プロフィール

フォトアルバム

健康サポートプロジェクト

合同会社健康サポートプロジェクトです。 10数年にわたって健康経営を推進する企業・団体様向けに健康セミナーや研修コンテンツ等で具体的なサポートをおこなってきました。 福利厚生や労災対策として従業員の方が生活習慣の中で無理なく継続できるエクササイズをご紹介します。

エストロゲン子の美活ウォーキング

カテゴリ

スタジオBodyLux

  • スタジオBodyLux

ウェブページ

検索BOX
Powered by Six Apart

[健康経営]活動レポート Feed

2013年3月15日 (金)

■企業フィットネス【BLAN健康サポートプロジェクト】

Photogrid_1363345799487
運動指導者の坂田純子ですpaper

今日は、
企業フィットネス

お伺いしたのは、
株式会社BLAN様。

スポーツシーンには欠かせない、様々なウェアを販売をされている会社で、

実際に運動にも興味を持って社内で取り組んでくださっているのが、素晴らしく、とっても有難いです。


健康サポートプロジェクトは、社員の皆様や、BLAN様のお取引先の方の健康を運動指導にてサポートして参りました。

年末年始は、先方様にとって繁忙期にあたり、

毎月1回開催している運動教室はお休みが続いていたのですが、
今月から、また2013年の企業フィットネスをスタートさせていただきました。

若くてパワフルな集団ということもあり、

本日提供したのは、脂肪燃焼の動きと、チューブを使った筋トレを組み合わせたサーキットトレーニング。

活動的な若いエネルギーの方たちには、心臓や肺を鍛え、脂肪をエネルギーに変える有酸素運動がとってもマッチ!また、筋トレは、しっかり身体を動かしている・・・という達成感もあります。

こうやって、様々な現場経験を戴き、参加者様の目標をお聞きすると、有酸素運動や筋トレの必要性をヒシヒシ感じます。


去年、何度か企業フィットネスで訪問させていただいておりました。
数か月お休みだったけれど、皆さん、身体の使い方や動かし方がとても綺麗。

あえて、姿勢や動きの注意点などを言わなくてもいい状態。きっと、筋肉が動きを記憶しているのですね。

素晴らしいですshine


今日は、測定や目標設定も行いましたので、

次の開催までに、1人1人に自主トレのメニューを組ませていただき、普段は、facebookやface to faceでサポートを強化していきたいと思います。

さて、写真は、体組成計測器と血圧計。


Photogrid_1363337791393
健康サポートプロジェクトが誕生してから3年目にしてようやく購入しました。

今までは、お借りすることが多かったので、自分たちで揃えた備品にテンションが上がります。

実は、
毎週水曜日に行っている「人生がときめく健康体操教室」のとき、
とっても寒く出入りの多い場所で人の気配を感じながら測定をしていただいていたのです。

これからは、健康教室内で、落ち着きながら測定をしていただけると思うと、ホッとします。

今日の企業フィットネスでも、皆さん、体調チェックの目安にされていました。

さぁ!皆さんの目標に合わせた運動メニュー、組ませていただきます!
ついでに私も少し筋肉をつけますので、一緒にがんばりましょう。

BLANの皆様、今日はありがとうございました。

日々感謝★
運動指導者 坂田純子


□■□■□■□■□健康サポートプロジェクト活動予定■□■□■□■□

note3月22日(金) ほんわか大学校 「人生がときめく健康体操教室」AM11:00~ 担当:天井
定員まであとわずかflairflairflair問い合わせ TEL:072-812-2918(野崎ほんわかスタジオまで)


note4月21日(日) 守口市・テルプラザで行われる「てるてる寄席」にて健康体操実施(近日、詳細UP)

note5月3日(金) 地域の祭り 野崎まいりでのイベントにて健康体操予定

note6月30日(日) 守口市で行われる落語会にて健康体操予定

note毎週水曜 13:30~15:00 人生がときめく健康体操教室 @東大阪・永和→
詳細はこちら★★★

□■□■□■□■□■□■□■□■□□■□■□■□■□■□■□■□■□□■□■□■□■□

Photo_3
健康サポートプロジェクト
 
ホームページはこちら→ 
http://www.kenko-support.net/

健康サポートプロジェクト facebookページ更新中→ http://www.facebook.com/kenko.support

Photo_4
人生がときめく健康体操教室

→ 
http://kenko-supportproject.jimdo.com/

□■□■□■□■□■□■□■□■□□■□■□■□■□■□■□■□■□□■□■□■□■□

2013年3月10日 (日)

■運動指導者の学び場・JAFA FORUM にて、水中運動指導をプレゼンさせていただきました。

__
運動指導者の坂田純子ですpaper


1日お休みを返上し、公益社団法人・日本フィットネス協会様主催のJAFA FORUMにて、

運動指導者さんに、普段レッスンで行っている工夫をプレゼンさせていただく経験をいただきました。

運動指導という職業も、お客様に楽しんでいただいたり、喜んでいただいたり、健康につながる運動を継続いただける様セミナーを受講し、自己研鑽しているのです。

FORUM会場は、お客様思いのサービス精神旺盛な運動指導者の意欲のエネルギーでとても暑かったheart01

今日は、水中運動についてのプレゼン。

水中ウォーキングの講座と、5人の同業講師による「水からのメッセージ」の2講座です。

「水からのメッセージ」は、普段プールの上から(デッキ)から指導することの多い指導者さんに、たっぷりプールに入っていただき、水から感じるメッセージをそれぞれに感じていただける時間をプレゼントしたいな!という思いからできた講座。JAFAからの受講してくれてありがとう!という感謝の意味を込めたレッスンでもあります。

講座をpresentプレゼントさせていただいた私も、体操服を着て、童心に戻りました。楽しかった~!! 特に、受講して下さった指導者さんがキャッキャはしゃいでたのを見て嬉しかった。

明日で、東日本大震災から2年ですが、被災地へ行ったときに声を揃えて東北の皆さんがお話ししてくださったこと。

「モノやお金は時間が経てば何とかなるけれど、人との時間(場)、人・・・それは、無くなったら戻らない。大切なものです」

人が居る場、人と作る場、そんな場に携わることに幸福を感じ、指導者と、
受講してくださるお客様と・・・、一緒に作る大切な時間・今ここを、より味わっていきたいと思います。


受講くださった同業の皆様、ありがとう!

主催くださったJAFAさま、サポートしてくれたJAFA AQUA仲間、そして運営スタッフのS井ちゃん、ありがとう!

いつも運動指導を楽しみにしてくださっているお客様。エネルギーチャージしましたから、明日からの運動指導をお楽しみ下さい!

日々感謝★

運動指導者 坂田純子

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

6a0128757d360d970c017ee6851248970_3健康サポートプロジェクトのホームページはコチラ

http://www.kenko-support.net/

人生がときめく健康体操教室のホームページはコチラ→http://kenko-supportproject.jimdo.com/

6a0128757d360d970c017c3469573e970_2facebookページ更新中

http://www.facebook.com/kenko.support

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

2013年3月 8日 (金)

■運動指導者さんの学び場 JAFA FORUM にて初級エアロビクスクラスについてプレゼンさせていただきました。

Img_20130308_174624
運動指導者の坂田純子ですpaper

今日は1日お休みをいただき、公益社団法人・日本フィットネス協会様主催のJAFA FORUMにて、

運動指導者さんに、普段レッスンで行っている工夫をプレゼンさせていただく経験をいただきました。

初級エアロビックダンスクラスにおいて、「伝える(伝わる)」ことを磨く講座と「プログラミング」の力を高める講座の2クラス。


いつもは、ステップとエアロビックダンスとか、
初心者エアロクラスと初級エアロクラスとか、


クラスが違うものをプレゼンさせていただいていたのですが、

今回は2つの講座とも初級エアロ。

正直、どちらも初級なので、実演で使う動きに共通があり、動きが混乱しそうになるし、違いを持たせるのに苦労しました。

でも、同じ初級エアロクラスにおいて、指導とプログラミングと分けて解説という、自分の頭の中も少し整理でき、いい機会を戴いたこと、深く感謝です。

写真は、プレゼン前に読んでいたエアロビックダンスの実技教本なんですが、

エアロビックダンスは、誰でも一緒に運動できるものであること、
プログラムに定型が無いことなど・・・

私が指導者になったとき、穴があくほど読んでいたものですが、

忘れてしまいがちな指導の原点が記載されています。

セミナーを依頼された時には必ず目を通し、OK!行ってらっしゃい!と背中を押していただくのですが、ほんとに良くできています。

色んな方が、エアロビックダンスに親しんでいただけるよう、これからもお客様と共に模索続けたいと思います。

受講くださった運動指導者さん、ありがとうございました。アリーナ会場、マイクずり落ちて、肉声で届きにくかったかとおもいます。あたたかく受講くださり、感謝です。
(CDは、JAFA FORUMの抽選で当たりました!)

日々感謝☆

運動指導者 坂田純子

2013年2月27日 (水)

■人生がときめく健康体操教室【2013,2,27】

Photogrid_1361953542870
運動指導者の坂田純子ですpaper


毎週水曜日は、東大阪・永和にて「人生がときめく健康体操」です。


「寒いし身体が重い!」

と言うお声に、グループでできる背中さすりや、全身を動かして血流を促進するリズム体操、身体を使ったジャンケンポン体操などを行いました。

体操や背中さすりを行った後、お客様の背筋がシャンと伸びてるのがスゴイ。


みなさん、始めたころよりも、身体の使い方がすごく上手になってきたし、積みかさねで、どんどん若返ってますshine


お客様から「痛かった腰や足の痛みもなくなったup」こんな声も戴きました。


姿勢が改善された分、無理がかかっていた身体の部分に負担がかからなくなったのでしょう。
もう、こんなお声は、大好物。
とっても嬉しいですconfident


Photo
そして、今日は、お客様が畑で育てた人参をいただきました。
いつも有難いwink
どんなお料理をするか?また楽しみが1つできました。
幸せですheart01


笑顔や笑い声が教室に溢れた1時間半。
世間話も弾み、身体も心もポカポカになってお帰りになりました。

お客様を送り出し、皆様の背中を見ながら、今日もありがとうございます。


本当に、この教室をスタートさせてから、いろんな気付きや経験をいただいています。感謝!



そんなheart01ほんわかした教室heart01が、今度は大東市・野崎でも毎月1回ご体験いただけますshine



Honnwaka
■とき:
 2013、3月22日(金)11:00~スタート

■ところ: Nozaki ほんわかスタジオ  
@大東市北条1-4-18 
(お問い合わせ: TEL:072-812-2918)

■人生がときめく健康体操教室指導担当:
天井(あまい)



皆様にご参加いただけると嬉しいです。
一緒に、ほんわかと健康体操しませんか?
人生をキラキラと、ときめかせちゃいましょう!shine


ご縁のつながりによって、素晴らしい経験をいただけることに感謝です。
健康サポートプロジェクト、がんばっちゃうぞ。



日々感謝★

運動指導者 坂田純子


■□■□■□■□健康サポートプロジェクト活動予定■□■□■□■□

heart013月15日(金) 企業様での月1出張フィットネス 18:00~19:00


heart013月22日(金) ほんわか大学校 「人生がときめく健康体操」 11:00~ 天井担当
     ⇒問い合わせ TEL:072-812-2918(野崎ほんわかスタジオまで)


heart014月21日(日)守口市・テルプラザでおこなわれる「てるてる寄席」で健康体操をさせていただきます。(近日詳細UP)

heart015月3日(金)野崎まいりでのイベントにて健康体操(近日UP)

heart016月30日(日) 守口市で行われる落語会にて健康体操教室をさせていただきます。(近日詳細UP)

heart01毎週水曜 13:30~15:00 人生がときめく健康体操教室 @東大阪・永和⇒詳細はこちら★★★

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

6a0128757d360d970c017ee6851248970_3健康サポートプロジェクトのホームページはコチラ

http://www.kenko-support.net/

人生がときめく健康体操教室のホームページはコチラ→http://kenko-supportproject.jimdo.com/

6a0128757d360d970c017c3469573e970_2facebookページ更新中

http://www.facebook.com/kenko.support

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
    

2013年2月24日 (日)

■てるてる寄席にて人生がときめく健康体操をさせていただきました!

Photogrid_1361693888743
運動指導者の坂田純子ですpaper

今日は15:50より、守口市にあるテルプラザにて「てるてる寄席」が開催され、健康サポートプロジェクトは「人生がときめく健康体操」をさせていただきました。

てるてる寄席は、地域活性プロジェクトの一環で、定期的に開催されているそうで、素晴らしい活動のお手伝いをさせていただけることに心から感謝します。

てるてる寄席には、近くに住まいのリピーターの方や、買い物に来られた方が中心に観覧を楽し
んでいて、

場には、人の心が作るほのぼのした空気が充満し、地域にホンノリ明るい光が当たっている様でした。

人が集まる場所づくりをする方に、頭が下がります。

そして、皆様。今日は、冷たい風が吹く中お越しくださいましてありがとうございました。

今日は、使いたかった音源を忘れてくるという私の失態もあり、急遽別の音源をお借りするというところから始まり・・・体操をしながらも、沢山の気付きを戴きました。反省点を次にしっかり活かしたいと思います。

次回はご体験くださる方々に更に喜んでいただける体操をチョイスし、皆さんと一緒に地域を笑顔で照らしたい(てるてる寄席)と思います。

素晴らしい出会いのつながりで、素敵な経験をさせていただき感謝します。ここから、いくつかの地域活性プロジェクトのイベント参加のお話もいただきました。

Photogrid_1361704110934
3月22日に開催する、天井担当の野崎参道商店街「ほんわか大学校」での「人生がときめく健康体操」は、

こんなに立派なパンフレットを作ってくださり(写真)、


大東市・四条畷・鴻池あたりのにぎやかな場所に設置してくださっているそうです。

Yokoさん、何から何までありがとうございます。

そして、今日は司会の白舟師匠、まりなちゃん、お世話になりました。

健康サポートプロジェクト、がんばります。

日々感謝★

運動指導者 坂田純子

■□■□■□■□健康サポートプロジェクト活動予定■□■□■□■□


heart013月15日(金) 企業様での月1出張フィットネス 18:00~19:00


heart013月22日(金) ほんわか大学校 「人生がときめく健康体操」 11:00~ 天井担当
     ⇒問い合わせ TEL:072-812-2918(野崎ほんわかスタジオまで)

heart014月21日(日)守口市・テルプラザでおこなわれる「てるてる寄席」で健康体操をさせていただきます。(近日詳細UP)

heart015月3日(金)野崎まいりでのイベントにて健康体操(近日UP)

heart016月30日(日) 守口市で行われる落語会にて健康体操教室をさせていただきます。(近日詳細UP)

heart01毎週水曜 13:30~15:00 人生がときめく健康体操教室 @東大阪・永和⇒詳細はこちら★★★

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

6a0128757d360d970c017ee6851248970_3健康サポートプロジェクトのホームページはコチラ

http://www.kenko-support.net/

人生がときめく健康体操教室のホームページはコチラ→http://kenko-supportproject.jimdo.com/

6a0128757d360d970c017c3469573e970_2facebookページ更新中

http://www.facebook.com/kenko.support

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
    

■いよいよ東京マラソン2013 「ふれーふれーランナーさん!」

542632_450275941708343_402812763__3
運動指導者の坂田純子ですpaper

東京マラソンEXPO2013で3日間、お取引先様(株式会社デューク)のブースで

走るためのアドバイスで、ランナーさんの健康をサポートするという活動を通じ、皆様を応援させていただきました。

(またfacebookページでは、顔を合わせられない時もWEBを通し、ランナー様への情報発信をさせていただいています)

EXPO3日間の様子は「健康サポートプロジェクト」の天井(あまい)が綴ってくれていますので、是非ご覧ください。

天井のブログ⇒ https://kenko-support.lekumo.biz/ryosukeamai/

【記事はこちら】

東京マラソンEXPO2013 1日目
東京マラソンEXPO2013 2日目
東京マラソンEXPO2013 3日目

東京マラソンには3万人を超える人が出場するとのことで、

EXPO会場にはエントリー受付をするランナーさんや、今回走らないけれど「走る」でつながる方が大集合。

こんな大きな、お祭りのような大会を一緒に盛り上げることができて幸せでした。

今日は、いよいよ東京マラソン。

「健康サポートプロジェクト」は、地域活性イベント出演のため、一足先に大阪に戻って参りましたが、
時間までTVに張り付きながら応援中。
ちょうどデニスさんが1位になった瞬間です。

ゴールした時や、目標タイムが達成した時って、なんとも言えない達成感ですね。今年はたくさんの人が味わっているんだろうな。

来年また関わることができるなら、東京マラソン、一緒に走りさらに盛り上げたいです!

(写真は、お取引先様のブースに遊びに来てくださった、毎年恒例のお客様。大会がんばってください!)

ランナーのみなさん、いいお天気になってよかった、風が冷たいですが、ファイト!

Enjoy Running! 


(ランナーさんを盛り上げるL-BALANCE active-styleのページも見てね!⇒http://www.facebook.com/L.balance.running )

日々感謝★

運動指導者 坂田純子


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

6a0128757d360d970c017ee6851248970_3健康サポートプロジェクトのホームページはコチラ

http://www.kenko-support.net/

人生がときめく健康体操教室のホームページはコチラ→http://kenko-supportproject.jimdo.com/

6a0128757d360d970c017c3469573e970_2facebookページ更新中

http://www.facebook.com/kenko.support

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

2013年2月23日 (土)

■東京マラソンEXPO2013に出展のお取引先様の応援に駆け付けています!

Img_20130223_001417
運動指導者の坂田純子ですpaper

21日(木)から始まった東京マラソンEXPO2013。

健康サポートプロジェクトは、活動の一環としてお取引先様の応援に参加していますrock

期間中、日本中から「走る」でつながっているランナーさんが東京ビッグサイトに集まり、とにかくすごい熱気。

外はまだまだ冷たい風が吹いていますが、

会場は大会を前にランナーさんの「やる気」でムンムンです。

私達も、いろんな方とお話しし、つながり、とっても有意義な日を送らせていただいています。

接客サービスでの気付きも盛りだくさん。朝から夜まで、口も身体もフル回転。閉場と同時に倒れこみたくなるくらい・・・。このような素晴らしい経験を下さっているお取引先様に感謝です。

結構年寄りの私は、開催期間BLOGを更新する力もなくcoldsweats01

EXPOでの様子は仲間の天井(あまい)が更新しておりますので、天井のBLOGをとうぞご訪問くださいっcoldsweats02

EXPO1日目⇒
☆☆☆
EXPO2日目⇒☆☆☆

健康サポートプロジェクトは、走る人を応援するfacebookページで健康情報やトレーニングの方法を連載させていただいているのですが、( こちら⇒ http://www.facebook.com/L.balance.running )

実際に「いいね!」登録をしてくださっていた方とリアルで会場で再会し、顔を合わせてランニングのアドバイスができ、感無量。

オンラインとオフラインで繋がるって、親近感もグッと縮まり、感動が増しますね。

そして、今日はなんと!いいね登録が550件を超えました。
皆さんのおかげです。

私達は、これからもL-BALANCEを通じ、走る人を応援し続けます。東京マラソンがんばってくださいね。

さぁ!明日もがんばるぞupupup

日々感謝★
運動指導者 坂田純子


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

6a0128757d360d970c017ee6851248970_3健康サポートプロジェクトのホームページはコチラ

http://www.kenko-support.net/

人生がときめく健康体操教室のホームページはコチラ→http://kenko-supportproject.jimdo.com/

6a0128757d360d970c017c3469573e970_2facebookページ更新中

http://www.facebook.com/kenko.support

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

2013年2月20日 (水)

■人生がときめく健康体操【2013.2.20】

Photogrid_1361354638942
運動指導者の坂田純子ですpaper

毎週水曜日は@東大阪永和にて「人生がときめく健康体操教室」。

今日は、上半身と下半身を繋ぐ動きの中心と言われる骨盤の体操を行いました。

またお客様からのご意見で、ここ数日の寒さで肩やこめかみや頭が痛いとの声をいただいたので、

自分の手でできるセルフケアを一緒に行い、

最後は列になって相手の背中に手のひらで字を書くリレーを行いました。

背中がほぐれる他、血流が促進し、ぽかぽかしてきます。

しかも、何を書いているか皮膚感覚を研ぎ澄ますため脳の体操にもなります。

終わった後の、お客様の顔が今まで以上に優しくなり、ホッコリした雰囲気と「気持ちよかった」という声が私の喜びになりました。今日もありがとうございました。

健康体操終了後は、お取引き先様(ちなみにこちら⇒☆☆☆)から購入させていただいたウェアに着替え、

健康体操の撮影です。

少し露出が多く見苦しいですが(キンタロー。ポーズ!フライングゲット)coldsweats02

また健康体操情報も発信していきます。

日々感謝★

運動指導者 坂田純子


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

6a0128757d360d970c017ee6851248970_3健康サポートプロジェクトのホームページはコチラ

http://www.kenko-support.net/

人生がときめく健康体操教室のホームページはコチラ→http://kenko-supportproject.jimdo.com/

6a0128757d360d970c017c3469573e970_2facebookページ更新中

http://www.facebook.com/kenko.support

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

2013年2月13日 (水)

■人生がときめく健康体操教室(お客様とのあたたかい繋がり)

20130213_13_57_03
運動指導者の坂田純子です。


毎週水曜日は@東大阪永和にて、人生がときめく健康体操教室」。

健康体操の中には、大きなボールに座って、身体の中心や美しい姿勢筋を鍛えたり、音楽に合わせたリズム体操で持久力をつける種目があります。

はじめたころは、ボールに座るだけでもバランスをとるのが難しそうだったお客様たちが、回数を重ねる毎に、どんどん美しい姿勢で、いろんな動きにチャレンジされる姿に感動ですshine

姿勢も、立ち振る舞いも、どんどん素敵になっていくんですよ・・・う~ん、私も負けてられないですcoldsweats01

回数を重ねる毎に深まるといえば、スタッフとお客様の絆・・・、

毎週1回顔を合わせなきゃ、1週間が終わらない的な感じになっています。有難いheart01

今日の話題の中で印象に残ったのは、

一緒に過ごされているお子さんやお孫さんが東南アジア方面に数年転勤になる方がいらっしゃって、今まで以上に健康に気を使いたいという希望を語られていたこと。

東南アジアがビジネス的に熱いことは社会から読み取ってますが、これからご家族が海外転勤するという方も沢山増えてくるでしょうね。

そんなお客様に

「毎回健康体操もされ、栄養にも興味を持って実行されてますから大丈夫ですよ!でも、なんかあったら電話してくださいね!飛んでいきますから」

と答えたら、すごくうれしそうでした。

畑で採れた野菜を交換したり、手作りのモノを交換したり、運動そっちのけで世間話したり・・・coldsweats01どことなく昔懐かしいコミュニケーション。私達運動屋とお客様との間の繋がりが、顔を合わせ、同じ時間を共有し、会話を交わすことで、ドンドン深まっている気がします。

昔ながらのあたたかいご近所づきあいのような感じ。何かあったら、本当に飛んでいきますから!!

今日もありがとうございました。

日々感謝★

運動指導者 坂田純子

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

6a0128757d360d970c017ee6851248970_3健康サポートプロジェクトのホームページはコチラ

http://www.kenko-support.net/

人生がときめく健康体操教室のホームページはコチラ→http://kenko-supportproject.jimdo.com/

6a0128757d360d970c017c3469573e970_2facebookページ更新中

http://www.facebook.com/kenko.support

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

2013年2月10日 (日)

■コ・ス・パフォーラム2013 アクアDAY 運動指導者様にアクアダンスレッスンをプレゼンさせていただきました。

149483_456104587778824_1055623058_n
運動指導者の坂田純子ですpaper

本日は、21:00から運動指導者さんに向け、お客様の運動継続意欲を引き出す秘訣や、経験や別に提供できるプログラムをプレゼンさせていただきました。

21:00というと、スイッチが切れていて、もう寝るだけ・・・という時間なので、

あらかじめお昼寝をし、体内時計を狂わせ準備。

おかげで、目も身体もギンギン。

会場にも早めについて、プレゼン時間まで新聞読んで待機する余裕もあり。

今日のプログラムはまさに(新聞の写真の様な)こんな感じ。強弱を自分で選択できたり、簡単・難しい、リスクの無いものから筋骨格系がしっかりしていないとリスクが高くなる動き(でも、がつく動き)を自ら選べるもの。

実際のレッスンで行っている指導を、解説を交え、そのまま提供させていただきました。

ちょうどタイムリーなことに、今朝の新聞には、強弱運動は脳のほぐしにも効果的で、

繰り返し運動は記憶力をUpさせるエビデンスが記載されていました。

今日のプレゼンレッスンには、強弱運動も満載で、しかも繰り返しもありましたから、様々なレベルの方に対応できるプログラム他、脳も身体もほぐれた感が感じていただけたのなら嬉しいです。

私達が、自分で作るプログラムにはエビデンスが無いけれど、こうやって朝刊で研究結果が記載されていますから、記事を使えば、充分自分のプログラムとエビデンスが繋げられる。お客様との話題にもなります。継続やモチベーションを上げていただく方法の1つとして、こんなこともお伝えさせていただきました。


21:00~という時間にも関わらず、たくさんの方がご参加され、前のセミナーを担当した講師の方まで受講してくださり感謝です。久しぶりにお会いした指導者さんばかりで、懐かしかったです。

アクア指導されていない指導者さんが「とっても楽しかったのでアクア指導してみたい!」と帰りに声をかけてくれたのが、とってもうれしかったheart01

運動指導者の皆様、本当にありがとうございました。

企画・当日運営をされたコスパ【株式会社オージースポーツ様】の皆様、

ご推薦戴いたOちゃんはじめ、エグザミナーの皆様、ありがとうございます。

いつも、周りの皆様に素敵な御縁をいただき感謝ですheart04

次の機会までに、また皆様に新しくお伝えできることを、運動指導現場にて研鑽しておきます。

日々感謝★

運動指導者 坂田純子