プロフィール

フォトアルバム

健康サポートプロジェクト

合同会社健康サポートプロジェクトです。 10数年にわたって健康経営を推進する企業・団体様向けに健康セミナーや研修コンテンツ等で具体的なサポートをおこなってきました。 福利厚生や労災対策として従業員の方が生活習慣の中で無理なく継続できるエクササイズをご紹介します。

エストロゲン子の美活ウォーキング

カテゴリ

スタジオBodyLux

  • スタジオBodyLux

ウェブページ

検索BOX
Powered by Six Apart

[Well-Being]声のBLOG Feed

2024年8月 9日 (金)

■[声のBLOG・第370回]自分平和は自己実現のカギ「あなたの願いを叶えてくれる要素」


自分平和は自己実現のカギ「あなたの願いを叶えてくれる要素」


⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子ですpapershine

3702

[言い間違いあり ※2:28誤19日後→正9日後]


8月9日の音声ブログです。
ながさき平和の日。
今日のテーマは、平和について考える

自分平和は、自己実現のカギ
「あなたの願いを叶えてくれる要素」です。

音声ブログを聞きながら、
いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡

ご質問もお待ちしております♡

━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━

Qa


戦後79年

3703

ゲン子にとってお盆前は
第二次世界大戦を時系列にならべて
平和について考える期間。

第二次世界大戦とは1939年9月1日から
1945年の8月15または9月2日まで
約6年にわたって続いた戦争です。

代表的な本土戦は
79年前の2月19日~年3月26日…硫黄島の戦い
3月9日夜から10日未明にかけて…東京大空襲
3月13日深夜から未明にかけて…大阪大空襲
沖縄戦は3月26日~6月23日
8月6日は広島に。8月9日は長崎に原爆が投下され

「日本の一番長い夜」という映画にもなった
戦争を続けるかやめるか、
ポツダム宣言どうするかの閣議がされ、
9日後の8月14日にポツダム宣言を受諾し
翌日の15日正午に天皇のお声が
「玉音放送」としてラジオから流れたんですよね。
しかし、その後も、樺太の真岡でまだ続いていたという…。

世界では6年間緊張が続きましたが
日本も79年前は緊張が高まった状態だったのです。

自己実現に必要な要素

話は変わりますが、
アブラハム・マズローの唱えたマズローの欲求段階説とは、
人間の欲求を5段階で構成したもので
「自己実現理論」とも呼ばれています。
※今は6段階ともいわれています。

3704

5段階のそれぞれの段階は、
下からピラミッド型になっていて、
一番下の層の欲求が満たされると
順に上の段階に上がっていき、
最終的には「自己実現」に至るというわけです。


一番下の1段階目の層は生理的欲求の層で
食事や睡眠、排せつなど、人間が生きていくための
本能的な欲求を示した段階層です。


2段階目は、安全の欲求です。
身の危険を感じることのない
安心安全な場所や環境で暮らしたいという欲求です。

3段
階目は、愛と所属の欲求です。
集団に所属したり仲間を得たいという欲求のことです。


4段階目は、承認欲求です。
これは、求めすぎると厄介かな…とゲン子的には思いますが
他者から認められたいと願う欲求のことです。
「所属している集団の中で認められたい」
「他者から尊敬されたい」などの欲求です。


5段階目は、自己実現の欲求です。
自分が満足できる自分になりたいという欲求のことです。
今は、「自分らしく生きたい・いきる」
そんな欲求も持つ方も増えているので
生理的欲求も
安全の欲求も
愛と所属の欲求も
承認欲求も
満たされているのかもしれません。


話は戻りますが、79年前はおそらく
一番下の生理的欲求の層も、
安全の欲求も無かったかと思います。
ふりかえると、この79年でずいぶん変わった…と思いますし
日々、あたたかいコーヒーが美味しいな~とか
今日もレッスンできた~とか
お布団の上で寝れる…とか
Happyだなと感じることがあるのでありがたいなと思います。


自分もそうですが 
身近で、喧嘩が起こることもありますし
平和はなかなかこの世のモノにはならないと思います。

国が変われば、文化も宗教も他にも様々な違いがあって
海外旅行へ行くと、カルチャーショックを受けることもあります。
自分の常識が、自分だけの常識だったということに
気付かされました。
自分と他人は視座や価値観が違うんです。


ついつい自分の常識や価値観を誰かに押し付けようとして
喧嘩になることや決裂することもありますが、
そういう考え方もあるのね…
そう捉えたのか…など、
家族であっても、自分と他者は違うんだ…ということを
忘れないようにしたいと思っています。

いつもお盆前になると、平和について考えます。
でも、1年ふりかえると家庭内でも
たくさん、ケンカをしました。
結局、人は忘れる生き物みたい…。

でも個人的には、79年前のことは、
実際体験こそ していませんが
忘れてはいけないことだと思います。


自分らしく生きたい
自分らしくいたい…という自己実現の願望があるとき
誰かと関わったり
そのかかわりの中で
あなたを承認してくれる人との出会いが
あなたの自己実現を叶えてくれます。

誰かと関わりたい…
そんなときは、本能的な欲求や
安心安全な環境が、あなたの願いをかなえる
後押しをしてくれます。

批判やいじめのある安心できない環境では、
自分の気持ちや考えを大切にすることも、
主体性をもって、自ら選択して決断することも
積極的に行動することもできません。
安心安全な環境は、自分だけでなく
相手の気持ちや考えをくみ取ることも
環境づくりに大切かなと思います。
そうすれば、平和なのかもしれません

最後に

最後に…。
毎年お盆時期になると、戦時中を舞台にした映画や書籍に触れます。
映画はオッペンハイマーを映画館で見逃したので
観たいな…と思っているんですが、
Amazonプライムで放送されていないので太陽の子を観る予定です。
書籍は、今、「海軍カレー物語」を再読しています。

今は、海上自衛隊で曜日感覚を忘れない様に
多くの部隊で 毎週金曜日の昼食に
カレーが食べられているそうですが
週休二日制の時代で無かった海軍時代は、
土曜に食べられていた…なんていう説や
海軍カレーレシピが知れて、面白いです。

お腹が満たせるのも、本で知識を満たせるのも
平和だからこそ。
自分平和は、自己実現をつくる大切な要素。
あなたにとっての平和って何ですか?

今日もHappyな一歩を♡

 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

Small

(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

8_3

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]

5
※8月オンラインレッスン無料体験受付中
※対面レッスン体験価格で受講できます
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

最新レッスン案内☞ ★★★

[EVENT]


青空マインドフルネスワークショップ@中之島公園
~1日のはじまりは 心とからだをととのえて~

早起きのごほうびを
受け取って、ウィークデイの
締めくくりにしませんか?
ご参加をお待ちしております→ ★★★
━━━━━━━━━━━
日程:2024年9月6・20日/10月4・18日(金)
AM6:45〜7:30

Beautifulwalkinglife_17_2

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☆☆☆

Beautifulwalkinglife_18

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Photo

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
(YouTube動
画)
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

*コラム
健康についてコラムを綴っています

*自分の足で日本を旅した記録です→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅 

*子宮筋腫の闘病日記過去記事です→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ

newThreadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Twitterhttps://twitter.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

LINE公式のメルマガ

友だち追加

2024年8月 8日 (木)

■[声のBLOG・第369回]笑う門には福来る 笑う・動くで 免疫力を高めよう!


笑う門には福来る 笑う・動くで 免疫力を高めよう!


⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子ですpapershine

3692

8月8日の音声BLOGです。
「笑いの日」
ニッコリでも「ははは…」でも
あなたに笑いがこぼれる日になりますように。
今日のテーマは
~笑う門には福来る~笑う・動くで、免疫力を高めよう!です。


音声ブログを聞きながら、
いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡

ご質問もお待ちしております♡

━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━

Qa


唾液でストレスチェックをしたはなし

3693

2006年の11月22日のテキストタイプのBLOGに
「落語健康道場」というイベントに
行ってきたことを書いました。

「笑いはストレスを軽減する」をテーマに、
落語を聞く前と聞いた後に唾液の検査をし、
中に含まれる「ストレスホルモンと言われるコルチゾール」の
値の変化を見るというイベントでした。

ストレスチェックの結果は以下です。
落語を聞く前は 20.8ng/ml 
聞いた後は 4.4ng/ml に改善。
ちなみに、唾液中コルチゾール基準値は2~10ng/mlと
測定表に書いてあったので、
落語を聞く前はかなりストレスあったようですが、
落語を聞いた後はストレス度がかなり下がったようです。

落語を聞いて笑ったり、
友達とおしゃべりしたり、
色んなシーンでの
笑う、楽しい!はストレスが緩和するんですね。

ストレスと免疫力

人間の身体はストレスを受けるとコルチロイドや
コルチゾールを分泌して、耐えようとするそうなのですが
これらのストレスホルモンの過度な分泌は、
免疫細胞の働きを弱め免疫力を低下させるそうです。

ちなみに、笑うと免疫力がアップする、
免疫力が高いと病気にかかりにくいといわれますが、
免疫力とは 身体に侵入した細菌やウイルスを撃退したり
ガン細胞を増殖しないように身体を守ったりする
仕組みのことです。

笑う事は、
ウィルスが体内に入ってきたときに闘ってくれる
NK細胞(ナチュラルキラー)細胞の防御力を高めてくれます。
つまり免疫力を高めてくれると言う事なのです。

また、ウォーキングなどの小さなパワーで長くゆっくり
一定の時間続けられる運動は
身体の血液やリンパの流れもスムーズにし
NK細胞や 他の細胞を血流にのせて
体内をパトロールしてくれます。

笑って、動く…は免疫力を高めてくれるんですね。
ストレスを溜めないことがカギですから
強度が強すぎない、ストレスがかからない適度な運動量で
楽しい場所を歩く
おしゃべりしながら歩く
落語を聴きながら歩く…でもいいでしょう。
夏風邪が流行っていますから、
笑って歩いて免疫力を高めておきませんか?

免疫力を高めるには
ストレスを溜めない…というのがカギです。
それには、笑いや軽めの運動も1つの方法です。
あなたは、最近「ははは」と笑いましたか?

ゲン子は、河村隆一さんのものまねをする
たむたむさんを見て、メッチャ笑いました。
ゲン子は、ストレスを感じたら、たむたむさんを見るですね~

最後に

最後に…。
夏は免疫力が落ちやすいのはご存じでしょうか…
なんとなーく汗をかいているから
勘違いしてしまいそうになりますが
冬は、寒いので体温を上げるために代謝が活発になるんですが
夏は気温も高いので体温を上げる必要がありませんから
代謝が下がりやすいのです。
筋肉量や筋活動が減ると基礎代謝も落ち
免疫力が低下しやすくなるので
夏こそ、筋肉を動かして体温や基礎代謝を上げ
免疫力も高めておきましょう。
免疫力を高めるには
ストレスを溜めないことが第一。
そして、笑いや適度なウォーキングもおススメです。

今日もHappyな一歩を♡

 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

Small

(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

8_4

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]

5
※8月オンラインレッスン無料体験受付中
※対面レッスン体験価格で受講できます
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

最新レッスン案内☞ ★★★

[EVENT]


青空マインドフルネスワークショップ@中之島公園
~1日のはじまりは 心とからだをととのえて~

早起きのごほうびを
受け取って、ウィークデイの
締めくくりにしませんか?
ご参加をお待ちしております→ ★★★
━━━━━━━━━━━
日程:2024年9月6・20日/10月4・18日(金)
AM6:45〜7:30

Beautifulwalkinglife_17_2

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☆☆☆

Beautifulwalkinglife_18

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Photo

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
(YouTube動
画)
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

*コラム
健康についてコラムを綴っています

*自分の足で日本を旅した記録です→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅 

*子宮筋腫の闘病日記過去記事です→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ

newThreadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Twitterhttps://twitter.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

LINE公式のメルマガ

友だち追加

2024年8月 7日 (水)

■[声のBLOG・第368回]~お口ポカンは健康と姿勢を崩す~「美しい姿勢は鼻呼吸がカギ」


~お口ポカンは健康と姿勢を崩す~「美しい姿勢は鼻呼吸がカギ」

⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子ですpapershine

3682

8月7日の音声BLOGです。
「鼻の日」
あなたは鼻呼吸していますか?
鼻呼吸は美しい姿勢をつくる要素です。
今日は、鼻呼吸のメリットと姿勢の関係のおはなし。
テーマは~お口ポカンは健康と姿勢を崩す~
「美しい姿勢は鼻呼吸がカギ」です。


音声ブログを聞きながら、
いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡

ご質問もお待ちしております♡

━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━

Qa


鼻呼吸は美しい姿勢づくりのカギ

3683

今あなたの呼吸は今、いかがでしょうか?

どこから空気を取り入れていますか?
鼻呼吸ですか?口呼吸ですか?

鼻呼吸のメリットは、1月16日放送の
一生モノの健康づくり
「からだにイイコトばかりの鼻呼吸ウォーキング」
過去放送回で お話ししていますが、

ここ最近 聴いて下さるようになった方も 
いらっしゃいますので
簡単に2つおはなししておきます。

鼻呼吸のメリットは2つ

1つめは、口臭や虫歯・歯周病・風邪の予防
2つめは、姿勢改善

です。

1つめ:口臭や虫歯・歯周病・風邪の予防

口を開けて呼吸をすると、
口内が渇いて酸性に傾き、
口臭や 虫歯・歯周病の原因にもなります。
口から 空気が ダイレクトに入るので
ろ過作用が少なくなり、
外気の ホコリやウィルスが
直接体内に入りやすく免疫力も低下するのです。
風邪をひきやすくなるのです。

鼻呼吸は、鼻から外気が入ると、
鼻の粘膜がフィルターとなり、
ホコリやウィルスが体内に入りにくくなるのです。
夏風邪が流行っていますが、予防にも繋がります。
お口ポカンになっていたら、ぜひ、鼻呼吸を心がけましょう。


2つめ:鼻呼吸は姿勢改善に繋がる

ゲン子の誘導で
一緒に姿勢づくりをしてみてください。

まず、背中を丸めて顎をつきだしてみましょう。
この状態で鼻呼吸と口呼吸をしてみてください。
どちらが楽に空気を取り込めますか?


口からの呼吸の方が取り込みやすいですね。

では、次に、背骨をシャンと起こしてみましょう。
目線を前に、つむじを上に引っ張られるような
姿勢をつくってみてください。
鼻から呼吸をすると、スーッと体の中に入ってきます。
また、吸うと体は起きてきて、
吐くと少し縮むような気がしませんか?
鼻呼吸は美しい姿勢づくりのカギなのです。

鼻呼吸については、舌や骨や筋肉との関係についても
お話ししたいですが、それは直接レッスン
または、8月25日にオンラインで開催する
「毎日簡単積み重ね 若見え姿勢講座」で…ということで
ぜひ、鼻呼吸で過ごされてみてはいかがでしょうか?

Photo

鼻呼吸でウォーキングすると
いい姿勢で歩く事にも繋がります。
今のアナタの呼吸と向き合い、
健康と姿勢改善のHappyに繋げましょう♡

鼻呼吸は食べる健康にも繋がる

口呼吸をしていると、舌(べろ)の位置は、
呼吸を邪魔しないように、下顎にしまっているか、
おしだされているか…なんです。
そうすると、舌の筋力の低下につながって
歳を重ねた時に 食事で飲み込む時にむせる…
なんてことに繋がります。
一生食事を楽しむためにも、
今日の鼻呼吸も 一歩一歩の積み重ねですよ。

最後に

最後に…。
ウォーキングをしたり、スクワットをしたり、
大きな筋肉は鍛えたりストレッチしたりするのですが
意外と、舌やお顔、足指や足裏
体の奥の筋肉を使うと言う事は
忘れてないでしょうか?

大きな筋肉を動かすことは大切ですし、
動かしたら「やった感」もありますが、
美しい姿勢や動作づくりには、
地味な部位の筋肉を使うと言う事は欠かせないことです。

鼻呼吸で過ごすのも、立派な姿勢改善トレーニングです。
今のアナタの呼吸と向き合い、
アナタの健康と姿勢改善のHappyに繋げましょう。

今日もHappyな一歩を♡

 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

Small

(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

8_5

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]

5
※8月オンラインレッスン無料体験受付中
※対面レッスン体験価格で受講できます
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

最新レッスン案内☞ ★★★

[EVENT]


青空マインドフルネスワークショップ@中之島公園
~1日のはじまりは 心とからだをととのえて~

早起きのごほうびを
受け取って、ウィークデイの
締めくくりにしませんか?
ご参加をお待ちしております→ ★★★
━━━━━━━━━━━
日程:2024年9月6・20日/10月4・18日(金)
AM6:45〜7:30

Beautifulwalkinglife_17_2

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☆☆☆

Beautifulwalkinglife_18

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Photo

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
(YouTube動
画)
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

*コラム
健康についてコラムを綴っています

*自分の足で日本を旅した記録です→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅 

*子宮筋腫の闘病日記過去記事です→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ

newThreadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Twitterhttps://twitter.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

LINE公式のメルマガ

友だち追加

2024年8月 6日 (火)

■[声のBLOG・第367回]心穏やかに過ごすための5つの習慣


心穏やかに過ごすための5つの習慣

⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子ですpapershine

3672

8月6日の音声ブログです。
「広島平和記念日」
日々 平和に思いを馳せて過ごしたいです。

まいにちの幸せを感じ取る感度を積み重ね、
瞬間、瞬間に感謝することは 心穏やかに過ごすカギ。
今日のテーマは、
「心穏やかに過ごすための5つの習慣」です。


音声ブログを聞きながら、
いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡

ご質問もお待ちしております♡

━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━

Qa


広島平和記念の日

今日は、「広島平和記念日」です。
原爆が投下されてから79年。
79年前に亡くなられた方々を悼み、
日々、平和に思いを馳せて過ごしたいです。

まいにちの幸せを感じ取る感度を積み重ね、
瞬間、瞬間に感謝することは 
心穏やかに過ごすカギかと思います。
今日も、ささやかなHappyに気付き
あなたも、世界も、心穏やで過ごせますように。

3673

心おだやかに過ごすための5つの習慣

8月5日の放送では、睡眠不足で翌日ナチュラルハイになった…
というお話をしましたが、
逆に気分が落ち込みやすくなったり
イライラしやすくなったり、
他の人の気持ちが理解しづらくなるとも言われます。

心穏やかに過ごす5つの習慣

■1つめ:質の良い睡眠時間を心がけること

睡眠不足が引き金となり、
人やモノ・コトとのトラブルに繋がることがあります。
睡眠は、心の穏やかさを保つにはとても大切です。
ご自身の機嫌が悪い時は、まず質の良い睡眠が確保できているか振り返ってみましょう。

■2つめ:食事を味わうこと

急いで食べるのに比べ、よく噛んで食べる方が
エネルギー消費量が増えることは知られていますが、
よく噛むとお顔の筋肉のトレーニングにもなります。
それだけではなく、食感や味を味わって食べることができます。
誰の本だったかは忘れてしまいましたが…
早食いは「エサ」
ゆっくり味わって食べるのが「食事」
なんて、書かれてあって衝撃を受けたことがあります。
食事は、ゆっくり味わいたいもの。
味わって食べることで、体だけではなく
心まで喜ぶことに繋がるんじゃないかと思っています。
心の穏やかさを保つために、
まいにちの食事を味わってゆっくり噛んで食べてみませんか?

3つめ:あなたが「好き」という心を大切にする

あなたが「好き」という感情は、
誰も邪魔してはなりません。
人でもモノでもコトでも時間でも、
あなたの「好き」という心を大切にしましょう。

ゲン子は、アプライドキネシオロジーという
筋肉の反応で、心身のバランス状態を把握する
筋反射テストを使う事があります。
嫌なことを考えているときには、筋肉に力が入りにくくなり
好きなことを考えているときには、無理なく筋肉に力が入るという
反応があるんです。
日々、嫌なことや嫌いなことを考えているよりも
好きなことを考えて、筋肉に力のスイッチが入る方がいいですよね。
ちなみに、嫌なことを考えていると
筋肉に力が入らないので姿勢が悪くなります。
逆に好きなことを考えている時・やっている時は
筋肉に力が入るので、シャンとした姿勢になります。
いい姿勢を保つにも、心の穏やかさを保つにも、
あなたの「好き」を大切にしてください。

4つめ:裁かない、誰かとの比較をしない、真似をしない

良い悪いを判断するのは一瞬気持ちがいいし
誰かに賛同してもらえたら、承認欲求も満たされます。
もし、誰かの小さなことが目について不満を感じるならば、
それは、その誰かが 思ったように動いてくれない不満であり、
もっと自分を認めてほしいの承認欲求です。
もし、裁いてしまったのなら、自分の心に欲求がないか、
探してみましょう。見つかった時は
荒波がさざ波に変わるかもしれません。

また、誰かとの比較は無駄な時間です。
あなたはあなたで、唯一無二です。
そして、ゲン子が昔から愛読しているカーネギーも
「誰かの真似をするのではなく、
自分を知り自分らしく生きましょう」と言いました。
真似をするという事は、
自分らしさに蓋をしてしまうと言う事です。
あなた自身に敬意を欠いてしまうことなのです。
心を穏やかに保つためにも自分を知りましょう。

5つめ:今日の「ありがとう」を見つける

夕食の前に「いただきます」をするときに
今日の感謝を思い出す。
これ、実はうちの家族は何年もやっています。
思い浮かばなかったら、ご飯食べれてありがとう…は必ずあります。
誰かが目の前にいるなら「いつもありがとう」と感謝できます。
けっこう、この毎日の「感謝」の積み重ねは
日々「ありがたいこと」があるんだと気付きがあり、
自分、Happyやん…と振り返れるんですよね。

瞬間、瞬間をあじわう

どんなに平凡な日常であっても、
五感を味わうことができ
考えることができ、
体験することができるます。
気づけば、色んなHappyが存在しています。
今日もあなたの瞬間、瞬間を感じ、
感謝を積み重ねてみませんか?
心穏やかになるカギかも知れません。

昼寝に良い時間帯と時間、その効果

お昼寝にい時間帯と時間は 午後3時前の15~20分くらいが適切です。
夕方以降の昼寝と長時間の睡眠は
夜の睡眠に悪影響しますので、
適切な時間帯と時間で、
あなたの睡眠不足と心身の健康を取り戻しましょう。

最後に

最後に…。
今年は戦後79年、来年で戦後80年なんですが、
来年も、再来年も
80年だよね、81年だよね、82年だよね…と
振り替えれると良いなぁ~と思います。
見えない未来のことを考える時に悩んでしまうことが多いので
そんな時は「今」を感じることができる
ウォーキングに出かけましょう。
きっと、歩けることへの感謝に気付けるはず。

今日もHappyな一歩を♡

 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

Small

(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

20247_4

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]

5
※8月オンラインレッスン無料体験受付中
※対面レッスン体験価格で受講できます
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

最新レッスン案内☞ ★★★

[EVENT]


青空マインドフルネスワークショップ@中之島公園
~1日のはじまりは 心とからだをととのえて~

早起きのごほうびを
受け取って、ウィークデイの
締めくくりにしませんか?
ご参加をお待ちしております→ ★★★
━━━━━━━━━━━
日程:2024年9月6・20日/10月4・18日(金)
AM6:45〜7:30

Beautifulwalkinglife_17_2

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☆☆☆

Beautifulwalkinglife_18

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Photo

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
(YouTube動
画)
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

*コラム
健康についてコラムを綴っています

*自分の足で日本を旅した記録です→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅 

*子宮筋腫の闘病日記過去記事です→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ

newThreadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Twitterhttps://twitter.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

LINE公式のメルマガ

友だち追加

2024年8月 5日 (月)

■[声のBLOG・第366回]~寝不足を手当てする~心身がよろこぶ適切な昼寝の時間って?


~寝不足を手当てする~心身がよろこぶ適切な昼寝の時間って?

⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子ですpapershine

Photo

8月5日の音声ブログです。
今日は数字の8と5で「奴の日」「発酵の日」
毎日、夏バテ知らずの体が喜ぶ食事の積み重ねも大事ですが
睡眠も大切。
毎日オリンピック鑑賞や介護、
夏の暑さで寝不足ではないでしょうか?
そんな方へ…
テーマは「~寝不足を手当てする~心身がよろこぶ適切な昼寝の時間って?」です。


音声ブログを聞きながら、
いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡

ご質問もお待ちしております♡

━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━

Qa


やっこの日・発酵の日

冷えたお豆腐にすりおろしたショウガと刻み葱をのせて
お醤油をたらして食べる冷ややっこ!
夏の食卓の定番です。
年中のゲン子の食卓の定番は「納豆」!
今日は8と5で「発酵の日」でもあります。
夏バテ知らずの体づくりをするために、
毎日、体が喜ぶ栄養も積み重ねましょう。

さて、オリンピックが開催されていますが
夜中にゲン子の好きな競技が放送されることもあり
寝不足気味…。
あなたはいかがですか?

今日は、寝不足で気付いた事とその対策法をお話しします。

13

寝不足が生む心と体への影響

8月2日の声のBLOGの放送は
「幸せを積み重ねるHappy日記」という話だったんですが
実は、8月2日の放送回は撮り直しをしてUPしてるんです。

前の日の夜中にオリンピックを観て
翌日の朝が早くて睡眠時間が3時間ほどでした。
そうしたら、脳が睡眠不足や体の疲れを紛らわせるために
ドーパミンとアドレナリンをたくさん放出して
「ナチュラル・ハイ」状態を作ったんです。

ナチュラルハイで収録してしまったものですから
話の大筋は同じなんですが
Happyを2倍にする方法みたいな
ホンマに2倍になるかどうかわからない
肉付けをして収録してしまったんです。

で、収録や他の仕事も落ち着いたところで
少し昼寝したわけなんですよ…。

お昼寝から起きたら急に
「Happy日記をつけだすとHappyに気付きやすくはなるけど
2倍にできるかどうかわからない」よね…と考え直し、
2倍にならなくてもいいから、
Happyに気付きやすい体質になる日記のつけ方の話として
撮りなおしたんです。

睡眠不足って、メンタルヘルスにも影響しちゃうので
恐ろしいです。
そんなことで、今日は、睡眠不足の時は
昼寝をしてみませんか?というお話です。

睡眠不足に昼寝がいい理由(わけ)

睡眠不足にお昼寝がなぜいいのかというと
睡眠負債を補う事ができるからです。

睡眠不足になると、病気の引き金になったり
日中、頭がボーっとするなど集中力低下をはじめ、
活動時間の眠気や頭痛、倦怠感など
喜ばしくない状態を生むのは
あなたも知っていると思います。

睡眠不足は心への影響もあって、
ゲン子はナチュラルハイになりましたが
逆に、気分が落ち込みやすくなったり
イライラしやすくなったり、他の人の気持ちが
理解しづらくなるともいわれています。

ゲン子は、この日、リスナーさんの気持ちを無視して
ナチュラルハイの状態で、自分が伝えたいことだけで
突っ走ろうとしたわけです。
お昼寝をして、我に返ってよかった…。

また、睡眠不足が積み重なると、
自分は大丈夫、何も問題がない、睡眠不足ではない…
と自己評価を不正確にしてしまう事もあります。
色んなことに「気が付く事が出来ない」ということも起こるのです。

オリンピックを観て、睡眠不足になっているという方も
介護や夏の暑さで睡眠不足の方も
ほんの少しでも良いので 
いいタイミングでお昼寝してみませんか?

昼寝に良い時間帯と時間、その効果

お昼寝にい時間帯と時間は 午後3時前の15~20分くらいが適切です。
夕方以降の昼寝と長時間の睡眠は
夜の睡眠に悪影響しますので、
適切な時間帯と時間で、
あなたの睡眠不足と心身の健康を取り戻しましょう。

11

定時で働いている方は、なかなかお昼寝できないかも知れませんが
ランチを食べてすぐに寝るのも体に負担なので
なんとか、隙間時間にお昼寝をする時間が取れると良いですね。
企業さんがお昼寝部屋を作ってくれると
ほんま、いいなと思います。

10

お昼寝の効果は、

・集中力UP
・仕事の効率や生産性がUP
・疲労回復
・リラックスできる
・気分転換

この様なとてもいい影響があります。
理想の睡眠時間は1日7~8時間
ですが
オリンピック期間や介護、暑さなどで
睡眠時間が確保できていない方は
お昼寝をしてみてはいかがでしょうか。

最後に

最後に…。

ゲン子の睡眠不足の時に収録した
ナチュラルハイ放送で、アナタが引いてしまう所でした。
撮りなおしてよかったです。

こういう情報発信は、発信者のメンタルの状況が
伝染しやすいとおもうので、
自分をご機嫌にしておきたいです。

自分をご機嫌にする方法は、
収録しなおした8月2日放送の
[声のBLOG・第363回]幸せを積み重ねるHappy日記
お聴きくださると嬉しいです。

睡眠大事。
良い睡眠は今日のあなたの良い1歩に繋がります。
あなたは、昨日、しっかり睡眠時間をとれましたか?

今日もHappyな一歩を♡

 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

Small

(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

20247_4

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]

5
※8月オンラインレッスン無料体験受付中
※対面レッスン体験価格で受講できます
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

最新レッスン案内☞ ★★★

[EVENT]


青空マインドフルネスワークショップ@中之島公園
~1日のはじまりは 心とからだをととのえて~

早起きのごほうびを
受け取って、ウィークデイの
締めくくりにしませんか?
ご参加をお待ちしております→ ★★★
━━━━━━━━━━━
日程:2024年9月6・20日/10月4・18日(金)
AM6:45〜7:30

Beautifulwalkinglife_17_2

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☆☆☆

Beautifulwalkinglife_18

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Photo

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
(YouTube動
画)
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

*コラム
健康についてコラムを綴っています

*自分の足で日本を旅した記録です→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅 

*子宮筋腫の闘病日記過去記事です→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ

newThreadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Twitterhttps://twitter.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

LINE公式のメルマガ

友だち追加

2024年8月 3日 (土)

■【YouTube Music】エストロゲン子の美活ウォーキングラジオアーカイブ 24.7.29~8.3

Happy_14

YouTube Music アプリにて

※アプリ(無料)をダウンロードいただけますと、
バックグラウンド再生ができ
外出時に便利です。

美活ウォーキングラジオ1週間(4.7.29~8.3)のアーカイブです。

YouTube MUSICアプリからお聴きいただければ、画面をオフにしても音声をお聴きいただけます。


健康とちょっとHappyになれる話をYouTubeの隅っこで囁いています。
「歩きながら」「家事しながら」ながらでお聴きいただければ嬉しいです。
今週末もHappyな1歩を♡

URL☞ 一週間アーカイブ

 
 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

Small

(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

20247_4

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]

5
※8月オンラインレッスン無料体験受付中
※対面レッスン体験価格で受講できます
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

最新レッスン案内☞ ★★★

[EVENT]


青空マインドフルネスワークショップ@中之島公園
~1日のはじまりは 心とからだをととのえて~

早起きのごほうびを
受け取って、ウィークデイの
締めくくりにしませんか?
ご参加をお待ちしております→ ★★★
━━━━━━━━━━━
日程:2024年9月6・20日/10月4・18日(金)
AM6:45〜7:30

Beautifulwalkinglife_17_2

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☆☆☆

Beautifulwalkinglife_18

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Photo

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
(YouTube動
画)
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

*コラム
健康についてコラムを綴っています

*自分の足で日本を旅した記録です→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅 

*子宮筋腫の闘病日記過去記事です→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ

newThreadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Twitterhttps://twitter.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

LINE公式のメルマガ

友だち追加

■[声のBLOG・第365回]あなたの習慣活用法「まいにち簡単!転倒予防積み重ね習慣」


あなたの習慣活用法「まいにち簡単!転倒予防積み重ね習慣」

⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子ですpapershine

3662

8月3日の音声ブログです。
蜂蜜の日。
数字の語呂合わせで「はみがきの日」でもいいでしょう。
テーマは、 あなたの習慣活用法
「まいにち簡単!転倒予防積み重ね習慣」です。


音声ブログを聞きながら、
いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡

ご質問もお待ちしております♡

━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━

Qa


3663

ミツバチについて

8月3日土曜日
今日は数字の8と3で蜂蜜の日です。

せっせと蜜を集めている働きバチは、実はメスだそうですが
女王ハチと働きバチが 何が違うかというと
ローヤルゼリーだそうです。

ローヤルゼリーとハチミツはまったく違うもので
ハチミツに含まれる成分がほとんど糖分であるのに対して、
ローヤルゼリーには たんぱく質、炭水化物、脂質や必須アミノ酸
ビタミン類、ミネラル類など多くの栄養素が含まれているそうです。

孵化した幼虫は全て最初の3日間はローヤルゼリーを与えられて
4日目から花粉やはちみつを与えられた幼虫が働き蜂に。
4日目以降もローヤルゼリーを与えられ続けた幼虫が女王蜂になるとか。
一日に約3000個もの卵を生み続ける唯一のスタミナ源なんだそうです。

ゲン子は、ローヤルゼリーを食べたことあるような無いような…
蜂蜜との違いを知っていれば、
味わって食べて 記憶にも残ったでしょうが、
はちみつばかりなので、働きものです。
蜂蜜、甘くてとろりとしていて、美味しいですね!
ミツバチさんありがとう♡

歯磨きタイムで転倒予防

数字の8と3で「歯磨き」の語呂合わせもできる今日は
隙間時間で転倒予防トレーニングをしているという話です。

運動を習慣にしましょう~なんて言うけれど
ほんま、忙しくって、
まいにち運動をする時間が取れないという
同世代の方は結構いらっしゃると思います。

ゲン子もそうで、若かりし頃は、エアロビックダンスの
レッスンも多く受け持っていたので
仕事しながらも運動できた…ものですが

時代の変化と自分の指導スタイルで
昔より動く時間や強度が減りました。
あえて運動する時間をつくりたいとは思っても
なかなか運動だけを目的とした時間が取れないので、
朝起きた時、布団の上でモゾモゾ体操
通勤時間を歩く時間に、
信号待ちは筋トレかストレッチ
電車はなるべく座らない
階段は、お尻に効かせるのぼり方…
と、日常生活に運動を組み合わせることが多いのです。

声のBLOGをお聴きのあなたは
脳や身体のリフレッシュのためにも
30分でも自分の時間を運動の時間に変えていただきたいのですが
日常生活の中にも、運動できるチャンスが溢れているので
特にお忙しい方は、日常生活ですでに習慣化している動作に
運動を組み合わせていくことをお勧めします。

1つ例を挙げると、
歯磨きを毎朝3分していますが、
右足1分半、左足1分半で片脚たちで歯を磨いています。

23765681_s

歩く時は、右足と左手を前に出す
左足と右手を前に出す…
こうやって拮抗させながら歩いていますから
右足を前に出したら左手を
左足を前に出した時は右手を
活用しながら磨きたいものです。

しかし、ゲン子は右利きなもんで、左手を使って磨くと
バランスはとりやすいのですが
磨きのこしをしてしまいそうで
基本、使いやすい手を使って片足立をしています。

手を動かしながらの片足立は、
結構バランス能力がいりますがオススメです。

足の高さは、左右どちらかの足を
前方に5cm程度上げます。
安全のために ふらついてもすぐにもたれかかれる
壁の近くで行う事がおススメです。

歯磨きは、毎朝のことなので
日々、バランストレーニングを積み重ねていけます。

これが、転倒予防に繋がっていく一歩一歩なんだと信じています。
あなたも、もう習慣化している活動に運動をプラスしませんか?

目を開けての片足たちは、
20代の方の平均は70秒。
30代では55秒
40代では40秒
50代では30秒
60代は20秒と言われます。
あ、70代の方は20秒を目指してくださいね。
ゲン子は、片脚1分半やっていますが
平均の秒数以上はふらつかずに立てたら
素晴らしいです。
毎日積み重ねませんか?

最後に

最後に…。

もうすでにやっている習慣に、運動をプラスしていくと
習慣化しやすいです。
積み重ねた日は、自分に勝ったような気持ち良さがありますし
達成感があります。
自分を「今日も積み重ねたね!」って褒めることができます。
あなたも「まいにち簡単にできる転倒予防積み重ね」やってみませんか?

週末もHappyな一歩を♡

 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

Small

(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

20247_4

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]

5
※8月オンラインレッスン無料体験受付中
※対面レッスン体験価格で受講できます
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

最新レッスン案内☞ ★★★

[EVENT]


青空マインドフルネスワークショップ@中之島公園
~1日のはじまりは 心とからだをととのえて~

早起きのごほうびを
受け取って、ウィークデイの
締めくくりにしませんか?
ご参加をお待ちしております→ ★★★
━━━━━━━━━━━
日程:2024年9月6・20日/10月4・18日(金)
AM6:45〜7:30

Beautifulwalkinglife_17_2

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☆☆☆

Beautifulwalkinglife_18

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Photo

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
(YouTube動
画)
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

*コラム
健康についてコラムを綴っています

*自分の足で日本を旅した記録です→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅 

*子宮筋腫の闘病日記過去記事です→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ

newThreadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Twitterhttps://twitter.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

LINE公式のメルマガ

友だち追加

2024年8月 2日 (金)

■[声のBLOG・第364回]幸せを積み重ねるHappy日記 ~ほんまに最下位で世界47位なのか?~


幸せを積み重ねるHappy日記 
~ほんまに最下位で世界47位なのか?~


⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子ですpapershine

3642
8月2日の音声ブログです。
今日は 数字の8と2で「ハッピーが2倍の日」です。
Happyが2倍になるといいけれど、
2倍でなくてもいいかな~。
今日は、Happyについて語ります。
テーマは、幸せを積み重ねるHappy日記 
~ほんまに最下位で世界47位なのか?~です。

音声ブログを聞きながら、
いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡

ご質問もお待ちしております♡

━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━

Qa


365

Happyと幸福度

幸せには、短期的と長期的の2つの側面があります。

短期的な側面は、好きなものや心地いいことを得た時などに
経験する「Happyな気持ち」で長く続かないもの。

長期的な側面は、自分は幸せだ~と
長い間安定して感じる「幸福度」のこと。

幸せの側面はこの2つです。


日常生活で、短期的なHappyを多く経験すれば
長期的な幸福度が上がり
逆に、長期間 幸福だ~と安定して感じている
幸福度の高い人は、日常生活において Happyを感じやすい人で
短期的なHappyを積み重ねた人だといえます。

短期的にHappyを感じることも
長期的に安定して感じる幸福度も
それぞれ別々のものではなく、
互いに関連しあっています。

ようは、短期的な「Happy」を積み重ねていくことが
長期的な幸福度を高めていくことに繋がるのです。

それには、自分が「今、Happyだな~」気付けるチカラが必要。
あなたは、日々 短期的な「Happy」に気付いていますか?

感じにくい日々のHappy

話は変わりますが
ゲン子が住んでいる日本は
蛇口をひねれば、水が出てきて
電気もガスも、生きていくうえでの生活に
必要なライフラインがしっかりしています。
これを当たり前と思うと、
Happyな気持ちを 感じにくいですが
当たり前ではないと思うと、めちゃめちゃありがたいことで
蛇口をひねるたびにHappyな気持ちになれます。

ゲン子にとって蛇口をひねると水が出るようなことが
当たり前となっているからこそ、
日々の短期的なHappyが
感じにくくなっているのかもしれない~なんて思うのです。

だからこそ、
自分がHappyだな~と気が付いた時
それがどんな時なのか、
行動や 感覚や、感情を
日記として文字や言葉にしておくのはどう?というお話です。

主要7カ国最下位・世界47位

さて、話は変わりますが
「日本のウェルビーイングは
主要7カ国最下位。世界47位。」といわれています。
ウェルビーイングとは
「幸福で肉体的、精神的、社会的すべてにおいて満たされた状態」
って一般的には言われていますが…。

主要7カ国最下位・世界47位は
本当にそうなんでしょうか…。

幸福度を研究した
『日本はウェルビーイングが本当に低いのか?』
コクヨと京都大学の共同研究結果に、こういうのがありました。

・米国や英国は 活力に満ち 自己変容盛んな成人期に幸せを感じやすく
日本は、経験/知恵/人脈を統合する 老年期が幸せを感じ易い、
・米国/台湾は 興奮度高い「昂る(たかぶる)幸せ」、
日本は平穏さ内包した「穏やかな幸せ」を感じ易い。
・日本は「他者との関係」に幸せを感じ、
米/英は「個人の躍進」が幸せに寄与し易い。
という結果です。

日本が幸福度スコアが低いっていうのは、
他の国とは、尺度となっている幸せの
種類が違うからなんですね。

「なんとなく幸せ」は、言葉にしなくても、
なんとなく空気で感じているのかもしれません。
だからこそ、気づきにくいし、気づかなければ
Happyに気付く力も弱く、不感症になってしまいます。

相田みつをさんも「幸せはいつも自分の心が決める」と言いましたが、
Happyだな~って状態はいつも自分の中で感じているもの。
あなたの体を介して、
あなたの脳がHappyだなと感じているものなんです。

しかし、このHappyに気付けるチカラも
いい姿勢や歩き方を積み重ねていくのと同じで、
何回も何回も 反復して日々トレーニングが必要なんです。

日々、Happyだなぁ~と気付くことや・感じることを
積み重ねていくと
幸福度を高めていくことに繋がるのでは無いかと思うのです。

だからこそ、あなたがHappyだなと気付いた状況の
行動や 感覚や、感情を
わかりやすい文字や 言葉にしておくと
Happyが長期的に積み重なっていくのが可視化できます。

いまは、SNSもありますし、
表に出さなくっても、手帳につけてもよいかと思います。
日々の、穏やかな幸せや、他者との関係や
経験や学んだことを「Happy日記」として記録しておくと
長期的な幸福度を上げていくことにも
繋がるんじゃないかと思います。

脳の特性を利用したHappy日記

3645

脳の三位一体説というのがあります。
ヒトの脳を3層で考え、
一番内側は爬虫類といわれ、
反射や感覚に関わる脳。

その外側に哺乳類から受け継いだ
動物脳と言われる「情動脳」。

一番外側の新皮質が人間が獲得した「理性脳」
考えたり行動したりする脳。

この3つがお互いに協力し合いながら働いています。

22291334_s

ここからは、ゲン子式!!

「Happy日記」には、幸せだな~という状況を
感覚・感情・思考・行動に因数分解して
言語化しておくと、脳に短期的な「Happy」が積み重ねられて
長期的な幸福度へと記録されていくのかもしれません。

今日、幸せだな~と感じた時の行動は?
感覚は?感情は?擬音や形容詞でもいいかと思います。
どんなことを考えた?
ゲン子は、手帳に、チョコチョコってメモしてます。

幸せだという状況は人それぞれ。
なんとなく、平穏に毎日過ごしてしまっているからこそ
ささやかな幸せに気付きにくくなっているのかもしれません。
「日本のウェルビーイングは主要7カ国最下位。世界47位。」
…ってうのは、え~嘘やん!と個人的には思います。
たぶん、気づいてないだけ。

最後に

最後に…。

ゲン子は、今日この放送をアップするという行動を介して
最後まで聴いて下さった あなたがいて嬉しいです。
あなたとのつながりを、じんわりとあたたかく感じています。
これが、ゲン子の幸福度に繋がっているって思います。
あ、これHappy日記。

Happy日記をふりかえると、
結構、ささやかでも、日々幸せなことが多いんだって気付きがあります。
自分の心が ご機嫌斜めの時に、
手当てできる手段になるのかもしれませんし
私たちを支ええてくれる 記録になるのかもしれません。

今日は、Happyが2倍の日ですが、
まいちにの「ささやかな幸せ」に気付いてみませんか?
Happy日記付けてみませんか?

今日もHappyな一歩を♡

 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

Small

(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

20247_4

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]

5
※8月オンラインレッスン無料体験受付中
※対面レッスン体験価格で受講できます
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

最新レッスン案内☞ ★★★

[EVENT]


青空マインドフルネスワークショップ@中之島公園
~1日のはじまりは 心とからだをととのえて~

早起きのごほうびを
受け取って、ウィークデイの
締めくくりにしませんか?
ご参加をお待ちしております→ ★★★
━━━━━━━━━━━
日程:2024年9月6・20日/10月4・18日(金)
AM6:45〜7:30

Beautifulwalkinglife_17_2

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☆☆☆

Beautifulwalkinglife_18

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Photo

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
(YouTube動
画)
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

*コラム
健康についてコラムを綴っています

*自分の足で日本を旅した記録です→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅 

*子宮筋腫の闘病日記過去記事です→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ

newThreadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Twitterhttps://twitter.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

LINE公式のメルマガ

友だち追加

2024年8月 1日 (木)

■[声のBLOG・第363回]心と体がよろこぶ呼吸活のススメ


心と体がよろこぶ呼吸活のススメ

⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子ですpapershine

3632

8月1日の音声ブログです。
肺の日・Happyの日。
肺も心も体もよろこぶ
Happyな呼吸をしませんか?
今日のテーマは、
呼吸はあなたをイキイキさせる
「心と体がよろこぶ呼吸活のススメ」


音声ブログを聞きながら、
いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡

ご質問もお待ちしております♡

━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━

Qa


3633

8月1日木曜日。
8月になりました!8月は真夏というイメージですが
暦の上ではもうすぐ立秋。
季節は前に歩いています。

そして、今日は数字の8と1で肺の日。
ウォーキング等の有酸素運動で
適度に肺を動かすことも大切ですが
呼吸筋が使えることも大切です。

難しい筋肉名は言いませんが
呼吸筋とは、呼吸をすると動く筋肉のこと。

呼吸しているだけで、筋トレにもなり、
ストレッチにもなるんです。
寝ている時まで筋肉が動くのだったら、
呼吸筋が動きやすくなるといいですよね~

8月1日だけにHappyな呼吸をしませんか?

呼吸活のススメ

まいにち休むことなく動いている肺。
あなたは、呼吸を楽しんでいますか?

日々、ストレスで息をひそめていたり
速く浅い呼吸になることを繰り返していると
呼吸に関わる筋肉も
息をひそめるのが得意になったり
速くて浅いカチカチの呼吸が得意になってしまいます。

呼吸筋はゆっくりした深い呼吸の時に特に使われます。
あえてゆっくりとした深い呼吸をして
肺の周りの呼吸筋を使ってあげしょう。
ゆっくりとした深い呼吸は、呼吸筋の柔軟性を高め
胸郭がスムーズに動くようになり
普段の呼吸を楽にHappyにしてくれます。

そして、ストレスフルになると
交感神経過多に傾きやすいですが
ゆったりとした深い呼吸は
リラックスモードの副交感神経へと
バランスを取ってくれることがあります。

自律神経は自分の意志ではコントロールできませんが
呼吸でアプローチすることはできます。
呼吸は、肺も呼吸筋も自律神経まで
こころと体が Happyな身体活動なんですね。

では、どうやって呼吸活をすればよいのでしょうか?
それは、自分の呼吸を取り戻すレッスン
オーガニックブレス®を考案した
西村由美先生のレッスンか、
ゲン子がいるコンディショニングスタジオ
BodyLuxのレッスンを受講していただきたいと思うのですが

今すぐでも呼吸筋が動くトレーニングがあります。
ゲン子のオリジナル方法なんですが、
どこででも手軽にできて
「あ、あの人今呼吸活してるな?」とばれない方法です。

それは、鼻から息を吸い込んだら、3秒ほど息を止めます
そして、鼻もしくは口から細く長く息を吐き、
吐き切るような感覚になったら、また3秒息を止めます。
これを2~3回繰り返します。
目は閉じても、あけていてもかまいません。

呼吸活をした後は、する前よりも呼吸が美味しいと言うか楽というか
Happyな感覚になります。

ゲン子は、何か緊張しているな…と思った時や
歩いている時、電車に乗っている時にしています。
緊張はちょっぴりやわらぐし
日々の呼吸が楽になります。

8月1日は、肺の日そして8と1でHappyの日ですから
是非美味しい呼吸を召し上がってみてください。

最後に

最後に…。

「身に着くとは ふだん着にきることです。
意識しないで、自然に着ることです。」

この言葉は、ゲン子が好きな白洲正子さんの
「着物と洋服」という書籍の中の言葉なのですが
呼吸も、姿勢も、歩き方も、
最初は「一張羅(いっちょうら:持っている中でいちばんいいもの)」
を着た時の様に違和感があっても
普段着のように日々実践していけば、
いつか呼吸も姿勢も歩き方も
普段着の様になります。

そうなったら、きっと周りから「イキイキしてるね」とか
「姿勢が綺麗だね」
「歩き方がカッコいい」
なんて声をかけられるかも。

もうあなたの普段着。
今日もHappyな呼吸で歩きませんか?

今日もHappyな一歩を♡

 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

Small

(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

20247_4

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]

5
※8月オンラインレッスン無料体験受付中
※対面レッスン体験価格で受講できます
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

最新レッスン案内☞ ★★★

[EVENT]


青空マインドフルネスワークショップ@中之島公園
~1日のはじまりは 心とからだをととのえて~

早起きのごほうびを
受け取って、ウィークデイの
締めくくりにしませんか?
ご参加をお待ちしております→ ★★★
━━━━━━━━━━━
日程:2024年9月6・20日/10月4・18日(金)
AM6:45〜7:30

Beautifulwalkinglife_17_2

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☆☆☆

Beautifulwalkinglife_18

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Photo

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
(YouTube動
画)
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

*コラム
健康についてコラムを綴っています

*自分の足で日本を旅した記録です→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅 

*子宮筋腫の闘病日記過去記事です→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ

newThreadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Twitterhttps://twitter.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

LINE公式のメルマガ

友だち追加

2024年7月31日 (水)

■[声のBLOG・第362回]50歳からのHappy習慣 若さを保つ5つの原則


50歳からのHappy習慣
若さを保つ5つの原則


⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子ですpapershine

3621

7月31日の音声ブログです。
ビーチの日。

今日のテーマは、
50歳からのHappy習慣
「若さを保つ5つの原則」です。

音声ブログを聞きながら、
いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡

ご質問もお待ちしております♡

━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━

Qa


3622

7月31日の数字の7と3と1で「波がいい」!
今日は、ビーチの日。

連日暑いですから、海やプールの水にあやかりたいです。
今日も暑さ対策して過ごしましょう。
月末…ということでお忙しい方もいらっしゃると思います。
ファイトでいきましょう。

月末に本棚を整理したという話

要らない本を整理していたら「1日1ページ日記」がでてきたんです。
これは、1日1ページ好きなように書き綴るノートです。

ゲン子は、インターネット上に公開しているBLOGを
2006年から毎日続けているのですが、
2020年の2月頃から数年は、コロナ禍で
得体のしれない病気に対する
不安と恐怖感の日々を過ごしていましたから
「1日1ページ日記」には、インターネット上に公開できない、
自分の気持ちや考えていることを書いていました。

インターネット上は誰でも閲覧できますので
特に感情系の文書で最後を締めくくると
読み手の脳にも残ってしまうので、
文章の最後はなるべく 感情系で終わらないようにすることや
自分の心の状態が悪い時は、
読み手に伝染してしまわないように
インターネット上には記録せず、
「1日1ページ日記」に書く
(アウトプットする)ということをしていました。

過去の日記なので時効かと思いますので
1ページ紹介します。

2020年3月4日(木)雨「家にいると落ち込んでしまう」
SNSの記事を見ても
いただくメッセージもどんどん暗くなる内容(溜息)
野山を駆けまわりたい…云々


と書いていました。

こんなこと、誰も知りたくないし、どうでもいい文章ですね(笑)
「1日1ページ日記」は、だいたいがこの様などうでもいい文章です。


当時、数ヶ月程現場の仕事が出来なかったようで、
その時間を利用して、読んだ本のことも
「1日1ページ日記」にまとめていました。

その中で、2003年に読んだ、
ベン・スイートランド「自己を生かす」
という本を再読したことを
書いていた日が印象的だったので
声のBLOGでもシェアしたいと思います。

「自己を生かす」の本の中に
「若さを保つ5つの原則」というのがあって、
最初に読んだのは30代の時で、
当時はまったく心に刺さらなかったんですが
再読した50歳を過ぎたゲン子には
刺さりまくりだったようで
心を躍らせて日記に記録していました。


「若さを保つ5つの原則」 


■第1の原則:
125歳があなたの正常な寿命だと言うことを
受け入れそれに従って生きること。
125歳まで生きられるという保証を与えられたものとして
その上に人生設計を立てること
もし、あなたが何か新しい勉強をしたいと思っているのであれば
今、自分が何歳であるかを気にせず実行すればよい
学ぶのに歳をとり過ぎたという唯一の時期は
あなたが「年を取り過ぎた」と考える時である
―――
この第1の原則に対して思ったことは
逆説で、平均寿命から今の年齢を引いた
残りの年数から人生設計をしようという
別の人が書いた本も読んでいたので
この第1の原則はプラス思考過ぎていいなと思いました。
125歳まで生きるとしたら…あと70年以上もあるんです。
何でもできるな…と楽天的になったと日記に書いていました。


■第2の原則:
若さを意識すること
自分は心も体も若いのだと考えることである
自分は健康だという心の絵を持つことである
私たちの細胞は常に更新されていて
あなたが若さをと力の心の絵を持つならば
新しい細胞は、その考え方を受け継ぐだろう
―――
心からそう思います。
毎日、悩んだりクヨクヨしていると、
その時に更新された細胞も
クヨクヨしそうな気がするんです。
そうしたら、その細胞が次に更新するまで
ずっとクヨクヨした身体になりそうな気がしませんか?
なるべく楽しいことを考えて
新しい細胞を更新していきたいと書いていました。


■第3の原則:
未来に生きること

私たちは過去を再び生きることはできない
過去を嘆くことに時間を費やしてはいけない
―――
この第3の原則に対して、
コロナ禍で、過去が良かった…と嘆きましたが
もうあの時間は戻ってこないと考えたら
未来はどうしたら笑顔で居られるかな~なんて考えましたと書いていました。

実はこの後
日本を自分の足で旅したり、勉強したり
スタジオをどうやって続けていけるか?
色々と考え チャレンジしたものです。


■第4の原則:
美に対する趣味を身につけること

美しいことに敏感になる
自分の好きなことを思い浮かべる
鏡に向かって微笑みかける
あなたのお顔が幸福な顔に変わっていくはずだ
―――
そうなんです!
きれいな景色や好きなことを思い浮かべただけで
笑顔になるし、声は自信が出るし
イキイキするんですよね~
お顔も筋肉なので、毎日憂鬱な顔をしていれば形状記憶します。
だったら、笑顔の顔を形状記憶していきたいものだと書いてました。
鏡に向かって笑いかけることは、Happy顔のトレーニングですね。


■第5の原則:
私たちの生活の多くは習慣によって動いている
何個でもこの法則を読み返すこと
あなたの生活の一部になるまで実行すること
―――
習慣で人生が作られます。
ほぼ、1日は習慣で行動しています。
5つの原則のどれ1つ欠けても若さが保てないと思います。
いつまでも若々しくいるために
毎日5つの原則を積み重ねていきたいものです。
あなたもいかがですか?

今日、鏡を見かけたら、
あなたの細胞は今日が一番若いわよ!と
微笑みかけてみてくださいね。

最後に

最後に…。
毎週木曜日にお会いする90歳の方がいらっしゃるんです。
今も仕事を持ってイキイキと
毎日を過ごされていらっしゃる方なんですが
その方とおしゃべりした時に
ゲン子がこう言ったのです。
〝去年も暑かったけど、今年の暑さは違う、
年々暑くなってるから体にこたえるわ…〟と
そうしたら、90歳の人生の大先輩は
〝それは、1年1年あなたが歳を重ねてるから仕方ないことよ〟
と答えてくださいました。

いつまでも自分が進んでいない感覚でしたが
年齢も前に歩いているんですよね。
しかし、年齢を忘れると言うのも、若々しさの秘訣かなと思います。
暑さに順応できる体力づくりも一歩一歩の積み重ね。
今日は「若さを保つ5つの原則」を実践してみませんか?

今日もHappyな一歩を♡

 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

Small

(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

20247_4

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]

5
※8月オンラインレッスン無料体験受付中
※対面レッスン体験価格で受講できます
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

最新レッスン案内☞ ★★★

[EVENT]


青空マインドフルネスワークショップ@中之島公園
~1日のはじまりは 心とからだをととのえて~

早起きのごほうびを
受け取って、ウィークデイの
締めくくりにしませんか?
ご参加をお待ちしております→ ★★★
━━━━━━━━━━━
日程:2024年9月6・20日/10月4・18日(金)
AM6:45〜7:30

Beautifulwalkinglife_17_2

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☆☆☆

Beautifulwalkinglife_18

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Photo

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
(YouTube動
画)
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

*コラム
健康についてコラムを綴っています

*自分の足で日本を旅した記録です→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅 

*子宮筋腫の闘病日記過去記事です→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ

newThreadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Twitterhttps://twitter.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

LINE公式のメルマガ

友だち追加