プロフィール

フォトアルバム

健康サポートプロジェクト

合同会社健康サポートプロジェクトです。 10数年にわたって健康経営を推進する企業・団体様向けに健康セミナーや研修コンテンツ等で具体的なサポートをおこなってきました。 福利厚生や労災対策として従業員の方が生活習慣の中で無理なく継続できるエクササイズをご紹介します。

エストロゲン子の美活ウォーキング

カテゴリ

スタジオBodyLux

  • スタジオBodyLux

ウェブページ

検索BOX
Powered by Six Apart

[Well-Being]声のBLOG Feed

2024年9月18日 (水)

■[声のブログ・第404回]本番に弱い人が本番に強くなるヒント


本番に弱い人が本番に強くなるヒント


⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子ですpaper

33

9月18日の音声ブログです。
昨日は十五夜。
昨日は、舞楽の奉納をしておりました。
1年に1回~2回の奉納…なんですが、
めちゃくちゃ緊張するんです。
そんな緊張しいのゲン子が本番に強くなるヒントをお話しします。
テーマは
「本番に弱い人が本番に強くなるヒント」です。


音声ブログを聞きながら、
いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡

ご質問もお待ちしております♡

━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━

Qa


中秋の名月いかがでしたか?

17日は、秋の真ん中十五夜でしたね。
十五夜の頃は、少し涼しくなり
空も澄みわたって月が最も美しく見えると言われています。
お月見をしながら、お団子を食べた方もいらっしゃるのではないでしょうか?
昨日は、夜のオンラインレッスンをお休みさせていただき
兵庫県の西宮神社で舞楽の奉納をしておりました。
1年に1回~2回の奉納…なんですが、
めちゃくちゃ緊張するんです。

緊張しすぎて
朝は変な夢見るし、お顔のクリームを半分洗面台にぶちまけるし
満月だから月の引力の影響を 強く受けているとか
なんでもネガティブなことを繋げてしまうゲン子です。
1年練習してきて、本番の1回の発表で失敗したらどうしよう…
って負のスパイラルにドンドンはいってしまうんですよね。
あなたは、一見意味のないものを何かのせいにしたり
星座のように繋げませんか?
あなたは、本番に強いですか?弱いですか?

34

本番に弱い人が本番に強くなるヒント

毎年中秋の名月のころは、舞を奉納させていただいているのですが
一昨年だったか?
1年間、めっちゃ練習してきたのに…
本番で1瞬、振り付けのミスをしたんです。
今年はどうだったかというと…
それは、最後の方にお話ししますね。

一昨年のほんの一瞬のミスを2年間引きずる
変な夢やクリームをぶちまけたことを繋げてしまう…
「いい」「わるい」
「白」か「黒」か
0か100かで考えず、
こういうときは「なんかいい」とか
「よかったこと」を見つけていくのがオススメです。
今朝は、晴れているとか、コーヒーが美味しかったとか
美味しい盛岡冷麺のお店を教えてもらったとか
いいことにスポットライトを当てて、気分転換をしました。

さて、普段の練習ではうまくいくのに、
本番ではうまくいかないのは
なぜなんでしょうか?
心理学者ザイアンスが提唱する「動因理論」があるのですが
人は簡単で得意な単純課題なら、
他者に見られていると適度な緊張感が刺激となり、
課題がスムーズにこなせるそうです。
しかし、逆に、複雑で苦手な複雑課題は、
他者に見られていると緊張がプレッシャーとなって
失敗しやすくなるという理論。

自分にとって難しいこと
苦手なことはプレッシャーになってしまうんですね。
動因理論を知ってから、対策を練ったんです。
本番に強くなるには、繰り返し練習して
自分にとって簡単なこと
得意なことにするという事なんです。
これは、もう繰り返して練習するしかありません。
単純課題になってしまえば、人から見られていても
緊張が良い刺激となって、実力が発揮できるのです。
そんなことで、毎日1回練習すると言う事をしてきました。

そして、まじめすぎ、完璧主義にならないこと。
自己評価の「だいたいここまで出来たらOK」という
ラインを高すぎないようにしています。
70点くらいで合格…くらいにしています。

わりと、ザクっとしているように見えて準備と練習の人なので、
あまり慣れないことは準備期間が無いとパニックになるんですが
いつもやっていることなら、緊張せずに自信を持ってできます。
慣れない事、難しいことなら、繰り返し練習することが
「本番に弱い人が本番に強くなるヒント」だと思います。

そんなことで、毎日、外で1回練習したんです。
ここ最近はハンガーヌンチャクばかりやっていて
練習がおろそかになっていたんですが
月曜日にお稽古を2時間予約して
みっちり集中して練習しました。

本番に強くなるには、場数しかありません。
さて、昨日のゲン子の奉納はどうだったでしょうか?

最後に

最後に…

いつもより10分多く あるけましたでしょうか?
月(ツキ)🌕が味方してくれそうな綺麗な満月の日に、
西宮神社の観月祭にて、舞楽『柳花苑』を奉納させていただきました。
柳花苑は、源氏物語(花宴)の巻のただ一箇所に出てくるだけ。
女舞であったこの舞は、千年ほど昔に絶え、
曲だけが現存していたのを故・会の創始者の先生が復活させました。
髪結い上げ、男性の中で仕事をし、
歌詠む教養のある宮女たち。
今で言うキャリアウーマンの舞です。

そんな、ありがたい曲を舞わせていただき感無量。
これからもバシバシ働かせていただきます。
舞は、70点くらいでしたが、今年も無事終わったという事で。
しばらくぐっすり眠れそうです。

昨日は、年に一度の奉納とあって、
スタジオBodyLuxオンラインレッスンをお休みさせていただきました。
会員様の健康と繁栄を祈願するとともに。
いつも声のブログを聴いて下さっている
あなたにとってよき収穫の秋になりますように
実りの多い秋となりますように~

今日もHappyな一歩を

 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

Small

(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

8_3

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]


※9月オンラインレッスン無料体験受付中
※対面レッスン体験価格で受講できます
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

最新レッスン案内☞ ★★★

[EVENT]


¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨
オンラインで視聴・受講できる
~まいにち簡単積み重ね~
「体幹力UP講座」 開催
¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨
9.22
オンラインで視聴できる 
~まいにち簡単積み重ね~
「体幹力UP講座」を開催いたします→★★★

Up1

¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨
体験型イベント
~脳と体が輝く歩き方~
秋の「ハイクwith俳句」 開催
¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨
10.27

いつまでもイキイキと生きるポイントは、
脳と体の輝きにあるでしょう。
つまり脳と体の健康です。
「歩いて気付く・感じる・形にする」
脳と体をフル活動させるイベントを定期開催します。
俳句の力も歩く力も、続けていけばいくほど
積み重ねていくことができます。
歩いて俳句を詠んで
「脳と体の輝きを養う歩き方」を積み重ねませんか?
秋の予定は10月27日・日曜日
場所や詳細は、決まり次第発表します☞★★★

Hike

青空マインドフルネスワークショップ@中之島公園
~1日のはじまりは 心とからだをととのえて~

早起きのごほうびを
受け取って、ウィークデイの
締めくくりにしませんか?
ご参加をお待ちしております→ ★★★
━━━━━━━━━━━
日程:2024年9月6・20日/10月4・18日(金)
AM6:45〜7:30

Beautifulwalkinglife_23_4

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☆☆☆

9

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Youtube_bannerx_3

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

Working_banner_3

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

Column_banner_2

*コラム健康についてコラムを綴っています

800km_2

*自分の足で日本を旅した記録です
→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅 

Estrogen_banner

*子宮筋腫の闘病日記過去記事です
→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ



new
Threadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Xhttps://x.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

LINE公式のメルマガ

友だち追加

2024年9月17日 (火)

■[声のブログ・第403回]0を0.1にするヒント「力まず ごきげん筋を鍛える」


0を0.1にするヒント「力まず ごきげん筋を鍛える」


⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子ですpaper

32

9月17日の音声ブログです。
キュートナーの日。
年々、歳を重ねると新しいことをするのも億劫になりますし
若いころと比べて「明日がある」と余裕もなくなって来てますが
歳を重ねることを恐れず、
いつまでも心の若さを大切にしませんか?というキュートナー日。
テーマは、「50代からのHappyライフ
0を0.1にするヒント!力まず、ごきげん筋をきたえる」です。


音声ブログを聞きながら、
いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡

ご質問もお待ちしております♡

━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━

Qa


キュートナーの日

今日は数字の9と17で
「キュートナー日」
いつまでも若々しい「キュートな」大人を
「キュートナー」と呼ぶことを 提唱していた
今は亡き、作詞作曲家・中村泰士(なかむらたいじ)さんが
制定されたんだとか。

中村泰士さんといえば
昭和の歌謡曲、誰もが聴いたことのある
数々のヒット曲を手掛けたお方です。
ちあきなおみさんの「喝采」
もう、名曲ですよね。
他には、細川たかしさんの「北酒場」など。
日本の音楽界で数え切れないヒット曲を生み出した
作詞作曲家さんでした。

「キュートナー」ってなんかいい響きですね。
年々、歳を重ねると新しいことをするのも億劫になりますし
若いころと比べて「明日がある」と余裕がなくなって来てますが
歳を重ねることを恐れず、
いつまでも心の若さを大切にしませんか?というのがキュートナー日。

33

0を0.1にするヒント「力まず ごきげん筋を鍛える」

人生100年時代とするならば、
50歳がちょうど人生の折り返し地点なのかもしれませんが
健康上の問題がなく日常生活を送れる期間のことを
健康寿命と言います。
ちなみに女性の健康寿命は75.38歳といわれます。
実は、人生の折り返し点は40代なのかもしれません。

人生100年時代という言葉のマジックで
まだまだ先があるような気がして
麻痺してしまいそうなんですが
健康寿命のことを考えると
自分の老後や将来について考えるタイミングは
40代からの取り掛かりが良いかもしれません。

今の50歳はまだまだ元気な人が多いし
ゲン子の周りも、バリバリ動いている人も多いです。
そんな中でも、
なかなか疲れが取れないとか
朝起きたとき身体がこわばるとか
体の変化や衰えを自覚している方もいらっしゃいます。

健康のために何か始めてみたいものの
50代は仕事も忙しいですし
ある読んだ本によると、
女性は60代で家事のエキスパートになるそうです。
家事もほぼやっているということです。

運動が好きな人や時間がある方は運動を始めることは
試練になりませんが、
時間や運動習慣がない女性にとって
結構運動をし始めるって大変な話なんです。
0を1にしようとするって、メチャ大変すぎるのです。

なので、ゲン子は、まずは
0→0.1くらいの積み重ねで良いと思います。

朝、体がこわばっているなら、
布団の中でモゾモゾ手足を動かす
これだけでもいいです。
背中が丸くなっている、じゃ一瞬背筋を伸ばそう。
一息つきたい、じゃ深呼吸をしよう。
階段を見つけた。じゃ階段を登ってみよう。
そんな感じからでもごきげんになる筋肉を鍛えられると思うのです。

ウォーキングは20分以上、
シューズは紐を結び直して
姿勢はこう、歩き方はこう…なんて
たくさんの情報を一度に消化しようと
力んで始めてしまう方が、
疲れてしまって続かないんじゃないかと思うのです。

話は変わりますが、
ゲン子が最近大切にしていることは
「力まず、ごきげん筋をきたえる」ことです。
頑固おやじという言葉がありますが
歳をとると重力と仲良くなってくるので
どんどん筋肉は弛んで下がっていきます。
機嫌が悪くなくても「なんか怒ってる?」とか
言われるようになうんですよね。
ですから、わざと、気が付いた時
広角を上げておくんです。
これなら、今すぐできるし
表情筋(ゲン子はごきげん筋といっていますが)
ごきげん筋が鍛えられているので、
加齢やストレスによるシワやたるみが軽減されるのです。
お顔の筋肉も、運動に使う筋肉と同じで
使わなければ衰えてしまうんです。

で、不思議と笑顔ってうつるもので
笑顔でいると、目の前の人も笑顔になるんですよね。
脳の中には「ミラーニューロン」という神経細胞があります。
ミラーとは鏡のことで、
この神経細胞は、そばにいる人も
同じ気分になってしまうという不思議な働きをするのです。
あくびが移るような感じです。
笑顔が周りの人にまで伝染するってなんかごきげんでHappyですよね。

ごきげん筋をきたえて、心も軽やかになったら
ちょっと外を歩いてみませんか?
ごきげんなあなたを見て、
周りの人もご機嫌になっちゃうかもしれません。

毎日1瞬でもごきげん筋をゆるく鍛えていくことって
0を0.1くらいにする感じです。
何かできそうな気がしませんか?
それで、あなたの若々しさやHappyが保てるなら
りっぱな健康維持だとおもいます。
もう、キュトナーです。

最後に

最後に…

あなたの住む街に坂道はありますか?
坂道ののぼりは、大きな筋肉のももを使うのが
目立ってしまうのですが、
実は、つま先を持ち上げる脛の筋力や
足の若々しさを保つふくらはぎのしなやかさも得ることができます。
坂道を見つけたら、丁寧にのぼってみてください。

坂道がジムに変わってあなたの体が喜びます。
坂を上るって、下るよりちょっぴりポジティブな心になれる様になりませんか?
しんどいけど、登り切ったぞ、
登った先には何があるのかな?
なんかワクワクします。
こうやって、丁寧にあなたのからだを動かすだけでも
カラダもこころもごきげんになれるかもしれません。

表情筋だけがごきげん筋ではなく
いつも使ってない筋肉を動かすのもごきげん筋で、
しかも、体が鍛えられます。
ほんの少しだけ、いつもの0を0.1にする感じで動いてみませんか?

今日もHappyな一歩を

 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

Small

(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

8_3

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]


※9月オンラインレッスン無料体験受付中
※対面レッスン体験価格で受講できます
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

最新レッスン案内☞ ★★★

[EVENT]


¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨
オンラインで視聴・受講できる
~まいにち簡単積み重ね~
「体幹力UP講座」 開催
¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨
9.22
オンラインで視聴できる 
~まいにち簡単積み重ね~
「体幹力UP講座」を開催いたします→★★★

Up1

¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨
体験型イベント
~脳と体が輝く歩き方~
秋の「ハイクwith俳句」 開催
¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨
10.27

いつまでもイキイキと生きるポイントは、
脳と体の輝きにあるでしょう。
つまり脳と体の健康です。
「歩いて気付く・感じる・形にする」
脳と体をフル活動させるイベントを定期開催します。
俳句の力も歩く力も、続けていけばいくほど
積み重ねていくことができます。
歩いて俳句を詠んで
「脳と体の輝きを養う歩き方」を積み重ねませんか?
秋の予定は10月27日・日曜日
場所や詳細は、決まり次第発表します☞★★★

Hike

青空マインドフルネスワークショップ@中之島公園
~1日のはじまりは 心とからだをととのえて~

早起きのごほうびを
受け取って、ウィークデイの
締めくくりにしませんか?
ご参加をお待ちしております→ ★★★
━━━━━━━━━━━
日程:2024年9月6・20日/10月4・18日(金)
AM6:45〜7:30

Beautifulwalkinglife_23_4

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☆☆☆

9

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Youtube_bannerx_3

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

Working_banner_3

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

Column_banner_2

*コラム健康についてコラムを綴っています

800km_2

*自分の足で日本を旅した記録です
→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅 

Estrogen_banner

*子宮筋腫の闘病日記過去記事です
→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ



new
Threadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Xhttps://x.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

LINE公式のメルマガ

友だち追加

2024年9月16日 (月)

■[声のブログ・第402回]50代が目指すシニア世代の作り方~「うばすてやま」と「楢山節考」にまなぶ~


50代が目指すシニア世代の作り方~
「うばすてやま」と「楢山節考」にまなぶ~


⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子ですpaper

31
9月16日の音声ブログです。
敬老の日。
今日は、日本昔話の 「うばすてやま」と「楢山節考」にまなぶ
「50代が目指すシニア世代の作り方」です。


音声ブログを聞きながら、
いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡

ご質問もお待ちしております♡

━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━

Qa


敬老の日

今日は敬老の日です。
ハッピーマンデーでおやすみの方もいらっしゃるのでしょうか。
お勤めの方は、ご苦労様です。

9月16日はエビの日でもあります。
エビは長いひげを持ち、腰が曲がった姿が
お年寄りに似ていることから、長寿の象徴とされ
目が出てることもあり、お目出たいと言われています。
長生きはお目出たいんですね。

長生きしても、エビのような腰にはなりたくないなと思うゲン子です。
今日もコツコツ、シャンとしせいを積み重ねませんか?

32

50代が目指すシニア世代の作り方
~「うばすてやま」と「楢山節考」にまなぶ~

ゲン子は、漫画・日本昔話世代。
子供の頃よくTV放送を始まるのを楽しみにしていました。
アニメの中の、お味噌汁をすくう音とか
ご飯を食べる音が好きでした。

そして、敬老の日になると思い出すのが
「うばすてやま」というお話です。

あくまでも昔話なので作り話かもしれないんですが
簡単にあらすじをおはなしすると

¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨
昔ある山奥に、60歳以上のお年寄りは
山へ捨てなければならないという
掟がある村がありました。
それは、親であっても捨てなければならなかったそうです。

ある日、60歳を迎えたお母さんをおぶって
息子が姥捨て山と呼ばれるお年寄りを捨てる山に登っていきました。

母親は息子のことが心配で
「息子が帰り道に迷わないように」と、
道中木の枝を折って、道しるべを作っていました。
どうしても、母親を捨てることができない息子は
また負ぶって自宅へ帰りお母さんを隠して生活するのですが

隣の国の殿様が息子の住む国の殿様に
色んな難題をけしかけて攻め込もうとするんですが
息子のお母さんの智慧で全部解決が出来
殿さまは、解決策が60歳を過ぎたお母さんの知恵だった事を知り、
それからはお年寄りを捨てる掟が無くなったそうです。
¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨

そんな話。
ゲン子も、この昔話の中に生きていたら、
もうすぐ「うばすてやま」に捨てられてしまいます。
でも、人生100年時代になった今、
「うばすてやま」に捨てられないと言う事は
この難題を解決したお母さんのおかげなのかもしれません。

さて、ここで、1つ大切なことがあります。
歳を重ねるにつれ、肉体は老いて
出来ないことは増えていきますが
知恵は若い人よりもあるということを昔話は教えてくれています。

8月28日の音声ブログ
「美しいというモノサシは年齢と共に変わります」という
テーマでもお話ししたんですが、
肉体的不自由が多くなる一方で
生きてきて経験が増えた分、
知恵や直観力は逆に働くようになるんですよね。
ですから、歳を重ねても
経験や知恵でお役に立てることがあるんですよね。

色んなことを経験し
あなたの知恵を増やしていませんか?
読書の秋ですし、本を読むのもいいですし、
秋の行楽シーズンでおでかけするのも
経験や知恵が増えるはずです。

「うばすてやま」は、「楢山節考(ならやまぶしこう)」
という映画のもとになった説もありますが
昔話は、今の時代にも色んなことを教えてくれます。
まるで、「うばすてやま」に捨てられる世代のあの頃のお年寄りから
聞かされるありがたいお話の様です。

現代は、60歳70歳でも、おんぶされなくても
山頂まで登って行けそうですが
いつまでも自分の足を使って歩ける体でありたいです。
敬老の日は、知恵や経験を持ったお年寄りに
感謝の気持ちをこめながら、
わたしたちも、知恵や経験を持って元気に歩ける
シニア世代を目指しませんか?

最後に

最後に…

本を読んで得た事や、歩いて味わった体の感覚や感情、思考を
日記やメモに残すと言うのも良いかもしれません。

それが、いずれ、
だれかへの教えや助けになるかもしれません。

ゲン子は、自分の足で行く800㎞の旅と
子宮筋腫の闘病生活をコラムにまとめてあるんですが
行楽シーズンになると800㎞の旅のコラムのアクセスが
あと、コンスタントに闘病生活のコラムのアクセスが
あるんですよね。
闘病生活コラムに関しましては、同じ病気で苦しむ方が
「勇気もらいました」とか「病院へ行きます」とか
メッセージをくださることもあり、
誰かのお役に立ててるんだな…とHappyな気持ちになります。

知恵や経験のあるシニア世代になれる様
色んなことを感じて、考えていきたいなと思います。
そして、最後まで自分の足で歩ける体をつくりましょう。
あなたもいかがですか?

今日もHappyな一歩を

 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

Small

(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

8_3

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]


※9月オンラインレッスン無料体験受付中
※対面レッスン体験価格で受講できます
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

最新レッスン案内☞ ★★★

[EVENT]


¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨
オンラインで視聴・受講できる
~まいにち簡単積み重ね~
「体幹力UP講座」 開催
¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨
9.22
オンラインで視聴できる 
~まいにち簡単積み重ね~
「体幹力UP講座」を開催いたします→★★★

Up1

¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨
体験型イベント
~脳と体が輝く歩き方~
秋の「ハイクwith俳句」 開催
¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨
10.27

いつまでもイキイキと生きるポイントは、
脳と体の輝きにあるでしょう。
つまり脳と体の健康です。
「歩いて気付く・感じる・形にする」
脳と体をフル活動させるイベントを定期開催します。
俳句の力も歩く力も、続けていけばいくほど
積み重ねていくことができます。
歩いて俳句を詠んで
「脳と体の輝きを養う歩き方」を積み重ねませんか?
秋の予定は10月27日・日曜日
場所や詳細は、決まり次第発表します☞★★★

Hike

青空マインドフルネスワークショップ@中之島公園
~1日のはじまりは 心とからだをととのえて~

早起きのごほうびを
受け取って、ウィークデイの
締めくくりにしませんか?
ご参加をお待ちしております→ ★★★
━━━━━━━━━━━
日程:2024年9月6・20日/10月4・18日(金)
AM6:45〜7:30

Beautifulwalkinglife_23_4

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☆☆☆

9

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Youtube_bannerx_3

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

Working_banner_3

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

Column_banner_2

*コラム健康についてコラムを綴っています

800km_2

*自分の足で日本を旅した記録です
→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅 

Estrogen_banner

*子宮筋腫の闘病日記過去記事です
→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ



new
Threadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Xhttps://x.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

LINE公式のメルマガ

友だち追加

2024年9月14日 (土)

■【YouTube Music】エストロゲン子の美活ウォーキングラジオアーカイブ 24.9.9~9.14

Happy_20

YouTube Music アプリにて

※アプリ(無料)をダウンロードいただけますと、
バックグラウンド再生ができ
外出時に便利です。

美活ウォーキングラジオ1週間(4.9.9~9.14)のアーカイブです。

YouTube MUSICアプリからお聴きいただければ、画面をオフにしても音声をお聴きいただけます。


健康とちょっとHappyになれる話をYouTubeの隅っこで囁いています。
「歩きながら」「家事しながら」ながらでお聴きいただければ嬉しいです。
今週末もHappyな1歩を♡

URL☞ 一週間アーカイブ

 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

Small

(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

8_3

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]

5
※8月オンラインレッスン無料体験受付中
※対面レッスン体験価格で受講できます
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

最新レッスン案内☞ ★★★

[EVENT]


¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨
オンラインで視聴・受講できる
~まいにち簡単積み重ね~
「体幹力UP講座」 開催
¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨
9.22
オンラインで視聴できる 
~まいにち簡単積み重ね~
「体幹力UP講座」を開催いたします→★★★

Up1

¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨
体験型イベント
~脳と体が輝く歩き方~
秋の「ハイクwith俳句」 開催
¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨
10.27

いつまでもイキイキと生きるポイントは、
脳と体の輝きにあるでしょう。
つまり脳と体の健康です。
「歩いて気付く・感じる・形にする」
脳と体をフル活動させるイベントを定期開催します。
俳句の力も歩く力も、続けていけばいくほど
積み重ねていくことができます。
歩いて俳句を詠んで
「脳と体の輝きを養う歩き方」を積み重ねませんか?
秋の予定は10月27日・日曜日
場所や詳細は、決まり次第発表します☞★★★

Hike

青空マインドフルネスワークショップ@中之島公園
~1日のはじまりは 心とからだをととのえて~

早起きのごほうびを
受け取って、ウィークデイの
締めくくりにしませんか?
ご参加をお待ちしております→ ★★★
━━━━━━━━━━━
日程:2024年9月6・20日/10月4・18日(金)
AM6:45〜7:30

Beautifulwalkinglife_23_4

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☆☆☆

9

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Youtube_bannerx_3

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

Working_banner_3

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

Column_banner_2

*コラム健康についてコラムを綴っています

800km_2

*自分の足で日本を旅した記録です
→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅 

Estrogen_banner

*子宮筋腫の闘病日記過去記事です
→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ



new
Threadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Xhttps://x.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

LINE公式のメルマガ

友だち追加

■[声のブログ・第401回]秋の小径と夜空が楽しくなる「~コスモスと宇宙のはなし~みんな星の子」


秋の小径と夜空が楽しくなる
「~コスモスと宇宙のはなし~みんな星の子」


⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子ですpaper

30
9月14日の音声ブログです。
コスモスの日。
今日は、ちょっと不思議なはなしかもしれません。
テーマは、
きっと秋の小径と夜空が楽しくなる
「~コスモスと宇宙のはなし~みんな星の子」です。


音声ブログを聞きながら、
いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡

ご質問もお待ちしております♡

━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━

Qa


コスモスの日

今日は、コスモスの日。
コスモスの日の由来は、3月14日のホワイトデーから
ちょうど半年となる9月14日の記念日に
恋人同士がプレゼントにコスモスを添えて
交換することで、
お互いの愛を確認し合う日なんだそうです。

コスモスを添えて交換し合うのを
やった事ないし、見た事が無いです。
いや~知らなかった。

31

秋の小径と夜空が楽しくなる
「~コスモスと宇宙のはなし~みんな星の子」

コスモスと漢字で書くと「秋の桜」と書きます。
秋の桜と書く「秋桜」と言えば
思い出すのが山口百恵さん。
お嫁さんに行ってしまう前日の様子や心境の歌なんですが
曲を聴いているだけで、晩秋の時期に、
春のように暖かく穏やかに晴れた日の風景が目に浮かびます。
いい曲ですね。

秋桜は、沢山の花が群がって咲く様子が
さくらに似ていることから「秋の桜」と書いて
コスモスと呼ばれるようになったそうです。
秋桜が日本にやってきた歴史は浅く
明治時代ごろだそうですが、
もうすっかり日本の秋の風景に溶け込んでいますよね。

コスモスの名前の由来は、ギリシャ語の
秩序ある、調和のとれたシステムとみなす
宇宙観つまり「コスモス」から来たそうです。
これは、花の形が均整がとれて美しいことからだそうです。

明治時代に日本にやって来て、
直ぐに日本の風景に溶け込んでしまった秋桜は
きっと、どんな国に行っても、どんな星に行っても
溶け込んでしまうのかもしれません。

ここからは、ゲン子の妄想でしかないんですが
ちょっと不思議なはなしをします。

最近、私たち人間を含め生き物は、
みーんな植物に支配されているのではないか?
なんて面白いこと考えちゃいます。
植物が宇宙からやってきて、私たちが美味しく食べて
肉体にしていく。
実は植物が宇宙人だったりして~
なんて夢のようななしなんです。
私たち生きもの意識を植物が操っているのではないか…
なんて思いながらサラダを食べてるのですけど
それくらい、植物って私たちにとってなくてはならないものですよね。

さて、コスモスなので宇宙の話になりますが
宇宙の星には、色んな元素があります。
その元素が結びついたり離れたりして
やがて太陽系をつくり、惑星が生まれ、
様々な生き物の命が生まれています。

わたしたちの体のアミノ酸も水素や炭素、窒素、酸素などが
くっついてできています。
実は、私たちの体は宇宙の欠片から生まれているのです。
そう思うと、あなたも、あの人も、ゲン子も星の子。
そして、金のネックレスもお料理で使っている鉄鍋も
みんな星の子なんです。

今目の前にあるものすべて、
宇宙のモノからできている仲間
と思うと、今見えている世界は
調和のとれた世界なのかもしれません。

秋の桜と書く秋桜は宇宙の調和のコスモスと同じ。
みんな星の子…
そんなことを思いながら秋の小径で秋桜を見つけたり
秋の夜空を見上げたりすると
面白いかもしれません。
まだまだ暑いですが、秋桜は咲いているのかな。
週末は見つけながら歩きませんか?

最後に

最後に…

調和がとれている、均整がとれていると言えば
美しい姿勢。
今日もつむじは上に足裏は下へ、重力に逆らいながら
美しい姿勢で歩きませんか?
ゲン子もこの秋は、秋桜の均整の取れた形を
じっくり観察してみたいと思います。
あなたにとって、素敵な週末のひとときが過ごせますように

週末もHappyな一歩を

 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

Small

(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

8_3

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]


※9月オンラインレッスン無料体験受付中
※対面レッスン体験価格で受講できます
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

最新レッスン案内☞ ★★★

[EVENT]


¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨
オンラインで視聴・受講できる
~まいにち簡単積み重ね~
「体幹力UP講座」 開催
¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨
9.22
オンラインで視聴できる 
~まいにち簡単積み重ね~
「体幹力UP講座」を開催いたします→★★★

Up1

¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨
体験型イベント
~脳と体が輝く歩き方~
秋の「ハイクwith俳句」 開催
¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨
10.27

いつまでもイキイキと生きるポイントは、
脳と体の輝きにあるでしょう。
つまり脳と体の健康です。
「歩いて気付く・感じる・形にする」
脳と体をフル活動させるイベントを定期開催します。
俳句の力も歩く力も、続けていけばいくほど
積み重ねていくことができます。
歩いて俳句を詠んで
「脳と体の輝きを養う歩き方」を積み重ねませんか?
秋の予定は10月27日・日曜日
場所や詳細は、決まり次第発表します☞★★★

Hike

青空マインドフルネスワークショップ@中之島公園
~1日のはじまりは 心とからだをととのえて~

早起きのごほうびを
受け取って、ウィークデイの
締めくくりにしませんか?
ご参加をお待ちしております→ ★★★
━━━━━━━━━━━
日程:2024年9月6・20日/10月4・18日(金)
AM6:45〜7:30

Beautifulwalkinglife_23_4

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☆☆☆

9

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Youtube_bannerx_3

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

Working_banner_3

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

Column_banner_2

*コラム健康についてコラムを綴っています

800km_2

*自分の足で日本を旅した記録です
→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅 

Estrogen_banner

*子宮筋腫の闘病日記過去記事です
→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ



new
Threadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Xhttps://x.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

LINE公式のメルマガ

友だち追加

2024年9月13日 (金)

■[声のブログ・第400回記念]~400回放送記念~「ゲン子流・継続を趣味にするヒント」


~400回放送記念~「ゲン子流・継続を趣味にするヒント」


⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子ですpaper

29

9月13日の音声ブログです。
いつも聴いて下さってありがとうございます。
おかげさまで400回記念。
更新することが目的にならない様、
あなたの健康とHappyの後押しをさせていただくことを目的に
これからも小さなパワーでゆるく有酸素運動のように続けさせてください。
今日のテーマは
~400回放送記念~「ゲン子流・継続を趣味にするヒント」です。


音声ブログを聞きながら、
いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡

ご質問もお待ちしております♡

━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━

Qa


いつも聴いて下さってありがとうございます

本日は文字お越しはございません。
本編をお聴きくださると嬉しいです。

今日もHappyな歩を♡

30

 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

Small

(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

8_3

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]


※9月オンラインレッスン無料体験受付中
※対面レッスン体験価格で受講できます
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

最新レッスン案内☞ ★★★

[EVENT]


¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨
オンラインで視聴・受講できる
~まいにち簡単積み重ね~
「体幹力UP講座」 開催
¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨
9.22
オンラインで視聴できる 
~まいにち簡単積み重ね~
「体幹力UP講座」を開催いたします→★★★

Up1

¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨
体験型イベント
~脳と体が輝く歩き方~
秋の「ハイクwith俳句」 開催
¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨
10.27

いつまでもイキイキと生きるポイントは、
脳と体の輝きにあるでしょう。
つまり脳と体の健康です。
「歩いて気付く・感じる・形にする」
脳と体をフル活動させるイベントを定期開催します。
俳句の力も歩く力も、続けていけばいくほど
積み重ねていくことができます。
歩いて俳句を詠んで
「脳と体の輝きを養う歩き方」を積み重ねませんか?
秋の予定は10月27日・日曜日
場所や詳細は、決まり次第発表します☞★★★

Hike

青空マインドフルネスワークショップ@中之島公園
~1日のはじまりは 心とからだをととのえて~

早起きのごほうびを
受け取って、ウィークデイの
締めくくりにしませんか?
ご参加をお待ちしております→ ★★★
━━━━━━━━━━━
日程:2024年9月6・20日/10月4・18日(金)
AM6:45〜7:30

Beautifulwalkinglife_23_4

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☆☆☆

9

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Youtube_bannerx_3

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

Working_banner_3

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

Column_banner_2

*コラム健康についてコラムを綴っています

800km_2

*自分の足で日本を旅した記録です
→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅 

Estrogen_banner

*子宮筋腫の闘病日記過去記事です
→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ



new
Threadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Xhttps://x.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

LINE公式のメルマガ

友だち追加

2024年9月12日 (木)

■[声のブログ・第399回]世の中は白黒をつけられないことが溢れている 「もんもんモヤモヤしよう!考える力を生み出すヒント」


世の中は白黒をつけられないことが溢れている
「もんもんモヤモヤしよう!考える力を生み出すヒント」


⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子ですpaper

29

9月12日の音声ブログです。
マラソンの日。
今日は、考える力を成長させる話。
テーマは、世の中は白黒をつけられないことが溢れている
「もんもんモヤモヤしよう!考える力を生み出すヒント」です。


音声ブログを聞きながら、
いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡

ご質問もお待ちしております♡

━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━

Qa


マラソンの日

今日は、マラソンの日。
マラソンという名前がついた歴史は
紀元前450年の9月12日に
ペルシャの大軍が アテネを襲い
マラトンに上陸したのをアテネが撃退したことから。
撃退した兵士が「撃退しました!」の勝利の便りを
アテネ城門まで40㎞ほど走って伝えに行ったのが
マラソン(長距離を走る)の名づけの始まりだそうです。
もともとは、戦争から生まれたんですよね。

考えてみたら、インターネットをはじめ
パソコン、スマホ、鉄道・自動車・飛行機
コートに、腕時計、電子レンジ、
言い出したらキリがないんですが、
わたしたちの身の回りにあるものは
軍事技術の発展からうまれたものを使ってることが多いのです。

マラソンという名前の由来も、戦争だったとは!
感慨深いです。
戦争は嫌だけど、軍事技術の恩恵を受けているのにはまちがいない私たち。
なんだか矛盾して混沌としていますが、
このぼんやりしている
もんもんモヤモヤしている中で、
自分で答えを見つけ出すことが
自分にとっての最適な答えなのかもしれません。

30

考える力を生み出すヒント!
ネガティブ・ケイパビリティ

インターネットは軍事技術の恩恵ですが
今の時代、インターネットによって
世界中に様々な情報が公開されているので
何かあったらすぐに指で調べられます。
あ、これいいな!と思ったら、
すぐ真似されてしまいます。
あなたは、調べ事や問題に直面した時
すぐに指で調べていませんか?

今日お話しするのは、すぐに答えをみつげず
モンモンモヤモヤしていることも
案外いいかもしれないよ!という話です。

困難な問題を解決しよう!
直ぐに答えを見いだそう!
そんな、早く阻害要因から脱出する力を
「ポジティブ・ケイパビリティ」と言います。

対して、困難な問題に直面し、
どうにもできない状況だとしても、
すぐに答えを出さず、じっと待つ能力。
どうしても対処できない状況に耐える能力のこと。
これを「ネガティブ・ケイパビリティ」といいます。

わたしたちの脳は、得体のしれないもの
わからないものや不確実なもの、
予測がつかないものを嫌う傾向にあります。
だから、すぐに意味づけをし
答えを出そうとしてしまいがち。

また、YouTubeにもノウハウ物が溢れていて
誰かが答えを教えてくれたら
わかったつもりになってしまいます。
でも…誰かが教えてくれた、たった1つの答えは、
アナタに合わない答えかも知れません。
答えが1つになると、
複雑なものや大切なことは
排除されてしまって成長がとまってしまうこともあります。
新しいアイデアや考え、気づきを生み出す力が落ちてしまうのです。

個人的に思うのですが
ノウハウものは、人の考える力を
失わせてしまうな…と思っていて
YouTubeでノウハウものをほとんどやらないのも
あなたの考える力の成長を止めない
ということが根底にあります。

マニュアルに慣れきった脳は、
マニュアルに書かれていないことが起きると、
思考が停止してしまうことがあります。

今、大学でも「これどうしたらいいですか?」と
答えを求める様な質問が増えてきたなと感じます。
10年前は「こうやってやろうと思うんですがどうですか?」と
自分の提案に関してのアドバイスを求められていたような記憶です。

ある例は、コロナ禍の時、
大学の授業がオンライン対応に
なった時があったんです。
動画を90分作るんですけども、
一番最後に、その日に提出して欲しい課題を発表するんですね。
今の時代、時短、スピードなので
直ぐに答えが知りたいんです。
生徒さん達、本編から見ないで、
一番最後の課題を見てから
本編を2倍速で見るんです。

この勉強法を生徒さんから聞いた時
なるほどな!頭いいな!と思いました。
課題を先に知れば、ポイントはしっかり押さえられます。
2倍速ですから、時間のコスパもいいです。
しかし、課題の答えになる所だけ印象に残り
あとは、情報として流れて行って
しまうんじゃないか~と思ったんですよね。

この声のブログでも、
「この問題解決には、これ!」
「こんな時はこうしたらいい!」
なんて言いきるほうが、安心かもしれませんが
「かもしれません」と言い切らないのは
ゲン子とあなたの環境は違うから
ゲン子がいう事は、100%あなたの環境で
当てはまるとは言い切れないからです。

ゲン子さん、こう言っていたけど、
全部鵜呑みにせず、他にもいい方法はないかな
他にこんなやり方もあるな…と
考える力を養えるといいなと、
声のブログはわざとボンヤリさせています。

今の社会、時短、スピードの時代ですが
未来は予測不可能。
あえて、白か黒か答えを出さない、
時間をかけて考えるグレーな時間を設けるということも
問題解決のブレイクスルーの糸口になるかもしれません。
そんなことで、もやもやとした放送内容をお届けしました。
世の中は、矛盾と混沌で秩序が保たれているのかもしれません。

私たちは情報を見逃すことが怖いです。
だからこそ、SNSを見てしまうし
直ぐに検索して安心します。
でも、たぶん多少情報を見逃したって、
そんなに大きな問題はおきません。
そのぶん、少し考える時間に置き換えると
脳もイキイキしてくるかもしれません。
それには、スマホを手放して、歩くのもいいかもしれませんよ。
歩きながら考えませんか?
もしくは、考えることをやめて、
ひたすら体を動かしませんか?

最後に

最後の最後で話は変わるんですが…。

武田鉄矢さん主演・原作の刑事物語を見出したら
ハマってしまって、毎週1本ずつ見ていたんですが
シリーズが5までなので5本見終わってしまったんです。

楽しみが終わってしまいました。。。

そんなことで、今、映画の中に出てくるハンガーヌンチャクに
ハマっているんです。

今、昔と比べて、人にやさしい社会になっていますよね。
どっちがいい悪いじゃないんですが、
ボンヤリとした中にも厳しく叱ってくれる大人がいて
ズバッと愛をもって言ってくれる大人がいて
そんな社会も良かったな~なんていう気持ちが
きっと鉄矢愛の沼から抜け出せないんだと思います。

たまにYouTubeのショート動画に
ハンガーヌンチャクをアップしているんですが
みなさんから、元気出たとか
笑ってもたとか、職質されたら教えてくださいとか
メッセージいただいていて、
観てくださってるんだなって、ゲン子も元気頂いてます。

今日は、白でもない黒でもないグレーな話でしたが
グレーの中にも自分なりのやり方や
考え方を模索していく時間も大事だなと思います。

ハンガーヌンチャクも、誰からも教わって無いですが
たぶん、鉄矢さんはこんな感じから
ハンガーを回しだしたのかな~
なんて思いながらモンモンモヤモヤしながら日々練習中です。
ボンヤリもんもんモヤモヤしながら
時間をかけて、考える力を生み出していきませんか?

今日もHappyな歩を

 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

Small

(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

8_3

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]


※9月オンラインレッスン無料体験受付中
※対面レッスン体験価格で受講できます
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

最新レッスン案内☞ ★★★

[EVENT]


¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨
オンラインで視聴・受講できる
~まいにち簡単積み重ね~
「体幹力UP講座」 開催
¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨
9.22
オンラインで視聴できる 
~まいにち簡単積み重ね~
「体幹力UP講座」を開催いたします→★★★

Up1

¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨
体験型イベント
~脳と体が輝く歩き方~
秋の「ハイクwith俳句」 開催
¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨
10.27

いつまでもイキイキと生きるポイントは、
脳と体の輝きにあるでしょう。
つまり脳と体の健康です。
「歩いて気付く・感じる・形にする」
脳と体をフル活動させるイベントを定期開催します。
俳句の力も歩く力も、続けていけばいくほど
積み重ねていくことができます。
歩いて俳句を詠んで
「脳と体の輝きを養う歩き方」を積み重ねませんか?
秋の予定は10月27日・日曜日
場所や詳細は、決まり次第発表します☞★★★

Hike

青空マインドフルネスワークショップ@中之島公園
~1日のはじまりは 心とからだをととのえて~

早起きのごほうびを
受け取って、ウィークデイの
締めくくりにしませんか?
ご参加をお待ちしております→ ★★★
━━━━━━━━━━━
日程:2024年9月6・20日/10月4・18日(金)
AM6:45〜7:30

Beautifulwalkinglife_23_4

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☆☆☆

9

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Youtube_bannerx_3

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

Working_banner_3

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

Column_banner_2

*コラム健康についてコラムを綴っています

800km_2

*自分の足で日本を旅した記録です
→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅 

Estrogen_banner

*子宮筋腫の闘病日記過去記事です
→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ



new
Threadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Xhttps://x.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

LINE公式のメルマガ

友だち追加

2024年9月11日 (水)

■[声のブログ・第398回]44歳と60歳は老化の分かれ道~50代女性が唯一逆らってほしいもの~


44歳と60歳は老化の分かれ道~50代女性が唯一逆らってほしいもの~


⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子ですpaper

28

9月11日の音声ブログです。
タンパク質の日。
今日は筋肉の話。
加齢には逆らえませんが唯一逆らっていただきたいものがあります。
今日のテーマは。
~44歳と60歳は老化の分かれ道~
「50代女性が唯一逆らってほしいアレ」です。


音声ブログを聞きながら、
いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡

ご質問もお待ちしております♡

━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━

Qa


タンパク質の日

私たちの体をつくる栄養素であるタンパク質は
必須アミノ酸が9種類
非必須アミノ酸11種類
で、合計20種類のアミノ酸から構成されて いることから、
9と11の9月11日がたんぱく質の日なんだそうです。

11種類のアミノ酸は
他のアミノ酸から、体内で合成できますが
9種類は食事から摂取しないと、体内では合成できません。
体内で合成できないものを必須アミノ酸、
合成できるものを非必須アミノ酸とよんでいます。
体内で合成できないアミノ酸もあるので、
体をつくろうと思ったら
肉、魚、卵、乳製品、大豆製品の食材を
摂取することが大事なんですね。
そんな「タンパク質の日は」食卓を見直してみると言うのも
良いかもしれません。

今日のお話は、筋肉の話です。
加齢には逆らえませんが唯一逆らっていただきたいことがあります。

29

50代女性が唯一逆らってほしいもの

先日、お取引先様へ訪問していたんですが、
44歳の女性社員の方と盛り上がった話題は、
スタンフォード大学の研究の、
44歳と60歳前後で老化が急激に
加速することが示されていると言う話。
44歳の女性は「本当だと思う!心当たりがある」と
そんな話題に花が咲きました。

ゲン子の44歳は10年前ですが、44歳の時は
最後の動ける身体を使ってなんかやりたいと言う事で、
フルマラソンをやったり100㎞マラソンをやったりしていました。
確かに、疲れが取れなくなったのは44歳のころかな~
なんて記憶します。

44歳前後は、脂質の代謝に大きな変化がある様です。
研究結果では、44歳くらいで
体内の脂質の量が多くなっている人が多くみられたそうで、
これは肥満をはじめ、動脈硬化・心筋梗塞・脳卒中などの
生活習慣病に関係してきます。

また、女性はホルモンバランスや
閉経によって体が大きく変化します。
その入り口が44歳あたりなんじゃないでしょうか。
ホルモンバランスでは女性ホルモンであるエストロゲンが
低下傾向になるのですが、
エストロゲンの分泌が低下すると
体内のバランスが大きく崩れ、筋肉量の低下にもつながるのです。
特に50歳を境に大きく低下するので、
44歳あたりから、50代をいかに丁寧にすごすかで
老化の加速具合が変わるんじゃないかと思います。

だからこそ、筋肉を鍛えていただきたいのですが
特に、地球の重力に逆らって使う抗重力筋を鍛えませんか?
重力に逆らって姿勢を保持する筋肉です。
50歳あたりから、ガクンと筋肉量やパワーが減るので
重力と仲良しになりやすいんです。
重力と仲良しになれば、とたんに
膝や腰を曲げたおばあちゃんスタイルになってしまいます。

抗重力筋は首から足首までを支えていて、
具体的には

・脊柱起立筋
・腹直筋
・大殿筋
・大腿四頭筋
・下腿三頭筋
などを指します。

これらの抗重力筋を使わずに、弱くなると、
早い段階で背中が曲がり老けて見えてしまいますが、
普段からいい姿勢を心がけ抗重力筋を使えば、
美しい姿勢や若々しさがキープできます。

また、大腿四頭筋という腿の筋肉や
腹直筋や脊柱起立筋は
わりと大きな筋肉なので
使えば、エネルギーの消費も大きいですから
肥満の予防解消にもつながります。

44歳と60歳が、老化のターニングポイント。
ゲン子は、50歳になった時も
人生のターニングポイントだと思っています。
要は、40代から60歳までをどう過ごすかですね。
ここでしっかり体と向き合って抗重力筋を使いましょう。
まずは、姿勢を美しく。
つむじは上に、足裏は下に
体上に引き上げながら、
抗重力筋をトレーニングしてみましょう。

最後に

最後に…。

筋肉を使ったら、筋肉のもととなる
タンパク質を摂取することで一生歩ける体や
若々しい姿勢を保つことができます。
筋トレと栄養はセットです。
今日も、姿勢を正して抗重力筋を使ったら
タンパク質を摂取しましょう。
必須アミノ酸は体内で合成できません。

あなたの今日の食事で、未来のアナタの体が作れますよ。

今日もHappyな歩を

 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

Small

(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

8_3

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]


※9月オンラインレッスン無料体験受付中
※対面レッスン体験価格で受講できます
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

最新レッスン案内☞ ★★★

[EVENT]


¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨
オンラインで視聴・受講できる
~まいにち簡単積み重ね~
「体幹力UP講座」 開催
¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨
9.22
オンラインで視聴できる 
~まいにち簡単積み重ね~
「体幹力UP講座」を開催いたします→★★★

Up1

¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨
体験型イベント
~脳と体が輝く歩き方~
秋の「ハイクwith俳句」 開催
¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨
10.27

いつまでもイキイキと生きるポイントは、
脳と体の輝きにあるでしょう。
つまり脳と体の健康です。
「歩いて気付く・感じる・形にする」
脳と体をフル活動させるイベントを定期開催します。
俳句の力も歩く力も、続けていけばいくほど
積み重ねていくことができます。
歩いて俳句を詠んで
「脳と体の輝きを養う歩き方」を積み重ねませんか?
秋の予定は10月27日・日曜日
場所や詳細は、決まり次第発表します☞★★★

Hike

青空マインドフルネスワークショップ@中之島公園
~1日のはじまりは 心とからだをととのえて~

早起きのごほうびを
受け取って、ウィークデイの
締めくくりにしませんか?
ご参加をお待ちしております→ ★★★
━━━━━━━━━━━
日程:2024年9月6・20日/10月4・18日(金)
AM6:45〜7:30

Beautifulwalkinglife_23_4

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☆☆☆

9

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Youtube_bannerx_3

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

Working_banner_3

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

Column_banner_2

*コラム健康についてコラムを綴っています

800km_2

*自分の足で日本を旅した記録です
→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅 

Estrogen_banner

*子宮筋腫の闘病日記過去記事です
→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ



new
Threadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Xhttps://x.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

LINE公式のメルマガ

友だち追加

2024年9月10日 (火)

■[声のブログ・第397回]「心と体の柔軟性をやしなうヒント」~頑固な足つりにお困りの方へ~


「心と体の柔軟性をやしなうヒント」
~頑固な足つりにお困りの方へ~


⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子ですpaper

26

9月10日の音声ブログです。
苦汁(にがり)の日。
柔軟性について語ります。
今日のテーマは、
「心と体の柔軟性をやしなうヒント」です
~頑固な足つりにお困りの方へ~

音声ブログを聞きながら、
いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡

ご質問もお待ちしております♡

━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━

Qa


苦汁の日

今日は数字の9と10でにがりの日。
にがりは、字のごとく
「からくて酸っぱい」ものをなめると
「つらい、苦しい」ということから転じた言葉なんだそうです。

ゲンコは、この苦汁をご飯を炊く時に数適水に落としています。
にがりは、海水から塩を抽出する時にできる液体なんですよね。
海水から食塩を除いた苦味たっぷりの液体で
塩化マグネシウムや、
塩化カリウムなどのミネラルが豊富なんですよね。
お米の炊き上がりは苦みも抜けて、
ふっくら柔らかくなるんですよ。
私たちの血液も海水に近いなんて言われるので
きっと、体も喜ぶんじゃないかな~なんて勝手に思っています。

結構何年も前から、続けていて、
エビデンスは無いですが、
体が昆布のように、ほぐれる様な気がします。
にがり、LOVEです♡

27

心と体の柔軟性を養うヒント

柔軟性とは…。
辞書によると
1.やわらかく、しなやかな性質 
2.その場に応じた適切な判断ができる・様々な状況に対応できること
と、記されています。

体も心も柔軟でいたいな…とは思いますが
鳥も若鳥よりも歳をとった鳥が歯ごたえがあるように
歳を重ねるほど、体の柔軟性は損なわれます。
頑固おやじなんていう言葉がありましたが
歳を重ねるほど、心も硬くなっていくケースもよく聞きます。

普段から体を動かしておかないと
私たちの脳は「このくらいの関節可動域の動きで十分だよね」と判断し、
関節や筋肉の柔軟性が低下してしまいます。
でも、ストレッチをしたり、
普段から大きな可動域で動くトレーニングを継続しておけば
年齢を重ねても柔軟性のある体をキープすることができます。


ゲン子が50代になって、
ランニングからウォーキングで
トレーニングをする配分を多くしたのは
可動域を確保するためです。
歳を重ねると、筋肉も骨も若い時とは違うので
スピード出して走ったり
大きな可動域で走れなくなるんです。
そうすると、チョコチョコジョグになって、
チョコチョコ動きの可動域で強化されるので
どんどん動きが小さくなってしまうんです。
大きな可動域で歩うことをとりいれえば、
可動範囲が確保できるのです。

ストレッチでも、大きな動作のウォーキングでも
体を動かして柔軟性を向上させておくのが
柔軟性を養うヒントだとゲン子は考えています。

そして、年齢と共に、
トレーニングの仕方や体との
付き合い方を変えていく…というのも
柔軟性の1つだとおもうんですね。
心も体も柔軟でいるということは、
年齢と共に、体との付き合い方を変えていく
…ということなんじゃないかと思います。

今まで、ストレッチをやったことのない方は
ストレッチからはじめてみる。
そんな時間がない!という方は、
ゆっくりでいいので大きな動作で歩く…
というのはいかがでしょうか。

話は変わりますが、
心が緊張すると、体に力が入り固まります。
なんだか、緊張しているな、ちょっと力み過ぎているな…
そんなことを感じたら、固まった筋肉を
ゆっくーり伸ばしてみると、

心もちょっと安心できるかもしれません。
足裏健康体操というフットケアレッスンをしていますが
ふくらはぎのストレッチをするだけでも
参加している方のお顔が柔らかい表情に変わるんですよね。
きっと心と体は繋がっているんだと思います。

体がほぐれると、きっと心もほぐれます。
あなたのその1歩から、見直してみませんか?

最後に

最後に…。

レッスン参加者さんや、舞のお稽古でご一緒している方が
「明け方に足がつる…どうしたらいいの?」とのことで
当り障りのない教科書に書いてある回答は、
冷えや、水分ミネラル不足、血流なんかです~なんて答えるんですが

ミネラルはミネラルでも
結構、マグネシウム不足なんじゃないかと
アドバイスしたことがって
マグネシウムを摂取する様になってから、
足のつりが無くなって喜ばれているんですよね。

マグネシウムには筋肉を緩めて
柔らかくする働きがあるので
もし、足がつる!という方は、マグネシウムが足りているか
食事を見直してみると良いかもしれません。

苦汁の日!にがり、案外いいかもしれませんよ。

今日もHappyな歩を

 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

Small

(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

8_3

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]


※9月オンラインレッスン無料体験受付中
※対面レッスン体験価格で受講できます
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

最新レッスン案内☞ ★★★

[EVENT]


¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨
オンラインで視聴・受講できる
~まいにち簡単積み重ね~
「体幹力UP講座」 開催
¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨
9.22
オンラインで視聴できる 
~まいにち簡単積み重ね~
「体幹力UP講座」を開催いたします→★★★

Up1

¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨
体験型イベント
~脳と体が輝く歩き方~
秋の「ハイクwith俳句」 開催
¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨
10.27

いつまでもイキイキと生きるポイントは、
脳と体の輝きにあるでしょう。
つまり脳と体の健康です。
「歩いて気付く・感じる・形にする」
脳と体をフル活動させるイベントを定期開催します。
俳句の力も歩く力も、続けていけばいくほど
積み重ねていくことができます。
歩いて俳句を詠んで
「脳と体の輝きを養う歩き方」を積み重ねませんか?
秋の予定は10月27日・日曜日
場所や詳細は、決まり次第発表します☞★★★

Hike

青空マインドフルネスワークショップ@中之島公園
~1日のはじまりは 心とからだをととのえて~

早起きのごほうびを
受け取って、ウィークデイの
締めくくりにしませんか?
ご参加をお待ちしております→ ★★★
━━━━━━━━━━━
日程:2024年9月6・20日/10月4・18日(金)
AM6:45〜7:30

Beautifulwalkinglife_23_4

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☆☆☆

9

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Youtube_bannerx_3

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

Working_banner_3

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

Column_banner_2

*コラム健康についてコラムを綴っています

800km_2

*自分の足で日本を旅した記録です
→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅 

Estrogen_banner

*子宮筋腫の闘病日記過去記事です
→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ



new
Threadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Xhttps://x.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

LINE公式のメルマガ

友だち追加

2024年9月 9日 (月)

■[声のブログ・第396回]~50代からのやめる勇気~うるつや女子がやっているご自愛習慣の作り方


~50代からのやめる勇気~うるつや女子がやっているご自愛習慣の作り方


⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子ですpaper

25

9月9日の音声ブログです。
九九の日。
今日は掛け算の話ではなく引き算の話。
日々の生活に何かをプラスしてばかりいては疲れちゃう!
何かマイナスにしませんか?という話です。
秋は、夏の疲れを取りつつ、身体と心を休ませて回復する季節。
テーマは、~こころとからだを回復~
「うるつや女子がやっているご自愛習慣の作り方」


音声ブログを聞きながら、
いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡

ご質問もお待ちしております♡

━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━

Qa


九九の日・引き算しよう

今日は九九の日。
小学校の頃九九を丸暗記しましたよね。
9の段、覚えてます?
9×1= 9
9×2=18
9×3=27 
9×4=36 
9×5=45 
9×6=54 
9×7=63 
9×8=72 
9×9=81

最初は9×1で9じゃないですか
次は2をかけて18。1の位は8
次は、3かけて27。1の位は7
ということで、十の位が規則的に10ずつ増え、
1の位は1ずつ減っていくんですよね。
掛け算って面白いですよね。

今日は掛け算の話ではなく
引き算の話。
日々の生活に何かを
プラスしてばかりいては疲れちゃう!
何かマイナスにしませんか?という話です。

あなたは、夏の間過酷な暑さの中でがんばってきました。
秋は夏の疲れが残りやすい季節であり
夏の疲れを取りつつ、身体と心を休ませて回復する季節。

26

50代からのやめる勇気

うるつや女子がやっている
ご自愛習慣の作り方・・・ということで
うるつやとは、潤いと艶がある女性の事。

潤いと艶がある女性は 
日頃頑張っていることも多いと思いますが
何かをやめて見たら、今よりもさらに
うるつやになっちゃうんじゃないかな?という提案です。
意外と、やめてみたら楽になった!
という事があるんじゃないかと思います。
やめた分、時間に余裕が出来たり
心がおだやかになったり
体が楽になった…と思う事があるかもしれません。
それがうるおいや艶に繋がっていくのだと思います。

さて、ゲン子の周りにいる人に
最近やめて良かったことを訪ねてみたら

人に期待することをやめた…
という人がいらっしゃいました。
期待することをやめたら、
ここまでやってくれるだろう…という
期待をしなくなって
自分でする様になったら、
逆に物事が早く進むようになった…という意見。

わかります!
なんでも1人でやる人は、
人のことを信用していない
後輩が育たないとか、よく言われますが、
ゲン子はそうじゃないと思うんですね。
ただ仕事ができる人なだけなんですよね。

逆に、ここまでしてくれるかな~なんて期待してしまうと
よい見返りを求めてしまって
思い通りにならなかったときに
落胆してしまう事があります。

例えば、プレゼントをしたとして、
喜んでくれるかな~と思っていたのに
お礼が無かったり、思ったよりリアクションが無かったり
逆に迷惑だと思われてしまったりすると
心が痛くなってしまう事もあります。
でも、期待しなくなると、ストレスが減りますよね。
人に期待することをやめるって
なんか、わかるなぁ~なんて思いました。
ストレスが減るのは、うる艶にもメッチャいいと思います。

ちなみにゲン子は、痩せることをやめました。
中年になって、少しお肉がついている方が
幸せそうに見えるかな~なんて
わりと、食べたいものを食べて過ごしています。
そうすると、逆に元気も出てきて
疲れもとれるので
かえってバリバリ動けるような気がするんです。

あとね、今まで使っていた腕時計をやめて、
新しい腕時計に変えたんです。
今まで、歩いたり走ったりする距離やスピードを
デジタルで管理してくれる
スマートウォッチを使っていたんですが
それで管理しだすと、忙しくて動けなかった日に
ストレスを感じる様になって、
このスピードで歩いたり、
何時間やらないといけないとか…
言い出すと、ストレスが溜まりまくるので
秒針の付いた時計の機能しかない腕時計にしました。
意外と、日々、管理されていたんだなぁ~
縛られていたんだなぁ~なんて気付きました。
ストレスが減りました。

この様に、意外とやめて見たら
心も体も軽くなった、楽になった、
そんなことがあるかもしれません。
うるつや女子がやっているご自愛習慣の作り方は
何かを減らすこと。
ストレスを溜めない事、疲れない事です。
あなたも、何かをやめてみませんか?

最後に

最後に…。

東洋医学の秋の過ごし方は、早寝早起きはいつも通りで
秋は免疫機能が低下するので肺の気をケアしましょうとのことで
普段からの深い呼吸や、深い呼吸ができるウォーキングで
暑い夏を乗り切った
疲れた体をご自愛しましょう。

空気が乾燥して皮膚がカサカサしやすい季節。
うるつや女子にとって厳しい季節でもあります。
お肌のコラーゲンのもとになる、
たんぱく質やビタミンC、鉄を摂取しましょう。
あと、秋の味覚の「きのこ」は水分がタップリ。
食物繊維が腸内環境を整えてくれます。
うる艶女子に嬉しい食材。
秋の味覚を楽しみながら
疲れを溜めない、
ストレス溜めない生活習慣を心がけませんか?

今日もHappyな歩を

 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

Small

(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

8_3

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]


※9月オンラインレッスン無料体験受付中
※対面レッスン体験価格で受講できます
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

最新レッスン案内☞ ★★★

[EVENT]


¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨
オンラインで視聴・受講できる
~まいにち簡単積み重ね~
「体幹力UP講座」 開催
¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨
9.22
オンラインで視聴できる 
~まいにち簡単積み重ね~
「体幹力UP講座」を開催いたします→★★★

Up1

¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨
体験型イベント
~脳と体が輝く歩き方~
秋の「ハイクwith俳句」 開催
¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨
10.27

いつまでもイキイキと生きるポイントは、
脳と体の輝きにあるでしょう。
つまり脳と体の健康です。
「歩いて気付く・感じる・形にする」
脳と体をフル活動させるイベントを定期開催します。
俳句の力も歩く力も、続けていけばいくほど
積み重ねていくことができます。
歩いて俳句を詠んで
「脳と体の輝きを養う歩き方」を積み重ねませんか?
秋の予定は10月27日・日曜日
場所や詳細は、決まり次第発表します☞★★★

Hike

青空マインドフルネスワークショップ@中之島公園
~1日のはじまりは 心とからだをととのえて~

早起きのごほうびを
受け取って、ウィークデイの
締めくくりにしませんか?
ご参加をお待ちしております→ ★★★
━━━━━━━━━━━
日程:2024年9月6・20日/10月4・18日(金)
AM6:45〜7:30

Beautifulwalkinglife_23_4

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☆☆☆

9

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Youtube_bannerx_3

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

Working_banner_3

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

Column_banner_2

*コラム健康についてコラムを綴っています

800km_2

*自分の足で日本を旅した記録です
→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅 

Estrogen_banner

*子宮筋腫の闘病日記過去記事です
→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ



new
Threadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Xhttps://x.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

LINE公式のメルマガ

友だち追加