プロフィール

フォトアルバム

健康サポートプロジェクト

合同会社健康サポートプロジェクトです。 10数年にわたって健康経営を推進する企業・団体様向けに健康セミナーや研修コンテンツ等で具体的なサポートをおこなってきました。 福利厚生や労災対策として従業員の方が生活習慣の中で無理なく継続できるエクササイズをご紹介します。

エストロゲン子の美活ウォーキング

カテゴリ

スタジオBodyLux

  • スタジオBodyLux

ウェブページ

検索BOX
Powered by Six Apart

[Well-Being]声のBLOG Feed

2024年8月19日 (月)

■[声のブログ・第378回]脳と体の輝きを養う歩き方 ~ハイクwith俳句~


脳と体の輝きを養う歩き方 ~ハイクwith俳句~


⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子ですpapershine

3782

8月19日の音声ブログです。
俳句の日。
今日のテーマは、
脳と体を使い、積み重ねていくヒント。
「脳と体の輝きを養う歩き方~ハイクwith俳句~」です
後半に発表がありますので最後まで聴いてね♡


音声ブログを聞きながら、
いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡

ご質問もお待ちしております♡

━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━

Qa


俳句の日

今日は数字の8と1と9で俳句の日。
俳句は、季節感を与える季語を含んだ
五・七・五の十七音で作る短い和歌です。
「季語」の誕生は美意識が高まった
平安時代が起源と言われますが
きっと平安時代よりも ずっと昔から、
自然や季節と共に歩み続けている日本だから
あるのものなのでしょう。

俳句って、季節の変化に気付いて
感じる脳のトレーニングですね。

ゲン子も一句。
「秋蝉や 淋しくささやく ラブソング」
…この句を読んだら家族が「どゆーいみ?」と言ったので
説明の要る凡作ですね。

立秋が過ぎ、夏の終わりに鳴く蝉は、
真夏の蝉のように声に勢いがないけど
メスにアピールしているよ…という意味。
説明付きじゃないと理解に苦しむ俳句…勉強します…!!!

3783

脳と体が輝く歩き方

いつまでもイキイキと生きるポイントは、
脳と体の輝きにあるでしょう。
つまり脳と体の健康です。

毎日少しでもこつこつ積み重ねて
「習慣化」するのが大切ですが
具体的にどうすれば脳と体の健康が維持できるか?
脳と体の輝きを維持できるか?
…というのもわかりにくいです。

今日は、俳句の日だけに1つ提案です。

俳句を作ると認知症予防になるのは
聞いたことがあるかもしれません。
俳句は右脳で季節に気付き感じる。
または 景色や光景を想像します。
左脳では、右脳で気付いたこと・感じたことを言葉にし、
五・七・五という形にしていくため
脳を活性化させます。
つまり、“イメージ脳”の右脳と“言語脳”の左脳を
フル回転させてくれるのです。

俳句の特徴として、季語を入れますから
日頃から季節の変化を感じとる観察力が必要です。
ただ歩く…のではなく、
俳句を詠むことを目的に歩けば、
普段見逃していた小さな季節の変化にも気付けるでしょう。

イメージ脳や言語脳だけでなく
あるく事は脳の運動野を刺激します。
運動野は、体を動かす命令を出し
脊髄を経由して、全身に送られます。
体を動かしながら、季節を感じて、俳句を詠む。
まさに!「脳と体の輝きを養う歩き方」。

俳句を詠むためのウォーキングを
1人でするとなるとなかなか続かないものですが
定期的に、友人や仲間と集まって行うとなれば
日頃から、一緒に歩くための体力づくりにも力が入りますし
季節の変化に季語に気付くトレーニングにもなりませんか?
そんなことで定期的に集まりましょう。

歩くチカラも、続けていけばいくほど間違いなくついてきます。
歩いて俳句を詠む。
これは、脳と体を使う
まさに「脳と体の輝きを養う歩き方」ですね。

最後に

Hike

最後に…。

野山を歩いて季節の変化に気付き
それを俳句にするという
脳と体の輝きを養う「ハイクwith俳句」を定期開催します。
秋の予定は10月27日・日曜日
服部緑地公園の無料公開レッスンの日ですが、
ここを「ハイクwith俳句」の日にします。
場所や詳細は、決まりましたら発表します。
秋の野山を歩いて、感じて五感を味わい尽くしましょう。
頭も使って、体も使って、脳と体の輝きを養いませんか?
スケジュール帳の10月27日に「ハイク」書いておいてください。
それでは、あなたにとってHappyな一週間となります様に。

今日もHappyな1歩を♡

 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

Small

(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

8_3

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]

5
※8月オンラインレッスン無料体験受付中
※対面レッスン体験価格で受講できます
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

最新レッスン案内☞ ★★★

[EVENT]


青空マインドフルネスワークショップ@中之島公園
~1日のはじまりは 心とからだをととのえて~

早起きのごほうびを
受け取って、ウィークデイの
締めくくりにしませんか?
ご参加をお待ちしております→ ★★★
━━━━━━━━━━━
日程:2024年9月6・20日/10月4・18日(金)
AM6:45〜7:30

Beautifulwalkinglife_17_2

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☆☆☆

Beautifulwalkinglife_18

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Youtube_bannerx_3

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

Working_banner_3

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

Column_banner_2

*コラム健康についてコラムを綴っています

800km_2

*自分の足で日本を旅した記録です
→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅 

Estrogen_banner

*子宮筋腫の闘病日記過去記事です
→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ



new
Threadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Xhttps://x.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

LINE公式のメルマガ

友だち追加

2024年8月17日 (土)

■[声のブログ・第377回]あなたと暮らしを守るヒント~防災のはなし~


あなたと暮らしを守るヒント~防災のはなし~


⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子ですpapershine

3772

8月17日の音声ブログです。
パイナップルの日。
お盆週間はわりとゆるりとした
お話をさせていただいていたのですが
今日は、食べごろが早かったパイナップルのように
ピリリと酸っぱい話で締めます。
テーマは「あなたと暮らしを守るヒント」
防災のお話しです。


音声ブログを聞きながら、
いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡

ご質問もお待ちしております♡

━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━

Qa


パイナップルの話

今日は数字の8と1と7で「パイナップルの日」です。
子供の頃はよく食べたパイナップル。
今は、あまり食べる機会が無くなりました…。
あなたはいかがですか?

パイナップルは、
糖質、タンパク質、ビタミン類、
マグネシウム、マンガンなどの栄養素を豊富に含んで
食物繊維が多いことから、ダイエットにも期待が持てるそうです。

毎年、店頭に並んでいるパイナップルが
気になっているんですが、
カットした後に、酸っぱい時があるんですよね。

食べるタイミングが難しいと思っていたんですが…
チョッとしたことで食べごろになる方法があるようです。

電子レンジで 数十秒づつ加熱することで酸味が抜け、
固い場合も柔らかくなって食べやすくなるとか。
電子レンジで加熱後は、冷蔵庫で冷やして食べると
一層美味しくなるそうです…
カットして酸っぱかったとしても
食べやすくなるのは嬉しいです。
もうすぐパイナップルの季節が終わってしまいますが
終わる前に買ってみようかな…なんて思います。

さて、お盆週間はわりとゆるりとした
お話をさせていただいていたのですが
今日は、食べごろが早かった
パイナップルのようにピリリと酸っぱい話で締めます。

3773

大停電と対策

15日の明け方、大阪は大規模停電でした。
大阪にお住いの方は、いかがでしたでしょうか?
夏の暑い時期の停電でしたし、
クーラーや冷蔵庫の電源が落ちて
大変だったんじゃないかと思います。

さて、大停電を経験した方も
そうでない方も、停電になったら何をしたらよいのでしょう…
今日は声のブログをお聴きのアナタの
暮らしの安全に繋がったらいいな…と
「災害時に停電したらどうしたらいいか」をお話しします。


①自宅だけか?周囲もなのか?停電の範囲を確認

窓から外を見て、街灯や信号、
周りの家が停電していないか確認してみましょう。
停電が自宅のみの場合は、ブレーカーの状態をチェックします。
もしも、災害で避難しなければならなくなって
自宅を離れなくてはならない場合は
ブレーカーを落としましょう。


②コンセントから電源プラグを抜く

復旧のタイミングがわからない停電は、
電化製品の電源プラグを抜いておきます。
これは、使用中の電化製品など、
停電復旧と同時に電源が入ってしまうのを防ぐからです。
たとえば、ドライヤーやアイロンなど
「発熱する電化製品」は、再び電源が入った時に
火災につながる可能性があるため
必ずプラグを抜いておきましょう。

パソコンのルータ、モデムなども、
復旧して電圧・電流がかかった時に
故障の心配があるので、抜いておくといい様です。


③スマホを省エネモードにして停電情報を確認

電気を食わないために
スマホのディスプレイを暗くしておきます。
Wi-Fi・Bluetooth・GPSをオフにしておきます。
ライトはスマホの画面や懐中電灯機能ではなく
本物の懐中電灯を使用しましょう。
ろうそくを使う場合は、
火の取り扱いに注意しましょう。

普段からの備えとして、
やっぱり、懐中電灯を準備しておくと安心ですね。


余談になりますが、
保冷材も普段から準備しておくと安心です。
クーラーボックス用ハードタイプのものがオススメです。
けっこう、長時間の保冷力に期待できるんです。

というのも、
10数年前の真夏ことになるんですが
仕事で出かけている最中に、停電になって
昔一緒に暮らしていた愛犬が
熱中症になったのをきっかけに
準備する様になりました。

自宅の冷蔵庫には、
ハードタイプの保冷剤が4つ備えてあって
冷凍庫を占拠していますが、
ペットと一緒に暮らしている方は
特に安心かと思いますし
クーラーが消えたとしても
ご自身や家族の熱中症予防対策になります。

また、冷蔵庫が無い時代は、
氷冷蔵庫を使っていたそうですが
まさに、保冷剤を使えば現代の氷冷蔵庫代わりになります。
食べ物を腐らせてしまうのを防ぎますのでお勧めです。

冷蔵庫が無かった江戸時代は、
「乾物」や「漬物」の腐敗しにくい
保存食も食べていたそうなので
私たちも、乾物や漬物を蓄えておくのも良いですね。

昔、一緒に暮らしていた愛犬が熱中症になったのを
キッカケに保冷剤を準備する様になった経験談です。

そして、今回は
予測できない大規模停電が起きて、
停電したらどうしたらよいかを確認する
きっかけにもなりました。

トライ&エラーを繰り返しながらも
安心できるくらしの土台作りに
なっていくならよいなと思います。
この放送やゲン子の経験が
あなたと暮らしを守るヒントになれば嬉しいです。

最後に

最後に…。

パイナップルをカットして、酸っぱかったら…
レンジや冷蔵庫を使うと甘く食べやすくなる…と
冒頭にお話ししました。

冷蔵庫やレンジを使えるのも、
電気があってからこそ。
ゲン子も声のブログを発信できるのも
電気のおかげなんですよね。
私たちやくらしを支えてくれる「電気」
ありがたいです。

さて、ゲン子はお盆期間、集まる機会が多く
飲み食べが続いて、1週間で2kg増量しましたので
今日は、歩いて自家発電!動いて熱量を消費します。
あなたも、歩いて自家発電いかが?

週末もHappyな一歩を♡

 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

Small

(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

8_3

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]

5
※8月オンラインレッスン無料体験受付中
※対面レッスン体験価格で受講できます
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

最新レッスン案内☞ ★★★

[EVENT]


青空マインドフルネスワークショップ@中之島公園
~1日のはじまりは 心とからだをととのえて~

早起きのごほうびを
受け取って、ウィークデイの
締めくくりにしませんか?
ご参加をお待ちしております→ ★★★
━━━━━━━━━━━
日程:2024年9月6・20日/10月4・18日(金)
AM6:45〜7:30

Beautifulwalkinglife_17_2

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☆☆☆

Beautifulwalkinglife_18

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Youtube_bannerx_3

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

Working_banner_3

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

Column_banner_2

*コラム健康についてコラムを綴っています

800km_2

*自分の足で日本を旅した記録です
→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅 

Estrogen_banner

*子宮筋腫の闘病日記過去記事です
→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ



new
Threadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Xhttps://x.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

LINE公式のメルマガ

友だち追加

■【YouTube Music】エストロゲン子の美活ウォーキングラジオアーカイブ 24.8.12~8.17

Happy_16

YouTube Music アプリにて

※アプリ(無料)をダウンロードいただけますと、
バックグラウンド再生ができ
外出時に便利です。

美活ウォーキングラジオ1週間(4.8.12~8.17)のアーカイブです。

YouTube MUSICアプリからお聴きいただければ、画面をオフにしても音声をお聴きいただけます。


健康とちょっとHappyになれる話をYouTubeの隅っこで囁いています。
「歩きながら」「家事しながら」ながらでお聴きいただければ嬉しいです。
今週末もHappyな1歩を♡

URL☞ 一週間アーカイブ

 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

Small

(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

8_3

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]

5
※8月オンラインレッスン無料体験受付中
※対面レッスン体験価格で受講できます
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

最新レッスン案内☞ ★★★

[EVENT]


青空マインドフルネスワークショップ@中之島公園
~1日のはじまりは 心とからだをととのえて~

早起きのごほうびを
受け取って、ウィークデイの
締めくくりにしませんか?
ご参加をお待ちしております→ ★★★
━━━━━━━━━━━
日程:2024年9月6・20日/10月4・18日(金)
AM6:45〜7:30

Beautifulwalkinglife_17_2

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☆☆☆

Beautifulwalkinglife_18

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Youtube_bannerx_3

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

Working_banner_3

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

Column_banner_2

*コラム健康についてコラムを綴っています

800km_2

*自分の足で日本を旅した記録です
→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅 

Estrogen_banner

*子宮筋腫の闘病日記過去記事です
→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ



new
Threadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Xhttps://x.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

LINE公式のメルマガ

友だち追加

2024年8月16日 (金)

■[声のブログ・第376回]じぶんにやさしくは「ゆっくり」と「とまること」


じぶんにやさしくは「ゆっくり」と「とまること」


⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子ですpapershine

3762

8月16日の音声ブログです。
送り火の日です。
送り火の日は、茄子に脚をつけて牛に見立てるように
牛歩でゆっくりまいりましょう。
お盆期間は世間話でお届けいたします。
今日のテーマは、
じぶんにやさしくは「ゆっくり」と「止まること」です。

※今日は休みと言っていますが、夜のオンラインレッスンはあります!!!

音声ブログを聞きながら、
いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡

ご質問もお待ちしております♡

━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━

Qa


お盆の話と線香の話

今日は、送り火の日。
「送り火」は、お盆の間に家で過ごしたご先祖様が、
あの世へ迷わず帰ることを願う灯りです。

家の外に火のついた提灯を置く習わしもあります。
今は火事防止から送り火をするお家も少なくなっています。
地域によっては、なすでつくったの牛を飾る所もあります。
茄子の牛は、ゆっくりお見送りしたいということで
歩みが遅い牛にみたてています。

我が家は、送り火や茄子の牛はしませんが
お盆期間は特にろうそくや線香を使っています。
今気に入っているのが線香。

いい香りで、アロマ感覚で癒されています。
気に入っているのは「沈香(じんこう)」の香り。
ジンチョウゲ科の木から作られた匂いでとても落ち着くのです。

燃やして炊き上げますから、
使うには換気も必要ですが
お酒や塩などで場を清めるのと同じで
線香の香りや炊きあげは空間の浄化の役割もあります。
日常生活の穢れ、邪気、負のエネルギーを
払ってくれるかもしれません。
お線香、好きです。

お仕事が始まっている方も
お盆休みの方も、牛歩のように
今日はのんびりと歩くのもいいですね

ゆっくり
やすむ

現代社会はとても忙しいです。
2020年あたりから、これまで
当たり前に過ごしていた日常が
当たり前ではないことに
気付かされることも増えてきました。

今、近所のスーパーには
白米が無いので、玄米を炊く練習をしています。
過去回の放送でもお話ししたかと思うのですが
ゲン子は、炊飯器を使わず、
メスティンという飯盒を使って
食べる分だけ炊いています。

玄米をメスティンで炊いたことが無いので
最初からうまく炊けず、
日々失敗しながら、模索…
白米を炊くのは、当たり前じゃないんだな、
玄米が炊けるのも当たり前じゃないかもな、
と思う事も増えています。


お釈迦様が語られた、
全てのものが変化していく諸行無常。
あらゆるものが思い通りにならない
一切皆苦は昔からあったモノなのでしょうが
それが、ものすごいスピードで
やってきてるな‥と感じる日々。

日々の変化に、水のように柔軟に対応し
しらずしらずのうちに刺激を受けているのが
私たちの心と体。
心も体も走り続けたら、息切れもするし
エネルギーが枯渇して動けなくなるかもしれません。

たまにはスピードや歩幅を落として
心と体を緩めてあげるのも大切です。
「人に優しく」と教わりますが
まずは「自分に優しく」なんですね。

「自分に優しく」出来ないと、
自分はこんなに頑張っているのに!と
誰かに厳しくあたったり、
なんであの人が…なんて羨んだりしてしまうことも
あるかもしれません。
自分に優しくして自分を大切にできないと
誰かに優しくすることができないのです。

「自分に優しくする」には
休むことが一番。
休むことで、気力や体力が回復し、心に余裕が生まれます。
歩く時も、立ち止まったりスピードを落とすことで
周りの景色がよく見えます。

おやすみの日は、自分に優しくできる時間です。
ペースダウンして立ち止まってみませんか?

送り火の日だけに、牛歩で歩きましょう。
牛歩とは、牛が歩むようにゆっくりと歩くこと。
無理なく、どっしり、たまには止まって
寄り道も昼寝も良いでしょう。

ゲン子も、来週から馬の勢いで
駆け抜ける日々になりそうですから
週末は、じぶんにやさしく牛歩で過ごします。

最後に

最後に…。

昔ながらの行事を丁寧に行うことが難しくなりつつある現代。
いそがしい中に、季節や節目ごとの行事を体験することで
生きるスピードをゆるめ、
立ち止まって自分や周りの景色を
確認できるのかも知れません。

毎日新しい一日を生きている私たち。
今日の新しい一日は
お仕事の方もお休みの方も
じぶんにやさしい日をすごしませんか?
ゲン子、今日はOFFなので牛になります!
うっしっし!

今日もHappyな一歩を♡

 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

Small

(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

8_3

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]

5
※8月オンラインレッスン無料体験受付中
※対面レッスン体験価格で受講できます
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

最新レッスン案内☞ ★★★

[EVENT]


青空マインドフルネスワークショップ@中之島公園
~1日のはじまりは 心とからだをととのえて~

早起きのごほうびを
受け取って、ウィークデイの
締めくくりにしませんか?
ご参加をお待ちしております→ ★★★
━━━━━━━━━━━
日程:2024年9月6・20日/10月4・18日(金)
AM6:45〜7:30

Beautifulwalkinglife_17_2

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☆☆☆

Beautifulwalkinglife_18

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Youtube_bannerx_3

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

Working_banner_3

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

Column_banner_2

*コラム健康についてコラムを綴っています

800km_2

*自分の足で日本を旅した記録です
→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅 

Estrogen_banner

*子宮筋腫の闘病日記過去記事です
→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ



new
Threadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Xhttps://x.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

LINE公式のメルマガ

友だち追加

2024年8月15日 (木)

■[声のブログ・第375回]頑張らなくても幸せをキャッチする能力は増やせる


頑張らなくても幸せをキャッチする能力は増やせる


⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子ですpapershine

11

8月15日の音声ブログです。
戦没者を追悼し平和を祈る日です。

お盆期間はゆるりとした世間話でお届けいたします。
今日のテーマは、
「頑張らなくても幸せをキャッチする能力は増やせる」です。


音声ブログを聞きながら、
いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡

ご質問もお待ちしております♡

━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━

Qa


令和の米騒動?

お盆、いかがお過ごしですか?
関西は、スーパーから水が消えたんですが
続いて米も消えてしまいました。
売り切れだそうです。

1993年の記録的な冷夏の影響でコメ不足になった
平成の米騒動以来で
懐かしい感じがしました…
平成の米騒動のとき、
フルーツグラノーラばかり食べてて、
美味しいから、すんごい太ったんですよね。

今年は、サンマが日本に近付けない…と言もわれてます。
はやく、水も米も買える日が来るといいなと思います。
そして、秋にサンマもやってきますように。

私たちが生まれて最初に言葉にするのは
ごはんの「まんま…」とか
おかあさんの「ママ…」です。
命の源である「食」の平和も戻ってきますようにと願います。

冒頭の話題は、心ザワザワさせてしまったかもしれませんが
お盆期間はゆるりとした世間話でお届けいたします。

歳を重ねてできるようになったこと
幸せをキャッチする能力は増やせる!

人は、ああなりたいな。こうなりたいな…と
目標に向かって頑張るものですが、
ゲン子は、50を過ぎて、
正直頑張るのがしんどくなってます。

それは、20代30代40代と
ずっと頑張ってきたからの
裏返しや気付きなのかもしれません。

がんばったら幸せになれる、
何かが手に入る…という感覚は
成果を手に入れたり、
生産性を上げたりして生まれるもの。
歳を重ねて、20代30代40代に比べて、
できることが減ってきているので
このまま50代60代70代になっても
成果や生産性を上げ続けるのは
けっこう、しんどいかな~なんて思うんです。

別に成果や生産性を上げなくても
自分が幸せだな~って感じることが出来れば幸せだし
たぶん、若いころと比べて今の方が
幸せを感じる感度はUpしているんじゃないかと思っています。

例えば、この声のブログも
毎日アップしない方がイイとか
動画にした方が視聴回数もチャンネル登録者数も増える…と
助言をいただくのですが、

毎日決まった時間に「声」をお届けし
あなたの生活に寄り添う方が大切なので
成果が上がらなくても、
それをたんたんと続ける自分に
幸せを感じて満足しています。

先日は「ゲン子さんはもうマラソン大会でないんですか?」と聞かれたんです。
これまで、マラソン大会で記録更新する…とか
コーチなので入賞しておこう…なんて
目標があって、そのためにトレーニングした時期もあったんですが
今は自分が健康で、動きやすい体で、
こころも体も元気であれば幸せと思っています。

仕事帰に歩いたり、
隙間時間に筋トレやストレッチするとか
自分の心と体が満足できるんだったら
がむしゃらに頑張らなくても
そういう自分にはなまるをつけたいんです。

また、成果を出したり生産性を上げたりするときも
来るかもしれませんが、

今は美味しいご飯が食べれる…とか
ステキなお店を見つけた…とか
今日も歩けた…とか、
歳を重ねても、自分が「嬉しい」「幸せ」と
感じることができることを
もっともっと増やしていきたいな…と思っています。

きっと、40代の頃だったら、
美味しいご飯を食べれるとか
今日も歩けた…とかに対し
あまり幸せと感じなかったんじゃないかな。
それが、歳を重ねて幸せをキャッチする能力が
増えたなぁ~と思っています。

幸せをキャッチする能力を増やしていくにも
健康で動けることが大事ですので
程よい健康体力づくりはたんたんと続けたいと思います。 

歳を重ねてできないことは増えたけれど
幸せをキャッチする能力は
誰でも増やせます。
要は、気づくことが大事。

気づくには五感を使ってあげるのが一番いいです。
見る・聞く・嗅ぐ・味わう・触れる
五感を使うとすぐに、Happyに気付く事が出来ます。
今日も五感を味わい尽くしませんか?

最後に

最後に…。

水もお米もサンマも…
食卓が寂しくなっていますが
きっと食卓に戻ってきたときは
♬会えない時間が愛育てるのさ~で
これまでにない「幸せ」を
感じることができると思うんですよね。
待ち遠しいです。

今、ご自身ができることで五感を動かして
今日のHappyを見つけませんか?
よいお盆となりますように。

今日もHappyな一歩を♡

 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

Small

(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

8_3

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]

5
※8月オンラインレッスン無料体験受付中
※対面レッスン体験価格で受講できます
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

最新レッスン案内☞ ★★★

[EVENT]


青空マインドフルネスワークショップ@中之島公園
~1日のはじまりは 心とからだをととのえて~

早起きのごほうびを
受け取って、ウィークデイの
締めくくりにしませんか?
ご参加をお待ちしております→ ★★★
━━━━━━━━━━━
日程:2024年9月6・20日/10月4・18日(金)
AM6:45〜7:30

Beautifulwalkinglife_17_2

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☆☆☆

Beautifulwalkinglife_18

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Youtube_bannerx_3

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

Working_banner_3

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

Column_banner_2

*コラム健康についてコラムを綴っています

800km_2

*自分の足で日本を旅した記録です
→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅 

Estrogen_banner

*子宮筋腫の闘病日記過去記事です
→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ



new
Threadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Xhttps://x.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

LINE公式のメルマガ

友だち追加

2024年8月14日 (水)

■[声のブログ・第374回]若々しさが手に入るなら何を手に入れたい?脳と体が若返る「か・き・く・け・こ」


若々しさが手に入るなら何を手に入れたい?
脳と体が若返る「か・き・く・け・こ」


⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子ですpapershine

13

8月14日の音声ブログです。

お盆期間とあって
わりとゆるっとした内容で
雑談のような感じでお話しさせていただいています。
今日のテーマは、
若々しさが手に入るなら何を手に入れたい?
脳と体が若返る「か・き・く・け・こ」です。


音声ブログを聞きながら、
いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡

ご質問もお待ちしております♡

━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━

Qa


永遠に美しくとゴルディ・ホーンさんのはなし

14

あなたにも、心に残る大好きな映画があったり
大好きな俳優さんが
いらっしゃることと思います。

ゲン子も大好きな映画や俳優さんは
数え切れないほどですが
今まで観た映画の作品の中で
トラウマになりそうなくらい怖くて面白くて
印象に残っている映画の1つに
「永遠に美しく」があります。
大好きなゴールディ・ホーンさんが出演してるんですよね。
バービー人形みたいにかわいい方なんです。

これは1992年の映画ですから
今から32年ほど前の作品です。
ゴールディ・ホーンさんは
現在78歳とは思えないスタイルの良さと可愛さがあって
ダンスの映像やファッションが見れるとあって
インスタのfollowをさせていただいています。

永遠に美しくは、
(ゴールディ・ホーン)演じるヘレンと
(ブルース・ウィリス)演じるアーネストが婚約していて
2人で、ヘレンの友達である(メリル・ストリープ)演じる
マデリンを訪ねるのです。
このマデリンは落ち目になったけど
昔、人気スターだったという設定。

昔から マデリンのファンだったアーネストは、
マデリンに誘惑され結婚してしまうのです。
ヘレンがショックを受けて…というところから始まるんです。

そして時は過ぎ…7年後…

マデリンは老化が始まって
逆に ヘレンは若くて美しくなっていて…

それに嫉妬したマデリンは不老不死の薬を手に入れて
永遠の命と美しさを手に入れ飲む。
じつはヘレンもそれを飲んで永遠の命を手に入れていた…
2人は、どんなことがあっても生きている…という話。

見ものは、マデリンの首が180度回転し、
ヘレンの胴体には穴があくというそれでも生きている…

このシーンは、
物心ついた時に観たゲン子も
トラウマになりそうでした。
永遠の命と美しさは果たしてHappyなのか?
という感慨深さを残す作品です。

映画を観た時のゲン子は、
まだ20歳そこそこでしたから
美しさと若さにどん欲になっている
ヘレンとマデリンを観ても
「ここまで執着しなくても」と
思いましたが、今ならわかるような気がします。

まだ、観ていない方は、かなり昔の映画になりますが
ご興味があれば観てみてください。



映画を観て、今のゴールディ・ホーンさんの
Instagramをみると、78歳には見えないけれど
それなりにシワがあって、
でも美しくいる事に努力しているのも伝わって来て
ステキに歳を重ねられているなぁ~なんて思います。

雑誌によれば
ご本人も、美の秘訣を美容外科的な手段に頼ることなく、
日々のエクササイズのルーティンを
こなしているだけとおっしゃっているそうです。
高額な化粧品も使わずスーパーで売っているものだとか。
スゴイです。ほんま、年を重ねた美しさがあるんですよね。

脳と体が若返る「かきくけこ」

あなたは、美しさ、
もしくは若々しさを手に入るなら
何を手に入れたいですか?

ゲン子は、視力の若々しさでしょうか…。
40代のころから進んでるのですが、老眼がひどいんです。
目の体操をして、
これ以上ひどくならないように努力の日々…。

あと髪の毛の若々しさも…
白髪にならない髪も取り戻したいです。
なかなか取り戻せないモノも多くなっていますが、
努力次第で取り戻せる…と言えば体力であり脳の若々しさです。

現在はXですが旧Twitterに2010年のころ
脳と体が若返る「かきくけこ」を呟いていました。

Photo
か ☞ 感動する
き ☞ 興味を持つ
く ☞ 工夫する
け ☞ 健康(健康のため体を動かす・歩く)
こ ☞ 恋をする(人・物・こと)

この「かきくけこ」は、
私たちの体は勿論、脳のあらゆる場所を刺激できるんです。

映画を観ることも
本を読むんで感動することも、興味を持つことも
お料理の工夫をすることも
体を動かすことも
好きな俳優さんや趣味、モノでもよいので
「ああ、なんかいい~ときめくな~」と恋をするのも
美しく若々しく居るための秘訣なのかもしれません。
あなたも〝かきくけこ〟をまいにちの中に探してみませんか?

お盆期間に、〝かきくけこ〟を
探してみると言うのはいかがでしょう。
ほぼ、〝かきくけこ〟は動詞の中に隠れています。
ということは、動けば美しく・若々しくの
ヒントが見つかるかもしれません。

最後に

最後に…。

78歳になったゴールディ・ホーンさんの
美しさや若々しさは
3歳からやっているというダンスなのかもしれません。
また、今もマインドフルネスの1つとして
ダンスを取り入れているそうです。
マインドフルネスの域でダンスを踊れるのが
すごいなぁ~と思います。

わたしたちも、思考を止めて
自分の「今」に集中できるのが
歩くこと。
そう!ウォーキングです。

マインドフルネスの1つとして歩いてみるのも
美しさと若々しさの秘訣かも知れません。
どう?歩いてみませんか?

今日もHappyな一歩を♡

 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

Small

(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

8_3

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]

5
※8月オンラインレッスン無料体験受付中
※対面レッスン体験価格で受講できます
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

最新レッスン案内☞ ★★★

[EVENT]


青空マインドフルネスワークショップ@中之島公園
~1日のはじまりは 心とからだをととのえて~

早起きのごほうびを
受け取って、ウィークデイの
締めくくりにしませんか?
ご参加をお待ちしております→ ★★★
━━━━━━━━━━━
日程:2024年9月6・20日/10月4・18日(金)
AM6:45〜7:30

Beautifulwalkinglife_17_2

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☆☆☆

Beautifulwalkinglife_18

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Youtube_bannerx_3

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

Working_banner_3

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

Column_banner_2

*コラム健康についてコラムを綴っています

800km_2

*自分の足で日本を旅した記録です
→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅 

Estrogen_banner

*子宮筋腫の闘病日記過去記事です
→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ



new
Threadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Xhttps://x.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

LINE公式のメルマガ

友だち追加

2024年8月13日 (火)

■[声のブログ・第373回]~江戸の庶民と現代人~「現代人をサボる力もいきぬくチカラ」


~江戸の庶民と現代人~
「現代人をサボる力もいきぬくチカラ」


⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子ですpapershine

12

8月13日の音声ブログです。
左利きの日。
今日のテーマは
~江戸の庶民と現代人~
「現代人をサボる力もいきぬくチカラ」です。

音声ブログを聞きながら、
いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡

ご質問もお待ちしております♡

━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━

Qa


スーパーから水が消えた

13

情報が溢れて江戸時代の庶民の暮らしと比べたら
豊かな現代社会になりました。
今日のお話は、現代人をサボってみませんか?というお話です。

先週の土曜日に、お買い物へ行きました。
いつも、麦茶をつくるために
2リットルのペットボトルの水を2本買っているのですが
その日は、水の棚がスコンと空いていて
水が売り切れ状態でした。

スタッフさん曰く
「入荷されたとしても振り分けされる数が
いつもより少ないのですぐに売り切れるだろう」
ということ。

備蓄のために水を買っている方が増えた…という事です。
ということで、水ではなく
麦茶2リットルのペットボトルを2本買って帰りました。

備蓄は それはそれで大切なことですが、
今まで買えていたものが急に買えなくなってしまうと言う事は
これまでとは「日常」が
少し変わりつつあるのかもしれません。

歩くチカラ・大切な場所に戻るチカラ

日曜の美活ウォーキングに参加してくださっている
スタジオの会員様(TiaLux様)が
数日前の神奈川県の地震による新幹線の遅延で
明け方に、新大阪からご自宅まで
歩かれて帰られたとおはなしくださいました。
これは非日常なこと。

ハプニングがあっても、
歩いて帰ろうという瞬発的な判断や、
長い距離を歩かれる持久力や柔軟性は
日々の積み重ねがあってこそ。
素晴らしい経験談だとおもいました。
歩くために必要な体力要素は、積み重ねが大切です。

内閣府防災情報によると10km以内は
だいたい歩くことができますが、
10km以上からは帰宅困難者が発生し、
20km以上は全員帰宅困難としています。
つまり、ふだんから歩く力を
つけておく必要があると言う事です。

また、実際に地震が起こった時
路面や建物の崩壊やなどで
風景が変わってしまう事もありますから
迷子になる可能性もあります。

今は、スマホアプリのGPSがあるので
いざの時にも 方向感覚がつかみやすいですが
ホンマは方向がわかるコンパスなんかを
持っておいた方が良いのかもしれないです。
どちらにせよ、普段から自宅はどこにあるのか?
どちらの方向にあるのか?
GPSを使ってシュミレーションしておくと良いでしょう。

私たちは現代人でありながらも
たまには 現代人をサボって、
電車や車を使わず、
江戸の庶民になったつもりで
自分の体や足を使って歩く日をつくるというのも必要です。

江戸時代の庶民は「宵越しの金は持たねえ」と
その日暮らしの 生活をしていたそうですが
現代人でありながら、
1日1日を大切に楽しむ
江戸時代の庶民の感覚で過ごすのも
心が楽になるヒントかもしれません。

最後に

最後に…。

「多しい」を誇示する現代と
暇で静かで趣があることもよしとする江戸時代。
たまには現代人をサボって風や足音、
虫の声を聴きながら
空をボーッと眺めるのもオツな感じかもしれません。

お盆休みの方も、そうでない方も
ボーッとする時間を過ごすのも
意味ある時間かも知れません。
江戸時代、火事で逃げ出す力が必要だったことは
現代も変わりなく、いざの時に備えてとっさに逃げる力や
大切な場所に買える力は蓄えておきましょう。
これも備蓄の一つ。

今日は、体、利き手利き足を労わり
現代人をサボる時間、見つけませんか?

今日もHappyな一歩を♡

 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

Small

(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

8_3

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]

5
※8月オンラインレッスン無料体験受付中
※対面レッスン体験価格で受講できます
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

最新レッスン案内☞ ★★★

[EVENT]


青空マインドフルネスワークショップ@中之島公園
~1日のはじまりは 心とからだをととのえて~

早起きのごほうびを
受け取って、ウィークデイの
締めくくりにしませんか?
ご参加をお待ちしております→ ★★★
━━━━━━━━━━━
日程:2024年9月6・20日/10月4・18日(金)
AM6:45〜7:30

Beautifulwalkinglife_17_2

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☆☆☆

Beautifulwalkinglife_18

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Photo

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
(YouTube動
画)
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

*コラム
健康についてコラムを綴っています

*自分の足で日本を旅した記録です→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅 

*子宮筋腫の闘病日記過去記事です→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ

newThreadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Twitterhttps://twitter.com/kenko_support


Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/


LINE公式のメルマガ

友だち追加

2024年8月12日 (月)

■[声のブログ・第372回]ごきげんな偏桃体はごきげんな体をつくる「ストレスから心と体を守るヒント」


ごきげんな偏桃体はごきげんな体をつくる
「ストレスから心と体を守るヒント」


⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子ですpapershine

16

8月12日の音声ブログです。
心をざわざわさせる情報もありますが
体でざわざわする心を引っ張ってあげましょう。
今日のテーマは
ごきげんな偏桃体はごきげんな体をつくる
「ストレスから心と体を守るヒント」です。


音声ブログを聞きながら、
いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡

ご質問もお待ちしております♡

━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━

Qa


いかがお過ごしですか?

8月12日
11日の山の日の振り替え休日ということで
おやすみも方も多いかと思います。

お盆休暇もプラスされ、先週末から
ちょっぴり長い夏休みに入られている方も
いらっしゃるかもしれません。

ご先祖様を20代までさかのぼると約200万人と言われています。
ご先祖様の 魂がかえってくるという言い伝えもあるお盆期間。
ご先祖様に語り掛けるのもいいかもしれません。

心がざわざわする地震の情報もありますが
体でざわざわする心を引っ張ってあげましょう。

17

ストレスと脳
~ストレスから心と体を守るヒント~

私たちは日々、ストレスにさらされています。
例えば、人混みの中に身を置く。
満員電車に長時間乗る。
複雑な人間関係。
いつでもどこででも繋がってしまうインターネットの束縛。
締め切りやノルマ。
また、家事や育児、介護など
いそがしいスケジュールをこなさなければならない。
それに加え、今は地震や社会情勢の不安など。
考えただけで、呼吸が浅く息切れしてきそうです。

28784238_s
1月10日の放送回で
偏桃体の暴走を止めるウォーキンングというお話をしましたが

私たちが恐怖や不安を感じる時、
脳の扁桃体と言われる場所が興奮し始めます。
扁桃は、アーモンドの和名で
アーモンドの形をした
脳の左右にある神経細胞の集まりが
偏桃体です。
目の奥あたりに位置しています。

主に、感情や直観力、ストレス反応に
重要な役割を果たしていて、
特に「恐怖」「不安」「緊張」「怒り」などの
ネガティブな感情に関わっています。

何か情報を見たり聞いたりすると
自分の生命にかかわるかどうかを
一瞬で判断する場所なのです。

ネガティブな情報を判断したら
その扁桃体から「不安や恐怖に対処せよ」という指令を
今度は、自律神経やホルモンの分泌などに関わる
視床下部に伝えます。
そして、ストレスホルモンを出し、
血液に乗って体を巡ります。

不安や恐怖を感じる脳の場所と
ホルモンを担当する脳の場所は
同じところにあるんです。

ストレスホルモンは、内臓や筋肉、体全体に届くので、
その結果、心臓がどきどきする、呼吸が浅くなる…
血管が収縮する、筋肉が固まる…なんて反応が起こります
知らず知らずのうちに不安や恐怖は
体にまでストレス反応を届け
私たちの体をむしばんでいくというわけです。

ゲン子は、コロナ禍の1年で子宮筋腫が大きくなり
大手術に至ったわけですが、
おそらく、これからどうなるかわからない未来の不安や
病気の恐怖に嘆いていた時間で
偏桃体を刺激し、
ホルモンバランスの状態もパニックに
なってしまったんじゃないかなと思う事もあります。

この偏桃体の暴走を止めてくれるのが
前頭前野の働き。
子供の頃熱を出した時、家族が
おでこに手を当ててくれるだけで
熱は低くはならないけど、
なんとなく安心した記憶があるかもしれません。
その前頭前野は、ちょうどおでこの辺りにあります。

ゲンコは、あまりストレスが大きいと
おでこの前頭前野部分のあたりに手を当てて、
目を閉じることがあります。
ウォーキングも前頭前野の
働きを高める作用があるといわれます。

不安や恐怖を感じたら、動ける方は歩く…というのも1つの手段です。
かたまって動けない…という方は、
まずは、あえてゆっくりとした長い呼吸をしてみるのも1つの手段です。
そして、おでこに手を当てるのも1つの手段です。
あなたに、ストレスがかかったときに
どんな気晴らしをすればご機嫌になるのか
あらかじめリストアップしておくのも1つの手段です。
例えば「音楽を聴く」「好きな飲み物を飲む」
「愛犬やお気に入りのぬいぐるみを抱きしめる」
なんていう手段もあるでしょう。

心と体は繋がっていて、また体も心と繋がっています。
歯を磨くような感覚で、ごきげんなからだをつくるひとときとして、
あなたの1日の時間割に取り込んでみませんか。
きっとごきげんなからだが心を引っ張ってくれるでしょう。

不安や恐怖に注意を向けるよりも
あなたが、好きなこと、ときめくこと、やってみたいことを
探してみませんか?

最後に

最後に…。

偏桃体は、目の奥あたりに位置しています。
何かネガティブな情報を見たり聞いたりすると
自分の生命にかかわるかどうかを
一瞬で判断する場所ですから、
目を閉じる、見ない、ということも
ストレスを減らす要因かと思います。

耳もダイレクトに脳に音を届けてしまう器官ですので
なるべく、よい情報、心地いい音楽、
自然の音などに包まれるのも良いでしょう。
あなたの心と体がご機嫌に過ごせるよう願っています。

お盆期間は、ご先祖に語り掛けるのもいいし、
あなたの好きやときめく時間を大切にしてね。

今日もHappyな一歩を♡

 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

Small

(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

8_3

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]

5
※8月オンラインレッスン無料体験受付中
※対面レッスン体験価格で受講できます
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

最新レッスン案内☞ ★★★

[EVENT]


青空マインドフルネスワークショップ@中之島公園
~1日のはじまりは 心とからだをととのえて~

早起きのごほうびを
受け取って、ウィークデイの
締めくくりにしませんか?
ご参加をお待ちしております→ ★★★
━━━━━━━━━━━
日程:2024年9月6・20日/10月4・18日(金)
AM6:45〜7:30

Beautifulwalkinglife_17_2

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☆☆☆

Beautifulwalkinglife_18

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Photo

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
(YouTube動
画)
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

*コラム
健康についてコラムを綴っています

*自分の足で日本を旅した記録です→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅 

*子宮筋腫の闘病日記過去記事です→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ

newThreadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Twitterhttps://twitter.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

LINE公式のメルマガ

友だち追加

2024年8月10日 (土)

■【YouTube Music】エストロゲン子の美活ウォーキングラジオアーカイブ 24.8.5~8.10

Happy_15

YouTube Music アプリにて

※アプリ(無料)をダウンロードいただけますと、
バックグラウンド再生ができ
外出時に便利です。

美活ウォーキングラジオ1週間(4.8.5~8.10)のアーカイブです。

YouTube MUSICアプリからお聴きいただければ、画面をオフにしても音声をお聴きいただけます。


健康とちょっとHappyになれる話をYouTubeの隅っこで囁いています。
「歩きながら」「家事しながら」ながらでお聴きいただければ嬉しいです。
今週末もHappyな1歩を♡

URL☞ 一週間アーカイブ

 
 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

Small

(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

20247_4

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]

5
※8月オンラインレッスン無料体験受付中
※対面レッスン体験価格で受講できます
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

最新レッスン案内☞ ★★★

[EVENT]


青空マインドフルネスワークショップ@中之島公園
~1日のはじまりは 心とからだをととのえて~

早起きのごほうびを
受け取って、ウィークデイの
締めくくりにしませんか?
ご参加をお待ちしております→ ★★★
━━━━━━━━━━━
日程:2024年9月6・20日/10月4・18日(金)
AM6:45〜7:30

Beautifulwalkinglife_17_2

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☆☆☆

Beautifulwalkinglife_18

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Photo

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
(YouTube動
画)
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

*コラム
健康についてコラムを綴っています

*自分の足で日本を旅した記録です→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅 

*子宮筋腫の闘病日記過去記事です→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ

newThreadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Twitterhttps://twitter.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

LINE公式のメルマガ

友だち追加

■[声のBLOG・第371回]一歩踏み出す勇気や力は無くてもいい~何かを始めたい・続けたい人へ~


一歩踏み出す勇気や力は無くてもいい
~何かを始めたい・続けたい人へ~


⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子ですpapershine

3722

8月10日の音声ブログです。
鳩の日。
あなたの心と体が平和でありますように。
今日のテーマは
~何かを始めたい・続けたい人へ~
「一歩踏み出す勇気や力は無くてもいい」です。


音声ブログを聞きながら、
いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡

ご質問もお待ちしております♡

━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━

Qa


一歩踏み出すとは

3733_2

「一歩踏み出す」と聞くと
やったことのないこと
行ったことのない場所
勇気や力を出して何かにチャレンジする様な
感じがするかもしれません。

踏み出すという言葉は
自分がいる現在地から足を外へ出す…という意味なので
今とは何かがガラッと変わってしまう様に
感じてしまうかもしれません。

また、踏み出すのが怖い方にとって
「一歩踏み出しましょう」の言葉は
後押しどころか「それができないんだって…」と
引いてしまう様にも感じます。

今日お話しするのは、
あなたは毎日「すでに一歩踏み出している」というお話。

踏み出すということは
案外1日の中に既にあるのです。
1歩踏み出していることって結構沢山あるのです。

睡眠から目覚め、朝、布団から一歩踏み出す
仕事へ行くのに一歩踏み出す
夕飯をこしらえるのに、買い物に一歩踏み出す
料理を始める時一踏み出す
意外と、1日のなかに、一歩踏み出すことに
沢山チャレンジをしているんです。

毎日踏み出しの連続なんです。
あなた、ホンマえらいんです。

小さなパワーで長時間

よく「体重を落としたい、健康のために運動を始めたいけど
動けません、続きません…」とおっしゃる方がいます。

しかし、もう動いてるよ…と思うんですね。
それは、ゲン子に言葉を伝えていること自体が
一歩踏み出していることなのです。

「一歩踏み出したい」と思ったとき
案外、大きくて力のいる一歩を
ふみ出そうとしていることが多いのです。

例えば、
何か運動をしようとするとき、
近くの運動施設に入会して
ハードルが大きすぎて
「しんど!続かない」となっているケースがあります。
これってかなりハードルが高いんですね。

あなたはすでに毎日1歩踏み出すことをやり続けています。
ですから、まだ知らない場所やことに踏み出そうとするときは
勇気の要らない、大きな力が要らない
むしろ負荷は軽くて小さな1歩が良いのです。

例えば、普段履いている歩きやすい
シューズに足を入れるだけでも立派な運動なんです。
そうしたら、
シューズを片付けないで、
翌日は外に出てみる…
その翌日は、少し何歩か増やしてみるでもいいでしょう。

ジムに入会することを考えるなら
安心安全な自分の居場所で
トレーニングできるオンラインレッスンから
スタートしてみる、
そして 慣れてきたら対面レッスンに切り替えてみる、
そんな感じも良いかもしれません

小さな1歩、むしろ小さな1歩がいいのです。
勇気も大きな力も要りません。

人は変化があるとき
命を守ろうとする脳が働き
現状を維持しようとするのです。
だから変化は少しずつ。
そうしたら、知らない間にこんなに前に進んでいたと驚くはずです。

何か新しいことに とりかかるときは
楽にできることからです。
一歩踏み出す勇気や力がなくてもいいのです。
むしろ小さな一歩は省エネで小さな力ですが長く続くのです。

小さな力ですが長く続く…は有酸素運動の特徴です。
有酸素運動はウォーキングが代表的な運動です。
短時間でハイパワーは無酸素運動…
無酸素運動は砲丸投げや重量挙げが代表的な運動です。
長く続けようと思ったら、小さな1歩で小さな力がポイントです。

最後に

最後に…。
人それぞれ、個性があって
年齢、性別、体力、生活環境、
習慣、性格、嗜好など
1人1人違うんですね。
自分に合ったやり方がわかれば、必ず成長もできますし、
それが継続に繋がります。

大きな力で短い時間が得意な人もいれば
小さな力で長時間があっている人もいます。
一歩踏み出す勇気や力は なくても成長できます。
あなたは今日も、今も、一歩踏み出しています。

週末は まいにち一歩踏み出し続けていることに
気付いてあげてくださいね。
えらいぞ!

週末もHappyな一歩を♡

 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

Small

(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

8_3

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]

5
※8月オンラインレッスン無料体験受付中
※対面レッスン体験価格で受講できます
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

最新レッスン案内☞ ★★★

[EVENT]


青空マインドフルネスワークショップ@中之島公園
~1日のはじまりは 心とからだをととのえて~

早起きのごほうびを
受け取って、ウィークデイの
締めくくりにしませんか?
ご参加をお待ちしております→ ★★★
━━━━━━━━━━━
日程:2024年9月6・20日/10月4・18日(金)
AM6:45〜7:30

Beautifulwalkinglife_17_2

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☆☆☆

Beautifulwalkinglife_18

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Photo

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
(YouTube動
画)
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

*コラム
健康についてコラムを綴っています

*自分の足で日本を旅した記録です→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅 

*子宮筋腫の闘病日記過去記事です→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ

newThreadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Twitterhttps://twitter.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

LINE公式のメルマガ

友だち追加