プロフィール

フォトアルバム

健康サポートプロジェクト

合同会社健康サポートプロジェクトです。 10数年にわたって健康経営を推進する企業・団体様向けに健康セミナーや研修コンテンツ等で具体的なサポートをおこなってきました。 福利厚生や労災対策として従業員の方が生活習慣の中で無理なく継続できるエクササイズをご紹介します。

エストロゲン子の美活ウォーキング

カテゴリ

スタジオBodyLux

  • スタジオBodyLux

ウェブページ

検索BOX
Powered by Six Apart

[Well-Being]声のBLOG Feed

2024年7月 9日 (火)

■[声のブログ・第343回]一生の涙の量を考えると歩きだしたくなる件


一生の涙の量を考えると歩きだしたくなる件

⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子ですpapershine

168

7月9日の音声ブログです。
泣く日。
今日は涙を流すことで与える
心身への効果を考えます。
テーマは「一生の涙の量を考えると 歩きだしたくなる件」です

音声ブログを聞きながら、
いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡

ご質問もお待ちしております♡

━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━

Qa


169
あなたは最近いつ泣きましたか?
ゲン子は、6月23日のAkatsukiJapan、
男子日本代表 日本生命カップ2024 (北海道大会)で
日本とオーストラリアとの白熱した試合で涙を流しました。

95対95で同点で終了したんですが
その最後の同点につながる得点を
河村勇輝選手が遠くから3ポイントシュートを
決めた瞬間に泣きました。

今年は今月からオリンピックが開催されます。
オリンピックに出場するまでに…
そしてオリンピックの舞台に立つ瞬間…
どれだけのプレッシャーがあっただろうか…
長年努力を積み重ねてきただろうか…
そう思っただけで胸アツになります。
そういうアスリートたちの一生懸命な瞬間を見るだけで、
また泣いてしまうんだろうな…と思います。


さて、泣く(涙を流す)ことについて考えてみます。

「泣いちゃダメ」とか「泣くのを我慢」とか
という言葉を聴くことがありますが、本当にそうでしょうか…

泣くって、感情が高ぶった時の現れだと思うのです。
自然体で素直な心と体なんだってことです。
ちゃんと、情報を受け取って
ちゃんと体が動いている…
心も動いて豊かなんだっていう証拠です。
逆に我慢してしまうのは、積み重なると
心にも体にも悪い影響を与えるのではないでしょうか

あなたは、どんな時に涙を流しますか?
どんな時に涙を流すか?を
大きく2つに分けて解説しましょう。


1つ目は、目にゴミが入ったり、
体に痛みを感じたりして
体への刺激に対する涙

2つ目は感情が動く事で流す涙です。

心と体への作用があるのは
後者の感情が動く事で流す涙です。


感情が動く事で流れる涙には
様々な効果があると言われます。
その中で2つの心身の
健康面の効果を紹介します。

1つ目は「ストレス解消効果」
涙にはストレス成分が含まれ,泣くことによって
ストレスが減ることとの関連性が注目されている
という論文も発表されています。
ストレスを感じているとき、体内では
ストレスホルモンであるコルチゾールが分泌されていますが、
泣く事でコルチゾール値も減り
ストレスを緩和することができるのです。

2つめは「リラックス効果」
泣くと、自律神経は緊張モードの交感神経から
リラックスモードの副交感神経へと切り替わります。
気持ちが高ぶった時は、交感神経が優位になっていることが多いです。
それが、自律神経を振り子に喩えると、
MAX交感神経に振り切れた重りが次に移動する位置は副交感神経です。
振り子のように揺り戻どされるのが自然なんですね。
それだけ、緊張感が高まっていた…ということです。
喜怒哀楽が高まっていた…という事です。
そんな時の涙はwelcomeで受け入れてあげましょう。


たくさん泣いたあとは
なんだか、眠くなることもあります。
眼が腫れて重くなるという事もあるんでしょうが
これは、副交感神経が優位になっているからとも考えられます。

…ということで、涙は、ストレス解消やリラックス効果が
あると言う事がわかりました。
身体と心のバランスを保つものであり
いい影響があるんですね。


話は変わりますが
ゲン子が泣いた時をふりかえると感極まった時。
感情がこれが果てという所まで来た時です。
嬉しさ極まる
怒りが極まる
悲しみが極まる
楽しみが極まる
こんな時です。
涙を流すときは、「感情が果てまで来ていたんだ~」と
自分自身を理解してあげると
安心して感情がニュートラルな位置に戻るのかもしれません。

しかも、心身にもいい影響があると言う事を知ると
泣くのは悪いことではないですね。

最後に…
小山薫堂さんの「いのちのかぞえうた」という絵本があります。
1人が一生に流す涙の量や
人生で笑う時間が記されています。
興味がありましたらパラパラ読んでいただきたいのですが
涙も笑う時間も数字で理解すると思うと
どんな時間も愛おしくなります。

そう思ったら、我慢せずに泣いたり笑ったりの感情もとても大切です。
私たちが一生に歩く時間も限りがあります。
思わず歩きだしたくなるゲン子です。
今日も体を動かすことを楽しみませんか?

今日もHappyな一歩を♡

 
 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

Small

(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

20247_4

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]

75_2
※7月オンラインレッスン無料体験受付中
※対面レッスン体験価格で受講できます
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

7月レッスン案内☞ ★★★
[EVENT]

青空マインドフルネスワークショップ@中之島公園
~1日のはじまりは 心とからだをととのえて~

早起きのごほうびを
受け取って、ウィークデイの
締めくくりにしませんか?
ご参加をお待ちしております→ ★★★
━━━━━━━━━━━
日程:2024年7月19日/9月6・20日/10月4・18日(金)
AM6:45〜7:30

Beautifulwalkinglife_17_2

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☆☆☆

190

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Photo

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
(YouTube動
画)
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

*コラム
健康についてコラムを綴っています


newThreadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Twitterhttps://twitter.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

LINE公式のメルマガ

友だち追加

2024年7月 8日 (月)

■[声のブログ・第342回]ポキッと折れずにしなやかな心と体「そんなとき、歩いて深呼吸」


ポキッと折れずにしなやかな心と体「そんなとき、歩いて深呼吸」

⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子ですpapershine

167
7月8日の音声ブログです。
七転八起の日。
七転び八起きとは 多くの失敗にもめげずに
そのたびに奮起して立ち直ること。
今日のテーマは 
ポキッと折れずにしなやかな心と体
「そんなとき、歩いて深呼吸」です。

音声ブログを聞きながら、
いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡

ご質問もお待ちしております♡

━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━

Qa


168

あなたは日々、ご自身の機嫌をどうとっていますか?
なにか嫌なことやストレスを感じると
こころだけではなく、体にも影響が出てきます。
体がこわばったり、固まったり、
緊張が高まったり。
このような症状は血流も悪くなりやすいので
コリや痛みも出てくるようになるのかもしれません。

困難な状況や危機に陥った時は
パニックになったり、怒りが急激に込み上げてきたり
恐れを感じたりするものです。

そうなると、体もこわばったり、固まったり
緊張が高まったりしてきます。
自分のご機嫌をコントロールするには
こわばった、かたまった、
緊張した身体をほぐしてあげること。

それには、少し歩いてみるのが良いかもしれません。
動けない…という場合は、
天井(てんじょう)に向かって
伸びをするのもよいでしょう。
また、深呼吸もこころのストレッチになります。
ポキッと折れずにしなやかな心とからだに立ち直る方法は
「そんなとき、歩いて深呼吸」なのです。


おもわず、溜息をつきたい時ってあると思うのです。
溜息ついていいんです。
溜息をつくと言う事は
息をはいたら、必ず次は自然に息を吸います。
きっと、そんなとき、「身体の細胞が酸素を頂戴!」と
無意識に溜息をつかせて、
新鮮な酸素を体の中に
取り込もうとしているんじゃないかと思うんです。
ため息をついて、次は、新鮮な酸素を体の中に入れて
きっと、心も体も立ち直ろうと
しているんじゃないかなと思うんです。

わたしたちの体には、誰にだって
このようなレジリエンス力があります。
すでにあることに気が付いて、
また1歩踏み出しませんか?

七転八起(ななころびやおき)というと
くじけず頑張るイメージですが
頑張ると言うと余計体に力が入ります。
だるまさんは、しなやかに立ち直ります。
ゆっくりふわりと好きなように歩いて
新鮮な酸素のご馳走を味わってみてね。
そして、溜息ついて、また美味しい酸素のデザートを
召し上がってみてください。

最後に。
先週末は、新月で小暑という節目でしたので
賞味期限の切れた食材を処理しようかな~と整理整頓していたら
期限の切れた食用の重曹がでてきました。
その日、重曹をとかしたお湯で頭皮をマッサージして
食用クエン酸で髪を締めたら、
頭皮が喜んでるというか…
頭がメッチャ軽くなりました。
そして気分も明るくなったのです。

頭皮のマッサージも、固まった心と体をほぐす意味では
いいのかな~なんて思います。
こころも体も硬い…そんな日は、歩いて深呼吸、
または、あなたなりのほぐし方で
しなやかな心と体をつくりましょう。

今日もHappyな一歩を♡

 
 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

Small

(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

20247_4

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]

75_2
※7月オンラインレッスン無料体験受付中
※対面レッスン体験価格で受講できます
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

7月レッスン案内☞ ★★★
[EVENT]

青空マインドフルネスワークショップ@中之島公園
~1日のはじまりは 心とからだをととのえて~

早起きのごほうびを
受け取って、ウィークデイの
締めくくりにしませんか?
ご参加をお待ちしております→ ★★★
━━━━━━━━━━━
日程:2024年7月19日/9月6・20日/10月4・18日(金)
AM6:45〜7:30

Beautifulwalkinglife_17_2

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☆☆☆


⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Photo

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
(YouTube動
画)
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

*コラム
健康についてコラムを綴っています


newThreadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Twitterhttps://twitter.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

LINE公式のメルマガ

友だち追加

2024年7月 6日 (土)

■【エストロゲン子の美活ウォーキング】24.7.1~7.6

Photo

YouTube Music アプリにて

※アプリ(無料)をダウンロードいただけますと、
バックグラウンド再生ができ
外出時に便利です。

美活ウォーキングラジオ1週間(4.7.1~7.6)のアーカイブです。

健康とちょっとHappyになれる話をYouTubeの隅っこで囁いています。
「歩きながら」「家事しながら」ながらでお聴きいただければ嬉しいです。
今週末もHappyな1歩を♡

URL☞ 一週間アーカイブ


今日もHappyな一歩を♡

 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

Small

(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

20247_4

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]

75_2
※7月オンラインレッスン無料体験受付中
※対面レッスン体験価格で受講できます
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

7月レッスン案内☞ ★★★
[EVENT]

青空マインドフルネスワークショップ@中之島公園
~1日のはじまりは 心とからだをととのえて~

早起きのごほうびを
受け取って、ウィークデイの
締めくくりにしませんか?
ご参加をお待ちしております→ ★★★
━━━━━━━━━━━
日程:2024年7月19日/9月6・20日/10月4・18日(金)
AM6:45〜7:30

Beautifulwalkinglife_17_2

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☆☆☆


⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Photo

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
(YouTube動
画)
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

*コラム
健康についてコラムを綴っています


newThreadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Twitterhttps://twitter.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

LINE公式のメルマガ

友だち追加

■[声のブログ・第341回]マインドフルネス「今ここのおいしい呼吸とやさしい時間」


マインドフルネス「今ここのおいしい呼吸とやさしい時間」

⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子ですpapershine

166

7月6日の音声ブログです。

小暑。
「マインドフルネスワークショップ」の
第2回目開催でした。
今日は朝活で感じたことをお話しします。
のテーマは、
マインドフルネス「今ここのおいしい呼吸とやさしい時間」です。

今日もあなたのウォーキングのおともに♡
今よりもHappyな歩き方を。

音声ブログを聞きながら、
いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡

ご質問もお待ちしております♡

━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━

Qa


167

「マインドフルネスワークショップ」は
毎年夏前に開催させていただいていた朝活なのですが
今年から、真夏と真冬を除いて、
月2回・金曜日の朝6時45分から定期開催予定です。

ゲン子は早起きが苦手なので
この朝活ができるたび、
自分のことが好きになるんです。
ああ~早起きできた~♡って。

いつもより早く起きた朝活の日は
1日にゆとりが持て、
朝活が終わってから、コーヒーの香りや味を
ゆっくり味わっていただけたり、
帰りに、気になるお店の朝定食をチェックしたりと、
なんだか、時間も情報も活動量も
いつもより得した気分になるんです。

気になっているお店は、台湾の朝粥定食を出しているお店。
この朝活期間中に、食べてみたいなぁ~なんて思っています。

そして、この朝活では、最後に瞑想をしていまして
6月から、火曜の夜と金曜夜のオンラインレッスンでも
瞑想を取り入れていまして
生活に瞑想を取り入れる様になってから、
セカセカ・イライラすることが減ってきているのが驚きです。

現在のマインドフルネスの考え方を提唱してきた
ジョン・カバットジン博士の定義によれば

「マインドフルネスとは、意図的に
今この瞬間に、
価値判断することなく注意を向けること」
とあります。

つまり、個人の中にある
あるべき、ねばならない、のこだわりや
思い込みを捨てて「今ここ」の瞬間に向き合う事です。

こだわりや思い込みがあると
自分の価値観に周囲を合わせようとしたり
または合わせてしまったり
周囲をコントロールしようとしたり
それが当たり前になってしまいます。

しかし、瞑想をすることで
絶え間なく状況が変わる身の回りの状況・環境は
自分でコントロールできないこと、
コントロールしようとすると
ストレスになってしまう事に気付きます。

生活のシーンにおいても
どうにもならないニュースに心傷めたり
イライラすることもありますが、
瞑想を行う事で、自分では
コントロールできないことに気付くことができます。

思い悩んで余計なことを考える時間を
より自分らしく生き生きと過ごせる時間に
変えることができるのです。
それが、ゲン子にとって心地いいので、
とても気に入っています。

それから、瞑想に入る前に
ピラティスインストラクター西村由美先生考案の
自分の呼吸を取り戻せるオーガニックブレスを行ってから
瞑想に入るので、
スーッと「今、ここ」に注目できるのです。

「呼吸」は、私たちの生命の基礎となる動作。
お母さんの体から生まれた時
はじめて肺に新鮮な酸素を取り込んで
「人生で最初の呼吸」から、
命が尽きるまで絶えず呼吸をしています。

ストレスを感じた時や
緊張している時
怒りや恐怖を感じた時
呼吸は浅く速いかもしれませんし、
息をひそめているかも知れません。
そんなとき、深い呼吸をすると
こころが落ち着いた…ということは
良くあります。

自分の呼吸に向き合う事で
「今、ここ」を感じることができるのです。
とともに、
こだわりや思い込みも軽くなり、
周囲は自分ではコントロールできないことに気付きます。
ほんまに、心が楽になるんですよ。
人それぞれ、受け取り方や感じ方は違うと思いますが
朝活で、なんか、心が軽くなった
楽になった、
早起きできる自分が好きやわ~
気持ちいわ~
そんな時間を仲間と一緒に過ごせるのが幸せです。

早起きは苦手ですが、この月2回の朝活と
オンラインレッスンの瞑想の時間は
ゲン子にとって
「今ここのおいしい呼吸とやさしい時間」なんです。
あなたと分かち合えたらHappyです

最後に。
頭の中をいつもグルグルしている
思いや考えごとを自動思考と言いますが、
瞑想は、こだわりや 思い込みが軽くなる他、
自動思考も緩やかになります。

なんなら、瞑想の時は自動思考が止まります。

情報が溢れて、色んな思考で頭の中が忙しい日々ですが
少しの時間、脳の中をお休みさせてあげることで
その日の集中力や生産性も上がります。
週末、深呼吸からスタートさせたり、
瞑想で「今、ここ」を味わってみませんか?
前向きな1歩が踏み出せるかもしれません。

週末ももHappyな一歩を
 
 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

Small

(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

20247_4

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]

75_2
※7月オンラインレッスン無料体験受付中
※対面レッスン体験価格で受講できます
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

7月レッスン案内☞ ★★★
[EVENT]

青空マインドフルネスワークショップ@中之島公園
~1日のはじまりは 心とからだをととのえて~

早起きのごほうびを
受け取って、ウィークデイの
締めくくりにしませんか?
ご参加をお待ちしております→ ★★★
━━━━━━━━━━━
日程:2024年7月19日/9月6・20日/10月4・18日(金)
AM6:45〜7:30

Beautifulwalkinglife_17_2

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☆☆☆


⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Photo

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
(YouTube動
画)
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

*コラム
健康についてコラムを綴っています


newThreadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Twitterhttps://twitter.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

LINE公式のメルマガ

友だち追加

2024年7月 5日 (金)

■[声のブログ・第340回]「2024年の夏をスルスル乗り越えるセルフケア」


「2024年の夏をスルスル乗り越えるセルフケア」

⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子ですpapershine

19

7月5日の音声ブログです。
あなごの日。
夏バテ防止に食べたい食材です。
夏バテ…の代表というと食欲不振・胃腸の疲れですが
暑さからくる生活習慣の乱れや温度差ダメージでも起こります。
今日のテーマは
「2024年の夏をスルスル乗り越えるセルフケア」です。

今日もあなたのウォーキングのおともに♡
今よりもHappyな歩き方を。

音声ブログを聞きながら、
いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡

ご質問もお待ちしております♡

━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━

Qa


20

ジメジメ ムシムシとした梅雨と
梅雨の晴れ間の暑さに 体がダル重い。

その上、雨や暑さで、体を動かす機会が減ってしまっている。
2024年の中盤に差し掛かり、秋の準備で何かと忙しい…。
ご自身、または家族が体調を崩されている。
こんな方も多いのではないでしょうか。

夏の季節は暑さからくる食欲不振や胃腸の疲れが
起こりやすいのですが
生活習慣の乱れや屋外と室内の温度差ダメージによって
体がバテてしまうこともあります。
自律神経の疲れです。


自律神経系は交感神経と副交感神経に分かれ、
シーソーの様にどちらかが 優位になりながら
バランスをとりながら体の環境を保ってくれています。

活動量が多い日中は交感神経が優位となり、
胃腸の働きを減らし、血圧や脈拍を上げて活動状態になります。
夜になると、副交感神経が優位となり、
胃腸の働きを高め、消化吸収を促し
血圧や脈拍を下げて筋肉をゆるめ、
良質な睡眠がとれるようにリラックス状態になります。

しかし、暑い!雨だ!と身体活動量が減ると
日中でもリラックスモードになったり
終日室内はクーラーで寒い!
そして、外に出て暑い汗を出す!となったりすると
リラックスしたい夜でもなかなか活動モードから
スイッチが切りかわらず、自律神経系が疲れてしまいます。

またインターネットの普及で、
夜になってもデジタル機器のブルーライトを浴びることになると
活動モードからリラックスモードに
スイッチが切り替わりにくいので
余計自律神経が乱れてくるでしょう。


夏は、食欲低下や
冷たいモノの食べ過ぎからくる
胃腸の疲れの 夏バテだけではないのです。
「2024年の夏をスルスル乗り越えるコツ」は
この自律神経の疲れを理解し
セルフケアをすること。

栄養価の高いものを食べて
水分補給を心がけるのは基本ですが、
あと1つだけ、ちょっとした運動を心がけてみませんか?

冷房を我慢したり、暑い屋外に出る必要はありません。
日中、涼しい部屋の中で、
体を動かす機会をチョコッとつくること。
冷房のききすぎで強張った体をほぐしてくれますし
体温を上げて代謝を高めてくれますので、
冷えからくる交感神経ではなく
夏本来の日中の活動モードなので、
自律神経が疲れる事なく程よく
肉体が疲れて夜も眠りやすくなります。

また、早朝のゆる散歩や
日が暮れてからのゆる散歩もおススメです。
「2024年の夏をスルスル乗り越えるセルフケア」は
生活の中に、ちょっとした運動を取り込むこと。
ガッツリでなくてもいいのです。

夏は、体を動かさずに自律神経が疲労しやすい季節。
そんな夏を チョコッと運動で肉体を使い乗り切りませんか?
それが夏の自律神経のためにできるセルフケアです。

話は変わりますが、
2日前…
和歌山で肩こり・腰痛予防対策セミナーを
させていただきました。
60分間参加者の皆さんとからだを動かしたら
その夜ぐっすり眠れました。
この日は、ちょっとスケジュールがタイトで
4000歩しか歩けなかったんですよね
色んな理由で、歩けない日もあります。
そんな日はストレッチでもいいですし、
ちょっとした運動を取り込んでみませんか?

最後に。
昨日は、部屋の中で 
今年初めての蝉の声を聴きました。
季節の変わり目は、
春夏秋冬のいろんな〝初〟が楽しめます♬
お家にいても、耳をすませば
季節の声は聞こえるんだなぁ~と思いました。

日差しや気温の強い日で歩けない時もあります。
雨の日で歩けない時もあります。
何らかの理由で歩く時間が作れない時もあります。
今、ゲン子がそうなんです。

そんなとき、ゲン子さんは
どう言ってくれるかな~なんて思ったら
今日の放送の内容になりました。

ちょっとした運動でも、自律神経のセルフケアになり
夏をスルスル乗り切れる体づくりが出来ますよ。
あなたができる運動で、あなたのからだに
「ここちいい」をプレゼントしませんか?

今日もHappyな一歩を♡

 
 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

Small

(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

20247_4

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]

75_2
※7月オンラインレッスン無料体験受付中
※対面レッスン体験価格で受講できます
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

7月レッスン案内☞ ★★★
[EVENT]

青空マインドフルネスワークショップ@中之島公園
~1日のはじまりは 心とからだをととのえて~

早起きのごほうびを
受け取って、ウィークデイの
締めくくりにしませんか?
ご参加をお待ちしております→ ★★★
━━━━━━━━━━━
●日程:2024年6月7・21・7月5・19日(Fri)
AM6:45〜7:30

365

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☆☆☆


⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Photo

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
(YouTube動
画)
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

*コラム
健康についてコラムを綴っています


newThreadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Twitterhttps://twitter.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

LINE公式のメルマガ

友だち追加

2024年7月 4日 (木)

■[声のブログ・第339回]美肌大敵の夏!美肌をつくる水分補給の仕方


美肌大敵の夏!美肌をつくる水分補給の仕方

⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子ですpapershine

164

7月4日の音声ブログです。
みずみずしい梨の日。

あなたは、積極的な水分補給をしていますか?
水分不足は肌の健康にも繋がってきます。
水分補給は熱中症予防対策だけじゃない!
今日のテーマは
「美肌大敵の夏!美肌をつくる水分補給の仕方」です。

今日もあなたのウォーキングのおともに♡
今よりもHappyな歩き方を。

音声ブログを聞きながら、
いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡

ご質問もお待ちしております♡

━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━

Qa


165

あなたは、積極的な水分補給をしていますか?
熱中症にならないように…水分補給をしてね~と言っても
あんまり響かない。

でも、水分不足が肌の健康にも繋がってくるならば
ちょっと「どきっ!」としませんか?
水分補給は熱中症予防対策だけじゃないのです。


地球は水が豊富な惑星。
その地球で生まれた私たちも水分を持っています。
成人の体の水分量は55~60%
新生児は80%、乳児は70%
歳を重ねるごとに水分量は減っていきます。

赤ちゃんの時はみずみずしく、シワもないですが
歳を重ねるとシワも増えて
乾燥してくるのは水分量が減っていくから。


歳を重ねて80%70%から 55~60%と水分量が減るには
致し方ないですが
水分補給を怠ると、余計体内の水分が減った状態。

とはいえ、体が一度に吸収できる
水分量には限りがありますから
つねに、体内の水分を55~60%にして、
みずみずしい細胞にしておきましょう。

では、体の水分の役割を知っておきましょう。

水分は、腸から吸収されます。
そして、血液などの「体液」になって
体内を循環しています。
体液は、酸素や栄養分を細胞に届け、
老廃物を尿として排泄します。
そして体温が上がったときには、
皮膚への血液の循環を増やし、
汗を出して熱を逃がし、体温を一定に保ちます。
体中の細胞にはすべて水分が含まれていて
わたしたちの生命を維持してくれてるんです。

細胞に酸素や栄養素が行きわたらなくなったら
お顔の血色も悪く、
からだにコリや痛みが出るかもしれません。
また、老廃物が体内に溜まったら
浮腫みを出てくるでしょう。

特に夏は、水分不足になりやすい季節。
美肌大敵の季節。
美肌をつくるためにも、水分補給をこまめにしましょう。

美肌をつくる水分補給の仕方は、
暑い日は15~30分に1度、200ml程度
ごくごくごくがだいたい200mlです。
喉の渇きを感じた時は、もうすでに
水分不足になっている可能性がありますから
乾く前にこまめに摂取です。

一般的に、1日に必要な水分は、約2.5ℓといわれています。
※体格差にもよります。

ただし、食材にも水分が含まれているため、
実際に飲料水から補給する水分量は
1日約1.2ℓが目安といいます。

それをこまめに朝・昼・晩と分けて摂取するのです。
また、カフェインは利尿作用がありますので
カフェインの入っていないものがおススメです。

最後に
水分補給は熱中症予防対策だけじゃない!
あなたの美肌にも繋がるんですね。
「水分補給、そのひとくちが 美肌をつくる!」
この夏、美肌づくりをしてみませんか?

今日もHappyな一歩を♡
 
 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

Small

(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

20247_4

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]

75_2
※7月オンラインレッスン無料体験受付中
※対面レッスン体験価格で受講できます
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

7月レッスン案内☞ ★★★
[EVENT]

青空マインドフルネスワークショップ@中之島公園
~1日のはじまりは 心とからだをととのえて~

早起きのごほうびを
受け取って、ウィークデイの
締めくくりにしませんか?
ご参加をお待ちしております→ ★★★
━━━━━━━━━━━
●日程:2024年6月7・21・7月5・19日(Fri)
AM6:45〜7:30

365

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☆☆☆


⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Photo

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
(YouTube動
画)
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

*コラム
健康についてコラムを綴っています


newThreadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Twitterhttps://twitter.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

LINE公式のメルマガ

友だち追加

2024年7月 3日 (水)

■[声のブログ・第338回]継続に行き詰まったら「波に乗る…を考える」


継続に行き詰まったら「波に乗る…を考える」

⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子ですpapershine

163

7月3日の音声ブログです
今日は「波の日」です
波の日のテーマは 継続のヒント!
継続に生き詰まったら
「波に乗る…を考える」です。

164_2

今日もあなたのウォーキングのおともに♡
今よりもHappyな歩き方を。

音声ブログを聞きながら、
いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡

ご質問もお待ちしております♡

━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━

Qa


※文字お越しはございません。
番組を視聴いただけると嬉しいです。
 
 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

Small

(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

20247_4

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]

75_2
※7月オンラインレッスン無料体験受付中
※対面レッスン体験価格で受講できます
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

7月レッスン案内☞ ★★★
[EVENT]

青空マインドフルネスワークショップ@中之島公園
~1日のはじまりは 心とからだをととのえて~

早起きのごほうびを
受け取って、ウィークデイの
締めくくりにしませんか?
ご参加をお待ちしております→ ★★★
━━━━━━━━━━━
●日程:2024年6月7・21・7月5・19日(Fri)
AM6:45〜7:30

365

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☆☆☆


⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Photo

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
(YouTube動
画)
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

*コラム
健康についてコラムを綴っています


newThreadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Twitterhttps://twitter.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

LINE公式のメルマガ

友だち追加

2024年7月 2日 (火)

■【レッスン参加者のお声】[声のブログ・第337回]20代女性もフットケア「20代女性に多かった意外な足のお悩み」


20代女性もフットケア
「20代女性に多かった意外な足のお悩み」


⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子ですpapershine

162

7月2日の音声ブログです。
今日は「たわしの日」
亀の子束子(足用)で足を洗っているゲン子です。
100名の20代の女性にフットケアレッスンをさせていただきました。
20代なので、足のついてのお悩みがないと思っていたら
結構多かった意外なお悩みがあったというおはなし。
テーマは 20代女性もフットケア
「20代女性に多かった意外な足のお悩み」です。

今日もあなたのウォーキングのおともに♡
今よりもHappyな歩き方を。

音声ブログを聞きながら、
いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡

ご質問もお待ちしております♡

━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━

Qa


163

100名の20代の女性に
フットケアレッスンをさせていただきました。

「立姿勢についての講義と、姿勢を意識した動作(実技)」です。
立姿勢をつくるには、土台が大切だと言う事で
足元から整えて姿勢づくりをする
フットケアレッスンを15年ほど指導しています。

それは、ゲン子自身が20代に
足に合わなかったヒールで過ごしたことが多く
四本目と五本目の足指がハンマートゥという
曲がった指になってしまったからです。
悪化させないためにも、
また女性の足を守るためにも
足をケアするレッスンを続けています。
おかげで、悪化させずに済んでいると思います。

1

20代なので、足のついてのお悩みがないと思っていたら
結構多かった意外なお悩みがありました。
そういえば、ゲン子のハンマートゥも20代に発症しましたから
足や足ゆびの変形は年齢は関係ないのかもしれません。

20代の女性で多かったお悩みは
「寝指」。
寝指は、小指が寝ている状態。
つめやゆびが外に向いて寝ている状態です。

2_2

寝指になってしまう原因は色々ですが
まず、歩き方や立ち方にあります。
内また歩き。
そして、どちらかの足に荷重させることが多くなると
寝指になることがあります。

またサイズの合わない小さな靴や
大きな靴をはいている
つま先の細いハイヒールで指が圧迫されたり
足が前に滑って指に負担をかけると
寝指になることがあります。
紐を結びなおさずに靴を履く場合も
靴の中で足が動いて小指に負担がかかり
寝指になることもあります。

寝指って、歩き方と立ち方と靴の履き方、
靴の選び方で予防出来たり、
それ以上症状を悪化させずに済む場合があるのです。
小指が寝ている方は、立ち方、歩き方
靴の履き方、靴の選び方を見直してみませんか?
みんなの足の健康をサポートするために、
ゲン子はフットケアのレッスンをし続けます。

5

毎日更新しているYouTube
「エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ」
7月2日放送回では
このおはなしをもう少し詳しくしています。
良かったら聴いてね。

今日もHappyな一歩を♡


参加者のお声

3

4

 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

Small

(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

20247_4

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]

75_2
※7月オンラインレッスン無料体験受付中
※対面レッスン体験価格で受講できます
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

7月レッスン案内☞ ★★★
[EVENT]

青空マインドフルネスワークショップ@中之島公園
~1日のはじまりは 心とからだをととのえて~

早起きのごほうびを
受け取って、ウィークデイの
締めくくりにしませんか?
ご参加をお待ちしております→ ★★★
━━━━━━━━━━━
●日程:2024年6月7・21・7月5・19日(Fri)
AM6:45〜7:30

365

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☆☆☆


⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Photo

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
(YouTube動
画)
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

*コラム
健康についてコラムを綴っています


newThreadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Twitterhttps://twitter.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

LINE公式のメルマガ

友だち追加

2024年7月 1日 (月)

[声のブログ・336回]ストレス解消!こころの味噌汁!気晴らしマネジメント


ストレス解消!こころの味噌汁!気晴らしマネジメント

⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子ですpapershine

7月1日の音声ブログです
今日は「こころの日」
雨の日が続きそうな7月1週目ですが
気分は自分次第で晴れに出来ます。
こころの日のテーマは
「ストレス解消!こころの味噌汁! 気晴らしマネジメント」
のはなしです。

今日もあなたのウォーキングのおともに♡
今よりもHappyな歩き方を。

音声ブログを聞きながら、
いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡

ご質問もお待ちしております♡

━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━

Qa


161

7月1日。
週の始まり。
7月の始まり。
2024年の折り返しの始まりの日です。
そして7月1日は「こころの日」です。

あなたは、こころに栄養を与えてますか?
「雨だな~なんだか元気が出ないな」
「今日はやる気がないな」
そう感じるの、私たちのこころです。

実は、あなたのこころと体は一体で
こころも体も「タンパク質」からできています。
タンパク質は肉や魚・卵、大豆製品などに
含まれる栄養素ですが
Happyホルモンの「セロトニン」も
やる気のもととなる「アドレナリン」も
タンパク質からできています。
元気が出ない時ややる気がない時は、
甘いものを食べるより焼き肉の方がイイかも。

雨の日が続きそうな7月1週目ですが
気分は自分次第で晴れに出来ます。

162
ゲン子が昔、務めていた会社の上司に
1周りくらい年の離れたかっこいい女性の先輩がいたんです。
先輩は、ムカついてストレスを感じるたび
「美容院に行ってカットとシャンプーをしてもらったの…」
といって、ほぼ丸坊主だったんですね。
たくさん むかつく事があったのか?と思うと共に
丸坊主のようなベリーショートがカッコよかったんですが、
上手にストレス解消してスッキリされていました。

あなたには、ストレス解消法や
こころに栄養を与える手段がありますか?
ストレスに対処するための行動を
「コーピング」と言います。

コーピングの種類には、色々ありますが
自分の好きなことをしてストレスを解消する「気分転換型」
リラックスをしてストレスを解消するリラクゼーション型」
などがあります。
ストレスをまったくゼロにすることはできませんが、
ストレスを感じたら、何かほかのことに置き換えると
こころが軽くなっていることがあります。

163

まずは、あなたが好きなこと、楽しいこと、リラックスすることを
思いつくだけノートに書き出してみましょう。
100個…というと、それがストレスになりますから
思いつくだけでいいです。

ゲン子の気晴らしは、
ウォーキング、ジョギング、ストレッチ、瞑想、
愛犬をギュッとする、アロマ、
旅行する、自然に包まれる、
焼肉を食べる、コーヒーを飲む、読書、音楽を聴く、
ライブ、お風呂、シャワー、買い物をする、
掃除をする、断捨離など

こうやって、気分転換型やリラクセーション型の手段が出てきたら、
1つよりも2つ、何かと何かを組み合わせると
ハッピーがダブルになります。

例えば、
●歩いて美味しいもの(焼肉)を食べに行く
●自然の中を歩く
●好きな音楽を聴きながら歩く
●アロマの中でストレッチ
●シャワーしながらお風呂場を掃除
●音楽を聴きながらコーヒーを飲む

いろいろ出てきます。
こころが晴れるのに、
なるべくすぐにできる方法がおススメです。
こころが少し軽くなりますよ。

雨の日なので、お家の中で出来る様な
あなたの心が晴れる方法を探してみませんか?

心身一如という言葉があるように、心と身体は1つ。
心が元気だと、身体も軽くなったり。
逆に心に元気がないと身体が重くなったり。
心と身体は繋がっています。
あなたなりの方法で、こころとからだをととのえて
梅雨を乗り切りましょう~


最後に…
「こころのチキンスープ」っていう本のシリーズを18巻ほど
持っていたんですが、
引っ越すときに古本屋さんに売ってしまいました。
こころを温めたいときによく読んでいたんです。
こころが疲れた時やすり減った時には
あたたかくて沁みる「こころの味噌汁」に
なるようなことがあるといいかもしれません。

その「こころの味噌汁」の具になるような
あなたが好きなこと、楽しいこと、リラックスすることを
掘り出してみませんか?

今日もHappyな一歩を♡

 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

Small

(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

20247_4

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]

75_2
※7月オンラインレッスン無料体験受付中
※対面レッスン体験価格で受講できます
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

7月レッスン案内☞ ★★★
[EVENT]

青空マインドフルネスワークショップ@中之島公園
~1日のはじまりは 心とからだをととのえて~

早起きのごほうびを
受け取って、ウィークデイの
締めくくりにしませんか?
ご参加をお待ちしております→ ★★★
━━━━━━━━━━━
●日程:2024年6月7・21・7月5・19日(Fri)
AM6:45〜7:30

365

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☆☆☆


⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Photo

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
(YouTube動
画)
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

*コラム
健康についてコラムを綴っています


newThreadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Twitterhttps://twitter.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

LINE公式のメルマガ

友だち追加

2024年6月29日 (土)

■【YouTube Music 】美活ウォーキングラジオ1週間のアーカイブ 2024.6.24~6.29

Happy

YouTube Music アプリにて

※アプリ(無料)をダウンロードいただけますと、
バックグラウンド再生ができ
外出時に便利です。

美活ウォーキングラジオ1週間(4.6.24~6.29)のアーカイブです。

健康とちょっとHappyになれる話をYouTubeの隅っこで囁いています。
「歩きながら」「家事しながら」ながらでお聴きいただければ嬉しいです。
今週末もHappyな1歩を♡

URL☞ 一週間アーカイブ


今日もHappyな一歩を♡

 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

Small

(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

20247_4

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]

75_2
※7月オンラインレッスン無料体験受付中
※対面レッスン体験価格で受講できます
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

6月レッスン案内☞ ★★★


[EVENT]

青空マインドフルネスワークショップ@中之島公園
~1日のはじまりは 心とからだをととのえて~

早起きのごほうびを
受け取って、ウィークデイの
締めくくりにしませんか?
ご参加をお待ちしております→ ★★★
━━━━━━━━━━━
●日程:2024年6月7・21・7月5・19日(Fri)
AM6:45〜7:30

365

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☆☆☆


⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Photo

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
(YouTube動
画)
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

*コラム
健康についてコラムを綴っています


newThreadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Twitterhttps://twitter.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

LINE公式のメルマガ

友だち追加