プロフィール

フォトアルバム

健康サポートプロジェクト

合同会社健康サポートプロジェクトです。 10数年にわたって健康経営を推進する企業・団体様向けに健康セミナーや研修コンテンツ等で具体的なサポートをおこなってきました。 福利厚生や労災対策として従業員の方が生活習慣の中で無理なく継続できるエクササイズをご紹介します。

エストロゲン子の美活ウォーキング

カテゴリ

スタジオBodyLux

  • スタジオBodyLux

ウェブページ

検索BOX
Powered by Six Apart

[Well-Being]声のBLOG Feed

2024年5月30日 (木)

■[声のブログ・第309回]体重10㎏増量の黒歴史を変えた法則「好き・楽しい・できた+体感覚=習慣化」


歩いて見つけたHappy♡お寺の「書」大賞

⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子ですpapershine

5月30日の音声ブログです。
お掃除の日。
ここ数年の間、継続していることがあります。
ということで今日は習慣化のコツについて検証します。
テーマは 体重10㎏増量の黒歴史を変えた法則
「好き・楽しい・できた!+体感覚=習慣化」です。

今日もあなたのウォーキングのおともに♡
今よりもHappyな歩き方を。
音声ブログを聞きながら、
いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡


ご質問もお待ちしております♡

 

━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━

Qa


124

5月30日。
今日は数字の5と3と0で
ごみゼロ。お掃除の日です。

お掃除…といえば、
ゲン子はコロナ禍から始めたのが「床拭き」です。
数ヶ月仕事を休まなければならなかった頃
時間もあったので
座ったら床を拭く、立ったら床を拭く…を
毎朝やっていたら習慣になって。今でも日々続けています。
ということで今日は習慣化のコツについて検証します。

125

少し前の放送でもお話しした記憶なのですが

「健康のためにやる」
「何か特別な知識やスキルをつけなければならない」
「準備に時間がかかるもの」

これって、なかなか続かないと思うのです。

掃除機をかけるってこと1つ例に挙げても
消費する運動のエネルギー量は
安静時の3.5倍に相当するからやる…と言っても
掃除機を出すのと 片付けるのが面倒くさいから
ゲン子の場合、毎日は出来ないです。

健康のためにやる、準備に時間がかかる、
これは、よほどの忍耐力や瞬発力が無いと
続けられないなぁ~なんて思っています。


ゲン子は、手の届くところに床拭きペーパーをおいておいて
座ったら拭く、立ったら拭く…を毎朝やっていたら

「ゴミが落ちていないのが好き」
「きれいになっていくのが楽しい」
「自分に〝できた〟と自信が持てる」

こんな気持ちが積み重なって習慣していきました。
今でも、日々続けています。
そして、そこに「気持ちいい~」という体感覚が加わると
強烈に習慣化したくなるんじゃないかと思います。

床拭きをすることによって、
床の上を歩く 足の裏がサラサラして気持ちがいいんです。
楽しいや好き!できた!という気持ちに
体の五感が刺激されることで、
より継続習慣をつくるのではないかとおもいます。


他にも、学校で必須でやらなければならない運動ではなく
自発的に「運動」をすることが30年以上続いていますし
今ではそれが仕事となっているのが面白いです。


最初に運動をするきっかけになったのは
「ダイエットしたい・しなきゃ」という
やらねば…という気持ちでした。
ゲン子は社会人になって1年で
一気に10㎏増量してしまったことがあるんです。
飲み会とストレスです。

一気に10㎏増量はやばい!ということで
マイカルさんがやっていたピープル・エグザスという
フィットネスクラブに通い始めました。

エアロビックダンスブームで、
スタジオで音楽に合わせて体を動かす…
「はじめてエアロ」というレッスンに入りました。

その時、全くついていけなかったんです。
運動は向いてないと実感しました。
楽しくないし、フィットネスクラブに行くのに
準備するが面倒くさいだけでした。
このままでしたら、運動やめてしまっていて
今、運動を指導を生業にしているゲン子は存在しなかったと思います。

まったくついて行けなかった
「はじめてエアロ」に参加した翌週。
エルゴメーター(進まない自転車)を漕いでいたら
ある別のインストラクターさんが
「エアロ やってみましょう」と呼び掛けに来られて
無理やり連れていかれたんです。

そうしたら、できたんです。
動けたんです。

スピーカーが揺れるくらいのメチャ大音量でレッスンされていて、
指示(キューイング)は言葉ではなく、
「ひゅー」とか「ハッ」とか「フゥ~」だけ。
それが面白くて楽しかったんです。
そして、動けたこともありカラダから汗が出てスッキリしたんです。

その時から エアロビックダンスが病みつきになって、
気が付いたら自分が
エアロビックダンスを指導したり
ウォーキングを指導したりするようになっている今があるんです。

「好き・楽しい・できた!
(プラス)+何かしら五感を刺激する体感覚があれば
習慣化」できるのではないでしょうか。

結論は、
できることからスタートすること。
続けたいものは 楽しいこと、好きなことがいいこと
やってみたら五感のどれかが刺激されること
習慣化の法則は「好き・楽しい・できた!+体感覚」なんだと思います。

そして、そこに自分以外の誰かが加わると最強です。
ゲン子の場合は、無理やりエアロビックダンスに連れていってくれた
クラスに参加するキッカケをつくってくれた
インストラクターさんが習慣化のキーパーソンでした。

自分がこれ好きだな。楽しそうだな~と思っていることを
既にやってしまっている人の近くに行くことも
習慣化のカギになるんだと思っています。
歩く事や運動を習慣化したい方は
ぜひ、コンディショニングスタジオBodyLuxの扉を叩いてみてくださいね。


まったく話は変わるんですが、
人生を1つの映画や物語として
捉えた時に、キーパーソンとなる登場人物が必ずいます。
最初は味方のような登場の仕方をして
実はその登場人物は主人公にとって
反勢力だというパターン結構あると思います。
でも、その反勢力を乗り越えていくから、
物語として面白くなるんですよね。

エアロビックダンスに無理やり誘ったインストラクターさんが
いらっしゃったことで、ゲン子は運動を習慣化し、
今も仕事にまでしてしまっているという…
その方は、今に続くきっかけをつくった大恩人です。

しかし、その数年後 その方が
ゲン子が運動指導していた職場を畳みに来たことが
きっかけで 地元での仕事をほとんどやめ、
他県をはじめ 全国で仕事をすることになりました。

そしてその時ゲン子に言ってくださった
「かなりきついひとこと」の悔しさが原動力となぅて
いまも無意識に突き動かされているのかもしれません。
そこから、ものすごく経験値が広がり、
ゲン子の世界が変わったんです。
ありがたい存在です。

人生という物語には色んな登場人物がいて
メチャ悪者がやって来ても、実は悪者は
自分にとって「のちにHappyになること」を
運んできた使者だったりするかもしれません。

習慣化はアナタの人生をつくります。
習慣化の法則「好き・楽しい・できた!+体感覚」
人生をつくりましょう。
そこに あなたが習慣化したいことを
もうすでにやっている「誰か」がいたら最強です。
そして、悪者が登場した時は、
アナタが続けていることへの絆を深めてくれる使者かも…。

今日もHappyな一歩を♡

●親愛なるあなたへ

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

Small

(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

3_3

4_2

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]

☞ ★★★

[最新ウォーキングレッスン]

6月レッスン案内☞ ★★★

[無料ウォーキングコミュニティ]

Photo_2


綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに、今よりもHappyに歩いてみたい方は
ぜひご参加ください。☆☆☆


⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Photo

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
(YouTube動
画)
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

*コラム
健康についてコラムを綴っています


newThreadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Twitterhttps://twitter.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

LINE公式のメルマガ

友だち追加

2024年5月29日 (水)

■[声のブログ・第308回]歩いて見つけたHappy♡お寺の「書」大賞


歩いて見つけたHappy♡お寺の「書」大賞

⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子ですpapershine

5月29日の音声ブログです。
幸福の日。
歩いている時にお寺の掲示板の「書」が、
その時の自分の心に刺さった時に
Happyな気持ちになったので
今日はゲン子が選ぶ、お寺の「書」大賞shineです。

今日もあなたのウォーキングのおともに♡
今よりもHappyな歩き方を。
音声ブログを聞きながら、
いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡


ご質問もお待ちしております♡

 

━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━

Qa


123

5月29日。
今日は数字の5と2と9で
幸福の日です。
あなたが最近、頭のてっぺんから足の先まで
満たされる様な気持ちになったのは
どんなことですか?

ゲン子は美味しいものを食べている時。
他には、歩いている時にお寺の掲示板の「書」が、
その時の自分の心に刺さった時。
そんな時は、満たされる・ほっこりする・Happyな気持ちになることがあるのです。

124

お寺の掲示板の書は
そのお寺の住職さんのこだわりが見え
なかなか楽しいんですよ。

ゲン子が歩いて見つけた書なので
まだまだ出会えてない
心が満たされる、ホッコリする、
思わずHappyになっちゃう「書」は
世の中に沢山あると思います。

いい言葉に出会うと、思わず写真におさめたり
SNSに記録したりしていますが
アナタが出会ったお寺の書も
ぜひお聞かせください。

ゲン子は、わりと健康に関する書や
歩くことに関する書に足を止めることが多いのです。


たとえば
━━━━━━━━━━━
「一つのことをやり始めると
もう一つのやっていたことを
忘れる~健康の秘訣~」…
━━━━━━━━━━━
これ、常識であれば
やっていたことを忘れちゃうと認知症の始まりと
言われそうですが、
1つのことに打ち込むこと。
目の前のことを大切にすることが
健康の秘訣と捉えて心に残りました。
忘れるのも大切なんですよね。


それから、こういうのもありました。
━━━━━━━━━━━
「あした死んでもいいように
百まで生きてもいいように
考え考え生きていこ
食べたいものは食べておこ
行きたいとこは行っておこ
会いたい人は会っておこ
足腰立って元気なうちに…」
━━━━━━━━━━━
ほんまに、そう思います。
私たちの「~をしたい」という意欲には
正直に従うのがHappyなんだと思います。
食べに行く、行きたいとこに行く、会いたい人に会う。
全部「動詞」ですよね。
動く事が「したい」を叶えるんだと思います。
いつまでも「あなたの~をしたい」を叶えられるように
健康体力づくりをしておきましょう。

あ!この言葉は、立ち飲み屋さんのドアに貼ってあったものでした(汗)


それから。
━━━━━━━━━━━
「あら素敵、振り返られる人生を」
━━━━━━━━━━━
容姿よりも
この人の人生が素敵だなぁ~ってふりかえられるように生きたいです。

━━━━━━━━━━━
「失敗したらね、そこからスタートなの
あんまり深く考えない」
━━━━━━━━━━━
樹木希林さんの言葉が書かれてました。
考えすぎないことが前に進むコツですね。

━━━━━━━━━━━
「息抜くことが生き抜くコツ」
━━━━━━━━━━━
前者の息抜くは、息を抜く 
ホッとするとか休むとかの意味の
後者の生き抜くは、生命のこと。
アナタはホッと息を抜いていますか?

そして!!!ゲンコ大賞は。
大阪の天王寺近くに合ったお寺の言葉
━━━━━━━━━━━
crown「美しい姿勢 楽な歩き方」
━━━━━━━━━━━
ホントに、これを書いた住職だれですか~?
もう美味しいお料理をいただいた後に
シェフを呼んでください~的な感覚で
ステキな言葉を書いた住職に
「ありがとう。ご馳走様」と言いたいです。

歩くって、立姿勢の連続ですから
美しい姿勢で立つことが、楽に歩くコツなんです。
動作のまことを付いていて、
ここ数年のお寺の書の中で
ナンバーワンです。


ウォーキングやお散歩の途中で、心に刺さる
お寺の掲示板の言葉に会えると
なんだか、心があらわれたり
ホッとしたり、Happyな気持ちになります。
いい本や映画に出会った様な感覚になります。
住職さんがどんな気持ちで、
言葉(書)を選んだのか…というのも気になりますし、
墨をすって筆で丁寧に書かれているものも多くて
ありがたいな~なんて思います。
あなたは、どんな書にであいましたか?
どんな書に心打たれましたか?


最後に…
コロナ禍に日本縦断800㎞の旅をしたんですが
東京の巣鴨の辺りのお寺で、ゆずの「逢いたい」
の歌詞を掲示板に貼っていたお寺があったんです。
━━━━━━━━━━━
「もしも願いが叶うのなら
どんな願いを叶えますか?
僕は迷わず答えるだろう
もう一度あなたに逢いたい」
━━━━━━━━━━━
この曲は、聴く人によって
心に思い浮かぶ人が違うんだと思うんですが
ゲンコは、コロナ禍にこの「書」を見たという事もあり、
一人旅で歩いている時に見つけた「書」たったんで
これまで、一緒にいてくれた友達の顔が思い浮かび
また世の中が落ち着いて、気兼ねなく会えたらいいな~
この書を掲示板に書いてくれた住職、ありがとう。
なんて思いました。

この「逢いたい」の書に出会って
誰かと時間を共にするって、
本当にありがたいことなんだなと
気付かせていただきました。
そんな今日も、声のブログを聴いてくれて
あなたにありがとう!

掲示板の書を見つけながら、のウォーキング
なかなか楽しくて Happyな気持ちになることもあります。
あなたもいかがですか?

今日もHappyな一歩を♡

●親愛なるあなたへ

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

Small

(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

3_3

4_2

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]

☞ ★★★

[最新ウォーキングレッスン]

6月レッスン案内☞ ★★★

[無料ウォーキングコミュニティ]

Photo_2


綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに、今よりもHappyに歩いてみたい方は
ぜひご参加ください。☆☆☆


⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Photo

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
(YouTube動
画)
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

*コラム
健康についてコラムを綴っています


newThreadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Twitterhttps://twitter.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

LINE公式のメルマガ

友だち追加

2024年5月28日 (火)

■[声のブログ・第307回]雨シーズンのHappyホルモンの作り方


雨シーズンのHappyホルモンの作り方

⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子ですpapershine

5月28日の音声ブログです。
~骨盤の日です~
雨降りの日も多くなってきましたね。
雨続きで日照不足になると
幸せホルモンの1つである セロトニンが不足しやすくなりますが
今日のテーマは
「雨シーズンのHappyホルモンの作り方」です。

今日もあなたのウォーキングのおともに♡
今よりもHappyな歩き方を。
音声ブログを聞きながら、
いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡


ご質問もお待ちしております♡

 

━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━

Qa


文字起こしはございません。
動画をご視聴ください。

●親愛なるあなたへ

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

Small

(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

Photo

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

1

9_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]
☞ ★★★

[最新ウォーキングレッスン]

5月のレッスン案内☞ ★★★

[無料ウォーキングコミュニティ]

Photo_2


綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに、今よりもHappyに歩いてみたい方は
ぜひご参加ください。☆☆☆


⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Photo

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
(YouTube動
画)
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

*コラム
健康についてコラムを綴っています


newThreadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Twitterhttps://twitter.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

LINE公式のメルマガ

友だち追加

2024年5月27日 (月)

■[声のブログ・第306回]リアルRPG「ちいさな冒険に出かけよう」


リアルRPG「ちいさな冒険に出かけよう」

⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子ですpapershine

5月27日はドラクエの日。
ドラクエの思い出と人が ホモ・サピエンスが旅をする理由をお話しします。
いつもの道を歩くのも楽しいですが
たまにフラッと知らない場所に冒険したくなりませんか?
ドラクエの日のテーマは、
~リアルRPG~ 「ちいさな冒険にでかけよう」です。

今日もあなたのウォーキングのおともに♡
今よりもHappyな歩き方を。
音声ブログを聞きながら、
いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡


ご質問もお待ちしております♡

 

━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━

Qa


121

1986年(昭和61年)の5月27日
『ドラゴンクエスト(略してドラクエ)』が
ファミコン)用ソフトとして初めて発売された日なのだそうです。
ですから「ドラクエの日」とでもいいましょうか。

ドラクエは、ゲームをしている自分が、
ゲーム上の主人公となり、モンスターを倒して
経験値を上げながら冒険するというロールプレイングゲーム(RPG)です。

ゲン子もやりました~
当時、ゲン子はファミコンの本体とカセットを持っていなくて
友だちに借りたんです。
その条件として
「村の周りから離れずに経験値上げておいて」とのことだったんで
村の周りをグルグルまわって
ただひたすらスライムと戦って経験値を上げて遊んでいました。

が…ちょっと冒険してみたくなり村から離れたら、
強い敵が現れてしまいゲームオーバーに‼
めちゃめちゃキレられた…という思い出があります。

自分の村の周りをグルグル歩くのも楽しいですが
たまにフラッと知らない場所に冒険したくなりませんか?

122

ドラクエは、自分の住んでいる村からレベル1としてスタートし
すこしずつ距離を伸ばし 仲間も増やし、
どんどん強くなっていくモンスターを
倒すことで経験値を上げていくゲーム。

最後のラスボスの「竜王(りゅうおう)」と戦う時は
ガシッと1回やられるだけで50ptほどダメージがあるので
倒すのに大変だったような…
でも、倒してローラ姫を救出したエンディングは
確か、感動して泣いたような記憶です。

ゲン子も、日々スライムばかり倒していれば
勝てるのはわかっているし、
それでもちまちま経験値は稼げるし、
自分の知っている範囲の環境が
安心・安全で快適だと思っています。
自分がそれが心地よいのであれば、
それでいいと思います。

でも、たまには仲間と共に旅をして
みんなで経験値を上げながら
遠くへ行きながら、自分1人では倒せない
モンスター(課題)を乗り越えていくのも
いいものだな…と感じています。

話が変わ地ますが
私たちが旅をするのは
ホモ・サピエンスが持っている
3つの能力が関係しているそうです。

その3つの能力とは
⑴知恵
⑵情報ネットワーク
⑶好奇心
です。

⑴の智慧は、
ホモ・サピエンスは困難に対して知恵で、
技術や道具を発明し移動手段を獲得しました。
寒さに強い衣服や、犬ぞりなど。
海には舟、今は空も陸ももっと移動手段が発明されています。

⑵は情報ネットワーク
仲間同士で情報を共有し合い、
お互いが知らない事を教えあって
旅の困難を乗り越える方法を共に考えたそうです。

⑶は、好奇心
動物にも好奇心はあるのですが
人間の好奇心はとても強く
その強い好奇心があるから、
大きな挑戦に立ち向かえるんだそうです。

そんな意味では、ドラクエも海では舟を使ったし
旅先の村人から色んな情報を集めて旅の参考にしてるし
好奇心で移動してモンスターの困難に打ち克つ
ホモサピエンスの3つの能力を網羅していますね。

そんなことで
たまには知らないところに移動して
情報を集め、気になる場所やお店に行ってみる…
というミッションをたてて
ゲーム感覚で歩いてみるというのもいいですね。
ひょっとしたらハプニングがあったりするかもしれませんが
それに打ち克つと、アナタの経験値が上がるかもしれません。

そういえば、昨日の服部緑地公園の美活ウォーキングには
初参加の方がいらっしゃいました。
参加してくださって 本当にありがとうございます。
はじめての体験は、ある意味冒険だと思います。
何か、自分の体のためになることを
知ることができるかもしれない、
自分の悩みから解放されるかもしれないという
期待を胸に、勇気をもって1歩踏み出されたのだと思います。

Aさん、ありがとうございました。

週の始まり月曜日、あなたも、今週は
ちいさな冒険にでかけてみませんか?

今日もHappyな一歩を♡


●親愛なるあなたへ

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

Small

(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

Photo

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

1

9_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]
☞ ★★★

[最新ウォーキングレッスン]

5月のレッスン案内☞ ★★★

[無料ウォーキングコミュニティ]

Photo_2


綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに、今よりもHappyに歩いてみたい方は
ぜひご参加ください。☆☆☆


⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Photo

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
(YouTube動
画)
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

*コラム
健康についてコラムを綴っています


newThreadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Twitterhttps://twitter.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

LINE公式のメルマガ

友だち追加

2024年5月25日 (土)

■[声のブログ・第305回]~デジタルデトックスウォーキング~「何もしないことに忙しい1日を」


~デジタルデトックスウォーキング~
「何もしないことに忙しい1日を」


⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子ですpapershine

5月25日は、主婦休みの日。
毎日家事で忙しい主婦(主夫)の方に
ゆっくり休んでもらうために制定された日。
主婦の日のテーマは
~デジタルデトックスウォーキング~
「何もしないことに忙しい1日を」のはなしをします。

今日もあなたのウォーキングのおともに♡
今よりもHappyな歩き方を。
音声ブログを聞きながら、
いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡


ご質問もお待ちしております♡

 

━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━

Qa


 
5月25日は、主婦休みの日。
毎日家事で忙しい主婦(主夫)の方に

120

ゆっくり休んでもらうために制定された日なんだそうです。

主婦の日は、年3回あって
年末年始の忙しさがひと段落する「1月25日」
ゴールデンウィークが終わってひと段落する「5月25日」
夏休みやシルバーウィークが終わった後の「9月25日」
主婦の方は、今日あたりゆっくり休めていますか?

ゲン子は今日は、京都の京丹波町で
ウォーキングセミナーと教室なので
早朝から京都に向かっています。
大阪に戻ってきたら、夕方。
今日は、その後、何もしたく無いなぁ。

主婦の日のテーマは
~デジタルデトックス・ウォーキング~
「何もしないことに忙しい1日を」のはなしをします。

121

厚生労働省による「休養」の定義は2つの側面があります。

1つは「休む」こと、仕事や活動によって生じた
心身の疲労を回復し、元の活力ある状態にもどすという側面。
2つ目は「養う」こと
これは 明日に向かっての鋭気を養い
身体的・精神的・社会的な健康能力を高めるという側面。

休養は「やすむ・やしなう」の2つ意味があるんですね。
[声のブログ・69回]
休む?養う?タイプ別休養のススメ 
という放送回では、身体の休養。
主にからだの休め方を「休むと養う」の
2つの側面からお話ししています。

例えば…「休む」は、体を休めて疲れを取ること
睡眠をとること、入浴など、部屋で音楽鑑賞をしたり
映画鑑賞をしたりと、カラダをリラックスさせることが代表例です。

「養う」は、積極的に行動を起こして
明日への活力を生み出すこと。
これをアクティブレストとも言ったりしますが
趣味のスポーツ、たとえばウォーキングや登山
カラオケで歌ったり
美味しいお料理を食べに出かけたり
体を動かしながらも明日への活力を養うような
休み方のことです。

疲れ具合によって
体を休ませるのか、体を動かしながら休むのかを
69回の放送では、休み方をタイプ別にお伝えし
休むと養うをバランスよく組み合わせて
休むことの大切さをお話ししていますので
また合わせて聴いてくださると嬉しいです。




さて、ここからは精神的面、
脳の休ませ方の話となります。

精神的に疲れた…と感じる時
何に疲れたの?と疲れの種に目を向けると
人間関係と過重労働があげられるんじゃないかなと思います。
というか、ゲン子はそうです。

今は、インターネットでいつでもどこでも
誰かと繋がっている時代。
リフレッシュしようかな~と思っても、
スマホアプリから、連絡が飛び込んで来て
メッセージを開いたら、
また仕事や人間関係に意識が戻ってしまう…
こんなことってよくあると思います。

インターネットは便利でもあり、
その一方で 人間関係や労働とも
ずっとつながっているオンライン状態なのではないでしょうか。


話は変わりますが
ゲン子の故郷の山奥の中に、
江戸時代から続いている秘湯があるんです。
冬は雪に包まれて、山奥自体に入れないんで
期間限定の営業の宿です。
温泉は源泉を使っていて、
3人入ればいっぱいになっちゃうくらいの広さ。
お料理は、宿の方が山で採ってきた旬の山菜や
川で採れた魚(あまご)をお料理してくれます。
シーズンで、その時しか飛来しない鳥を見ることもできます。
紅葉もめちゃ燃えるくらいの赤で、
それが湖に映し出されて涙が出てくるほどの美しい風景です。


ゲン子が利用していた時は
大手アウトドアメーカーの雑誌に掲載される前と
コロナ禍前なので
今は、予約も取れないかも知れないですが
ホントにいいお宿なんですよ。

美味しいお料理を食べて、
自然の美しい風景を見ながら歩けて
温泉でカラダが休まる…身体面の休養ができる上
そこは精神面も休まるんです。
なにが…って、インターネットが繋がらない。
だれとも連絡が取れないんです。
強制的にデジタルデトックスが出来ます。
テレビもありません。
ただただ自然の音の中で過ごすことができます。


私たちの脳は、生命維持、運動や言語
感覚、意識、知的活動など
自分の心と体をいつもコントロールし
あらゆる活動をつかさどっている臓器です。
いつも、目や耳から入力された情報を受け取り
常にあたまのなかで何かを考え続けています。
その上、今やインターネットで脳が休まることなく
働きまくっている、いわば脳の過重労働状態。

ネットの使い過ぎによる脳の疲れは、
心と体の疲れにダイレクトに現れるんですよ。

どんな症状かというと
たとえば、の症状を上げると

☑集中力が無くなる
☑意欲がなくなる
☑1時間ほど前に聞いたことを思い出せない「もの覚えが悪くなる」
☑新しい情報が脳に入りづらい。
☑ちょっとしたことでイライラし感情を押さえられない

などなど。

たまには、インターネットが繋がらない環境で
ただただ心(脳)と体を
休めるっていうのもいいものです。


数年前に観た、映画「プーと大人になった僕」という作品の中に
主役の少年とくまのプーさんの印象に残ったやり取りがあります。

「何もしなければ何も生まれない」
と繰り返す主役の少年に対し、
プーさんは、「僕は『何もしない』を一生懸命やってるよ」
「何もしないことに忙しいんだ」
「何もしないことは、最高の何かにつながるんだ」と言うやり取りです。

いつもネットで誰かや仕事と繋がり
頭が考えごとでいっぱいになっている私たち。
すると、視野が狭くなり、
別の視点も入ってきません。
そんなとき、デジタルデトックスで、
脳に隙間をつくってあげることも
いいんじゃないかなぁ~なんて思います
「何もしないことは、最高の何かにつながるんだ」
とプーさんが教えてくれている様に感じます。


さあ!声のブログを聴いたら、
数時間でもいいのでスマホの電源をOFFにして
何か箱の中に入れて、手の届かない場所に置いてみてください。
いつもやるべきことに追われている私たち。
主婦の日の今日は、何もしないことに忙しくなりましょう。
アナタの最高の何かに繋がるかもしれません。

ついつい見てしまうSNSやネットニュース。
ウォーキングに出かけても、お店や目的地
乗り換え情報を検索してしまいます。

たまには、インターネット環境を離れ
スマホを持たずに手ぶらでウォーキングを楽しむ
なんていうのも良いかもしれません。
1日、昭和の時代に戻って歩いてみませんか?
案外、何とかなるもの。
脳に隙間ができ、新しい発見があるかもしれません。
週末は、何もしないことに忙しい時間をつくってみてください。

週末もHappyな一歩を♡

●親愛なるあなたへ

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

Small

(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

Photo

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

1

9_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]
☞ ★★★

[最新ウォーキングレッスン]

5月のレッスン案内☞ ★★★

[無料ウォーキングコミュニティ]

Photo_2


綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに、今よりもHappyに歩いてみたい方は
ぜひご参加ください。☆☆☆


⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Photo

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
(YouTube動
画)
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

*コラム
健康についてコラムを綴っています


newThreadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Twitterhttps://twitter.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

LINE公式のメルマガ

友だち追加

■【YouTube Music 】美活ウォーキングラジオ1週間のアーカイブ 2024.5.20~5.25

Happy_4

YouTube Music アプリにて

※アプリ(無料)をダウンロードいただけますと、
バックグラウンド再生ができ
外出時に便利です。

美活ウォーキングラジオ1週間(4.5.20~5.25)のアーカイブです。

健康とちょっとHappyになれる話をYouTubeの隅っこで囁いています。
「歩きながら」「家事しながら」ながらでお聴きいただければ嬉しいです。
今週末もHappyな1歩を♡

URL☞ 1週間アーカイブ

●親愛なるアナタへ

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみましょう。

アナタに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけませんか?

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「アナタに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

Small

(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

Photo

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

1

[最新レッスン]

5月のレッスン案内☞ ★★★
⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

[無料ウォーキングコミュニティ]

Photo_2


綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに、今よりもHappyに歩いてみたい方は
ぜひご参加ください。☆☆☆


⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Photo

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
(YouTube動
画)
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

*コラム
健康についてコラムを綴っています


newThreadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Twitterhttps://twitter.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

LINE公式のメルマガ

友だち追加

2024年5月24日 (金)

■[声のブログ・第304回]ゴルファーもウォーカーも「長く歩くコツ」


ゴルファーもウォーカーも「長く歩くコツ」

⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子ですpapershine

5月24日の音声ブログです。
今日はゴルフ場記念日。
テーマは、ゴルファーもウォーカーも!
「長く歩くコツ」です。
長く歩くのに大切な要素をおはなしします。

今日もあなたのウォーキングのおともに♡
今よりもHappyな歩き方を。
音声ブログを聞きながら、
いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡


ご質問もお待ちしております♡

 

━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━

Qa


 

120

ゴルフのときの1ラウンド歩行距離は 約6㎞~10Kmなんだそうです。
歩数にして14000~15000歩です。
ゴルフを楽しむには、歩く力が必要な運動です。

ただただ6~10kmひたすら歩くと言うと大変ですが、
ゴルフを楽しみながら1日かけて歩くとなると
楽しんでいるうちに歩けていそうですね。

ゴルファーのみなさま、ゴルフを楽しむために歩く力を養いませんか?

119

いつも声のブログを聴いて下さっている
JLPGA(日本女子プロゴルフ協会)の賞をとられている
ゴルフの先生がいらっしゃいます。

M先生、いつもありがとうございます。
ゴルフのあれこれは、またM先生に
お聴きしようと思うのですが。

ゴルフを朝から始めたならば、
1ラウンドが終わる時間は
お昼前という感じでしょうか。
そうなると、約4時間程度は動き続ける様な感じです。

ウォーキング大会でもハイキングでも
登山でも、10分、20分でサクッとは終わりません。
イベント事を楽しんだり、チャレンジしたりするならば
ある程度 まとまった時間を
動き続ける、歩き続けることが必要となってきます。
それには、長い時間歩くトレーニングをしておくことが大切です。

トレーニングの案として
1週間の間に、軽めに歩く日と強めの強度で歩く日と
短く歩く日と長く歩く日を
バランスよくスケージュールしておくと
長距離・長時間を歩けるチカラが養われます。

また、長時間歩くコツは「体幹の力」をつけておくと
疲れにくくなります。

さて、体幹とはどこでしょうか?
体幹の定義は、色んな業界ごとに違ったりもしますが
体幹とは体の幹ということです。つまり胴体の部分です。
具体的には胸、背中、腰回り、腹筋、お尻など
頭と手足を取り除いた部分ですから、
首も入ります(ということにしておきます)。

手も足も、動きのもととなる部分は体幹なので
体幹を鍛えたり、使える様にしておくと
姿勢も安定しますし歩くのも楽になります。

ウォーキングレッスンの冒頭に
ウォーミングアップの一環として、
その場歩きを取り入れています。
そうすると、体幹の力がある方は
カラダがぶれないんですが、体幹の力がない方は
左右に揺れたり、まっ直ぐ立ってその場歩きを
し続けられないことがあります。

その場歩きになると、着地が爪先からで
前に歩進むと踵着地になります。
その場歩きと前に進むの歩き方の種類は同じではありません。
しかも、前に歩きだすと、慣性の法則で楽になるので
その場歩きの方がバランスをとるのに難しのです。
そんなことを指導をしていて、参加者の様子を見ていて感じます。
参加者の体幹の力がその場歩きで解るんです。

その場歩きで、ぶれない方は、
無駄な動きのエネルギーロスがないので
長時間歩いても疲れにくいと言えます。
ですので、体幹の力をつけておくといいでしょう。
体幹の力をつけると、長く歩いても
疲れにくいというのもあるのですが
転倒リスクを回避できることもできます。

さて、体幹の筋肉のことをお話ししておきます。
体幹の筋肉はアウターマッスルと
深層のインナーマッスルで構成されています。
例えば、お腹の筋肉は1つではなく4層になっています。
いちばん表層に外腹斜筋があり
その下に 腹直筋と内腹斜筋
そのもう1つ下には、腹横筋などがあります。
体幹を強くするとは、アウターとインナーを
バランスよく鍛える事です。


体幹トレーニングのやり方をお伝えしたいところですが
声ではなかなか正確に伝わらないので
お近くの運動指導者の方か
コンディショニングスタジオBodyLuxに
お尋ねください。
毎月大阪城公園と服部緑地公園で行っている
美活ウォーキング無料公開レッスンも
お気軽にトレーニングの場としてご活用いただけたら嬉しいです。


話は変わりますが、
ゲン子は過去に当時73歳のレジェンド芸能人の方のフルマラソンを
ある番組で、数か月完走へとサポートさせていただいたことがあります。

記者発表があったとき、誰もが無理だといいました。
ゲン子の周りの人も「無理だろうから、
大変な仕事を引き受けたね」と言いました。

でも、大丈夫、完走できると思いました。
それは、そのお方はゴルフをやっていて、
ゴルフを楽しむために毎日ウォーキングをされていると
聞いたからなんです。

フルマラソンは、関門がいくつかありますので
時間管理をしっかりし、歩くスピードや走るところの
メリハリをつければ、ほぼ歩いても制限時間内に
ゴールできることもあるんです。
そのレジェンドが証明してくれました。

人生も長いです。
その長い道のりを楽しむためにも
身体の軸を鍛え
短く歩く日と、長く歩く日
軽く歩く日と、強く歩く日 
距離や強度にメリハリをつけて体力づくりすることをお勧めします。
日々歩いてコツコツ積み重ねませんか?

今日もHappyな一歩を♡

●親愛なるあなたへ

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

Small

(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

Photo

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

1

9_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]
☞ ★★★

[最新ウォーキングレッスン]

5月のレッスン案内☞ ★★★

[無料ウォーキングコミュニティ]

Photo_2


綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに、今よりもHappyに歩いてみたい方は
ぜひご参加ください。☆☆☆


⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Photo

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
(YouTube動
画)
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

*コラム
健康についてコラムを綴っています


newThreadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Twitterhttps://twitter.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

LINE公式のメルマガ

友だち追加

2024年5月23日 (木)

■[声のブログ・第303回]~50歳から足の形は変わるもの~「若々しい歩行のかけはし横アーチを守ろう」


~50歳から足の形は変わるもの~
「若々しい歩行のかけはし横アーチを守ろう」


⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子ですpapershine

5月23日の音声ブログです。
骨密度ケアの日。
骨も体力も、健康づくりは
毎日コツコツ積み上げていく必要があります。
そんな骨密度ケアの日のテーマは
いい歩行とフットケアを積み重ねませんか?という話
テーマは~50歳から足の形は変わるもの~
「若々しい歩行のかけはし横アーチを守ろう」です。

今日もあなたのウォーキングのおともに♡
今よりもHappyな歩き方を。
音声ブログを聞きながら、
いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡


ご質問もお待ちしております♡

 

━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━

Qa


 

118

5月23日は、数字の5と2と3で
「骨密度=こ(5)つ(2)み(3)つど」ケアの日です。

若い頃から おおよそ40代までほほ横ばいだった骨密度も
特に50歳以降、閉経を期に減少していきます。
バランスの良い食生活や適度な運動に加え、
骨密度の状況を確認しませんか?という日。

骨も体力も、健康づくりは
毎日コツコツ積み上げていく必要があります。
これは、年を重ねてから骨密度や体力が欲しい!と思っても
すぐに手に入るものではありません。

今から将来に向けて毎日3分でも、
コツコツ積み重ねていく必要があります。

119

お顔をスキンケアする時、
化粧水や美容液、クリームを塗る様に
足や歩き方の若々しさを保つには
足のアーチを保つ必要があります。それがフットケアです。

足には3つのアーチがあって
足の外側にある外側アーチ
内側にある内側アーチ(土踏まず)。
そして、もう1つ5本指の付け根にある横アーチがあります。

これらは、3つの役割があります。

120

⑴衝撃を和らげる(クッションの役割)
⑵バネの役割(けり出す役割)
⑶筋肉と神経の保護

この3つです。

横アーチの部分って、足の甲の広い部分ですが
その部分にメジャーを一周巻いて測ると
若い頃に比べ、加齢とともに太くなっていく方が多いです。

その原因は、筋肉量の低下もありますが
横アーチの崩れもあります。
ハイヒールを履いたり
ジョギングやランニングなどの横アーチ部分に
衝撃を沢山受けている場合も
横アーチが崩れやすいんですね。

ちなみに、この横アーチは、一回崩れると元に戻るには難しいです。
解剖図を見ると、横アーチ部分はほぼ靭帯です。

話は変わりますが、ゲン子は最近
左右の足のサイズを測ったところ
左の幅広が大きくなっていまして
測定してくださった方に
ランニングでの衝撃を指摘されたばかり。
横アーチの崩れを自覚していました。

Bd386b40312a4b0fb101e8933042c927

昨日は、朝から商談が続いて
まる一日パンプスで歩きました。

パンプスをを買った時よりも
左の横アーチが落ちているものですから、
歩くたび痛くて…たびたび止まってはパンプスを脱ぎ
足指をグーパーしたりして、なかなか大変な1日となりました。

C052ce2b50c7481584bf76254d9db862

8624b593a03643a5904a6b9007001fe0

シューズや靴の場合の話になりますが
歩く時の足裏の動きは
踵の中央から着地し、足の外側を通って
小指の付け根の方へ力が流れ、
その後親指の付け根の方に力が流れ、
最終的に親指から抜けて
床を蹴りだすような動きをします。

Photo

横アーチは、歩く時に
小指の付け根から親指の付け根へ転がる力の通り道。
そのアーチが崩れると、うまく力が移動しませんから
歩くのも遅くなってしまうという訳です。

よく、足裏の3本目の指の下あたりに
タコができている方は、ひょっとして
横アーチが落ちているかも知れません。


特に 50歳を境に足のアーチも崩れ出し
歩行スピードも落ちてきます。
日々、自分の足に合った靴を履き
正しくシューズを履くことが大切です。
足のケアをして、
足裏の筋肉を鍛え、体操などで足裏やゆびが
固まらないようにすることも大切です。

必要であればインソール(足底板)や
アーチパッドを使うというのも良いでしょう。
お顔のスキンケアをするように、
足もケアしてみましょう。


ゲン子もいっそうフットケアと指導に力を入れようと思います。
一緒に足の形と歩く力を維持していきませんか?

Img_6152

最後に…
冒頭に、昨日は1日中パンプスで過ごしたと話しましたが、
パンプスで歩くのが とてもキツクて、痛くて…
いつもバッグに和装足袋を入れているのですが、
途中から、パンプスを脱ぎ 足袋を履いて
その上からレジ袋をかぶせて、
ミッキーマウスの様な足元で歩いて帰りました。

24b443bd00144eb5bbc3bf2f9b1b7ff0

1c9109c363fa42a48245ae5aeea6607b

2c705b2c343b459895d84aa65e0aa881

通りすがりの方はクスッと笑ったり
ギョッとしたりしていましたが
自分の足に合わない窮屈なパンプスは
余計変形のもとなので
自分の体を大切にすることが優先です。

毎日パンプスで歩かれている女性のみなさま、
頭が下がります。

50歳から足形は変わるもの
若々しい歩行のかけはしを守るために
ぜひフットケアを始めてみませんか?→☆☆☆

Img_6171

そして、足のアーチを維持するには、
正しい立ち方や足運びが重要です。
過重の位置は適切か?
足の裏を転がるような動作が出来ているか?
趾が使えているか?
これは、自分1人じゃなかなかわからないものだと思います。
歩き方学びませんか?

今日もHappyな一歩を♡

●親愛なるあなたへ

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

Small

(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

Photo

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

1

9_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]
☞ ★★★

[最新ウォーキングレッスン]

5月のレッスン案内☞ ★★★

[無料ウォーキングコミュニティ]

Photo_2


綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに、今よりもHappyに歩いてみたい方は
ぜひご参加ください。☆☆☆


⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Photo

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
(YouTube動
画)
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

*コラム
健康についてコラムを綴っています


newThreadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Twitterhttps://twitter.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

LINE公式のメルマガ

友だち追加

2024年5月22日 (水)

■[声のブログ・第302回]小さなパワーで長時間のヒミツ「継続が趣味になる方法」


小さなパワーで長時間のヒミツ
「継続が趣味になる方法」


⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子ですpapershine

5月22日の音声ブログです。
今日はサイクリングの日。
サイクリングもウォーキングも
酸素が必要で、小さなパワーで
長時間行える有酸素運動です。
そんな日のテーマは、
~小さなパワーで長時間のヒミツ~
「継続が趣味になる方法」です。

今日もあなたのウォーキングのおともに♡
今よりもHappyな歩き方を。
音声ブログを聞きながら、
いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡


ご質問もお待ちしております♡

 

━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━

Qa


 

117

サイクリングの日です。
サイクリングといえば、自転車こぎ。
自転車こぎも、ウォーキングもジョギングも
酸素が必要で、小さなパワーで
長時間行える有酸素運動です。
呼吸を行う事で心臓と肺の持久力が養われ
長時間体を動かしますから筋肉の持久力もつきます。
そう!持久力を養う運動。

一定の時間を過ぎると脂肪をエネルギー源として消費するので、
ダイエット目的の方や、生活習慣病予防をしたい方にとって
オススメの運動です。

昭和22年にレトロな自転車で、
大阪から東京まで東海道を618㎞駆け抜けるレースがありました。
4月10日朝7時に大阪を出発し、
3日目の12日にゴールしたんだそうです。

サイクリングの日のテーマは
小さなパワーで長時間のヒミツ
「継続が趣味になる方法」です。

118

さて、ゲン子は
大学でエアロビクス(有酸素運動)の講義を受け持っています。
授業の中で有酸素運動にしても
筋トレやストレッチにしても、
「継続すること」の大切さをお伝えすることがあったので
今日は、継続についてお話しします。

継続…というと、頑張らなくてはならないとか
努力しないと続かない…と思われている
生徒さんが多いのです。
頑張らなければならないものは続かないと思っています。

そして、行動を起こすのに、大きな力や決意がいるものも
続かないと思っています。
というか、ゲン子がそういうタイプです。


話は変わりますが
小学校低学年の時に連絡帳というものがあり、
連絡帳には、先生がゲンコの親にあてた
ゲン子の学校での様子や感想を書いた
交換日記みたいなものです。

いつも書かれていたのは、
「粘り強い」と書かれていました。
朝顔やメダカの観察絵日記をクラスの中で
一番続けている子だったみたいです。
これは、頑張らなくても絵を描いたり
観察したりするのが好きだっただけなんです。

好きなものは続くんです。
今でも、お友達に、得意なことは何?って聞かれた時
好きなことを継続することって答えます。

絵を描く事も、小さい頃から毎日落書きしていました。
家の壁や戸にクレヨンで落書きして
よく叱られていました。
落書きをするのに努力していなかったし
上手く描こうと思って書いていないし、
成果を求めずにただただやっていました。

小さなことを少しでもやる。
そうやって続けることで好きになって
気が付いたら、続けること自体が趣味になっています。


重量挙げのような無酸素運動で
負荷が高く瞬発力の要る様な運動は短時間しか行えません。
対して、有酸素運動のような小さなパワーで行える運動は
長時間行えます。

小さなこと、それも好きな事を
日々少しでも行っていくと、
それが習慣化し、趣味になるのです。

ウォーキングも、「健康のために歩く」と目標を立てても
続く人はあまりいないと思います。
健康のために歩くと言うより
歩く事、ウォーキング事態を好きになってしまった方が
続けることができるのではないでしょうか。

歩く事が好きになるには、楽しい目的に向かって歩く…
例えば美味しいものを食べに行く…でもいいと思います。
「帰りは電車やバスに乗って帰ってきてもいいので
まずは行きたい場所まで歩いて行ってみる」とか
その楽しいあなたの好きな目的に向かって歩く事で、
知らない間にウォーキングが
好きになっていることもあるかもしれません。

小さなパワーで長時間続けられるウォーキングが
習慣化するとあなたは、もう…
小さなことなら長く継続できる体質になっているはず。
他にも、小さなことを積み重ねられる力が
ついているかも知れません。

継続が趣味になる方法は、
好きな事を小さく重ねていくこと。
ウォーキングが趣味になると、知らない間に
何事も粘り強く続けられる体質になっているかも知れません。

嘘だと思って、今日は好きなところに向かって
歩いてみてください。
明日もアナタの好きに向かって歩いてみましょう。
そんな好きな積み重ねが
いつの間にか趣味になっているかもですよ!

最後に…

大学の授業でも、運動効果は1回やっただけでは
身にならない継続は力なり…とは言いますが
こういう精神論を聴いても、授業のなかだけで終わってしまいます。
ですから、好きなところに向かって歩きましょう…と伝えています。

授業はエアロビックダンスを行う事が
ほとんどですが、エアロビックダンスを行うにも
立つ・歩く・走る…などの基本動作はどうなっているか
日常生活で、どう動くか…を最初に授業に取り込んでいます。
人気なのは、歩き方…
だって生まれてから今まで、
知らないうちに立って歩いているので
歩き方を習ったことないですもの。

生徒さんは 興味深そうに、90分かじりつきで
ウォーキングドリルをされていました。
歩くだけでこんなに楽しいだなんて!
というお声を沢山いただきました。

その楽しさが あなたの好きになりますので
毎日好きな歩き方を
実践していただけたらと思うゲン子です。
今日もあなたの好きを積み重ねましょう。

今日もHappyな一歩を♡

●親愛なるあなたへ

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

Small

(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

Photo

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

1

9_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]
☞ ★★★

[最新ウォーキングレッスン]

5月のレッスン案内☞ ★★★

[無料ウォーキングコミュニティ]

Photo_2


綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに、今よりもHappyに歩いてみたい方は
ぜひご参加ください。☆☆☆


⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Photo

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
(YouTube動
画)
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

*コラム
健康についてコラムを綴っています


newThreadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Twitterhttps://twitter.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

LINE公式のメルマガ

友だち追加

2024年5月21日 (火)

■[声のブログ・第301回]あったらいいな!でカタチにしたもの3つ~自分語りです~


あったらいいな!でカタチにしたもの3つ
~自分語りです~


⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子ですpapershine

5月21日の音声ブログです。
今日は小学校開校の日。
国が小学校をつくる前に 住民が自分たちの思いでつくったそうです。
そんな日は自分語り。
今日はウォーキングの話はしません。
これまでに形にしてきたものをお話しします。
テーマは「あったらいいな!で形にしたもの3つ」です。

今日もあなたのウォーキングのおともに♡
今よりもHappyな歩き方を。
音声ブログを聞きながら、
いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡


ご質問もお待ちしております♡

 

━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━

Qa


 
※文字お越しはございません。
動画をお聴きいただけると嬉しいです♡
いつもありがとうございます。

●親愛なるあなたへ

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

Small

(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

Photo

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

1

9_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]
☞ ★★★

[最新ウォーキングレッスン]

5月のレッスン案内☞ ★★★

[無料ウォーキングコミュニティ]

Photo_2


綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに、今よりもHappyに歩いてみたい方は
ぜひご参加ください。☆☆☆


⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Photo

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
(YouTube動
画)
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

*コラム
健康についてコラムを綴っています


newThreadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Twitterhttps://twitter.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

LINE公式のメルマガ

友だち追加