プロフィール

フォトアルバム

健康サポートプロジェクト

合同会社健康サポートプロジェクトです。 10数年にわたって健康経営を推進する企業・団体様向けに健康セミナーや研修コンテンツ等で具体的なサポートをおこなってきました。 福利厚生や労災対策として従業員の方が生活習慣の中で無理なく継続できるエクササイズをご紹介します。

エストロゲン子の美活ウォーキング

カテゴリ

スタジオBodyLux

  • スタジオBodyLux

ウェブページ

検索BOX
Powered by Six Apart

[健康経営]活動レポート Feed

2007年5月21日 (月)

ただいま!みんな☆

Img_0041

みなさん、こんばんは!

久しぶりの更新です。お待たせしました!!

5月19日は、石川県能美郡川北町にある、スポーツリゾートアマンに行ってまいりました。(お客様向けのエアロビクスとアクアビクスのレッスンにお声を掛けていただいたのです)

実は2年前までアマンでレッスンをしておりまして、みなさんにお会いするのは、とおぉ~っても久しぶり。

玄関に入ったとたん、懐かしいお客様や、初めてお会いするお客様、そして・・・大好きなスタッフ達が温かくお出迎えしてくださり大感激。

イベントでは、沢山のお客様と熱い時間を共有させていただき、沢山のエネルギーを交換しました。みんな、有難う!!

Img_0042久しぶりに到着したら、別館(Aman hati)が出来ていました。

この別館のロゴ、「Aman hati」はスタッフの前平君のデザインです。「hati」とはインドネシア語で「ハート」(心)の事だそうです。

センスいいでしょ~♪

別館には、整体やタイ式足ツボ、マッサージチェア、酸素カプセル、カフェ、「ここは海外か?」と思わせるアジアンチックなスタジオがあります。

Img_0040イベント終了後に、酸素カプセルを利用してみました。(写真は左がスタッフのジュンちゃん、右がアマンのキーパーソン、加奈美さんです)

でっかいトイレみたい・・・

私は、40分の疲労回復コースを体験。α派が出るアイマスクをして眠りについたのですが、10分くらい経った頃、スタッフのジュンちゃんが起こしに・・・。

でも、なんと!40分しっかり寝ていたみたいです。

体験後、身体の身体が軽く、細胞の隅々まで酸素が行き渡っている様な爽快感でした。

Photoさて、こちらの写真は、現在インストラクターをお休みしてママをしているお友達ヒロヒロの赤ちゃんと私。

わざわざ会いに来てくれました。(チュ!)

ヒロヒロと私は顔がよく似ているので、私も子供ができたらこんな感じかな~。

めっちゃ可愛かった!

なんだか、懐かしくて、嬉しくて、幸せな1日でした。

2007年4月23日 (月)

フレスコフォーラムレポート

200704222135000昨日はフレスコフォーラムでした。

ゲストはトキ先生(井上トキ子先生)と、増子さん(増子俊逸先生)!!

各講師のレッスン&ワークショップ2本立てに、関西圏は勿論、遠方から沢山の方が足を運んでくださり、どのクラスも100名の参加。

みなさん、ご参加ありがとうございます!!

さて、写真は打ち上げの様子・・・ヒレ酒に火をつけた瞬間、「アチッ!」となっている増子さんです。

お姉さまが、増子さんの事を「王子さま」☆.。.:*・°☆.。.:*・°と言うだけあり、メチャクチャ爽やか。(白タイツが似合いそう&ガラガラが白馬のパカパカの音に聞こえそうなくらい・・・)ワークショップでは、常に笑い声や皆さんの笑顔が絶えませんでした。

そんな「王子さま増子さん」は9月にもフレスコに来てくださいますので、楽しみにしていてくださいね♪200704222125000

そして・・・フレスコには久しぶりのトキ先生。お客様もインストラクターも待ちに待っていました。

トキ先生は、参加してくださったインストラクターの皆さん、そしてフレスコのお客様、そしてフレスコ(場)に沢山のエネルギーを置いていってくれた感じです`*:;,.★ ~☆・:.,;*

本当にお2人の講師の方、ありがとうございました。

2007年4月 1日 (日)

Thank you !!レベッカ(2)

Img_0006 →この日の為に支配人が作った、レベッカ歓迎のPOP

さて、続きです。

長い手足、そして百変化の表情を使い、お客様に伝えるレベッカを見て本当に感動しました。

そして、何だろう・・・レベッカはフレスコのお客様に初めて会ったにもかかわらず、壁が無い。

同じ時間や同じ場所にいると言う共有、そして楽しさの共感、一体感・・・レベッカマジックを見ているようでした。(そんな空間に心打たれウルウルしてました)

参加した友人からもメールがきたのですが、

「知らない人と目が合っても、たがいに微笑を返し、共に楽しみ、喜び、一体感を強く感じた」と・・・

そんな空間をつくれるレベッカは、本当にワンダフォオオ~~~!!

また、疲れ1つ見せないプロ魂!!素晴らしすぎるううううう!

みなさん、いかがでしたか?

レッスンを受けていただいたお客様には、本当にいいプレゼントが出来たかなと思います。

また、インストラクターの皆様のエネルギーになったなら幸いです。

この企画が成功したのも(社)日本エアロビックフィツトネス協会のおかげ。

Img_0018この日の為に、色々お世話になりました鶴見幸子理事長。

本当に、本当にありがとうございます。

そして、疲れていると思うのに、フレスコに素晴らしいプレゼントをくれたレベッカ!ありがとう!!

参加してくださったお客様、そしてインストラクターの皆様。ありがとう!!

本当に本当にありがとう!!

    みなさんのおかげです。

Img_0019                   

    マーカスのサインの隣(フレスコの館内)に、

          レベッカがサインしてくれました→

Thank you!!レベッカ(1)

Img_0017私たちのカリスマ・・・レベッカ・スモールです。

先日まで尼崎で行われていた、(社)日本エアロビックフィツトネス協会主催の「JAFAフォーラム2007 in KANSAI」のプレゼンターとして来日。疲れもたまっているにもかかわらず、翌日この垂水のフレスコに来てくれました。

内容は、お客様向けの60分エアロビクスレッスンとインストラクター向けの90分のSETPワークショップ。

JAFAフォーラムと同じモノをお願いしていましたが、さすが!レッスンはこの日の為に考案した様で、フォーラムとはまた違うプログラムを提供してくださいました。

JAFAフォーラムの広い会場(アリーナ)とは違うスタジオでのレッスン、そして、一般のお客様を指導する姿は本当に貴重!!100名以上のお客様(インストラクターの方もいましたが)を一斉に動かすレベッカのプレゼンテーションに脱帽。

自らの手足の長さを使いこなし、後ろの人まで伝わるボディーキュー。見事!スゴイです。

JAFAフォーラムでも「手のボディーキューを有効に活かす秘訣」をお話しされていましたが、フレスコにはお立ち台が無いので、リアルに使っている姿が勉強になりました。

レッスン終了後、「こんなに大勢居る中で、後ろまで伝わるのがスゴイ!」と言った所、「手足は勿論、表情も使っているの。言葉が使えないところでレッスンする事が多いので、表情は大切よ!」との事。

Dsc_0610 撮った写真を見たらなるほど・・・

表情百変化で、様々なレベッカがそこにはいました。

本当にキュート!    (続く・・・)

2007年1月22日 (月)

出来た!生涯水泳シンポジウムNEWS

200701222021000 昨年10月28日~29日に、札幌で開催されたSC協・生涯水泳シンポジウムの記事が「SC協NEWS」に掲載されました。

宇野佳子先生・望月美佐緒先生・岡本正一先生、そして私、坂田純子の各4人のワークショップを、SC協の方がレポートにしてくださいました。

また、29日に行われたディスカッション「高齢者のアクアプログラムの現状と今後」での、参加者と講師のトークがまとめられています。

別の記事で、施設見学会のレポートには、

いつもお世話になっている、石川県田上町のエイムスカイシップや、北陸で活動した時にお世話になったスポーツリゾートアマン、またアクアの合宿で濃い数日をともにした伊藤ちゃん・安川チーちゃんが居るヴィテンののいちが掲載されていました。

この3施設、本当に素敵な施設です。

北陸は石川県に行く事がありましたら、是非御体験ください。

SC協のNEWS(会報誌)は全国のプールの現状やこれからの課題など丁寧に記事にされており、大変良い読み物です。

さっそく、フレスコに置いて、アクアのインストラクターさん達に読んでいただこうと思います。みなさん、お楽しみに♪

2007年1月20日 (土)

フレスコ1DAYフォーラム

200701202145000 今日はフレスコ1dayフォーラムでした。

沢山の方がご参加いただき、本当に嬉しく思います。

← この画像は、打ち上げ風景

左から、本日の講師達3人、島田真理さん(マリー)・笹木文雄さん(ササリン)・奈蔵和香さん(ワカちゃん)、そして・・・フレスコのキーパーソン、スタジオを管理運営している佐伯秀一さん(シュウちゃん)、で!手前の貞子みたいなのが、井上春菜さん(ハリー)

        本当にお疲れ様でした。

また、ご参加いただきましたフィットネス業界を盛り上げる指導者の皆さん!

        本当にありがとうございました。

私も本日、講師を担当させていただきましたが、参加くださった皆さんのエネルギーレベルが高い事や、日頃レッスンに参加されているお客様に対して、お役に立てる事を身につけて帰りたいと言うサービス精神に感動しました。

また、何より笑顔の素敵さは、みなさん「さすが!インストラクター」って感じです。 (^-^ ) ニコッ 

ワークショップを提供する私の方が、皆さんの笑顔にパワーを沢山いただきましたよ。

帰りの電車で、みなさんのアンケートのメッセージを1つ1つ読ませていただきました。

温かいメッセージが満載。正直ホロリときましたね~ (j o j) ウルルル

皆さんのメッセージは、明日からの活力です。本当に本当にありがとうございます。

これからも、皆さんのお役に立てるように、何か情報を提案提供していけたらな~と思っております。

追伸・・・

(受講した方だけが知る)不思議な訪問者に、かなりビックリするシーンもありましたね~(笑)あの訪問者はどこから来たのだろう???誰か連れてきた??本当にビックリしたね・・・ごめんね!

2006年12月17日 (日)

ひと足早いクリスマスプレゼント☆

200612171323000(今日は、垂水フレスコでアクアのクリスマスイベントです)

( ̄□ ̄;)!!ぎぁああああ゛www・・・

    またやってしまいました。

新快速に乗っていたのを忘れ、垂水を通り越して明石まで行ってしまいました。

次の米原行きの快速で、急いで垂水に戻るはずが、反対側のホームで待っていたため快速も行ってしまい・・・

1時間前に着くはずが・・・25分前到着でした。

今日もボケボケ炸裂です。

さて、クリスマスイベントは、上記の出来事でウォーミングアップが出来ていたのでHOTな60分(?)を皆様にお届けする事が出来ました。

・・と言うか、皆さんが盛り上げてくださいましたね♪

              ありがとうございます!!

113_1372 写真は、左から「みっちゃん・ごっちゃん・成美ママ」

  (山崎美知子さん・後藤昇太君・大久保成美さん)

皆さんにひと足早いクリスマスプレゼントと、熱い熱いレッスンをしてくださいました。

成美ママは、普段は北陸方面でレッスンしています。みっちゃん&ごっちゃんに久しぶりに会ったにもかかわらず、なぜか?昨日も顔をあわせていたの?と言うくらい息がピッタリ☆

113_1382_2そして、フレスコのメンバーさんが何とも素晴らしい!!

皆さん、ノリが良すぎます♪

  (= ̄▽ ̄=)b ほんとに最高!!

自然に出る掛け声!溢れる笑顔!踊る波シブキ!!

           共感!共有!感動!!

皆さん、沢山のご参加、本当にご参加ありがとうございました。それぞれに素敵なクリスマスがおとずれます様に・・・・

メリー☆クリスマス。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・

2006年10月29日 (日)

感動!生涯水泳シンポジウム☆

生涯水泳シンポジウムが終了しました。

今日の午前中のスケジュールは「高齢者指導」について2時間のシンポジウム。

望月先生がファシリテーターをしながら、岡本先生、宇野先生と私がディスカッションし、また受講者と意見交換を行いました。

シンポジウムと言うと、どうも、あらたまってしまいますが、

日本スイミングクラブ協会の室岡さん曰く、『シンポジウムはわいわいガヤガヤやろうって意味』だそうで、その名のとおり『わいわいガヤガヤ』の雰囲気がぴったりの時間でした。

現状の高齢者指導の問題点や課題、これから期待できること等を意見する中で、受講者からとてもいい質問や意見があり、すごく参考になりました。

皆さんとの情報交換は、たくさん得るものがあり、エネルギーをいただけ、本当に良いですね。

そして、昼からは望月先生と岡本さんのワークショップでした。

望月先生は転倒予防のワークショップで、岡本先生は音楽をフルに活かしたショーアップアクアのワークショップでした。

もう、それはそれは大変盛り上がりましたよ。

私も感動しました。

日本スイミングクラブ協会の皆様!

本当に素敵な講師の方に交ざり、私をこの場に呼んでいただけた事、本当に感謝します。

また、北の大地で出会った皆さんに感謝します

本当にありがとうございました。

200610282239000_1 →写真は先日宿泊したホテル

1人で2人部屋・・・夜景も見えてとってもリッチ☆

ぐっすり眠れました~

Photo_94 →部屋から一望できる夜景です。

すごく綺麗でした☆

2006年10月28日 (土)

生涯水泳シンポジウム in 札幌

Photo_91 本日は、日本スイミングクラブ協会の『生涯水泳シンポジウム』で札幌に来ています。

1日目、私のワークショップも無事(?)終わり、ホッと一息中です。

今回は高齢者指導をテーマに2日間開催されています。

明日は、望月先生と岡本先生によるワークショップです。どんなプログラムなのか、とっても楽しみです。

200610281814000_1 写真は、本日担当しました、宇野佳子先生と私。

宇野先生は『活脳アクア』と言って脳を刺激する面白いワークショップを披露してくださいました。宇野先生は、本当に水を愛してる感がプレゼンテーションでヒシヒシと伝わってきましたね~。

もう私、宇野ファンです。

200610281956000 →写真は打ち上げの様子。

北海道ならではの海の幸をいただきながら、盛り上がってます。よ~く見ると、明日プレゼンテーションする望月先生と岡本先生もいらっしゃいます。

200610281840000 →こちらは、スイミング協会のキーパーソン!小波ちゃんです。

今回準備・運営、本当にお世話になりました。

「小波ちゃん、ありがとう!!」

Photo_92 →そして、参加者の政岡さん。

彼女とは久しぶりの再会でした。福井から転勤で北海道へ・・・

もう会えないかな~と思っていたら、本日参加してくださり、感動でした。

やはり、人のつながりは不思議なものです。

北海道の大自然と、人の温かさに包まれながら、癒されている私です。新しい出逢い・そして再会。ここに呼んでくださったことに感謝。

日本スイミングクラブ協会のみなさん!ありがとうございました。

明日も、楽しむぞ♪

2006年9月10日 (日)

フレスコワークショップ2日目

今日はフレスコフィットネスフォーラム・2DAYセッションの2日目でした。

200607121511001 北井 香織 先生

『初級クラスでより多くの参加者を満足させる秘訣』

とっても勉強になりました。すぐにレッスンに取り入れられるワークショップでした。香織先生の穏やかなオーラはとっても癒されます。

裏話なんですが、香織先生はシューズを忘れてフレスコレンタルシューズ『フレスコ24・5』と書いてあるシューズを履いていたんですよ・・・(*´ー`) かわいい・・・

113_1318 丸山 寛 先生

『Fight-DO SPECIAL MIX !』

アルゼンチンのラディカルフィットネス社が展開するプレコリオとフリースタイル融合プログラム、Fidht-DO。格闘技のレッスンです。丸山先生に会員様向けのレッスンをしていただきました。皆さんの顔がすごく楽しそうだったのが印象に残りました。いかがでしたか?タップリ汗と声の出た熱い60分でしたね!

会員の皆様宛に、丸山先生から1言メッセージが届いています。

『いいFightでした!!』

☆三(`ε´三)

『初級~中級の指導法とプログラミング!』

丸山先生のインストラクター向けワークショップでした。熱いメッセージが伝わってきました。このワークショップを受けて視野を広く持とう!!・・・こう思いましたね・・・。丸山先生素敵☆ファンになった方も多かったと思います。ありがとうございました。

裏話ですが・・・、丸山先生はこのワークショップの後、7分後の電車に飛び乗りました。

(☆^ー^)ノ~  もっと、話しを聞いていたかったです。また来てくださいね!

P1010058 ミニミニ大作戦

ミニ①島田真理・ミニ②坂田純子

会員様向けの60分レッスンでした。

ミニすぎて、後ろの方・・・全然見えなかったでしょ?すみません。ワイワイの60分、皆様と楽しく過ごさせていただきました。ありがとうございました。次回はチビチビ大作戦で・・・

113_1323 岡本 正一 先生

全ての人にフィットネスを!~転倒予防を考えたオムニバスプログラム~

岡本先生の熱いトークと、キャラクターに魅了された90分。指導者向けの90分ワークショップでした。公共施設で指導されている方から、フィットネスクラブで指導されている方まで幅広いご参加でした。それだけ、みなさんが注目しているプログラムなんでしょう・・・。また、参加者の方から、『勉強して、プログラムを展開していく時の施設(民間・公共・サークル)へのアプローチはどうしたらよいのか』等の質問が出ていました。そうですね!皆さんが一番聞きたい所だと思います。不安に思ってる方、高齢者指導をしてみたい方、みんなで気軽に情報交換をしませんか?

ご参加くださいまして、本当にありがとうございます。

また、新しい出逢いがありました。『ブログ、楽しみにしてます♪』今日、始めてフレスコフォーラムにご参加くださったインストラクターの方が、挨拶してくださいました。知らなかった人同士が挨拶を気軽に交わせて、ちょっとした話題も出来・・・とっても嬉しいです。今後とも色んな情報を発信していきますね。(⌒▽⌒)今日は勇気をいただきましたありがとうございます。

みなさん、今後ともよろしくお願いいたします。