プロフィール

フォトアルバム

健康サポートプロジェクト

合同会社健康サポートプロジェクトです。 10数年にわたって健康経営を推進する企業・団体様向けに健康セミナーや研修コンテンツ等で具体的なサポートをおこなってきました。 福利厚生や労災対策として従業員の方が生活習慣の中で無理なく継続できるエクササイズをご紹介します。

エストロゲン子の美活ウォーキング

カテゴリ

スタジオBodyLux

  • スタジオBodyLux

ウェブページ

検索BOX
Powered by Six Apart

[Well-Being]声のBLOG Feed

2024年8月29日 (木)

■[声のブログ・第387回]「美しい」というモノサシは年齢と共に変わります~歳を取ることを考える~


「美しい」というモノサシは年齢と共に変わります~歳を取ることを考える~


⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子ですpapershine

3872

8月29日の音声ブログです。
焼き肉の日。
老化にあらがっています。
今日のテーマは
「美しいというモノサシは年齢と共に変わります」
年を取るということについて語ります。


音声ブログを聞きながら、
いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡

ご質問もお待ちしております♡

━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━

Qa


焼き肉の日

今日は数字の8と2と9で「焼肉の日」です。
夏は暑くて、のど越しが良くて冷たい素麺とか
アイスクリームとか食べてしまいがち。
それが続くと栄養不足から夏バテになりやすいです。

もうすぐ、8月も終わりますが、
夏の疲れを秋にも引きずってしまわないよう、
からだのもとになるタンパク質をシッカリ摂取したいものです。
タンパク質と言えばやっぱりお肉!
焼肉たべたいな~
あなたは、夏の疲れを残していないでしょうか…。

3873

「歳をとることについて考える」

夏の疲れと言えば、
毎年、汗と日焼けに負けて肌が疲れ気味でしたが
今年の夏は「色が白い」ってよく言われています。
ゲン子がですよ!毎年、真っ黒だったのに。

今年は、ウォーキングする時間帯を
日差しのキツイ時間帯を避けるとか、
日差しのキツイ時間帯だったとしても、
日に焼けない工夫をするとか
汗をかいた後のケアとか、割と丁寧にしたんです。
こまめに丁寧にを、繰り返し行えば、
老化のスピードを落とせるんだ…ってことを実感しました。
こうやって、老化にあらがっているゲン子ですが、

いくら若さに固執したって
誰でも平等に時間が来るわけですから
歳をとっていきます。
どんな人でも、時間の経過とともに
外見が変わっていくものなんですよね。

歳をとると、どんなに毎日鍛えている人でも
体力は落ちていきます。
出来ないことも増えていきます。
肉体的不自由が多くなる一方で
生きてきて経験が増えた分、
知恵や直観力は逆に働くようになります。

知恵とは、物事の筋道がわかり、
うまく処理できる力のこと。
直観力とは、経験や知識を積み重ねて、
脳の中にある沢山の情報の中から、
無意識に今直面している問題と似た状況を見つけて、
一番いい答えを導き出す力のことです。
そう!生きてきた分の経験が活きるということなんです。

知恵や直観力は不思議なことです。
年を重ねていくたびに
美しさやカッコよさに変化していくんです。

話は変わるんですが、
ゲン子のレッスンに参加してくださっている方が
ご自身が40代の時と50代の時に経験した大病のことを
話してくださいました。
ホルモンバランスが変わる時期の過ごし方や
からだと心の向き合い方の経験談はとても参考になりました。
何事も、おかしいな…と感じたことを無視しない…ということを
その方はおっしゃっていました。
経験からの智慧と直感なのでしょうね。
すごく、キレイでカッコいいなと思いました。

ピアノやギターなんかも、どんどん弾いて
「老化」させていくことで
味わい深い音に変わっていきます。
新しいは、見かけはピカピカだし、キレイでカッコいいですが
老化も、意味は変わりますが同じくキレイでカッコいいのです。

若い時のキレイでカッコいいのメモリは
「見た目」なのかもしれませんが、
歳をとってからのキレイでカッコいいのメモリは「中身」。
知恵や経験なんだと思うんです。
若い時も歳を重ねても、
その時々にキレイさやカッコよさがあります。

自分の体を使って五感を味わい尽くしながら
人生を1歩1歩楽しみましょう。
積み重ねたぶん、
それが経験や知恵になるとはずです。

とはいえ、外見の衰えも緩やかにしたいもの。
夏の疲れを残さないように、
タンパク質などの栄養を摂取して
元気な体をつくりましょうね。

最後に

最後に…。

知恵と直観力を磨くには、
感覚を大切にする。
その時感じた感情を理解する。
そして、五感を刺激して感性を磨く。
まさに、ウォーキングをしたり
瞑想をすることで磨けるんです。

これらは、
あなたの経験にプラスに作用し、
きっとキレイさやカッコよさに繋がっていくことでしょう。
今日も歩きませんか?

今日もHappyな一歩を

 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

Small

(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

8_3

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]

5
※8月オンラインレッスン無料体験受付中
※対面レッスン体験価格で受講できます
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

最新レッスン案内☞ ★★★

[EVENT]


¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨
オンラインで視聴・受講できる
~まいにち簡単積み重ね~
「体幹力UP講座」 開催
¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨
9.22
オンラインで視聴できる 
~まいにち簡単積み重ね~
「体幹力UP講座」を開催いたします→★★★

Up1

¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨
体験型イベント
~脳と体が輝く歩き方~
秋の「ハイクwith俳句」 開催
¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨
10.27

いつまでもイキイキと生きるポイントは、
脳と体の輝きにあるでしょう。
つまり脳と体の健康です。
「歩いて気付く・感じる・形にする」
脳と体をフル活動させるイベントを定期開催します。
俳句の力も歩く力も、続けていけばいくほど
積み重ねていくことができます。
歩いて俳句を詠んで
「脳と体の輝きを養う歩き方」を積み重ねませんか?
秋の予定は10月27日・日曜日
場所や詳細は、決まり次第発表します☞★★★

Hike

青空マインドフルネスワークショップ@中之島公園
~1日のはじまりは 心とからだをととのえて~

早起きのごほうびを
受け取って、ウィークデイの
締めくくりにしませんか?
ご参加をお待ちしております→ ★★★
━━━━━━━━━━━
日程:2024年9月6・20日/10月4・18日(金)
AM6:45〜7:30

Beautifulwalkinglife_23_4

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☆☆☆

9

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Youtube_bannerx_3

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

Working_banner_3

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

Column_banner_2

*コラム健康についてコラムを綴っています

800km_2

*自分の足で日本を旅した記録です
→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅 

Estrogen_banner

*子宮筋腫の闘病日記過去記事です
→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ



new
Threadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Xhttps://x.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

LINE公式のメルマガ

友だち追加

2024年8月28日 (水)

■[声のブログ・第386回]~40代50代の自律神経は忙しい~寝ても寝ても眠いについて考える


~40代50代の自律神経は忙しい~寝ても寝ても眠いについて考える


⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子ですpapershine

3862

8月28日の音声ブログです。
ハニワの日。
寝ても寝ても…眠くて眠くて…
そういう事ってあります。
そんな今日のテーマは、
睡眠にはこれがイイ!とは言いません。
40代50代の自律神経は忙しい
「寝ても寝ても眠いについて考える」です。

音声ブログを聞きながら、
いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡

ご質問もお待ちしております♡

━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━

Qa


ハニワプリン

今日は数字の8と2と8で
ハニワの日です。
大阪に「ハニワプリン」が売ってるんです。
はにわのカップにプリンが入っているという
すごくキュートなスイーツなんです。

コンセプトが面白くって、
年齢は自称1520歳。
1500年の眠りから目覚めた後、
低血圧のため大仙陵古墳の前で倒れているところを
通りすがりの大学生のお姉さんに拾われてプリンになったのだとか。
そのコンセプトが面白くて、一度食べてみたいんです。
キュートなスイーツとなって今は、
1500年の眠りから目覚めたハニワは
プリンとなって覚醒しているんでしょうね。

さて、ゲン子は今週非常に眠くて眠くて…
ホルモンバランスの変化かと思うのですが
寝ても寝ても眠いんです。
そういう事ってありますよね。
そんな今日のテーマは、
睡眠にはこれがイイ!というはなしではありません。

Img_9087

40代50代の自律神経は忙しい
「寝ても寝ても眠いについて考える」

今週はすごく眠いんです。
声のブログ過去放送回でもお伝えしている様な
眠りやすいよう色んな工夫をしてます。

例えば、朝、体内時計をリセットするために朝日を浴びる…とか
適度な運動をするとか、
規則正しい生活をするとか、
ゆるいですが、割とできてるような気がするんですが
それでも眠い。
そんな時は、もう思い切って「昼寝」をしているゲン子です。

更年期になると女性ホルモンの分泌量が急激に低下するため、
自律神経が乱れやすくなり、
わりと交感神経が優位になります。
その結果、寝つきが悪くなったり、
自分では十分に睡眠時間をとっている気がしますが
浅い睡眠が続いて日中眠くなることがあります。

ゲン子は、女性ホルモンの影響かと思うんです。
生理前は体温が高くなって、
寝つきが悪くなることがあるんです。
排卵以降に卵巣から分泌される
黄体ホルモンのプロゲステロンの影響で
体温が0.3~0.5度上昇し、寝汗をかきやすくなります。
閉経後も、エストロゲンの不足により
脳が興奮状態なり、自律神経に影響し、
発汗が多くなり、寝汗の原因となることがあります。
要は、自律神経が不安定になっているんです。

この時期は、お天気と同じで
気温や湿度の環境も不安定で、
こういったものも自律神経に作用し
からだが疲れやすいと言われています。
その上、ホルモンバランスが不安定ときたら、
女性の体は大変なんです。

だから、眠い時には寝る!頑張らない!
今は体を休める時期とおもって
からだの声をよく聴いて休息してみてください。
これが一番です。

生理前も更年期も
幸せホルモンと呼ばれる脳内物質「セロトニン」の分泌量が減少します。
セロトニンは、不安や緊張を和らげる働きがあるだけでなく
睡眠を促すホルモン「メラトニン」の材料なんですね。
つまり、メラトニンの作られる量が減り
不安や緊張が高まりやすく
Happyだな…と感じる力や睡眠の質が低下しやすいのです。
だからこそ、そんな時は
あなたの「きもちがいい、Happy、好き」
そんな気持ちを大切にしてあげてください。

きもちがいいことをする、
Happyになることをする、
好きなことをする。

自分のご機嫌をうまくとって
寝ても寝ても眠い時期をご機嫌にのりこえましょう。

そんなことで、ゲン子は
埴輪が眠りから目覚めるまで1500年かかったように
気長に待ちます。

最後に

最後に…。

眠い原因の1つに
脳疲労があります。
これは、視覚と聴覚から、
大量に入ってきた情報を、脳が処理できずに
集中力が低下し、注意が散漫になって
ボーッとなった状態です。
これも、自律神経の乱れの1つですから
余計な情報をとらないということも大切です。
デジタルデバイスとは程よい距離を保ち
視覚や聴覚を休ませてあげてくださいね。

それには、歩きに出かけるのも良いかもしれません。
今日も、あなたの心と体が
ご機嫌な1日となりますように。

今日もHappyな一歩を

 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

Small

(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

8_3

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]

5
※8月オンラインレッスン無料体験受付中
※対面レッスン体験価格で受講できます
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

最新レッスン案内☞ ★★★

[EVENT]


¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨
オンラインで視聴・受講できる
~まいにち簡単積み重ね~
「体幹力UP講座」 開催
¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨
9.22
オンラインで視聴できる 
~まいにち簡単積み重ね~
「体幹力UP講座」を開催いたします→★★★

Up1

¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨
体験型イベント
~脳と体が輝く歩き方~
秋の「ハイクwith俳句」 開催
¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨
10.27

いつまでもイキイキと生きるポイントは、
脳と体の輝きにあるでしょう。
つまり脳と体の健康です。
「歩いて気付く・感じる・形にする」
脳と体をフル活動させるイベントを定期開催します。
俳句の力も歩く力も、続けていけばいくほど
積み重ねていくことができます。
歩いて俳句を詠んで
「脳と体の輝きを養う歩き方」を積み重ねませんか?
秋の予定は10月27日・日曜日
場所や詳細は、決まり次第発表します☞★★★

Hike

青空マインドフルネスワークショップ@中之島公園
~1日のはじまりは 心とからだをととのえて~

早起きのごほうびを
受け取って、ウィークデイの
締めくくりにしませんか?
ご参加をお待ちしております→ ★★★
━━━━━━━━━━━
日程:2024年9月6・20日/10月4・18日(金)
AM6:45〜7:30

Beautifulwalkinglife_23_5

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☆☆☆

9_3

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Youtube_bannerx_3

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

Working_banner_3

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

Column_banner_2

*コラム健康についてコラムを綴っています

800km_2

*自分の足で日本を旅した記録です
→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅 

Estrogen_banner

*子宮筋腫の闘病日記過去記事です
→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ



new
Threadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Xhttps://x.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

LINE公式のメルマガ

友だち追加

2024年8月27日 (火)

■[声のブログ・第385回]50代から軽やかに生きる「~心と体の充電~息抜くことが生き抜く道」


50代から軽やかに生きる「~心と体の充電~息抜くことが生き抜く道」


⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子ですpapershine

Photo_2

8月27日の音声ブログです。
益軒忌の日。
江戸時代から、健康法は変わりませんが
寿命や働き方、心と体にうけるダメージは変わりました。
今日のテーマは、
50代から軽やかに生きる
「~心と体の充電~息抜くことが生き抜く道」です。

音声ブログを聞きながら、
いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡

ご質問もお待ちしております♡

━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━

Qa


益軒忌

今日は江戸時代に健康指南書を書いた
貝原益軒の命日です。

貝原益軒先生の書いた養生訓によれば
毎日ご飯の後に、庭や畑を歩きましょう。
雨の日は室内を歩きましょう。
朝晩運動すれば、
針・灸を使わなくても病にかからない。
と書いています。

江戸時代も、健康法は変わらず…
人生100年時代と言われるようになった現代も
時代背景や過ごし方、働き方は変わっても
同じようだったのかもしれません。

3

何でも100%は心も体も疲弊していく

貝原益軒先生は、人生50年と言われていた頃
84歳まで生きたという長寿でした。
きっと養生訓の中に
沢山のヒントがあったのでしょう。

適度な運動と、食事そして睡眠のバランスが
健康のカギですが、
昔と何が違うかというと
人口もやることも増えましたし
ストレス社会になったと言えるでしょう。


わたしたちには、心と体の力があります。
それを充電式の畜電池にたとえるのですが
ちょっと想像してみましょう。
蓄電池の寿命は、おおよそ10~15年程度
そして、年月がたつほど、そして使うほど
新しい時と比べて、使用できる時間が短くなります。

電池の大きさは、個人差がありますが
どんなに大きな電池の人も
年齢と共に充電できるエネルギーは小さくなっていきます。
もちろん、
日々の過ごし方や食事、ケア次第で
電池を長持ちさせることはできます。
だからこそ、運動や食事・睡眠に気を使うのはもちろん
心も消耗させない過ごし方は基本です。

たとえば、電池を100%充電できるとします。
そこで、生きていくためのエネルギーを20%使うとします。
残りは、80%ありますが
その80%で仕事をしたり、家事をしたり
人間関係や、趣味や余暇を消耗します。

では、今のあなたも100%のエネルギーを
生きていくために20%使っているとします。
のこりの80%をどう使っていますか…
チョッと考えてみましょう。

心と体のエネルギーを
仕事にも100%
人間関係にも100%
家事も100%
趣味や余暇に100%

なんでも全力でぶつかっていると
電池がからからに…しかも頻繁に充電しないといけないし
充電しなければ動かなくなるし
年々充電できる量は少なくなっていく…
つまり、若い頃と変わらずになんでも全力でぶつかっていると
心と体のエネルギーがマイナスになっていくんですよね。

今までと同じように行動しているのに
疲れやすいというのは、
ただ単に体力が落ちたとか、年を取ったではなく、
色んな方向にエネルギーを
使い過ぎているのかもしれません。

40代50代になると
生きていくためのエネルギーは
ホルモンバランスの乱れなどで、
若いころよりも多く使いますので、
日常で余分なエネルギーを使っていると、
どんどん疲労が蓄積していきます。

なんでも、全力投球ではなく、
休息も大事。
無駄に頑張らず、
力を抜くところは抜くことも大切です。


ゲン子が歩いて見つけたお寺の書に
「息抜くことが生き抜く道」と書いてありました。
まさに、40代・50代からは
息を抜いて、軽やかにいきぬきましょう。


貝原益軒は、若い頃は気血が定まらず、
50にならないと定まらないと言いましたが
人生100年時代を生きる女性は
50歳になって気や血が忙しいです。
気楽に息を抜きながら過ごしませんか?

最後に

最後に…。

8月27日は「男はつらいよの日」でもありあす。
1969年8月27日にシリーズ第1作が公開されたんだそうです。

今、ゲン子は、
昭和映画や、戦後あたりに書かれた書籍の作品に触れることがあるんです。
先日、洗濯物を干していたら
刑事物語の武田鉄矢さんがハンガーを
ヌンチャク代わりにしていたのを思い出して
映画を観始めたんですが…。
今は、放送できないような描写や表現が多くて驚きました。
昔は、金曜ロードショーとかで
放送してた記憶があるので、
あの時代はよく放送できたものだなぁ~
今の時代ならアウトだな…と思う内容でした。

時代が先を進んでいる分、
江戸時代や刑事物語の時代と比べ
今の時代は、見えない制限やストレスが
きっと多いのだと思います。
健康法は変わらなくても、心と体に受けている
ダメージは大きいのだと思います。
あなたの心と体を守ってあげてね。
気楽に、息を抜きながら過ごしませんか?

今日もHappyな一歩を

 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

Small

(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

8_3

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]

5
※8月オンラインレッスン無料体験受付中
※対面レッスン体験価格で受講できます
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

最新レッスン案内☞ ★★★

[EVENT]


¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨
体験型イベント
~脳と体が輝く歩き方~
秋の「ハイクwith俳句」 開催
¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨
いつまでもイキイキと生きるポイントは、
脳と体の輝きにあるでしょう。
つまり脳と体の健康です。
「歩いて気付く・感じる・形にする」
脳と体をフル活動させるイベントを定期開催します。
俳句の力も歩く力も、続けていけばいくほど
積み重ねていくことができます。
歩いて俳句を詠んで
「脳と体の輝きを養う歩き方」を積み重ねませんか?
秋の予定は10月27日・日曜日
場所や詳細は、決まり次第発表します☞★★★

Hike

青空マインドフルネスワークショップ@中之島公園
~1日のはじまりは 心とからだをととのえて~

早起きのごほうびを
受け取って、ウィークデイの
締めくくりにしませんか?
ご参加をお待ちしております→ ★★★
━━━━━━━━━━━
日程:2024年9月6・20日/10月4・18日(金)
AM6:45〜7:30

Beautifulwalkinglife_17_2

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☆☆☆

Beautifulwalkinglife_18

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Youtube_bannerx_3

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

Working_banner_3

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

Column_banner_2

*コラム健康についてコラムを綴っています

800km_2

*自分の足で日本を旅した記録です
→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅 

Estrogen_banner

*子宮筋腫の闘病日記過去記事です
→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ



new
Threadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Xhttps://x.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

LINE公式のメルマガ

友だち追加

2024年8月26日 (月)

■[声のブログ・第384回]あんなこと、こんなことは繋がっている


あんなこと、こんなことは繋がっている


⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子ですpapershine

3842

8月26日の音声ブログです。
パズルの日。
「あんなこと、こんなことは繋がっている」を語ります。


音声ブログを聞きながら、
いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡

ご質問もお待ちしております♡

━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━

Qa


パズルの日

今日は数字の8と2と6でパズルの日です。
パズルのピースって、どれも同じように見えるじゃないですか。
あれ、全く同じ形のピースをしたものはないそうです。

ちょっとずつ形が違って、ガシッとピース同士が繋がるように
つくられているんだとか。

ピースの数が多いほど、すごいなと思います。
ちなみに、ギネス登録されているパズルピースの数は
551,232ピースだそうです。

3843

あんなことやこんなことは
繋がっている

ここ最近のことなんですが
YouTubeで、盆踊りの実況を延々と流していた
ライブ放送があって
それを、ぼーっと見ていたことがありました。

そういえば、ゲン子は、
小さい頃、外での盆踊りやフォークダンスが好きだったんです。

声のブログの過去回でもお話ししましたが
空の下で踊っている一世風靡セピアの
路上パフォーマンスに強い憧れがありました。

盆踊りや一世風靡セピアが好きだったこともあり
弊社の事業も〝前略・道の上より〟スタートしています。
運動指導は、路上レッスンからのスタート。
路上ミュージシャンや芸人さんに 混ざって、
路上レッスンをするということから始まっています。
ストリート育ちなのです。

話は変わりますが、昨日は第4週目の日曜ですので
服部緑地公園で美活ウォーキングの無料公開レッスンでした。
天気予報によると開催できそうだったんですが
公園に行ってみると雷や雨が止まない状態だったんです。
SNSがあるので、すぐに中止のお知らせはできたんですが
開始20分前だったんで、もしかしてお家を出てしまった方も
いらっしゃるかもしれない…と
1人でもお越しになるなら開催しよう…と
ギリギリまで様子をみることにしたんです。
結局は、雨なので誰もお越しにならずにクローズとなりました。

こういうことも、
路上パフォーマンスが好きな価値観からきていて
哀川翔さんが語る一世風靡セピアのエピソードが
自分の価値観をつくっています。

一世風靡セピアの
『毎週、同じ場所で踊る』ということが
自分たちにとっては大事でした」という言葉。
ある台風の日、「さすがに今日は行くのをやめようか?」と
仲間と相談したものの「念のため」と
いつもの場所へ行くと、
お客さんが5人いるのを見て
「来てよかった」と思ったことを今でも覚えているというエピソード。
この言葉に共感したんです。

美活ウォーキングで、中止のお知らせを出していなかったことから
もし、いらっしゃったのに中止だったら
残念に思ってしまうかもしれないな…。
だから、雨が降っていても参加者をお待ちいたしました。

この日1日の中にも、雨晴れ雷がコロコロ繰り返されていましたし
中止の判断が難しい日だったんですが、
いつもと同じ時間に、同じ場所にいるということは
そこに行けば、いつもいる方に会えたり
いつもと同じ時間を味わえるということ。
特にコロナ禍を経験した私たちは
〝場所(居場所)〟と〝集まる人〟は
尊くて有り難くて大切なので、簡単に中止にしたり
やめたくなかったんです。

いつもと同じ時間、同じ場所
いつ来ても、集まるみんなと会える場づくりをこれからも
大切にしたいです。

おばあちゃんと行った盆踊り大会
お母さんが経営するみんなが集まる学習塾
一世風靡の路上パフォーマンス
ストリートでの運動指導、
これら時系列ではバラバラの出来事で
一見別々のパズルピースのような感じがしますが
すべて、繋がっているんですよね。

なので、今経験していることや
日々でのちょっとした出来事や出会いなんかは
どのタイミングで繋がるか?
必要になるか?
活かせるか?
それはわかりませんが、
きっと1つ1つ大切なパズルピースなんですよね。
人生を終える時
あー繋がってたんだな~と思えるような気がします。

そうおもうと、いいこともわるいことも、
人生において意味のあるパズルピースなのかもしれません。

8月の服部緑地公園の美活ウォーキングは
残念ながらクローズで、皆さんとお会いできなかったんですが
9月の無料公開レッスンは
大阪城公園は、9月8日(日)
服部緑地公園は、9月22日(日)です。
お会いできなかったあたなも、
はじめて参加してみたいという
あなたも、お待ちしております。

最後に

最後に…。

日常のちょっとしたことが、人生で何かに繋がっていて
自分の価値観になっていたりするのって
面白いなぁ~なんて思います。

YouTubeで、盆踊りライブをボーッとみながら、
家族に「これ面白いから見て!」と強要して
「まったく面白くない」と言われたんですよ。
育ってきた環境が違うから
好き嫌いは否めないんですよね。
夏がだめだったりセロリが好きだったりするんですよね。

そう思うと、1人1人のパズルピースには、意味がって
いつかパシッと繋がるかもしれないとおもうと
面白いし、楽しみです。
今日、あなたのパズルピースが1つ増えるかもしれません。

今日もHappyな一歩を

 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

Small

(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

8_3

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]

5
※8月オンラインレッスン無料体験受付中
※対面レッスン体験価格で受講できます
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

最新レッスン案内☞ ★★★

[EVENT]


¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨
体験型イベント
~脳と体が輝く歩き方~
秋の「ハイクwith俳句」 開催
¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨
いつまでもイキイキと生きるポイントは、
脳と体の輝きにあるでしょう。
つまり脳と体の健康です。
「歩いて気付く・感じる・形にする」
脳と体をフル活動させるイベントを定期開催します。
俳句の力も歩く力も、続けていけばいくほど
積み重ねていくことができます。
歩いて俳句を詠んで
「脳と体の輝きを養う歩き方」を積み重ねませんか?
秋の予定は10月27日・日曜日
場所や詳細は、決まり次第発表します☞★★★

Hike

青空マインドフルネスワークショップ@中之島公園
~1日のはじまりは 心とからだをととのえて~

早起きのごほうびを
受け取って、ウィークデイの
締めくくりにしませんか?
ご参加をお待ちしております→ ★★★
━━━━━━━━━━━
日程:2024年9月6・20日/10月4・18日(金)
AM6:45〜7:30

Beautifulwalkinglife_17_2

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☆☆☆

Beautifulwalkinglife_18

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Youtube_bannerx_3

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

Working_banner_3

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

Column_banner_2

*コラム健康についてコラムを綴っています

800km_2

*自分の足で日本を旅した記録です
→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅 

Estrogen_banner

*子宮筋腫の闘病日記過去記事です
→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ



new
Threadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Xhttps://x.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

LINE公式のメルマガ

友だち追加

2024年8月24日 (土)

【YouTube Music】エストロゲン子の美活ウォーキングラジオアーカイブ 24.8.19~8.24

Happy_17_1

YouTube Music アプリにて

※アプリ(無料)をダウンロードいただけますと、
バックグラウンド再生ができ
外出時に便利です。

美活ウォーキングラジオ1週間(4.8.19~8.24)のアーカイブです。

YouTube MUSICアプリからお聴きいただければ、画面をオフにしても音声をお聴きいただけます。


健康とちょっとHappyになれる話をYouTubeの隅っこで囁いています。
「歩きながら」「家事しながら」ながらでお聴きいただければ嬉しいです。
今週末もHappyな1歩を♡

URL☞ 一週間アーカイブ

 
 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

Small

(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

8_3

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]

5
※8月オンラインレッスン無料体験受付中
※対面レッスン体験価格で受講できます
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

最新レッスン案内☞ ★★★

[EVENT]


¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨
オンラインで視聴・受講できる
~まいにち簡単積み重ね~
「体幹力UP講座」 開催
¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨
9.22
オンラインで視聴できる 
~まいにち簡単積み重ね~
「体幹力UP講座」を開催いたします→★★★

Up1

¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨
体験型イベント
~脳と体が輝く歩き方~
秋の「ハイクwith俳句」 開催
¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨
10.27

いつまでもイキイキと生きるポイントは、
脳と体の輝きにあるでしょう。
つまり脳と体の健康です。
「歩いて気付く・感じる・形にする」
脳と体をフル活動させるイベントを定期開催します。
俳句の力も歩く力も、続けていけばいくほど
積み重ねていくことができます。
歩いて俳句を詠んで
「脳と体の輝きを養う歩き方」を積み重ねませんか?
秋の予定は10月27日・日曜日
場所や詳細は、決まり次第発表します☞★★★

Hike

青空マインドフルネスワークショップ@中之島公園
~1日のはじまりは 心とからだをととのえて~

早起きのごほうびを
受け取って、ウィークデイの
締めくくりにしませんか?
ご参加をお待ちしております→ ★★★
━━━━━━━━━━━
日程:2024年9月6・20日/10月4・18日(金)
AM6:45〜7:30

Beautifulwalkinglife_23_4

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☆☆☆

9

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Youtube_bannerx_3

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

Working_banner_3

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

Column_banner_2

*コラム健康についてコラムを綴っています

800km_2

*自分の足で日本を旅した記録です
→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅 

Estrogen_banner

*子宮筋腫の闘病日記過去記事です
→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ



new
Threadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Xhttps://x.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

LINE公式のメルマガ

友だち追加

■[声のブログ・第383回]~若々しい人・老け込む人~季節の変わり目の過ごし方


~若々しい人・老け込む人~季節の変わり目の過ごし方


⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子ですpapershine

3832

8月24日の音声ブログです。
今日は、愛酒(あいしゅ)の日。
暦の上では秋というけれど、
日中は夏のように熱く
朝夕はなんとなく涼しい…
季節の変わり目は、温度差に対応するのに
いそがしいです。
温度差に対応できる若々しさを保つヒント。
今日のテーマは、
「~若々しい人・老け込む人~季節の変わり目の過ごし方」です。


音声ブログを聞きながら、
いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡

ご質問もお待ちしております♡

━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━

Qa


若山牧水

3834
「白玉の歯にしみとほる秋の夜の 酒はしづかに飲むべかりけり」
と若山牧水は詠みました。

秋の夜を一人静かに酌むお酒の味は、
歯にしみわたる…
この情景は、ゆっくりゆっくり
しずかな場所で味わいながら飲んでいる様子が
目に浮かびます。

これから、秋の味覚も、
お酒も美味しい季節に入っていきますが
過度な摂取に気を付けて
ほどほどにお酒を楽しみましょう。

日中は夏のように熱く
朝夕はなんとなーく涼しい…
オフィスや電車の中はクーラーガンガンでメチャ寒い…
外に出るとうだるような暑さ…
季節の変わり目は、温度差に対応するのに
いそがしいです。

3833

~若々しい人・老け込む人~季節の変わり目の過ごし方

最近、なんとなく体が重くて
だるくて疲れが抜けない…
食欲がないんです…
という言葉をよく聞きます。

食欲がないなんて…羨ましい!
これから、秋の味覚が美味しい季節になりますので
なんとか、今のうちに
体調を整えていただきたいと思うのですが
あなたはいかがでしょうか?

夏の終わりから秋にかけて感じる
なんとなく不調は、
寒暖差に疲れてしまう寒暖差疲労と呼ばれる
「秋バテ」の症状かもしれません。

寒暖差の種類は、
主に3つに分けることができます。
まず1つ目は「(同じ日の)朝と晩の気温の差」、
2つ目は「前日との気温の差」
そして3つ目が「室内外の気温の差」です。

春夏秋冬 四季の中にある、季節の変わり目のなかで
夏から秋にかけて、
つまり今の季節は
3つの寒暖差に疲れてしまう事が多いのです。

寒暖差疲労が起こるのは
気温差が5~7℃以上となるような
環境に長時間いることや、
寒い・暑いを繰り返すことで、
自律神経が過剰に働き、
体が疲れてしまうと
秋バテの症状として出やすくなってきます。

要は、この寒暖差を小さくする心がけをすることが大切です。
今は暑くても、1枚羽織る衣類を常備しておくと便利です。

それから、夏場はシャワーを浴びる機会が
多かったかもしれませんが
体を冷やし過ぎないことも大切で
内臓まで温まるお風呂に入るのも
オススメです。

また、筋トレや軽いお散歩やウォーキングで
代謝を活発にしておくこと、
筋肉を動かして熱を生むことを
積み重ねておきましょう。

若々しい人・老け込む人の違いというのは
季節の変わり目に、前の季節の疲れを引きずらず
その日の疲れはその日のうちに
環境の変化を感じ、こまめに対応していく…
これができるのが若々しい人。
老けこんでしまう方は、これが出来ない方です。

環境の変化を感じ、こまめに対応していける力は
日々からだを動かしておくことで
今日は、ここが動かしにくいな…とか
今日は体が軽いな…とか
チョッとした変化にも気付きやすくなります。

毎日、お散歩でもラジオ体操でも
布団の上でする謎のモゾモゾ体操でも良いので
からだを動かす習慣をつけ
ちょっとした変化に敏感になって
いつまでも若々しいあなたでいませんか?

ゲン子が若い時には聞かなかった
寒暖差疲労や秋バテという言葉。
イマドキの地球環境の変化からできたのかもしれませんが
現代病がどんどん増えています。
適度に体を動かして、規則正しい生活が一番。
これから、スポーツの秋です。
お散歩やウォーキングからはじめてみませんか?

最後に

最後に…。

これから、日照時間も短くなっていきます。
日照時間が短くなると、
いままでとは
脳内物質の分泌が変化します。

セロトニンの分泌が減少して、
気分が落ち込んで寂しくなったり
不安やイライラを感じやすくなります。

セロトニンを増やすのに効果的な方法の1つとして、
ウォーキング等の「リズム運動」が挙げられます。

まだまだ暑いですが、
少しずつ日照時間は減ってきていますので
日々、若々しくHappyでいるためにも
歩きませんか?

週末もHappyな1歩を♡

 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

Small

(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

8_3

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]

5
※8月オンラインレッスン無料体験受付中
※対面レッスン体験価格で受講できます
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

最新レッスン案内☞ ★★★

[EVENT]


¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨
体験型イベント
~脳と体が輝く歩き方~
秋の「ハイクwith俳句」 開催
¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨
いつまでもイキイキと生きるポイントは、
脳と体の輝きにあるでしょう。
つまり脳と体の健康です。
「歩いて気付く・感じる・形にする」
脳と体をフル活動させるイベントを定期開催します。
俳句の力も歩く力も、続けていけばいくほど
積み重ねていくことができます。
歩いて俳句を詠んで
「脳と体の輝きを養う歩き方」を積み重ねませんか?
秋の予定は10月27日・日曜日
場所や詳細は、決まり次第発表します☞★★★

Hike

青空マインドフルネスワークショップ@中之島公園
~1日のはじまりは 心とからだをととのえて~

早起きのごほうびを
受け取って、ウィークデイの
締めくくりにしませんか?
ご参加をお待ちしております→ ★★★
━━━━━━━━━━━
日程:2024年9月6・20日/10月4・18日(金)
AM6:45〜7:30

Beautifulwalkinglife_17_2

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☆☆☆

Beautifulwalkinglife_18

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Youtube_bannerx_3

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

Working_banner_3

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

Column_banner_2

*コラム健康についてコラムを綴っています

800km_2

*自分の足で日本を旅した記録です
→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅 

Estrogen_banner

*子宮筋腫の闘病日記過去記事です
→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ



new
Threadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Xhttps://x.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

LINE公式のメルマガ

友だち追加

2024年8月23日 (金)

■[声のブログ・第382回]50代からのHappy習慣「ミッドライフクライシスの乗り越え方」


50代からのHappy習慣「ミッドライフクライシスの乗り越え方」


⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子ですpapershine

3822

8月23日の音声ブログです。
一遍忌
人生の折り返し地点に差し掛かり
自分の人生やアイデンティティに
不安を感じたり葛藤を覚えたりする40代~50代。
淋しさや焦燥感、心の不安定の症状を
ミッドライフクライシスと言います。


音声ブログを聞きながら、
いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡

ご質問もお待ちしております♡

━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━

Qa


一遍上度の言葉

今日は、一遍上人(いっぺんしょうにん)
の命日なんだそうです。

3844

「生ぜしもひとりなり死するも独りなり
されば人と共に住するもひとりなり」
これは、一遍上人の有名な言葉です。

人間は生れた時もひとり、死ぬ時もひとりで死んでいく
たとえ家族と一緒に暮らしていても結局ひとり
ですよ~という意味です。
ゲン子もみんなも孤独なんですよね。

人生の折り返し地点に差し掛かり
自分の人生やアイデンティティに
不安を感じたり葛藤を覚えたりする40代~50代
淋しさや焦燥感、心の不安定の症状を
ミッドライフクライシス
「中年の危機」「第二の思春期」と言います。

3833

ミッドライフクライシスの乗り越え方

50代というと、
仕事に家事に忙しいうえ
お子様の進学や独り立ちがあったり
夫婦仲の悪化、離婚、介護、
大切な存在の方との死別など
色んな 経験をしたかたがいらっしゃるでしょう、
様々な関係性に変化が訪れやすい年代です。

その上、ここ数年、感染症における環境の変化もあり
価値観や生き方も変わった方、
または、未来の見通しも不透明なので
不安を抱えている方も
いらっしゃるのではないかと思います。

私たちの心は環境の影響をとても受けやすいため、
環境が変化した時に、自分の感情を受け止めてくれる人が
いなかったり、自分を必要としてくれる人がいなくなると
孤独感が強くなっていきます。

40代50代というと
エストロゲンの減少による
ホルモンバランスいよる体の変化が激しい更年期です。
つまり、心も体も安定しない忙しい時期なのです。


ゲン子も最近、写真を撮るたび
顔の輪郭のぼやけが強く
どんどん目が小さくなっている様な気がしますし
シワやタルミも増えている様に感じます。
もともと外見には、自信がありませんが
さらに自信が持てなくなっているんですよね。
自分が40代の時、50代の先輩たちが
写真にうつるのを嫌がっていたのが、今になって
わかるような気がします。

朝起きると、筋肉や関節が
硬くなっているのにも年齢を感じますし
日々、若さが失われていくというのも
孤独に繋がっているのではないかと感じます。

こういうことを直ぐにわかり合える友達も…
20代のころに比べたら少なくなりましたし
頻繁に会える友達は、みんな忙しいし
ゲン子も忙しいので、ほぼいないです。

でも、きっと
これはゲン子だけでは無いですよね。
孤独なのは自分だけと思いがちですが
みんなそうなんです。
アメリカの心理学者ダニエル・レビンソンによると、
40〜50代の約80%がミッドライフクライシスに合うといいます。
8割がそうなんです。
外から見ると華やかでキラキラ充実してみえる
あの人も、実は孤独だし、不安だし、
ドヨドヨなんです。

ドヨドヨした時期に、おすすめしたいのが
好きなこと・興味のある習い事をしたり
コミュニティに参加すること。

集まる人の生活背景は違えど、
「好きなこと」「興味のある」
共通点が集まる人の話題になったり、
言葉を交わさずとも、同じ時間を共有できたりします。
また、知識やスキルを高めながら
出会いの輪を広げていくことができる
と言うのも良いところです。
あなたの新しい居場所や役割が見つかるかもしれません。

対面はちょっと苦手…という方は
SNSなどのネットで繋がると言うのも
良いでしょう。

また、一人でも楽しめる趣味を
見つけると言うのもおススメです。
おすすめはウォーキング。
1人でぶらぶら歩いて、季節の変化を楽しんだり
好きなお店に入ったり、
マイペースで歩いて健康づくりができるうえ
新しい情報が得ることができるのも
人生が楽しくなります。

1人じゃ寂しいと言う方は、
美活ウォーキング無料公開レッスンや
スタジオのオンラインレッスンや対面レッスンに
ぜひ参加ください。

あとは
秋ですから読書もおススメです。
昔から、読書尚友と言いますが
本は良い師匠であり友達です。
小説なんかは、物語の世界や登場人物に
自分を投影出来てなかなか面白いです。

40代、50代に、人生を楽しむ工夫をすることで
ミッドライフクライシスを
スイスイ乗り越えていくことができます。
ご自身の心と体がニッコリするHappyを
少しずつ積み重ねていませんか?

「心も体も しんどい」
みんなあるあるです。
そんな時、少し動いてみると、血流が促進し
心も体も少し軽くなることがあります。
しんどすぎて動けない時は、無理に動く必要はありません。
美味しいもの、あったまるものを食べましょう。
あなたがHappyになることをしてあげてね。

最後に

最後に…。

ゲン子は、人生の人間関係を車の運転によく喩えます。
するとメッチャ楽になるんです。

40代の時は、わりと人間関係がにぎやかで
街中を運転していた感覚。
他にも車がいるから、
車間距離もスピードも気にしていたけど
50代からは、田舎道を運転する感覚。
1人でいる事が多くなったってことです。
車間距離は気にしなくていいし
スピードもマイペース。
たまに出会う車に「よっ!元気だった?」みたいな感覚。
そう思うと、案外人生楽しいと思えるんですよね。
今日も、のんびり田舎道を運転する様に
あなたもマイペースでいきませんか?

今日もHappyな1歩を♡

 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

Small

(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

8_3

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]

5
※8月オンラインレッスン無料体験受付中
※対面レッスン体験価格で受講できます
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

最新レッスン案内☞ ★★★

[EVENT]


¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨
体験型イベント
~脳と体が輝く歩き方~
秋の「ハイクwith俳句」 開催
¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨
いつまでもイキイキと生きるポイントは、
脳と体の輝きにあるでしょう。
つまり脳と体の健康です。
「歩いて気付く・感じる・形にする」
脳と体をフル活動させるイベントを定期開催します。
俳句の力も歩く力も、続けていけばいくほど
積み重ねていくことができます。
歩いて俳句を詠んで
「脳と体の輝きを養う歩き方」を積み重ねませんか?
秋の予定は10月27日・日曜日
場所や詳細は、決まり次第発表します☞★★★

Hike

青空マインドフルネスワークショップ@中之島公園
~1日のはじまりは 心とからだをととのえて~

早起きのごほうびを
受け取って、ウィークデイの
締めくくりにしませんか?
ご参加をお待ちしております→ ★★★
━━━━━━━━━━━
日程:2024年9月6・20日/10月4・18日(金)
AM6:45〜7:30

Beautifulwalkinglife_17_2

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☆☆☆

Beautifulwalkinglife_18

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Youtube_bannerx_3

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

Working_banner_3

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

Column_banner_2

*コラム健康についてコラムを綴っています

800km_2

*自分の足で日本を旅した記録です
→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅 

Estrogen_banner

*子宮筋腫の闘病日記過去記事です
→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ



new
Threadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Xhttps://x.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

LINE公式のメルマガ

友だち追加

2024年8月22日 (木)

■[声のブログ・第381回]脳のモヤをスッキリさせる宝探し~トンボの話~


脳のモヤをスッキリさせる宝探し~トンボの話~


⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子ですpapershine

3812

8月22日の音声ブログです。
二十四節気の「処暑」
鈴虫の声や色んな色のトンボが空を飛ぶのに
秋の気配を感じる今日この頃。
今日のテーマは「~トンボの話~
脳のもやをスッキリさせる宝探し」です。


音声ブログを聞きながら、
いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡

ご質問もお待ちしております♡

━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━

Qa


処暑

今日は「処暑」です。
処暑の「処」は「来て止まる」という意味。
そろそろ 夏の暑さがおさまる頃です。

昨日、仕事先からの帰り道
少し歩いていたら鈴虫の声が聴こえました。

色んな色のトンボが空を飛ぶのも秋の気配を感じます。
日中はまだまだ蒸し暑いですが
朝夕の中に少し涼しい風を見つける今日この頃。

3813

~トンボのはなし~
ブレインフォグと宝探し

トンボって、秋の季語なんですよね。
今の時期、シオカラトンボと胴体の黄色い、
一見赤とんぼと間違えそうなトンボが
空を飛んでいるのをよく見かけます。

3814

胴体が黄色いトンボは「ウスバキトンボ」といいます。
ウスバキトンボは、秋ごろに
群れになって飛ぶのが特徴で
他のトンボに比べて、長時間飛ぶことができ
南の国から太平洋をわたって渡り鳥のようにやってくるそうです。

やって来ても、寒い冬は越せずに
息絶えていくのだそうですが、
それなのになぜ日本にやってくるのかは
なぞです。

22104191_s

ウスバキトンボは、別名ショウリョウトンボ、
精霊蜻蛉(せいれいとんぼと)も言われています。
お盆あたりから出没するので
亡くなった人の魂をのせて
やってくるという言い伝えもあるそうです。

虫取り網をもって昆虫採集している親子を見かけますが
遠目に、誰かの魂のせてるかもよ~なんて
意地悪に思っちゃうゲン子です。
親子で、そういう話もできると面白いですよね。

22486141_s

そして…
赤とんぼは、実は「赤とんぼ」という名前では無く、
アキアカネやナツアカネなどの名前がついています。
秋になるとオスが赤くなって、メスはちょっと黄色い。
田んぼや原っぱ、高原などにいるんですよね。

トンボ1つとっても
ちょっとした違いを知ると、
歩いていてもところどころに発見があってHappyです。


話は変わりますが、
頭の中が混雑し、思考や集中力が鈍くなる現象のことを
ブレインフォグといいます。
ストレス、睡眠不足、栄養不良、
慢性疲労などが原因で起こることが多く
また、脳に負荷をかけてしまうことも
原因の1つとされています。
今は、スマートフォンやタブレット、
パソコン、ゲーム機など
多くの通信機器に触れる機会が多いです。
これらは、見ているだけで頭にどんどん情報が入っていきます。

流し見だけでも、情報が無意識に目から脳に伝わり
脳に負荷をかけてしまうんですよね。

この症状を解消する1つとして
「脳を休ませる」ことがあります。
つまり、通信機器から離れる時間をつくると言う事です。

通信機器から離れ、少し外を歩いてみると
秋の気配を宝探しのように見つけ出せます。

話は変わりますが、
古典を読むことがあるんです。
今から約380年~110年前の書物の現代語訳に
面白いことが書かれていました。
一部だけ紹介すると
遠く響く鐘の音を聞き
風の音を聞き
泉の湧き出る音を聞き
寄せては返す波の音を聞き
谷川の流れる水の音を聞き
林の中をさえずる鳥の声を聞き
ホトトギスが青空高く鳴く声を聞き…

…このような、自然の音を聞く事や
山や川を眺めることが、延々と書かれているんですが
最後が「人生至る処楽しくないところはない」
と、締められているんです。

ただただボーッとする
ただただ歩く
そうすれば、通信機器からの情報が
シャットアウトできる代わりに
至る処に楽しいお宝を感じることができます。
脳のモヤモヤをスッキリさせ、
夏から秋への変わり目、処暑の瞬間を楽しみませんか?

最後に

最後に…。

現代社会は、刺激が多く
日々刺激を受けすぎて鈍感になってしまったかもしれません。

実は100年前あたりまでは、自然の見て音を聞くだけでも
楽しかったんですよね。
…ということを古典が教えてくれています。

本来持っていた「楽しさを味わうこと」を取り戻すのが
ボーッとする事であり
歩くことだと思います。
処暑の今日、季節の変わり目を見つけてみませんか?

今日もHappyな1歩を♡

 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

Small

(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

8_3

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]

5
※8月オンラインレッスン無料体験受付中
※対面レッスン体験価格で受講できます
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

最新レッスン案内☞ ★★★

[EVENT]


¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨
体験型イベント
~脳と体が輝く歩き方~
秋の「ハイクwith俳句」 開催
¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨
いつまでもイキイキと生きるポイントは、
脳と体の輝きにあるでしょう。
つまり脳と体の健康です。
「歩いて気付く・感じる・形にする」
脳と体をフル活動させるイベントを定期開催します。
俳句の力も歩く力も、続けていけばいくほど
積み重ねていくことができます。
歩いて俳句を詠んで
「脳と体の輝きを養う歩き方」を積み重ねませんか?
秋の予定は10月27日・日曜日
場所や詳細は、決まり次第発表します☞★★★

Hike

青空マインドフルネスワークショップ@中之島公園
~1日のはじまりは 心とからだをととのえて~

早起きのごほうびを
受け取って、ウィークデイの
締めくくりにしませんか?
ご参加をお待ちしております→ ★★★
━━━━━━━━━━━
日程:2024年9月6・20日/10月4・18日(金)
AM6:45〜7:30

Beautifulwalkinglife_17_2

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☆☆☆

Beautifulwalkinglife_18

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Youtube_bannerx_3

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

Working_banner_3

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

Column_banner_2

*コラム健康についてコラムを綴っています

800km_2

*自分の足で日本を旅した記録です
→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅 

Estrogen_banner

*子宮筋腫の闘病日記過去記事です
→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ



new
Threadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Xhttps://x.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

LINE公式のメルマガ

友だち追加

2024年8月21日 (水)

■[声のブログ・第380回]~まいにちが新鮮になる~「いつものゼロ地点からイチにする」


~まいにちが新鮮になる~「いつものゼロ地点からイチにする」


⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子ですpapershine

Zero2

8月21日の音声ブログです。
パーフェクトの日。
今日は、いつもの道、いつもの風景がゼロ地点。
無限大の可能性に繋がる脳活のはなし。
テーマは、~まいにちが新鮮になる~
「いつものゼロ地点からイチにする」はなしです。

音声ブログを聞きながら、
いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡

ご質問もお待ちしております♡

━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━

Qa


パーフェクトの日

1970年の今日、プロボウラー中山律子さんが
女子プロボウラー初のパーフェクトゲームを達成したんだそうです。

ボウリングでパーフェクトって300点なんですが
ゲン子は今、どれくらいのスコアを出せるんでしょうか。
ボウリングはずいぶんやっていないので
「やってみたい!」と
確か…去年も同じようなことを言っていた記憶。
やらずに、とうとう1年たってしまいました。

きっと、「〇月〇日の〇時にどこどこのラウンド1に行く」と
スケジュール帳に書いて時間をつくって
誰かを巻き込みながら、自分と約束しないと
行かないんだろうと思っています。

あなたは、自分と約束して
時間をつくっていることってありますか?

ゲン子は、レッスン後の移動は
必ず歩いて移動することを自分と約束しています。
毎週、曜日ごとに同じ道を歩くのですが、
発見があって面白いんです。

Zero3

気付いて脳活
ゼロがイチにも二にも無限大にもなる

見たことのない景色や
食べたことのない料理
その土地で出会う人…

いつもと違う非日常は新鮮なもので
フラッと旅に出ることもあるんですが

いつもと同じ道
いつもと同じ風景
この、いつもと同じ…というのも大好きなんです。

いつもと同じ道や風景でも、
ちょっとだけいつもと違う変化に
敏感に反応する事ができれば
当たり前の景色が、目新しい風景に変わったり
今まで気付かなかったものに気付いたりと
無限に広がりはじめます。


話は変わるんですが
ゲン子の近所には標高300mほどの里山があります。
毎日登っていても飽きないのです。

Img_6138_original

Img_5835_original

いつもと同じでも、
たまに、長い尾っぽのヤマドリが飛び出してくる時もあるし
色とりどりの野鳥に出会えるし
季節の草花に出会えるし
風の音1つとっても、いつもと同じってことは無いんですよね。

いつもと同じの中に
ちょっとした違いをキャッチできなければ
「いつもの」が「いつもの」で終わってしまいますが
キャッチできたなら
「いつものが、ゼロ地点に変わり」
「イチ」にも「二」にも変わっていくことがあります。

里山の例を出しましたが
街中でも、ちょっとした変化に敏感に反応することはできます。
例えば、昨日と同じ道を歩いたのに
昨日の香りとは違う香りに気付く。
匂いを漂わせている花を調べてみる…
その小さな変化の気付きから
「新しい発見」へと繋がっていくと思うのです。



先日、街中でポスターを見かけたんです。
そのポスターがあまりにも綺麗で
ポスターのことを調べたんです。

ある芸術家さんが作った作品が
ポスターのモチーフになっていたことがわかり
芸術家さんの書籍を買って読んでみました。

そうしたら、作品が結構あちこちにある様で
旅に出かけたら 寄ってみたい場所がいくつか出来たんですね。
そして、ゲンコのスマホの待ち受け画面が冨永愛さんから
その方の作品になりました。
見ているだけでHappyになるんです。

これって、いつものゼロ地点に
「いつもと違うポスターがある」という
気付きがあったからこそイチにも二にもなりました。

こういうことって、気づくか気付かないかで
ずいぶん違うと思うんです。
そう思うと、
いつもと同じのゼロ地点は実は発見の宝庫で
ゼロ地点をいつも意識しているからこそ
変化が起こるのだと思います。

ゼロ地点は、誰もがあるはずです。
今日もいつもと同じ中のちょっとした変化に
気付てみませんか?いちにもににも無限大に広がっていきます。

最後に

最後に…。

パーフェクトの日だけにパーフェクトな話。
昨日、いつもと同じ帰り道を歩いていたんです。

Img_8840

10㎞程あるんですが、信号機が全部青で
一度も止まることなくメチャスムーズでした。

だいたいどんな速度で歩いたら青信号のタイミングに
バッチリ合うのか?発見になりました。
これは、いつものを繰り返しているからこその発見なんですよね。

いつものゼロ地点は、イチにも二にもなる
ゼロ地点だってことを意識すると新しい発見が出来ます。
あなたのいつもの…をゼロ地点にしませんか?

今日もHappyな1歩を♡

 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

Small

(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

8_3

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]

5
※8月オンラインレッスン無料体験受付中
※対面レッスン体験価格で受講できます
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

最新レッスン案内☞ ★★★

[EVENT]


¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨
体験型イベント
~脳と体が輝く歩き方~
秋の「ハイクwith俳句」 開催
¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨
いつまでもイキイキと生きるポイントは、
脳と体の輝きにあるでしょう。
つまり脳と体の健康です。
「歩いて気付く・感じる・形にする」
脳と体をフル活動させるイベントを定期開催します。
俳句の力も歩く力も、続けていけばいくほど
積み重ねていくことができます。
歩いて俳句を詠んで
「脳と体の輝きを養う歩き方」を積み重ねませんか?
秋の予定は10月27日・日曜日
場所や詳細は、決まり次第発表します☞★★★

Hike

青空マインドフルネスワークショップ@中之島公園
~1日のはじまりは 心とからだをととのえて~

早起きのごほうびを
受け取って、ウィークデイの
締めくくりにしませんか?
ご参加をお待ちしております→ ★★★
━━━━━━━━━━━
日程:2024年9月6・20日/10月4・18日(金)
AM6:45〜7:30

Beautifulwalkinglife_17_2

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☆☆☆

Beautifulwalkinglife_18

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Youtube_bannerx_3

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

Working_banner_3

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

Column_banner_2

*コラム健康についてコラムを綴っています

800km_2

*自分の足で日本を旅した記録です
→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅 

Estrogen_banner

*子宮筋腫の闘病日記過去記事です
→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ



new
Threadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Xhttps://x.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

LINE公式のメルマガ

友だち追加

2024年8月20日 (火)

■[声のブログ・第379回]~戸が笑う~「みんなファースト」のはなし


~戸が笑う~「みんなファースト」のはなし


⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子ですpapershine

Photo_2

8月20日の音声ブログです。
親父の日。
居酒屋のように雑談です。
お出かけは、歩いて回る楽しみ
見て食べて心と体を満たせる喜びもあっていいものですね。
今日のテーマは
~戸が笑う~「みんなファースト」のはなしです。


音声ブログを聞きながら、
いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡

ご質問もお待ちしております♡

━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━

Qa


オヤジの日

今日は数字の「0820」からオヤジなんだとか。
オヤジ…ではないんですが、
チョッと似ている言葉として「おっさん」があります。

Img_8825

大阪に「バルチカ03」と書いて「バルチカおっさん」と読む
ビルが新しくできました。
開店と同時にお酒が飲める
ちょっと大阪人をダメにしてしまいそうな気もしますが、
夢のようなビル。

ゲン子も先日行ってきました。
歩いて回るだけでもかなりの歩数を歩きました。
お出かけは、歩いて回る楽しみ
見て食べて心と体を満たせる喜びもあって
いいものだな~と思いました。

Photo_3

戸が笑う

「バルチカおっさん」で
ある立ち飲みお店に入ったんです。

ゲン子のとなりの男性が、
買い物袋をテーブルの下に忘れて帰ったんです。

忘れ物をお店の人に報告して、
カウンターの中に引いていただきました。
その時「ありがとうございます!」と
お礼の言葉を言ってくださいました。

10分ほどして「忘れ物しました」と
持ち主の方が戻ってこられました。
スタッフさんは「はい、あります」だけではなくって
「すみません、こちらが気が付かずに~」と
笑顔で対応されていて、
なかなかその言葉は出てこないな~と
感心したんです。

しかも、もう一度ゲン子に
「ありがとうございます」って言ったんです。

今、お客様ファーストはもう古い考え…と言われていますが
お客様を大切にしている店だなと感じました。

ゲン子は、従業員ファーストでも、
取り残されてしまう方が
いっぱい出てくると思うので、
みんなファーストが大切だとおもうんです。

多分、そのお店は、社員さんもバイトさんも
お客様も、み~んなファーストで
スタッフ同士も仲が良くて、笑顔で働かれていて
それが、お客さんに伝わってきたんだと思います。
お酒もおつまみも美味しかったですが
元気をいただいて帰ってきました。

Img_8824

2003年に買った「北川八郎さんの戸が笑う」(繁盛の法則)
という書籍があるんです。
その本が大好きで、今も手放すことなく持っていますし
昔、業界紙に本の書評コラムを連載していたことがあるんですが
そこでも紹介させていただいたことがあります。

「戸が笑う」とは、家に住む人や働く人が、
お互いに仲がよく、お店の雰囲気が和気あいあいとしていると、
人の体のお腹の調子がいいように
その建物の入口が笑い、光を放ち、
人を呼び寄せる「福の現象」をのことなのです。
書籍は、福の現象をつくる法則が
何個も紹介されているんですね。

繁盛というと、人は大きな利益を得て、自己満足すると言う
イメージを描いてしまうのですが
前年度予算とか今月予算とか
売上先行でいると、なんだかギスギスしてしまいます。
また、組織に緊張感を与え
士気を高めようとするのは逆効果で
経営者が「プラスのオーラ・プラスの言葉」で
全体を活気づけたら、それがどんどん組織に反映する
…上層部の思考が下にも影響すると言う法則が書かれています。

不景気・会社が危ないと、そんな危機感をあおっていると
働く人はやる気を失い不安で
自分の力を発揮することはできません。

逆に 誰かに喜びや希望を提供することが
結局のところ「戸が笑う」ことにつながるでしょうね。
たぶん、ゲン子が行ったお店は
そんな「戸が笑う」経営をされているんだろうな…と思いました。

ゲン子もスタジオを経営しているので
スタッフ同士が仲良くやっていきたいな…とおもった
「バルチカおっさん」で出来事でした。

最後に

最後に…。

みんなファースト!大切です。
繁盛…はさておき、
みんなが笑顔になる場づくりや
戸が笑うお店作りを
続けていこうと思った出来事。
いいお店と巡り合えて
いやいや、いいスタッフさんと巡り合えて
気付きをいただきました。
ありがとうございます。

今週の大阪は雨パラパラで、これから一雨ごとに
気温が低くなっていくんだろうと思います。
陽が落ちてから、暗くなるスピードも速まってきた様に感じます。
朝晩の気温差にお気をつけてお過ごしください。

火曜日、まずは自分ファーストで
あなたが喜ぶHappyなことをしてあげましょう。
きっとそれが周りにも伝わるかもしれません。

今日もHappyな1歩を♡

 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

Small

(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

8_3

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]

5
※8月オンラインレッスン無料体験受付中
※対面レッスン体験価格で受講できます
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

最新レッスン案内☞ ★★★

[EVENT]


¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨
体験型イベント
~脳と体が輝く歩き方~
秋の「ハイクwith俳句」 開催
¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨
いつまでもイキイキと生きるポイントは、
脳と体の輝きにあるでしょう。
つまり脳と体の健康です。
「歩いて気付く・感じる・形にする」
脳と体をフル活動させるイベントを定期開催します。
俳句の力も歩く力も、続けていけばいくほど
積み重ねていくことができます。
歩いて俳句を詠んで
「脳と体の輝きを養う歩き方」を積み重ねませんか?
秋の予定は10月27日・日曜日
場所や詳細は、決まり次第発表します☞★★★

Hike

青空マインドフルネスワークショップ@中之島公園
~1日のはじまりは 心とからだをととのえて~

早起きのごほうびを
受け取って、ウィークデイの
締めくくりにしませんか?
ご参加をお待ちしております→ ★★★
━━━━━━━━━━━
日程:2024年9月6・20日/10月4・18日(金)
AM6:45〜7:30

Beautifulwalkinglife_17_2

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☆☆☆

Beautifulwalkinglife_18

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Youtube_bannerx_3

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

Working_banner_3

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

Column_banner_2

*コラム健康についてコラムを綴っています

800km_2

*自分の足で日本を旅した記録です
→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅 

Estrogen_banner

*子宮筋腫の闘病日記過去記事です
→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ



new
Threadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Xhttps://x.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

LINE公式のメルマガ

友だち追加