プロフィール

フォトアルバム

健康サポートプロジェクト

合同会社健康サポートプロジェクトです。 10数年にわたって健康経営を推進する企業・団体様向けに健康セミナーや研修コンテンツ等で具体的なサポートをおこなってきました。 福利厚生や労災対策として従業員の方が生活習慣の中で無理なく継続できるエクササイズをご紹介します。

エストロゲン子の美活ウォーキング

カテゴリ

スタジオBodyLux

  • スタジオBodyLux

ウェブページ

検索BOX
Powered by Six Apart

[歩く旅・走る旅]ランニングダイアリー Feed

2016年4月13日 (水)

■グリセリンローディング試しています。

大阪ではたらく運動指導者の坂田純子です。

何でもやってみるタイプです。

今、試しているのが「グリセリンローディング」

20160413162634_deco

グリセリンというと、保湿や皮膚を保護するために、化粧品としてつかうもの・・・と思っていましたが

はい。今は飲んでいます。(注:飲んでよいグリセリン)

グリセリンローディングとは、スポーツ選手が体内の水分補給のためにおこなっていると言われるもの。

身体の組織の中に水分を蓄え体液の電気化学的性質を長持ちさせ、脱水や脚のつりを防ぎ
運動パフォーマンスを向上させるのに期待が持てるのだとか。
(美容に関しては肌の保湿にもなるということ)


普段の水分補給は細胞外液として汗や尿として外に排出されやすいけれど、
グリセリンローディングは体内の細胞に水分がキープでき、細胞内液になりやすい。
身体が潤っている状態・・・とでも言いましょうか。

これは、長時間走る練習や阿蘇カルデラスーパーマラソンで、威力を発揮してくれるのかな。

そんなことで、試してます。

威力を感じたら、また報告しますね。

日々感謝★
運動指導者 坂田純子

2016年4月12日 (火)

■ウルトラマラソンのGPSウォッチはEPSON SF-850にしました。

大阪ではたらく運動指導者の坂田純子です。

HOKA ONE ONEフリンフトンで帰宅ラン。(14.3㎞)

Img_20160412_133715

いつもの街中を走る時ようにゆっくり走ってるけど
1㎞あたりの速度が、30秒位速く走れました。

ふわふわして地面を押す感じがなく、転がしてる感じ。
楽すぎて衝撃の刺激が無くちょっと退屈。
でも、身体には優しいのがよく解りました。

さて、帰宅すると、
キタ━━━━。゚+.ヽ(´∀`*)ノ ゚+.゚━━━━!!

20160412_151710

EPSON SF-850(GPS付の時計です、走っている速度や距離を計測してくれるもの)


ウルトラランナーさんおすすめガーミン910XTJがすごく気になっていましたが、
自分に使いこなせる自信がなく、
迷いに迷ってEPSON SF-850にしました。

今まで使っていたSF-310とほぼ同じ大きさwatchと軽さ。

決め手はGPS機能稼働時間が24時間というところ。
100㎞マラソンで最後まで電池切れにならず測定できます。

阿蘇カルデラスーパーマラソンのためにいったいいくら使っているんだろうdollar
散財中です、

だけど、新しいギアも揃ってきてテンションも上がります( ≧∀≦)ノ
完走するぞ~。

日々感謝★
運動指導者 坂田純子

2016年4月11日 (月)

■大学の授業が始まりました。

大阪ではたらく運動指導者の坂田純子です。

今日から大学の前期の授業が始まりました。
夏まで忙しい月曜日。

いつもランニングトレーニングにあてていた月曜ですが、しばらく走れないので
武庫川からたくさんの川を越えて帰宅ランをしました。

20160411190108_deco

20160411190125_deco

20160411190200_deco

20160411190259_deco

20160411190223_deco

武庫川は兵庫県。
兵庫県から大阪府までって、なんか遠い感じがするけれど、
走ってみたら14㎞程度しかありませんでした。

そして、自分の自宅までは28㎞。

いつも阪神高速を使って通っていたけれど、走れない距離ではないことが判明。

お天気と、ゆっくり走れる時間がある時は走って帰ろう。

20160411193606_deco

途中京橋で、モロゾフのプリンを購入「濃厚プレミアムプリン」を買いました。
リュックに入れて走ったのに、中身大丈夫でした。

そして、このプリン、カラメルのキャンディープレートがついていて、上に乗せて食べるんだけど、
めちゃ美味しかったです!

運動していると、消費したカロリーぶんはお楽しみ。
スイーツも食べれるね。

日々感謝★
運動指導者 坂田純子

2016年4月10日 (日)

■服部緑地公園から大阪城公園まで。話題のシューズを求めて。

大阪ではたらく運動指導者の坂田純子です。

スタジオBodyLuxのお花見ピクニック&女子会で
しっかり食べて・・・
週末はドカンと走ると決めているので、大阪城公園まで走ってみました。

30Kmは走りたかったけど、大回りして距離を稼いで19.3㎞。

Photo

先月400㎞も走ったし、今月は少しセーブ・・・という事にしておきます。


大阪城公園まで来た目的は、公園近くのランニング専門店に
今話題のシューズ、スイスから上陸した「ON」を履いてみたかったため。


「ON」は、クラウドテックシステムと呼ばれる、爆発的な蹴り出しを可能にしたシューズです。
ちなみにアウトソール(靴底)は空洞になっています。
とにかく軽い。

20141224_1440217

(ONクラウドレーサー)

私の走り方は、地面の反発を利用して前に進む走り方なので、
この「ON」で走ったらどんな感じなのかな・・・と楽しみにしていました。


で、この日履いていたシューズが「アシックスのニューヨーク」
ランニング初心者が履くシューズで、靴の中のクッションが柔らかく、筋肉や関節に優しいシューズ。

Img_20160405_140227

ニューヨークは阿蘇カルデラスーパーマラソン100㎞のために購入しました。

クッションがしっかりしたぶん、重量もあるので
そんなに速く走れないし、前に進むのも大変。
でも、コンクリートの上や信号の多い街走りにも最適で、とっても足に優しいです。

あまりにもニューヨークのクッションが良いので、
「ON」を試着した時の靴底の感触に差がありすぎ。
「ON」の靴底が硬いので、「ON」に決めるのに勇気がいりました。


そこで、隣に合った「HOKA ONE ONE(ホカ オネオネ)クリフトン」
履いてみました。(なんでやねん!)

20160410194045_deco

HOKAはフランスの中東部アネシーで作られたブランドで今はアメリカを中心に販売されている話題のランニングシューズ。

靴底がとってもブ厚くふわふわ、
アウトソールは丸くなっていて前に転がる様な仕組みになっています。

走った感じは宙に浮いている感じ。
関節や筋肉にも優しく前傾姿勢をとれば、頑張らなくても前に進みます。


自分の走り方は、決して足裏を転がすような走り方ではないので
HOKAは走り方に合わないから絶対に選ばないだろうと思ったけれど、
なんと、HOKAを買ってしまいました。

100㎞という未知の距離を走るんですもの・・・楽に足が前に出ると言うのはとても魅力です。


今、シューズで散財しているので、
ONは買えないけれど、
いつか履いてみたい。
色んなシューズで楽しく走りたいな。


HOKAで、また走るのが楽しみになってきました。

日々感謝★
運動指導者 坂田純子

2016年4月 6日 (水)

■江坂・女性限定ランニングレッスン「ビューティーラン」

大阪ではたらく運動指導者の坂田純子です。

桜のピンクの合間から、次は僕だと言わんばかりに新緑がキラキラ顔を出しています。

20160406125135_deco

今日は、飲んだり食べたりしながらの、ゆっくりラン。
ウルトラマラソンは走り続ける時間も長く、しっかり食事しながら走るので、
大会前から胃腸を強くしておくのもトレーニングの1つなのです。

20160406125221_deco
21.2㎞走って

夜はスタジオナイトランなので、早めに切り上げ。

桜も今日までかな。
桜ちゃん、また来年。

20160406225959_deco_2

夜は、江坂・スタジオBodyLuxのビューティーラン。
これから走りたい!仲間と走りたい!という女子限定のランニングレッスンです。

1週目なのでフォームや準備運動&整理運動の基本から。
みなさんと6㎞走りました。


休会のお客様が復活されたり(嬉しい)
新規のお客様の参加があったり(嬉しい)、入会があったりでバタバタしたけど、

いつもおこしになるお客様のフォローパスでだいぶん助かりました。
いつもありがとうございます。

ビューティーランレッスン、しっかり力を入れて、
みんなの目標を達成できるよう、わたしもガンバろう。

今日もご参加ありがとうございました。

日々感謝★
運動指導者 坂田純子

2016年4月 5日 (火)

■干物の魚と生の魚…火が通りやすいのは?

大阪ではたらく運動指導者の坂田純子です。

20160405140046_deco_1

午前中のレッスンを終え、花吹雪の中、帰宅ラン。(14.3㎞)

この季節の帰宅ランは、ほんま好き。

Img_20160405_140227

外を走ると焼けるけどね。

最近、薬局で聞いたドキッとするアナウンス。

「干物の魚と生の魚・・・火が通りやすいのはどっち?干物は水分が無いからすぐに焼ける。お肌も同じ・・・」って。

めっちゃ怖い。

てなことで、ちゃんとお肌も保湿ですね。

最近走りまくってるので焼けまくってやばいです。

さて、4月からスタジオBodyLuxのランニングレッスン(女性限定)は月曜から水曜へ移動です。
1週目は、ウォーキング&ジョギング。
シューズの履き方から、ランニングフォーム、準備運動&整理運動までしっかり指導します。
どうぞよろしくお願いします。

2016年4月 2日 (土)

■100㎞マラソン用のランニングフォームも模索中。

大阪ではたらく運動指導者の坂田純子です。

Photo

ダイナミックなランニングフォーム改善のため、先日のアドバイスを実践。
身体の使い方やフォームを意識して帰宅RUN。

歩幅はかなり小さくなってスピードも出ないけど、肩甲骨が動き、肩の回旋も無くなり…脚が勝手に前に出て走ってるのを忘れる位楽になった。

今までの走りはフルマラソンでは通用するけど、
エネルギーを消費しやすく疲れやすい。

改善のフォームなら大丈夫!!

Photo_2

長距離を走らず、短い距離で脚作りをの方法もトレーニングの選択肢としていただいたので、
わざとSORTIEMAGIC PRO2でトレーニングです。(14.3㎞)

日々感謝★
運動指導者 坂田純子

2016年4月 1日 (金)

■4月のフルマラソンと100Kmのレースペース

大阪ではたらく運動指導者の坂田純子です。

6月は初100㎞のウルトラマラソンで、
何もかもが初。

64



とにかく情報を集めている段階ですが、
ポジティブな情報もあれば、ネガティブな情報もあります。
ポジティブな情報もネガティブな情報も、なんでも飲み込まずに
自分の身体で体感して「あ、本当だ・・・」と実感したら
腑に落ちたら飲み込もうともいます。


ネガティブな情報の1つとして、
「ウルトラマラソンをすると、フルマラソンのタイムが落ちる」というものがありますが、
周りにはウルトラもフルも速い人が沢山いらっしゃるし、
その情報は人によって当てはまったり当てはまらなかったり・・・。
何でも、自分の身体で試してみないとわからないですね。


さて、4月にかなりアップダウンのあるコースを走るフルマラソンを1本残しています。
アテネオリンピックのマラソンコース並と言われるコースなので
阿蘇カルデラスーパーマラソンの練習の1つとしてエントリーしました。
(田舎のお墓参りに行きたいと言うのもあります)


4月のフルマラソンは、100㎞マラソンでのレースペースで走り切る事が目標。


100㎞マラソンのレースペースを算出するには・・・
100㎞完走にかかる時間は、フルマラソンの2.7~3.0をかけた時間と言われ、それを100で割ったら1㎞あたりのレースぺースを求めることが出来ます。



時間内完走のレースペースは、フルマラソン×3.0。(F3.0)÷100
もちろん時間内完走なのですが・・・
でも阿蘇はフルマラソン×2.8(F2.8)÷100位でチャレンジです。




フルマラソン:3時間42分55秒(43分として計算)×2.8÷100=6分24秒/㎞


6分24秒が私の100㎞のレースペース。



4月のフルマラソンでは6分24秒(-15秒~1分24秒)で最初から最後までペースダウンせずに走り、4時間半くらいでゴール。

阿蘇カルデラスーパーマラソンでは、レースペースで走れるところまでが自分のレースの距離なんだろうなと思います。それ以降はド根性(笑)

先日の100周マラソン(45㎞走)では、
GPSウォッチを見ると、一応100㎞レースペースで走れていたので
45㎞まではレースが出来る自信になりました。

あと、55㎞・・・。
ねばろう!!

100㎞当日は、色んな実験が出来て楽しみです。


日々感謝★
運動指導者 坂田純子

■IAU100㎞ワールドカップチャンピオンのお話。

大阪ではたらく運動指導者の坂田純子です。

Photo

午前中のレッスン後
IAU100kmワールドカップ2009でチャンピオンになった
Mさんのランニングレッスンと
メンタルボディケアのお話を聴いてきました。


ランニングフォームやボディケアを中心に
栄養やギアの事、心と身体との向き合い方について学びました。

阿蘇カルデラスーパーマラソンまで
残り64日。

今から出来ることと、毎日続けたい課題が出来ました。

初ウルトラへの不安から、かなり走り続けてしまった1月~3月でしたが、
走りすぎて故障して、スタートラインに立てなければ何にもならない。

ケアとコンディショニングをしっかり。
あとは「なんとかなる大丈夫」ですね。


いい出会いができた4月1日でした。

2016年3月31日 (木)

■3月の月間走行距離

大阪ではたらく運動指導者の坂田純子です。

フィットネスクラブの月末休館日で奇跡的に休み。

Photo_4

朝ランで近所の山。

20160331_182223_2

往復のつもりだったけど、月末処理ややりたい事があってやめ。

Img_20160331_112040

山頂の桜は昨日蕾が多かったのに、1日でこんなに咲くんだな。
結構満開。

Photo_5

下山してからおにぎり食べて、すぐ走って胃腸の強化。

食べながら走るのが苦手なので、マラニック的なトレーニングも必要なのだそう。

Photo_6

今月は7日間休足日があったのに、
週末ドM走のおかげで、よく走れたな。月間走行距離408㎞。

1月242.9㎞
2月316.1㎞
3月408㎞

3ヵ月で1000Kmには33Km足りなかったけど、がんばったな。
来月で1000㎞にするか悩むところ・・・。
身体と心と相談だ~

3月も、一緒に走ってくれたみなさん、
ありがとう。

日々感謝★
運動指導者 坂田純子