたんです。

かなり衝撃的でほんまやな~と思いました。
その日から「絶対」という言葉は使わなくなりました。
旅先で、ちょっと気まずくなったりもしたんですが、
すぐ和解できたのも、彼女の相対的な考え
「他との関係や比較において成り立つ」という考えを見習ったからです。
ゲン子、成長しました♡

まだまだ旅の思いではあります。
・飛行機チケット無くした
・飛行機に乗り遅れた
・ケガした
・デモに巻き込まれそうになった
・砂漠の中でエンジントラブルで車が動かず怖い思いをした
・地震にあった
・迷子になった
・日本と海外の時差を勘違いして 帰る日にちを間違えて、仕事に穴をあけるとこだったとか

ほぼ、ハプニングです。
でも、それを乗り越えてきたので
思い返してみるとぜんぶいい思い出になっています。

あなたの旅の思い出は、どんな思い出ですか?
旅先で出会う、いろんな出来事を受け止めることで
新しいモノの見方や、考え方ができる様になり
自分自身に化学反応を起こすことができると思うのです。

旅の日の今日、いままでの旅での出来事を
思い出すのはいかがでしょう。
また、旅に出かけられる様、
歩いて健康体力づくりをしませんか?

話は変わりますが、
最近は国内旅行するのも大変になってきましたよね。
これは、出張の話なんですが
出張するにも、ホテル代がすごく高いんです。
消費者物価指数によると
昨年度の「宿泊料」は前の年より25.5%上昇、
たぶん、今はもっと値上がりしているんじゃないかと思います。

遠方に行かなくても日帰りで出来る旅もありますし
灯台下暗し!案外近所でも新しい旅ができます。
一番身近な旅は、いつもと歩くコースを変えてみる事。

旅の日の今日、ぜひ歩いてみませんか?
今日もHappyな一歩を♡

●親愛なるあなたへ

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

Small

(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

Photo

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

1

[最新レッスン]

5月のレッスン案内☞ ★★★

[無料ウォーキングコミュニティ]

Photo_2


綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに、今よりもHappyに歩いてみたい方は
ぜひご参加ください。☆☆☆


⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Photo

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
(YouTube動
画)
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

*コラム
健康についてコラムを綴っています


newThreadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Twitterhttps://twitter.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

LINE公式のメルマガ

友だち追加

2024年5月15日 (水)

■[声のブログ・第296]~50代女性に多いお悩み~Q&A「突然来る足つり…なんとかして」


~50代女性に多いお悩み~
Q&A「突然来る足つり…なんとかして」


⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子ですpapershine

5月15日の音声ブログです。
今日はストッキングの日。
最近よくお悩みを受けるのは 「足がつるんです…」というお悩み
ストッキングの日にちなんで
足をテーマにお話しします。
~50代女性に多いお悩み~
「突然来る足つり…なんとかして」です。

今日もあなたのウォーキングのおともに♡
今よりもHappyな歩き方を。
音声ブログを聞きながら、
いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡


ご質問もお待ちしております♡

 

━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━

Qa


 
¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨
~50代女性に多いお悩み~
「突然来る足つり…なんとかして」
¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨
気温が上がってくる季節や
朝晩の寒暖差が激しく、特に朝型寒い季節に
よく聞くのが足つりのお悩みです。
突然来る足つりから、あなたを守りたい…
今日は、自分でできる足つり対策です。

1111

1121

運動のメカニズムは、
脳から「動く」という指令を筋肉に伝えることで、動きが起こります。
ウォーキングも他のスポーツも同じです。

この脳の指令は、電気信号という形で神経を通じ、
筋肉に届けられます。
しかし、このこの電気信号が何かしらの異常で筋肉にうまく伝わらず、
筋肉が過剰に収縮してしまうと筋ケイレンが起きるのです。

脳から筋肉への電気信号の伝達を妨げる要因は大きく2つ
(今回は2つ紹介します:[声のブログ Q&A ・24回]でも
足つり対策をおはなししていますのであわせてお聴きくださいませ☞☆☆☆

1131

⑴冷えと運動不足または疲労
⑵電解質の崩れ

この2つです。
1つずつ予防策をお伝えします。

⑴冷えと運動不足・または疲労による足つり

空調や気温で冷える、血行不良になると、筋肉が緊張します。
冷えないように足元を温めたりストレッチやウォーキングなどで
血行を良くしておくのが大切です。
ふくらはぎのストレッチや軽めのウォーキングは
第二の心臓と呼ばれるふくらはぎが適度に動き足を温めてくれますし
血液に酸素と栄養をのせて運んでくれますので
疲労回復に役だち足つり対策になります。

⑵電解質の崩れによる足つり:

暑くなってくると汗をかくことで体内のミネラルが不足し、
脳と筋肉の電気信号の伝達がうまくいかなくなり
足がつることもあります。
ミネラルのミネラルのなかでも、カルシウムとカリウムは
筋肉の収縮や神経の伝達をサポートします。
この2つのミネラルを調整しているのがマグネシウムです。
マグネシウムが不足すると、
筋肉の収縮や 神経の伝達がうまくいかなくなり、
足つりの原因になることもあるのです。
これからの季節は特に汗が出ますから、
ミネラル摂取を心がけ、こまめな水分補給を心がけましょう。

話は変わりますが、
わたしが大きな子宮筋腫を持っていたとき
血液が筋腫に取られ、筋腫が血管を圧迫して脚の血流が悪くなりました。
足や脚が冷えましたし、浮腫みもひどかったです。
明け方に足をつって、あまりにもの痛みで目を覚ましたこともあります。
当時、睡眠不足でしたし、朝が来るのが怖かったです。
そんなとき、助けてくれたのがウォーキングでした。
程よく筋肉が収縮して、血流促進できましたし
マグネシウムはサプリメントでとっていました。
おかげで、今は思春期の頃かと思うくらい眠れます。
50代女性の足つりは、原因が他にもホルモンバランスだったり
色々あると思うのですが、冷え対策の運動と栄養は自分でできる予防です。
日常で工夫して、快適な足づくりをしましょう。

最後になりましたが、突然来る足つりは、大変ですよね。
これからの時期、足つりのお悩みが増えてきます。
冷え対策の運動と栄養の他にも、お風呂に入るのも良いと思います。
血流促進しますし、あたたまります。
水圧で足をマッサージしてくれます。
しかし、結構汗は出てると思いますので
お風呂上りにビールを飲むのではなく
ミネラル補給ができる麦茶とかお水を飲みましょうね…

今日もHappyな一歩を♡


●親愛なるあなたへ

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

Small

(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

Photo

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

1

[最新レッスン]

5月のレッスン案内☞ ★★★

[無料ウォーキングコミュニティ]

Photo_2


綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに、今よりもHappyに歩いてみたい方は
ぜひご参加ください。☆☆☆


⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Photo

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
(YouTube動
画)
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

*コラム
健康についてコラムを綴っています


newThreadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Twitterhttps://twitter.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

LINE公式のメルマガ

友だち追加

2024年5月14日 (火)

■[声のブログ・第295回]気象変化は疲れ…あるあるのはなし


気象変化は疲れ…あるあるのはなし

⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子ですpapershine

5月14日の音声ブログです。
今日は温度計の日。
温度計の日の今日のテーマは
「気象の変化は疲れ…あるあるのはなし」です。

今日もあなたのウォーキングのおともに♡
今よりもHappyな歩き方を。
音声ブログを聞きながら、
いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡


ご質問もお待ちしております♡

 

━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━

Qa


 
¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨
気象変化は疲れ…あるあるのはなし
¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨
寒暖差や天気や気温 湿度などの変化による
不調を「気象病」といいます。
気象病の症状は様々で関節や歯が痛い、頭痛や耳鳴りがするなど
人によって症状は様々です。
わたしも、八ヶ岳でこけて大けがした古傷が梅雨の時期になるとズキズキすることがあります。

この気象病が起こる理由はいろいろあるのですが
その1つに「自律神経の失調」が挙げられます。
自律神経の調子やつりあいが失われることによる症状です。

自律神経は、わたしたちの体調を正常に保つため呼吸や心臓の鼓動、血液循環や体温調節など、生きていくうえで大切な機能をコントロールしてくれています。
その自律神経が、気象の変化で敏感に働いてしまう事があるのです。

自律神経は交感神経が体を活動モードにし
副交感神経がリラックスモードになり
互いに拮抗し合いながらバランスが保たれています。
しかし、気象の変化で、ストレスを強く感じた場合、
自律神経のバランスが崩れ、気象病となって症状があらわれる場合があるのです。

ですので、急激な寒さや暑さに対し、できることで備えておくとよいかもしれません。

例えば気温差に対応できる 脱着可能な衣類を準備しておくと気温差によるストレスも少しは軽減されます。

湿度が高く、汗をかきやすい梅雨は、
あらかじめ水分補給を心がけたり汗が出たら直ぐに拭く、
汗冷えをしないように着替えを持っておくことも良いでしょう。

また、天気予報であらかじめ
「明日の天気は、こうなりそうだ…」と
予測して心の準備をしておくのも良いかもしれません。

明日は雨だから、膝が痛くなるかもしれないな…
履きなれた靴を履いて出かけよう。
膝のマッサージをしておこう。
ストレッチでそなえておこう。
この様な準備もできます。

痛みや不快な症状の予防法や
それ自体を治すことはむずかしいですが、
備えることによって不快な症状を出にくくすることはできます。

気象などの環境の変化でストレスが出やすいということは
「感じやすい」という一つの個性。
自分ができることで少しでも環境ストレスをやわらげて、
季節の変わりめ、気象病と上手につき合っていきましょう。

話は変わりますが、
中医学では、古くから、体内の水や血や気の巡りが滞ると
体調を崩すと言われてきました。
体調に、気象の変化が加わると、さらに体は大変です。
充分な睡眠やバランスの取れた食事も大切ですが
筋肉を適度に動かし、血流促進しておくことも大切です。
それには有酸素運動の王様であるウォーキングがおススメですよ。

最後に。
雨の日は、日常生活やビジネスシーンで、晴れの日よりは面倒なことが増えます。
たとえば、傘をさしたり、足元が悪くて小股になったり。
また、髪型がバッチリ決まらなかったり交通機関が乱れたり、心も体も疲れます。

昨日、大阪はものすごく雨が降っていたんですが
大学で講義をやったあと、電車の中で疲れた様子で立っていたら
お客様にみつかってしまいました。
「いつもは、普段綺麗な立ち方…とか言うてて疲れた立ち方してるわ~」
と思われたかもしれません。
いいーんです、そんな日もあるある。だって雨の日ですもの。

気象が乱れると、疲れるんだ…ということを理解しておくと
心も体も少し楽になるかもしれません。
雨の日はウォーキングをサボってもいいかと思います。
姿勢も一瞬、疲れた!と気を抜いてもいいかと思います。
一番は、毎日でなくても、長期的に長く続けること。
今日もボチボチいきましょう。

今日もHappyな1歩を♡

●親愛なるあなたへ

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

Small

(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

Photo

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

1

[最新レッスン]

5月のレッスン案内☞ ★★★

[無料ウォーキングコミュニティ]

Photo_2


綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに、今よりもHappyに歩いてみたい方は
ぜひご参加ください。☆☆☆


⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Photo

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
(YouTube動
画)
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

*コラム
健康についてコラムを綴っています


newThreadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Twitterhttps://twitter.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

LINE公式のメルマガ

友だち追加

2024年5月13日 (月)

■[声のブログ・第294回]歩き始める女性たちへ「歩くを習慣化するには AREを買いなさい♡」


歩き始める女性たちへ
「歩くを習慣化するには AREを買いなさい♡」


⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子ですpapershine

5月13日の音声ブログです。
今日はお買い物したことについての所感です。
テーマは
\歩き始める女性たちへ/
「歩くを習慣化するには AREを買いなさい♡」です。

今日もあなたのウォーキングのおともに♡
今よりもHappyな歩き方を。
音声ブログを聞きながら、
いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡


ご質問もお待ちしております♡

 

━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━

Qa


 
¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨
「歩くを習慣化するには AREを買いなさい♡」
¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨

Img_5913_2

大阪城公園開催の 美活ウォーキングのあと、
商品のトレンドチェックのために
スポーツショップへ立ち寄りました。
沢山のメーカーのシューズが並ぶ中で
かわいいパステルカラーのシューズを見つけて
手に取ったら、足も通したくなっちゃいました。

Img_5926

Img_5925

手に取ったシューズは、ランニングシューズ。

クッションは肉厚だけど、
ちょうど土踏まずの部分がしなるように工夫がされていて、
速く歩いても、上下動のエネルギーロスがなさそうでしたから
移動用や普段履きにもイイかな…なんて
気が付いたらレジで支払いを済ませていました。

Img_5923

エメラルドグリーンとパープルとピンクの
グラデーションがかわいい
adidasの スーパーノバライズ というシューズ。
早く新しいシューズで早く歩きだしたいです。

運動を始めたい!とは思うけれど、なかなか腰が上がらない。
そんな方は、
自分の好きな色のウェアーや 
シューズを購入するのがおススメです。
すぐに身に着けて歩き出したくなりますし
動きやすく 歩きやすいものであれば
いつもより 少し長めにプラス1000歩でも10分でも
歩いてみようかな…と思うはず。

Img_5922


何かを始めようとするとき、はじめの1歩目が大変です。
その1歩目は、まず好きな色のウェアーや
シューズを買うことからは いかがでしょう。

「歩くを習慣化するにはAREを買いなさい♡」

AREとは、あなたがときめくシューズやウェアーですよ。

また、モチベーションを高めるために、
歩いたことを見える化するのもおススメです。
継続して習慣化するには、
歩数や距離、消費エネルギーなど、
自分が積み重ねてきた成果が数値化されていると
チベーションも上がりませんか?
そんな時、持っているだけで勝手に記録される
スマホアプリやデバイスの力を借りましょう。

※動画では後半ラッシュガードの話をしています。
日焼けしたくない女性には必聴です。

●親愛なるあなたへ

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

Small

(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

Photo

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

1

[最新レッスン]

5月のレッスン案内☞ ★★★

[無料ウォーキングコミュニティ]

Photo_2


綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに、今よりもHappyに歩いてみたい方は
ぜひご参加ください。☆☆☆


⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Photo

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
(YouTube動
画)
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

*コラム
健康についてコラムを綴っています


newThreadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Twitterhttps://twitter.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

LINE公式のメルマガ

友だち追加

2024年5月11日 (土)

■【YouTube Music 】美活ウォーキングラジオ1週間のアーカイブ 2024.5.6~5.11

Happy

YouTube Music アプリにて

※アプリ(無料)をダウンロードいただけますと、
バックグラウンド再生ができ
外出時に便利です。

美活ウォーキングラジオ1週間(4.5.6~5.11)のアーカイブです。

健康とちょっとHappyになれる話をYouTubeの隅っこで囁いています。
「歩きながら」「家事しながら」ながらでお聴きいただければ嬉しいです。
今週末もHappyな1歩を♡

URL☞ 1週間アーカイブ

●親愛なるアナタへ

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみましょう。

アナタに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけませんか?

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「アナタに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

Small

(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

Photo

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

1

[最新レッスン]

5月のレッスン案内☞ ★★★
⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

[無料ウォーキングコミュニティ]

Photo_2


綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに、今よりもHappyに歩いてみたい方は
ぜひご参加ください。☆☆☆


⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Photo

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
(YouTube動
画)
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

*コラム
健康についてコラムを綴っています


newThreadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Twitterhttps://twitter.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

LINE公式のメルマガ

友だち追加

■[声のブログ・第293回]~知りたいことを探して歩く喜び~脳とからだの究極のアンチエイジング「一生なぜなぜ期」


歩憧れの人ならどう考えるか?
自分ではない誰かの視点を心に宿そう 


⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子ですpapershine

5月11日の音声ブログです。
自分が知りたいことを
誰にもに干渉されず探求できるというのは
何よりのエンターテインメントであり真の学びです。

そんな今日のテーマは、
~知りたいことを探して歩く喜び~
脳とからだの究極のアンチエイジング 「一生なぜなぜ期」です。


今日もあなたのウォーキングのおともに♡
今よりもHappyな歩き方を。
音声ブログを聞きながら、
いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡


ご質問もお待ちしております♡

 

━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━

Qa


 ※文字おこしはございません。動画をご覧ください。

●親愛なるあなたへ

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

Small

(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

Photo

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

1

[最新レッスン]

5月のレッスン案内☞ ★★★

[無料ウォーキングコミュニティ]

Photo_2


綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに、今よりもHappyに歩いてみたい方は
ぜひご参加ください。☆☆☆


⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Photo

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
(YouTube動
画)
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

*コラム
健康についてコラムを綴っています


newThreadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Twitterhttps://twitter.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

LINE公式のメルマガ

友だち追加