■この時は一度きり
今朝は、ずっとずっと気になっていたことに着手しに…隣駅まで。
帰りは、お天気も良いとあって歩いてみた。
桜が満開!
毎年あたりまえに見ていた桜も、この年齢になると〝あと何回見られるんだろう〟と思うように…。
いまこの時は一度きり
一期一会
▼関連記事:「一期一会」2021年2月28日 ★★★
健康サポートプロジェクト
合同会社健康サポートプロジェクトです。 10数年にわたって健康経営を推進する企業・団体様向けに健康セミナーや研修コンテンツ等で具体的なサポートをおこなってきました。 福利厚生や労災対策として従業員の方が生活習慣の中で無理なく継続できるエクササイズをご紹介します。
今朝は、ずっとずっと気になっていたことに着手しに…隣駅まで。
帰りは、お天気も良いとあって歩いてみた。
桜が満開!
毎年あたりまえに見ていた桜も、この年齢になると〝あと何回見られるんだろう〟と思うように…。
いまこの時は一度きり
一期一会
▼関連記事:「一期一会」2021年2月28日 ★★★
大好きなお友達が、私のお誕生会にと…ケイコ・リーさんのビルボードLiveを計画してくれた。
アドラーは「良い友人は、他の人を怒らせる事を恐れず、いつも他の人の幸せに関心がある」というが…
だぶん彼女は、アドラーがそんなことを言っているのは知らないと思うが、いつも周りが幸せになることを願って(無意識だろうが)行動している。
…そう見える。
そんな彼女の〝人を大切にする姿〟は美しい。
「人ごみに流されて
変わっていく私を
あなたは時々遠くで叱って」
そんなあなたでいて。
しかし、ケイコ・リーさんのjazzyでsexyな声にウットリのしあわせなプレゼントだった。最後のユーミンのカバー卒業写真、めっちゃよかった。
生はいいな。
直接会ってあれやこれやと会話できるのも、ほんまいい
今は特に、友人との経験や体験が宝物
いつもいつもほんまにありがとう大好き
今日は朝から雨模様の大阪だ。
湿度が高い環境下にいると、体内の水分が汗や尿として排泄できずに体内に溜まりやすくなり、だるさや重さや痛みなど、天気による身体の不調が出やすくなる。
いわゆる気象病である。
気象病とは、気象要素(気圧、温度、湿度、日照時間、降水量、雷、風など)から身体が悪影響を受けることを言う。
先週の週末も少し調子が悪かったのだが、今週も同様、なんとなく本調子ではない。
身体のことを職業にしているからこそ、誰よりもほんの些細な変化に気付きやすいというのも良いのか悪いのか…。おそらく良いのであろう…という事にしておこう。
雨の日の交感神経は、どちらかというと、リラックスするときに優位になる副交感神経に傾きやすい。
こういう時は頑張らず、なんとかしようともせずに、リラックスして過ごす…
これが50代の女性の生き方なのか。
今日は、仕上げなければならない要件が1つあったのだが、なんとなくスイッチが入らず良いモノにならないと判断し、襦袢の半襟を付け替え和裁をしたり、スタジオのエクササイズ動画の編集をしたり、ゆっくりと過ごした。
カジュアルな半襟に。
動いてもOKのワイヤレスマイクをゲットした。スタジオのエクササイズ動画の編集をする…。
昨日までは、亀が甲羅干しをするような春の陽気だったのに。
その外から雨音が激しく耳を打つ。
桜は散ってしまっただろうか…。
帰宅ランでのワンシーン。
今年は、特にお花見らしいことをしていないので、2021年の桜は帰宅ランの桜が思い出となる可能性大。コロナ2年目。それもよし!
気象によって体調が変化しやすい今日この頃。
読者の皆様も、ご無理のないようにお体とお付き合いくださいませ。
こつこつとメールの断捨離をしている。
メールの断捨離とは、受信するメールの要否を判断し、不要なメールを今後受信しないように設定するというメールの整理のことである。
毎朝メールを確認すると、大量のメールが届き、その中から重要なメールと不要なメールを選別するという面倒くさいことから始まる1日。
おおよそ8割が不要なメールで、オンラインで何かに登録した後に、定期的に送られている案内のメールであったり、どこでアドレスを知ったのか?見覚えのない送信先からのメルマガだ。
情報が多すぎると、読む気も見る気も無くなるので、ほとんど開封することなく削除している。
これまで、見て見ぬふりをし、大量の不要メールを削除するという事が〝あたりまえ〟になりつつあったので、ようやく1つ1つ開封し「配信停止」する作業をし始めてみた。
しかし、この作業がなかなか難航中である。
スムーズに「配信解除」のURLから簡単に解除できるものもあれば、なかなか解除までにアチコチのリンクにとばなければならなかったり、登録した時のメールアドレスがわからなくなっていたり(5つ程度のアドレスがメインアドレスに届くのだ)、マイページのIDやパスワードを忘れてしまっていたり…。
とにかく面倒くさい。
立春までにメールの断捨離を終えるはずであったが、まだ日々ポツポツ配信されているので、配信解除のいたちごっこはこの先も続くであろう。
春の装いで、身軽になってきたので、メールの断捨離で1日の始まりも身軽に行こう。
根気よく断捨離するぞ。
情報化社会の特徴のひとつで、「価値ある情報を発信するところに 価値ある情報が集まる」と言う言葉をよく聞くが、出どころは定かではない。
しかし、実際に情報を発信し続けていて感じるのが、
やっぱり「価値ある情報を発信するところに 価値ある情報が集まる」ということ。
今年から、声のBLOGを始めた。
声のBLOGとは、
ミニ健康セミナーや、からだにやさしいお料理レシピ&栄養セミナー、雑談…この3つテーマをランダムに発信する音声BLOGのことである。
私の発信に価値を見出してくださるのは、聞き手の方であって、わたしの発信に価値があるのかは自分ではわからない。
だからこそ、できるだけ受け取り手がプラスになる様な価値ある発信をするように心がけている。
「価値ある情報を発信するところに 価値ある情報が集まる」と感じたのは、
発信した情報をもとに、実践された方から、感想や、他にこんな方法もよかった…など、さらに価値のある情報がレスポンスされること。
1つの話題からどんどん派生して、まるで木が成長してどんどん枝葉をつけ、たくましい姿になるような。
ありがたいことである。
だからこそ、よく考えて、価値ある情報を発信していこう。
そう感じた今日の人生。
ありがとうございます。
୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧声のブログ【純子坂田の◯◯な話:】
からだにやさしいお料理シリーズ
୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
テーマ:時短・簡単!腸と免疫力を整える「みそだまレシピ」
7分半の栄養セミナーとお料理レシピ紹介です。
■(セミナー)腸内環境を整えて、免疫力を上げるには?
■(レシピ)腸内環境を整えて免疫力アップに期待が持てる「味噌」を使った 「みそだま」の作り方。
話のポイントは動画にまとめてありますので、動画と共ご覧いただくとわかりやすいですが、ラジオ感覚でお聴きいただければと思います。
いつも聴いてくださってありがとうございます。
※4分20秒 5枚目スライド 1行目に誤字あり
[誤]するします。
[正]します。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
●関連動画:
腸活できれいに「簡単!えのき DE 自家製なめたけ」→ https://youtu.be/gMyNFm3wOpY
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
[音声ブログの提供]
ナチュラルスタイル株式会社 http://www.natural-style-inc.com/
健康サポートプロジェクト http://www.kenko-support.net/
大阪・江坂 コンディショニングスタジオBodyLux http://bodylux.jp/
୨୧┈┈┈┈┈୨୧
ポジ
୨୧┈┈┈┈┈୨୧
口から発する言葉を一番浴びているのは、自分自身。
なので、ちょっとポジティブにいってみよう。
自己肯定感をあげるのに、ネガティブな言葉をポジティブな言葉に変換し、言葉に発すという対策がある。
じゃ、
「〇そがしい」→ドラマティックだ!
効率よく仕事をするチャンス!
充実している!
繁盛してる!
モテモテだ!
まだ何かあるかな…
今、そんなことで…
ほんまはズボラ飯と書きたいとこだが、ポジティブに。
〝お湯をそそぐだけで簡単にできるササッと飯(お味噌汁)〟
味噌玉だよ。
アウトドアにも便利だよ。
とても美味しいよ。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
※次回の声のBLOGは、ミニ健康セミナーをしたい。他にも、〝からだにやさしいお料理シリーズ〟で、この味噌玉のレシピと、腸活についてご紹介したい。
୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧声のブログ【純子坂田の◯◯な話:】
からだにやさしいお料理シリーズ
୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
テーマ:腸活できれいに「簡単!えのき DE 自家製なめたけ」
今回は6分半の音声ブログで、ミニ栄養学講座と自家製なめたけの作り方。
後半は「なめたけ」のお料理バリエーションを紹介。
とても簡単にできる自家製なめたけ。
腸も健康に、そして肥満予防にも!
お料理にチャレンジしていただけると、嬉しいです。
話のポイントは動画にまとめてありますので、動画と共ご覧いただくとわかりやすいですが、ラジオ感覚でお聴きいただければと思います。
いつも聴いてくださってありがとうございます。
動画URL: https://youtu.be/gMyNFm3wOpY
[音声ブログの提供]
ナチュラルスタイル株式会社 http://www.natural-style-inc.com/
健康サポートプロジェクト http://www.kenko-support.net/
大阪・江坂 コンディショニングスタジオBodyLux http://bodylux.jp/
୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
馬酔木咲く
(アセビ)または(アシビ)
୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
万葉の時代から愛される馬酔木がスズナリ。
しかし、万葉集には自然や暮らしや恋がいっぱい詰まっていて、ロマンチックやな。
[万葉集/第10巻/1903番歌]
我が背子(せこ)に、我が恋ふらくは、奥山の、馬酔木(あしび)の花の、今盛りなり ~作者不詳~
[意味]
あなたのことを、密かに思っている私の心は、奥山に咲く馬酔木の花のように、真っ盛り
いつものトレイルラン。
さぁーっと野山を楽しんできた。
50歳になってから、極力こころや身体に無理やストレスになるようなことを止めるようにした。
たとえば「走ること」の目標を、大会出場や記録にフォーカスすることから、「生涯、自分の脚で行きたいところへ行く」という目標にシフト。
精神はいつまでも若く居れても、筋骨格や内臓など肉体などの組織は正直だと思う。
さいわい自分はまだ実感がないが、どんなに鍛えている先輩方でも(特に女性は)軟骨が…骨が…という声が聞こえる。
回復しない組織もあるので、大切に大切に使わせていただこう。
とても楽に楽しくなった。
そして「走ること」や「身体をうごかすこと」が、これまで以上に好きになった。
そろそろ中山道旅ランも再開したいところだ。
永く、身体を動かすことを楽しめるよう、健康づくりをしていこう。
2021年3月24日。
野山で花が笑っている今日の人生。