プロフィール

フォトアルバム

健康サポートプロジェクト

合同会社健康サポートプロジェクトです。 10数年にわたって健康経営を推進する企業・団体様向けに健康セミナーや研修コンテンツ等で具体的なサポートをおこなってきました。 福利厚生や労災対策として従業員の方が生活習慣の中で無理なく継続できるエクササイズをご紹介します。

エストロゲン子の美活ウォーキング

カテゴリ

スタジオBodyLux

  • スタジオBodyLux

ウェブページ

検索BOX
Powered by Six Apart

日々のログ Feed

2023年7月 9日 (日)

■ゲン子のイチオシ@奈良・西大寺のラッコラさんのお菓子

大学でご一緒させていただいているゴルフの松村先生からいただいたお菓子。

Img_6945

Img_6946

Img_6952

グルテンフリー&ヴィーガンでスパイスやハーブを使った個性的な焼き菓子や、日本の伝統食「甘麹」を使ったシュガーフリーの甘酒。
とても美味しかったのでシェアさせていただきます。

@奈良・西大寺東町の「ラッコラ」さんの商品 →Instagramアカウントはこちら

松村先生は、ゴルフスイング体操を®を考案され、
2020JLPGAアワードティーチャー・オブ・ザ・イヤー清元登子賞を受賞されている
素晴らしい先生です。
ゴルフに関する発信をされていますので、ゴルフ愛好家の方はぜひアカウントをフォローしてみてくださいね。
Instagramアカウントはこちら

個人的には砂糖も小麦粉も大丈夫なので、市販で販売されているお菓子も食べるのですが、身体に良いお菓子ということで、食べておいしい、身体も喜ぶスイーツですね。

なんといっても、贈り物をするときにお菓子を送る場合、
小麦がダメな方や、動物性の食品アレルギーを持たれている方もいらっしゃる時もあるので、プレゼントに選ぶ選択肢が増えて嬉しいです。

焼き菓子のお味は、ハーブやスパイスが使われてとても個性的で癖になってしまう美味しさでした。
お酒や紅茶との愛情も抜群ですheart04

Img_7061

黒ごま味と抹茶味

甘酒は甘麹から作られています。
甘麹とは、お米を米麹で発酵させた発酵調味料。
お米と麹菌と水だけで作られた甘酒です。

優しく自然な甘みで、特に黒ごま味が歯ごたえもあり気に入ってしましました。
甘酒は「夏の季語」にもなっていて、ブドウ糖や必須アミノ酸、ビタミンB群や多種類のミネラルが豊富。
夏バテ防止にも腸内環境を整えるのにも最適です。

贈答品として、自分へのご褒美として利用させていただこうと思います。

西大寺に足を運んだ際は、ぜひお立ち寄りください。


houseSHOP:「ラッコラ
●営業時間:11:00~17:30
●定休日:日・月・火
●場所:奈良県西大寺東町2丁目1-4

2023年7月 8日 (土)

■大切なのは日々の積み重ね

今日は舞のお稽古でした。

5月に舞を奉納した時の写真をいただきました。
一年以上かけて練習したにも関わらず、一部ミスした今となればよき経験。

710514770101075

710514816655913

710514796659213

今度、10月に奉納する曲は、
5月から稽古し始めて、今日で稽古は3回目。

残すところあと2ヵ月、あと数回なので、
自主トレが大事と言うことになります。


お稽古は、さらに良くなるために
先生からアドバイスをいただき改善する時間で、
それを実践していくのは日々での時間となります。

これは、私が提供するパーソナルレッスンにも言えることで、
たった1回、60分で「歩き方や姿勢」は変化するけれど、
身体に刷り込ませていくのは圧倒的に毎日「歩き方や姿勢」を積み重ねる時間です。


また、さらに良くなるため、時間をおいて次の課題を見出すレッスンを受講することでステップアップしていきます。

そんなことで、自分も舞楽に当てはめて実践していきます。
中秋の名月の下、奉納できるように、日々刷り込みです。
しっかり練習するぞ!

Img_7053

Img_7059

今日は、15年ぶりに舞う曲を10月の奉納にむけて猛練習、
15年前は、まだカセットテープやMDを使って練習していたんですよね。
今は、自宅に再生できるデッキが無い。
この15年の技術革新のスピードがエグすぎますね。
比較的、CDは息が長いなと感じます。
そんなことで、今日はCDを購入しました。

Img_7060

夜は、義母さんのお誕生日を祝う会。
1年に1~2回しか行けない、料亭で美味しいお料理をいただきました。

そして、山口県のお酒でこの1年間を振り返りました。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

●8月13日(日)@大阪城公園 美活ウォーキングのおしらせ →♡♡♡

●たった60分!一生とけない歩き方の魔法にかけられてみて♡ →♡♡♡

●メルマガのご登録を希望される方は、こちらのメールフォームから
(お問い合わせ項目:その他/セッション希望日は送信した日の日付、備考欄にメルマガ希望と書いて送ってください。)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
flairもっとキレイに効果的に歩きたい方はこちら→★★★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Photo

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★


*歩くことが楽しくなるチャンネル(YouTube動画)
→文章だけではお伝えしきれない情報をお届けしています(チャンネル登録はこちらへ)

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

*コラム
健康についてコラムを綴っています

newThreadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Twitterhttps://twitter.com/kenko_support


Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

LINE公式のメルマガ

友だち追加
Blog_2

●エストロゲン子中の人

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われる方も多いでしょう。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

日常では歩く動作を多く行っているのに、ほとんどの方が「効果的で美しい・カッコいい」歩き方を知らずに もったいない歩き方で過ごされていることも確かです。

ちょっとの意識で筋肉や関節をしっかり使った歩き方に変化するのになぁ…。
あえて運動する時間をプラスしていかなくても、
日常生活の歩き方を変えるだけでエクササイズになるにになぁ…なんて思いながら、
いつも街を行き交う人をウオッチングしているゲン子です。

歩き方を知り、日常生活で実践することで、美しさやカッコいい歩き方が身に付くのはもちろん、だらだら長く運動しなくても運動効果を引き出すことが出来ます。
ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくりとなるのです。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけませんか?
心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「歩き方の魔法」で一気に次元の違う世界へまいりましょう♡

Small

(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

■[声のBLOG]あのころの座右の銘のはなし

[声のBLOG]
本日お話ししたポイントのまとめ

あのころの座右の銘のはなし


7月8日(土)の音声ブログです。
土曜日は、ウォーキングや健康情報の枠を取って、世間話(与太話)をしています。
歩きながらでも、チューハイ片手でも、家事をしながらでも、お聞きいただけると嬉しいです。
1週間、お疲れさまでした♡

今日もあなたのウォーキングのおともに♡ 音声ブログを聞きながら、いつもよりプラス1000歩(600~700m)、 プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。

ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡

ご質問もお待ちしております♡

Qa

●エストロゲン子中の人

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われる方も多いでしょう。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

日常では歩く動作を多く行っているのに、ほとんどの方が「効果的で美しい・カッコいい」歩き方を知らずに もったいない歩き方で過ごされていることも確かです。

ちょっとの意識で筋肉や関節をしっかり使った歩き方に変化するのになぁ…。
あえて運動する時間をプラスしていかなくても、
日常生活の歩き方を変えるだけでエクササイズになるにになぁ…なんて思いながら、
いつも街を行き交う人をウオッチングしているゲン子です。

歩き方を知り、日常生活で実践することで、美しさやカッコいい歩き方が身に付くのはもちろん、だらだら長く運動しなくても運動効果を引き出すことが出来ます。
ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくりとなるのです。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけませんか?
心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「歩き方の魔法」で一気に次元の違う世界へまいりましょう♡

Small

(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

Photo

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

*歩くことが楽しくなるチャンネル(YouTube動画)

→文章だけではお伝えしきれない情報をお届けしています(チャンネル登録はこちらへ)

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

*コラム
健康についてコラムを綴っています


newThreadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Twitterhttps://twitter.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

LINE公式のメルマガ

友だち追加

Blog_2

2023年7月 5日 (水)

■情報の価値

ここ数日でTwitterでの拡散や情報収集が難しくなったなと感じていて、
このBLOGに貼り付けていたTwitterのリンク枠も、
ブラウザから見れなくなってしまった。

アプリでTwitterでログインしていた人もできなくなっている様。
関連記事:Yahoo!ニュース 7月4日

20230705_2

Img_6966


無料で使わせていただいているから仕方ないけれど、
今までのように、どうでもいいつぶやきはできなくなったし、
どうでもいいつぶやきも沢山見ていたら
得たい情報は得られなくなる。
情報は取捨選択と整理整頓が必要になってきている。


とりあえずThreadsを予約して、試してみることと
Twitterの課金を検討か…。

考えてみたら、私もここ何年かは、
知りたい情報は課金して(サブスク)で得ているし
このBLOGもプラットフォームを課金して使用している。
情報が対価となる時代に入っていたんだな…って感じる日々。

災害の時、Twitterは大活躍したし、
以前みたいなTwitterの特性を活かした使い方ができる様になるといいな。

●エストロゲン子中の人

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われる方も多いでしょう。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

日常では歩く動作を多く行っているのに、ほとんどの方が「効果的で美しい・カッコいい」歩き方を知らずに もったいない歩き方で過ごされていることも確かです。

ちょっとの意識で筋肉や関節をしっかり使った歩き方に変化するのになぁ…。
あえて運動する時間をプラスしていかなくても、
日常生活の歩き方を変えるだけでエクササイズになるにになぁ…なんて思いながら、
いつも街を行き交う人をウオッチングしているゲン子です。

歩き方を知り、日常生活で実践することで、美しさやカッコいい歩き方が身に付くのはもちろん、だらだら長く運動しなくても運動効果を引き出すことが出来ます。
ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくりとなるのです。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけませんか?
心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「歩き方の魔法」で一気に次元の違う世界へまいりましょう♡

Small

(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

Photo

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

*歩くことが楽しくなるチャンネル(YouTube動画)

→文章だけではお伝えしきれない情報をお届けしています(チャンネル登録はこちらへ)

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

*コラム
健康についてコラムを綴っています

Twitterhttps://twitter.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

LINE公式のメルマガ

友だち追加


Blog_2

2023年7月 1日 (土)

■皆様の可処分時間をHappyに使っていただきたい♡

みなさまは、どんなことに時間を使っていますか?

インターネットが普及する前と言えば、TVや読書、映画鑑賞や音楽鑑賞などで情報を得ることが多かったですが、ネット普及のスピードで、ネットサーフィンやネット動画視聴やSNS、ソーシャルゲームで情報を得ることが多くなりました。

情報を探すスピードも圧倒的に短縮し、その分私たちが自由に使える時間もぐんと増えたように思います。
可処分時間とは、1日24時間のうち食事・睡眠・仕事などの生活に欠かせない時間(運動も入ります)を差し引いた残りの時間のことなのですが、今、人に可処分時間を使っていただくことに焦点を絞ったサービスが増えており、個人的な予測でしかありませんが、これからもドンドン増えてくるような気がしています。

可処分時間を消費する人のこれまでとの違いは、
高度成長期を経て、みんなと同じものを持ちたい、同じことをしたい、
他の人よりもワンランクアップしたモノを持ちたい、ことをしたい…という時代から、

さらに上の、自分にとって価値のあるもの、特別なものを持ちたい、ことをしたい…という自己実現欲求(マズローの5段階評価のトップ、もしくはその上の目に見えない部分、精神的な)の時代に入ったということです。(関連記事:6月3日)

22143936

話は変わりますが、年末に病気発覚と手術をし、もしも、残りの命の時間が目の前に迫っているとしたら、どのように時間を使いたいか?を考える機会がありました。

残りの命のことなど、気にしなかったときは、私にとってのHappyは「消費する」ことでした。
例えば、旅に出かける、美味しいものを食べる、欲しいものを買うなどです。

消費することもHappyなので、それが悪いという事ではありませんし、消費することも経済を活気づけるには大切な事です。

しかし、if...ではありますが、
残り少ない時間だったとしたら「消費する」こともいいけれど、
「何かを創る」ことがしたいと思ったんです。
例えば、コラムやブログを書く、動画をつくる、サービスをつくる、これまでにやってきたことをカタチにする…などです。

※家族や友人との時間は消費的時間にも創造的な時間にも当てはまります。

きっと、「何かを創る」ことは、自分にとっての自己実現であり、関わってくださるみなさまが可処分時間をHappyに過ごしていただけたら嬉しいな…という勝手ではありますが、そんな思いです。

今日は7月1日ということもあり、パーソナルレッスンを受講してくださった方や公式LINEご登録の皆様にメルマガを配信しました。
そして、声のBLOGも4週間続きました。
わたしにとって「何かを創る」Happyな時間です。

受けとってくださる方がいらっしゃるから、私のHappyが成り立っています。
ほんとうに、いつもありがとうございます。

そして7月もよろしくお願いします。

●エストロゲン子中の人

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われる方も多いでしょう。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

日常では歩く動作を多く行っているのに、ほとんどの方が「効果的で美しい・カッコいい」歩き方を知らずに もったいない歩き方で過ごされていることも確かです。

ちょっとの意識で筋肉や関節をしっかり使った歩き方に変化するのになぁ…。
あえて運動する時間をプラスしていかなくても、
日常生活の歩き方を変えるだけでエクササイズになるにになぁ…なんて思いながら、
いつも街を行き交う人をウオッチングしているゲン子です。

歩き方を知り、日常生活で実践することで、美しさやカッコいい歩き方が身に付くのはもちろん、だらだら長く運動しなくても運動効果を引き出すことが出来ます。
ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくりとなるのです。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけませんか?

Small

(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

Photo

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

*歩くことが楽しくなるチャンネル(YouTube動画)

→文章だけではお伝えしきれない情報をお届けしています(チャンネル登録はこちらへ)

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

*コラム
健康についてコラムを綴っています

Twitterhttps://twitter.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

LINE公式のメルマガ

友だち追加

Blog_2

2023年6月30日 (金)

■全体像を察する人でいたい

久しぶりの日々のログです。

連載原稿の締め切りが迫っているのですが、
一息ついて…某所へ。

今月初旬に、
ある番組風景を見学させていただいたのですが(6月3日のBLOG
今日もご縁があり、見学させていただきました。

先日の見学もそうでしたが、
今回も、構成や現場運営、そして放送完成までいろいろ。

多くの人の想像以上の労力が組み合わさっているのを見て感動しました。

初回を見るまで私には、氷山の一角しか見えてなかったと思います。
しかし、見えないところを見てというもの、
どのシーンにおいても、
全体像を察する人になりたいし、

そうで居たいと思うようになりました。


話は変わりますが、
わたしもある番組に出演させていただいた時、
放送回を観た同業の方が
「なぜ、あのような指導をしたのか?」と

自分なら放送で私(坂田)がやった様な指導はしないと問いかけてきたことがありました。

私が1人で筋書きを決めているわけでもなく
番組の意図やテーマに沿って、
多くの方のご意見が含まれていての事でしたし、

その中ででも、自分が伝えたいことや
指導者として、一番良い選択で指導したつもりでいました。

でも、そのような反対意見があるのは無理もないと思います。

15年前、フリーインストラクターという職業から弊社を立ち上げ、
色んな得意をお持ちの方が集まるプロジェクトに関わって
お仕事させていただくようになってからというもの
1つのプロジェクトを成功させるためには、
1人1人の力を大切にしながら、皆で力を合わせていくものだと気付くようになりました。
また今もそのような経験をさせていただけていることに感謝です。


本日、見学させていただいた番組も、ネットで、ゲストや言論に対し、誹謗中傷を書き込んでいる方を見ることがあります。

実際の制作場面を見ると、番組で見えてる事だけが全てではなく、
みんなが、番組を盛り上げ、視聴者さんに喜んでいただこうと、プレゼントを作り上げています。
TVで見えている部分は、氷山の一角です。…と考えると、すべての人、1人1人の見えている面は、氷山の一角ということでもあります。

自分は、氷山の全体像を察しながら、
みなさんの労力に敬意を払える人でいたいと思いました。


ますます番組のファンになりますし、どのコメンテーターの方々も大ファンです♡
自分の大切にしたいことと意見が違っても、それが多様性で、言論しあうことは成長せること。
今週日曜の放送が楽しみです♡

Img_6861

●エストロゲン子中の人

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われる方も多いでしょう。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

日常では歩く動作を多く行っているのに、ほとんどの方が「効果的で美しい・カッコいい」歩き方を知らずに もったいない歩き方で過ごされていることも確かです。

ちょっとの意識で筋肉や関節をしっかり使った歩き方に変化するのになぁ…。
あえて運動する時間をプラスしていかなくても、
日常生活の歩き方を変えるだけでエクササイズになるにになぁ…なんて思いながら、
いつも街を行き交う人をウオッチングしているゲン子です。

歩き方を知り、日常生活で実践することで、美しさやカッコいい歩き方が身に付くのはもちろん、だらだら長く運動しなくても運動効果を引き出すことが出来ます。
ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくりとなるのです。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけませんか?

Small

(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

Photo

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

*歩くことが楽しくなるチャンネル(YouTube動画)

→文章だけではお伝えしきれない情報をお届けしています(チャンネル登録はこちらへ)

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

*コラム
健康についてコラムを綴っています

Twitterhttps://twitter.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

LINE公式のメルマガ

友だち追加

Blog_2

2023年6月19日 (月)

■団塊ジュニア世代のゆくえ

先日の日経新聞に恐ろしい記事が。

…まぁ、先々解っていたけども、恐ろしい記事を読んで
ますます同世代の女性のみなさんの健康体力づくりをサポートしたい!
と奮起しました。

読んだ記事は「1億人の未来予想図」という特集で、
見出しは〝介護難民、2050年に400万人 団塊ジュニアの老後厳しく〟と書かれていました。
(有料記事)

人口が1億人を割る2056年の日本は、3750万人が65歳以上になり、
成人の18歳から64歳までは5046万人で、1.3人の現役が1人の高齢者を支える高齢化社会に。
介護が必要な人は50年度に941万人となり、介護をする人は4割も足りない。
今も介護の時代と言われているけれど、今よりももっともっと「老々家族介護」の時代が到来するとか。


コロナ禍になったことや、更年期や子宮筋腫の手術を経験し、
これから30年先の健康や体力づくりの手段や、
生活の仕方を考え直しましたし、

ますます同世代の女性の健康を支えたい!と強く思うようになりました。
ここ3年間、次のステージの土台作りと思って、1歩1歩足元を固めています。



25165514_s

団塊ジュニア世代(詳しくは:1971年から1974年の間に生まれた世代)、払い損世代・失われた世代とか言われる我々と、 ベビーブーマー世代の働き方や待遇は全く違うと思っています。

団塊ジュニア世代は、受験も厳しく、
バブルがはじけて就職が厳しかったうえ、
非正規雇用という働き方も普通になった世代です。

人生のターニングポイントをいくつか通過した今、
同世代で正社員の方は何割残っているのでしょう?
金銭的に大変な世代なんじゃないでしょうか。


若くてバリバリの30~40代に年功序列的な社会にのっとって
年上の人をたてるというか、実力があるのに遠慮しがちな性質の方が多かった様に感じます。とにかく頑張り屋さんが多く、働く女性が増えたのもこの世代の特徴です。

そうこう遠慮している間に、いい年齢に…。
終身雇用はやめようぜ、学び直しをしようぜ的な
団塊ジュニアは身の振り方を考えて…風な社会になって来て
最近、確実に私たち世代を介護する人手は居ないという声や
動ける時に老後の資金を稼いでおかなければならない…という声も聞くようになってきました。
〝頑張ってきたのに報われないかもしれない〟なんて新聞記事もよく目にします。
今すぐ、東尋坊の崖から日本海に向かって「バカヤロー!」と叫びたい。


でも、元気があれば、何でもできる!!!!
いつまでも自分の意思で動ける身体づくりと健康づくりをしておけば、心配はない。
更年期が「自分に合った運動の始め時」で、大事な時。『からだの将来不安』の解消を始めましょう。


同じ世代の女性を励ましたいし、応援したいし、ホッとさせたいし、一番は健康をサポートしたいです。

この記事を書きながら、できることをやろう…と思っています。
同世代の女性の皆さんの楽しい人生のために。

●エストロゲン子中の人

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われる方も多いでしょう。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

日常では歩く動作を多く行っているのに、ほとんどの方が「効果的で美しい・カッコいい」歩き方を知らずに もったいない歩き方で過ごされていることも確かです。

ちょっとの意識で筋肉や関節をしっかり使った歩き方に変化するのになぁ…。
あえて運動する時間をプラスしていかなくても、
日常生活の歩き方を変えるだけでエクササイズになるにになぁ…なんて思いながら、
いつも街を行き交う人をウオッチングしているゲン子です。

歩き方を知り、日常生活で実践することで、美しさやカッコいい歩き方が身に付くのはもちろん、だらだら長く運動しなくても運動効果を引き出すことが出来ます。
ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくりとなるのです。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけませんか?

Small

(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

Photo

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

*歩くことが楽しくなるチャンネル(YouTube動画)

→文章だけではお伝えしきれない情報をお届けしています(チャンネル登録はこちらへ)

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

*コラム
健康についてコラムを綴っています

Twitterhttps://twitter.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

LINE公式のメルマガ

友だち追加

Blog_2

2023年6月17日 (土)

■嬉しかったこと

最近は、近況報告を「声のBLOG」に入れてしまうので、
テキストデータでの記事は久ぶりです。

※純粋に文字のみで構成されるデータのこと

いかがでしょう?
BLOGの記事をご覧になっている方には、
声のBLOGより、
文字テキストの方が良い感じでしょうか?
色々ご意見をシェアいただけると嬉しいです。

Img_6578

Phonto

テキストと言えば、ウォーキング入門クラスのテキストを新しくしました。
※先日の入門クラスにて

文字だけではなく、イラストも入って、
解りやすくまとめました。

パーソナルレッスンの時に
活用していただきたいと思います。

過去にウォーキング入門クラスを受講してくださった方にも、
差し替えでお渡ししますので、ご連絡いただければと思います。

入門クラス…と言えば、最近嬉しかったことがあります。

先月、京都でセミナーをさせていただいたのですが、
今度、その時受講してくださった方が、
大阪にお越しくださって入門クラスをご受講くださいます。
もう、Happyホルモンのセロトニンや、
報酬系ヤル気ホルモンのドーパミンなど一気に出ました。

出張先での出会いが、その後も続くって
本当にありがたいです。
その上、遠方であるのに大阪までいらっしゃることや
京都で行ったセミナーで、歩く事に興味を持っていただけたことが、
とっても嬉しいです。
当日お天気が持つ事や、再会できることを楽しみにしています。

私も、歩けば歩くほど、
ウォーキングは、身体と心にいいと実感することが多いです。
時計を外して、時間やスピードのペースメーカーにとらわれることなく、
自分のペースで歩く事で「自分」という1人の人間を取り戻し、
メンタルが安定し体調がすごくいいのです。
ああ、これが自分だなって実感します。

日々、時間に追われている方、忙しい方にお勧めしたい運動です。

どんな心と身体の病気も、
歩く事でたいがい予防・改善できると言っても過言ではありません。


歩く仲間が1人でも多く広がっていくことを楽しみに、
活動を続けますよ。

みなさま、よい週末をお過ごしください♡

●エストロゲン子中の人

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われる方も多いでしょう。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

日常では歩く動作を多く行っているのに、ほとんどの方が「効果的で美しい・カッコいい」歩き方を知らずに もったいない歩き方で過ごされていることも確かです。

ちょっとの意識で筋肉や関節をしっかり使った歩き方に変化するのになぁ…。
あえて運動する時間をプラスしていかなくても、
日常生活の歩き方を変えるだけでエクササイズになるにになぁ…なんて思いながら、
いつも街を行き交う人をウオッチングしているゲン子です。

歩き方を知り、日常生活で実践することで、美しさやカッコいい歩き方が身に付くのはもちろん、だらだら長く運動しなくても運動効果を引き出すことが出来ます。
ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくりとなるのです。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけませんか?

Small

(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

Photo

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

*歩くことが楽しくなるチャンネル(YouTube動画)

→文章だけではお伝えしきれない情報をお届けしています(チャンネル登録はこちらへ)

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

*コラム
健康についてコラムを綴っています

Twitterhttps://twitter.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

LINE公式のメルマガ

友だち追加

Blog_2

2023年6月 5日 (月)

■[梅雨の美活・腸活]幸せホルモンを分泌するには?

梅雨に出来るきれいづくり②

更年期世代の女性は、身体も心も生活も、
いろいろ忙しく大変だなと思っています。


ちょうど、眼や耳などの感覚器も衰えてくる頃ですし、
スマホで文字を入力すれば、誤字脱字。
急いで作業しているはずなのに、もたつく…
…ま、これはゲン子のことなんですが、

心身共にきついことも多くなってきましたので、
少しでも快適に…と
最近、視力を再測定し、新しい眼鏡をつくっていただきました。

だいぶん視力が変わっていた様で、
新しい眼鏡は、PCのブルーライトをカットする仕様で、スッキリくっきり見えるレンズへとステージUP。
出来上がってくるのが楽しみです。

「70歳までは眼の老化は進行するよ…」って釘を刺されたので
目の体操にも力を入れていきたいと思う今日この頃。
みなさん、眼の体操には興味がありますか?



私と同じ様に日々もがいている方に
少しでもホッとしていただきたいし、
楽になるような情報を発信したいな…と思っています。


前置きが長くなりましたが
今日は、大変な日々にも「幸せだな~」と感じることができる
セロトニン、別名「幸せホルモン」について書きます。


セロトニンは、気持ちの高揚を抑えリラックスさせる伝達物質です。
梅雨は日照不足で幸せホルモンのセロトニンが
不足しがちになることを昨日の記事でお伝えしました。
(昨日の記事☞ ♡♡♡

セロトニンは腸と深い関係にあり、腸で90%つくられ、
残りは血液や脳で生成されるのですが、ストレスがあると、腸が過敏になって下痢になったり、また便秘になったりするように、
心の健康が低迷すると腸の働きも乱れてきます。


鬱々する梅雨にストレス解消をすることは腸にも良いですし。
腸活するのは脳(メンタル)にも良いのですよ。
うっとおしい梅雨の時期こそ、腸と脳の健康を大切にして、
出来ることを実践していきましょう。


運動と食事にアプローチして、セロトニンの分泌を促しませんか?

運動でのアプローチは
一定のリズムを続けながらできる
ウォーキングがおススメ。
セロトニンの分泌を促すのですよ♡

また、ウォーキングで骨盤回りを動かすことで、腸の蠕動んどうが促進し、便が出やすくなります♡

※弊社が監修したエクササイズがTwitter上で拡散されていましたので、みなさまに♡
このエクササイズもウォーキング同様おススメです。


食べるという字は「人を良くする」と書きますが、食事でのアプローチは、
食物繊維や乳酸菌
(乳酸菌は胃酸で死んでしまい腸に届かないものが多いので腸に届くものを選択)
などの腸の強い味方の食材を摂取しましょう。

ゲン子は乳酸菌は、発酵食品を。
他に〝納豆〟を食べる様にしています。

納豆菌は腸内で活性化し、
乳酸菌やビフィズス菌などの善玉菌を増殖させるんですよ。


動いて、食べて、ストレスを発散して、
梅雨を乗り切りましょう♡

26171709_s

●エストロゲン子中の人

Small

(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

Photo

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★


*歩くことが楽しくなるチャンネル(YouTube動画)
→文章だけではお伝えしきれない情報をお届けしています(チャンネル登録はこちらへ)

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

*コラム
健康についてコラムを綴っています

Twitterhttps://twitter.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

LINE公式のメルマガ

友だち追加

Blog_2

2023年6月 3日 (土)

■「今よりも…」成熟の先にあるもの。

台風2号の影響による広範囲の大雨で大変だった方も多かったかと思います。

大阪は昨日とは打って変わって青い空が広がっていますが、
昨日は昼の段階で市内の川が増水し、
いつもの歩道にも氾濫しておりました

Img_6452

雨の量が増えると川の様子が変わるので、川に近付かないことと、
改めてハザードマップで 自分の住む場所の深さや避難場所を確認しておきましょう。
この後もお気をつけてどうぞご安全にお過ごしください♡

Img_6451

昨日は、雨が滝のように流れる台風2号の中、川の増水を横目にカフェテリアに。

ある企業様とある団体さんの橋渡しのため、
オンラインミーティング。

その後、そのまま田尻望さんの公開セミナー
「AIに負けない価値の生み出し方」を受けました。
ご著書やYouTubeでも講座を拝見させていただいていたこともあり
とてもわかりやすく吸収できたかと思います。


付加価値の作り方(田尻望さん著)

ここ最近、チャットGPTが出現してきましたが

キーワードを検索するだけで、なかなか使いこなせずにいました。
今回、田尻さんの講座を視聴し、
なんとなく使い方が解ったような気がします。


さっそく、講座を真似て「40代の女性について」チャットGPTと会話。
文章の読解力と質問力と内容の取捨選択が必要になってきますが、
使いこなせたら、トレーナーの役割が要らなくなってしまうのではないか?
と言うくらい脅威でとても面白い運動処方をしてくれました。

チャットGPTは、職業を取られてしまうことが心配されるほどのクオリティを持ちながらも、内容の確定ができない事や最終的な判断は生身の人間でないとできないこともあるので、使い方次第で、ライバルと言うよりも「今よりも」よい仕事が出来る様、お手伝いしてくれているという方がシックリくると感じる様になりました。



「今よりも…」というところでいえば、
well-beingというワードが飛び交う時代に入ってから、
身体のことだけでなく「精神面も社会的にも満ち足りた状態になるには」
という目に見えない部分が求められるようになってきたと感じます。
これは、コロナ禍のピークが過ぎてから、監修や連載原稿を構成するとき、
毎回感じていることなのです。


「幸せとは何か?」なんて考える余裕も無く
ひたすら働いて高度成長期を支えてきてくれたご先祖様達の時代もあった。

おかげさまで、今はモノやコトがほぼ身の回りにある世の中になり、
皆が「今よりも良い〇〇(何か)」さらなる幸せや充足感を探し始めているという空気を感じています。
成熟期を超えた精神の領域に入ったのかもしれませんね。


消費者の皆様の「より良い生活のために」
私には何ができるでしょうか。
課題です。

まずは目の前の原稿制作に。
「今よりも良い生活のための運動」を提案していきます。

Img_6455

セミナー後、こちらへ…お仕事ついでに
「そこまで言って委員会NP」(6/11放送)の観覧をさせていただきました。


コロナ禍を経て初の観覧再スタートの日だったそうで、
番組も活気的でした。
めちゃ面白かったです。

Img_6456
※近況を報告できずにいますが、Twitterをfollowいただけると嬉しいです♡

follow me →  https://twitter.com/kenko_support

●エストロゲン子中の人

Small

(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

Photo

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★


*歩くことが楽しくなるチャンネル(YouTube動画)
→文章だけではお伝えしきれない情報をお届けしています(チャンネル登録はこちらへ)

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

*コラム
健康についてコラムを綴っています

Twitterhttps://twitter.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

LINE公式のメルマガ

友だち追加

Blog_2