プロフィール

フォトアルバム

健康サポートプロジェクト

合同会社健康サポートプロジェクトです。 10数年にわたって健康経営を推進する企業・団体様向けに健康セミナーや研修コンテンツ等で具体的なサポートをおこなってきました。 福利厚生や労災対策として従業員の方が生活習慣の中で無理なく継続できるエクササイズをご紹介します。

エストロゲン子の美活ウォーキング

カテゴリ

スタジオBodyLux

  • スタジオBodyLux

ウェブページ

検索BOX
Powered by Six Apart

[健康経営]活動レポート Feed

2011年2月28日 (月)

■【JAFAフォーラム IN 東海 (社)日本フィットネス協会 様 主催】「リズミック・ウォーキングダンス~脳トレ編~」講座をさせていただきました。

RW マーク (オンプマン)

運動指導者の坂田純子ですpaper

日は、愛知県で行われた(社)日本フィットネス協会様主催のフィットネスフォーラムにて、

運動指導者様に向けたセミナーを2つ担当させていただきました。

1つめは台を使ったステップエクササイズ。

初心者様を取り込める初級クラスの工夫をプレゼンさせていただきました。

もう1つは、リズミック・ウォーキングダンスという、オリジナルプログラム。

10数年前に運営していたサークル活動から誕生したプログラムです。

目的は、脂肪燃焼が主ですが、身体が動けば脳も動くという理論をもとに3つのポイントを大切にしながらプログラム&指導しています。

エアロビックダンスが苦手という方も抵抗なく運動できたり、中上級エアロビックダンスクラスや、ウエイトトレーニングをしている方も、

リズミック・ウォーキングダンスを受けると、そのあと身体が動かしやすくなる・・・頭がスッキリするなんてコトから、最近では、フィットネスクラブにも提案・展開しています。

 

先日のセミナーでは、本当に頭がスッキリするのか?身体が動かしやすくなるのか?あるワークを使って実験しました。

 

セミナー最後の講座というのに、沢山の方が受講してくださり、感無量。この講座を受講するために遠方からおこしくださっている方や、リピートして受講してくださっている方もいらっしゃって、ありがたいな~と心から思っております。

 

セミナーを受講してくださった参加者様が現場にお持ち帰り、ぜひ、お客様にアウトプットしていただけると幸いです。

 

そして、受講後にたくさんの方から質問があったのですが、

ネーミングはどんどん使ってください。

「リズミック・ウォーキングダンス」または「ダンス」が苦手という声があれば「リズミック・ウォーキング」

(私の場合、ダンスをつけて、あまりいい反応が無かったので、今は「リズミック・ウォーキング」で展開しています)

 

そして、マークも販促にどんどんつかってください。(このページから取り込んでくださってOKです)

ホームページの文章も、そのまま使っていただいて構いません。

 

より多くの方に、身体を動かす爽快さや楽しさを伝えていただけたら本望です。

 

SH3B08900001

3月25日(金)に関西・尼崎で開催されるジャファフォーラムでは

リズミックウォーキングの脳幹にアクセス編を2時間でお届けします。

よろしければ、関西フォーラムもチェックくださるとうれしいな。→★★★

最後に、

みなさま、ラストまで受講くださって、こころからありがとう。

出会えたコトに感謝。

(写真は受講してくださった三重のA大先生とその仲間とパチリ。ホンワカ雰囲気の大好きなKちゃんもいる。写真を取り忘れた私にA先生が送ってくださったよ~感謝)

20110227111223 こちらの写真は、東京から塾でもおなじみF尾さん。

 なんと、2講座とも色違いの塾Tシャツを着てご参加くださいました。

めっちゃ、うれしかったな。

 (F尾さん、いつもいつもありがとー)

 

 

 

日々感謝★

運動指導者 坂田純子

2011年2月27日 (日)

■【JAFAフォーラム IN 東海 (社)日本フィットネス協会 様 主催】「現代・初級ステップ学」講座をさせていただきました。

Step

運動指導者の坂田純子ですpaper

日は、(社)日本フィットネス協会様主催の ジャファフォーラム2011 IN 東海という、運動指導者様に向けた勉強会。

私は2つの90分セミナーを担当させていただきました。

1講座目は、台を使ったステップエクササイズの講座。

 

「現代・初級ステップ学~ステップ初のお客様を『また次も!』の顧客に~」

 

最近は、たくさんの運動プログラムがフィットネスクラブのタイムテーブルを賑わし、「はじめてステップ」クラスがなくなりつつある私の周辺。

「初級ステップ」クラスにて、

 初心者様にも楽しんで汗をかいていただき「また次も!」と行動に繋がったらと思うし、

毎週ごひいきにしていただいているお客様にも楽しんで汗をかいていただきたい。

日々、そんな気持ちです。

 

普段の現場にて、次につながらなかったときの失敗した問題点を洗い出し、どう改善したかをプレゼンさせていただきました。

 

失敗って、うまくいかない方法を見つけたというか・・・成長のきっかけ、宝です。

 

今日は、失敗したパターンを実技で体感していただいた後(⇒これが、みなさん、自分だったらどうするか考え始めるんです)、

改善したパターンを体感していただき、

そのあとに改善ポイントやクラス構成の考え方の解説。

 

ラストに、脳に刷り込むように、解説を交えながら改善パターンを30分のショートレッスン仕立てでお届けしました。

 

今までやっていた様なHOW TOを伝える「体験型セミナー」でなくて、感じて考えるような「体感型セミナー」にしたかったのです。

この進め方・・・ありがたいコトに「心に残った」「記憶に残った」「わかりやすい」「すぐ使える(応用できる)」とのお声をたくさんいただきました。(感謝)

 

せっかく、時間とお金をやりくりしてご参加くださったのですもの・・・。

そのぶん、考え方が即取り入れられたり、現場で応用できる、もしくは実践できる内容にしたかったし、そうなったらうれしいです。

 

セミナーが終わってから、「こういう場合ってどうしてる?」など質問、意見をたくさん頂きました。

また、みなさんの質問や現場での疑問を持ち帰りさせていただきましたので、日々のレッスンで発見できたら、またシェアさせてください。

 

ご参加ありがとうございました。

(写真・・・結構撮りましたが、自分の携帯では1枚も撮ってなくて・・・すみません。どこかのBLOGやSNSにて出没してるかも。リズミック・ウォーキングのセミナーレポートも、書きたいコトが盛りだくさんなので、また後日UPさせてくださいませ。)

 

日々感謝★

運動指導者 坂田純子

2011年2月26日 (土)

■運動指導者様向け研修で、運動実技で使用する音源「フィットネスフォーラム IN 東海 (社)日本フィットネス協会 様 主催」

Step

運動指導者の坂田純子ですpaper

011年2月25日(金)より、(社)日本フィットネス協会様主催のフィットネスフォーラムが始まっています。

私の出番は27日のお昼とラストの枠。

2つの90分セミナーを担当させていただきます。

 

1つめは「現代・ステップ学」

普段私が工夫している初級ステップの運営法や指導法を伝授させていただきます。

運動実技で使用させていただくのは、

エナジー4フィットネス(ブラボーミュージック販売

「STEP GREATEST HITS 2」

(3360円)

130BPMで統一されているので、とっても使いやすいです。

5曲目から12曲目にかけてピッチダウン(音楽のスピードを遅くして)使用しています。

ちなみに実際のレッスンでも使用していますよ。

 

リズミック・ウォーキング もう1枠は

「リズミック・ウォーキング~脳トレ編~」

歩くコトができれば、誰にでも簡単に楽しめるエクササイズ。

身体を動かすと脳が動く理論を用いて、プログラム構築法を伝授させていただきます。

 運動実技で使用させていただくのは

 パワーミュージック(ブラボーミュージック販売

 「17AGAIN! VOL6」

(3570円)

4曲目から12曲にかけて使用します。

こちらも、実際のレッスンで使用しています。

 

よろしければ、ブラボーミュージックさんのホームページをチェックくださいませ。

 

参加される指導者の皆様、明日お会いできるコトを楽しみにしています。

 

それから、どの講座も当日受付OKだそうで、運動愛好者様にも楽しんで汗がかける講座もございますので、時間ができましたら、ご利用くださいませ。

パンフレットのダウンロードはこちらから→★★★

日々感謝☆

運動指導者 坂田純子

2011年2月19日 (土)

■遊びは学び☆

20110219194839

運動指導者の坂田純子です。

力UPセミナーの一コマ。

「さぁ!目の前にある積み木で、あそんでみてください」

と投げかける。

と言ったとたん、

面白いです。

ルールを決めて、ゲームを作る・・・。

(積み木がジェンガだったコトもあるけれど)

 

ルールを決めるゲームは、面白いし、良い学習経験になります。

ミネソタ大学の教育学者ペレグリーニさんは、こう言います。

社会的なスキルや集団の団結力を伸ばす。

 

しかし、落とし穴もあって、

決められたルールに従わなければならないという制限があるコト。

どちらかと言えば左脳的な遊び。(写真ではルールに従いながらゲームしていますが、仲間と交流してみんなで笑いながら遊んでいるので右脳も使っています。右脳は「みんなで」が好き)

 

自由遊びというのがあり、たとえば積み木を使っておままごとをしたり、投げっこをして遊ぶ・・・(⇒大人なので、自由遊びはないかもなぁ~)

 

ルールの無い自由遊びは、脳の発達にも極めて重要で、柔軟性や創造的な力を養うそうだ。

 

まぁ、どっちも大切。

社会的なスキルや集団の団結力も。柔軟性や創造的な力も・・・。

 

2005年に発表された論文によると、1981年から1997年までに自由遊びの時間が4分の3に減ったそう。

TVゲームの様なルール性のある遊びが増えたコトや、遊びの時間が減って塾やお稽古ゴトが増えたからかも。

 

大人もおんなじで、社会のルールや会社のルールに従って生きるコトが多いから、旅行したり映画を観たり、ぼけーっと自然にかこまれたり・・・自由に遊ぶ時間を設けるコトで、

社会的なスキルや集団の団結力のほかに、柔軟性や創造的な力がつくかもです。

 

次に・・・

 

「じゃ、今度は、黙って何かを創ってみて。」と投げかける。

 

20110219195057

チームA

 

型にはまらない。

創造的。

自由。

行き当たりばったり。

そして、みんなで協力しあって作る。

たまに、積み木を隣の人に渡したりする・・・。

 

右脳全開って感じ。

 

そして・・・

 

20110219195114

 チームB

 

形がある。

規則正しい。

パターン化。

何か目的を決めて作っている感。

 

そして、1人1人が個人プレーで創っている。

 

左脳全開って感じ。

 

創り上げるものだけでも、脳の個性が出ちゃう感じ。

 

遊びって学びです。

 

子どもも大人も、よ~く行動を観察すると脳の癖や個性が出てくるね。

 

何か気付きがあれば幸いです。

ちなみに、私はどちらかというとチームBでしたが、たぶん今は、どちらでしょう。

また遊んでみます。

 

日々感謝★

運動指導者 坂田純子

■脳力UPセミナー☆右脳・左脳編【studio five 'f' 様にて】

20110219182032

運動指導者の坂田純子ですpaper

高校での保護者会のプレゼン後、中百舌鳥にあるstudio five 'f'様へ向かいました。

 

今日は、脳力UPセミナー(自分の脳に気付き、眠っている脳力を運動や活動によって起こす様なセミナー)。

テーマは右脳(ゲシュタルト脳⇒ドイツ語で全体)と左脳(ロジック脳⇒論理的)。

このセミナーは、右脳派・・・左脳派・・・などとレッテルをはるセミナーではなく、

自分の右脳と左脳の癖や機能に気付くセミナー。

 

こんな時、自分の脳はどんな使い方だろう?

あんなとき、自分の脳はどんな使い方だろう?

 

そんな気付きの内容です。

今日は、自分の脳を解剖してみました。

あるとき、左脳の働きが強くなる・・・。左脳の働きが強くなるとき、慣れ親しんだコトが好き。新しいコトを受け入れるのが苦手で新しいコトを学ぶと慣れ親しんだものに変えようとする(笑)。

詳細、言語、意味、計算、分析、法則が好き。

つながりを探す。

そんな感じ。

左脳の働きが強いとき、ストレス下にはいると・・・一生懸命がんばったり、緊張して機械的になったり、神経が鈍くなって感じるコトを閉ざすかもしれない。

 

また・・・

 

右脳の働きが強くなる・・・。右脳の働きが強くなるとき、未知なコトに好奇心を持つ。新しい学習が大好き。

同時にいくつものコトを考えたり、全体、感情、イメージ、直観、類似、自由が大好き。

そんな感じ。

右脳の働きが強いとき、ストレス下にはいると・・・

表現できない、圧倒される(気おくれ)、理論づけられなくなり、この場にいない感じかもしれない。

 

どちらかの脳の働きが弱くなっているだけ。

それを、知らずに「自分のせい」だとか「限界」を感じる

 

でも、脳の使い方や癖に気付けたら儲けもの。

「ああ、今はこんな脳の状況だから、ストレスから抜け出すにはこうしよう!」

その気付きや行動が成長につながる・・・。

大概、無意識であり、気付かないからね・・・。

気付きは学びの扉・・・成長の道に続く扉。

 

私の経験談を書くと、

過去、ある学びにて、詳細に焦点をあてすぎていて、先輩を捕まえて質問とかしてたんです。左脳を強く使っていたんですよね。

眉間にしわ寄せて学習しているような・・・。

まったく楽しんでない状態。

先輩は

「今、自分の状態に気付いた?」って。

はっとしました。

「げ!細かいところに焦点当ててる。ストレス下にはいってるわ~」

そんな時は、全体も大好きな右脳を起こします。(昔は、自分の脳のくせに気付き、ショック連発でした^^)

 

すると、1(右脳)+1(左脳)の総和は2よりも大きくなって、学ぶ体制や結果も変わったりするんですよね。

 

このセミナーは脳の勉強というより、

自分に気付くセミナーかもしれません。

 

右脳・左脳のコトと言えば、どうしても難しくなりますが、脳の癖や機能にほんの少し気付くだけも、かなり楽になり、自分への理解が深まります。

他者を理解するには、まずは自分のコトを理解する。すると、他者への理解がさらに大きくなるかもです。

脳力UPセミナーは

自分の中に潜んでいる宝探しです。

 

あと10回ございますので、よろしければお問い合わせしてみてくださいね。→脳力UPセミナー 12回をダウンロード

 

本日も、このような「場」を作ってくださったstudio five 'f'様と

参加くださった皆様に感謝します。

 

運動指導者 坂田純子

2010年12月28日 (火)

■今年の〆レッスンはこの方達と☆幸せ

__

フィットネスインストラクターの坂田純子ですpaper

年の〆レッスンは、この方達とジョイントレッスンをさせていただきました☆

(あ!!!本当はもう1名、ジョイントレッスンに乱入されたお方がいらっしゃるんです。写真は後日)

2010年の締めくくりレッスンとしては、贅沢なひと時を過ごさせていただきました。

幸せ☆

みなさま、今年1年ありがとうございました。

来年も皆様と共に楽しく汗を流したいな。

ご参加くださいましてありがとうございます。

日々感謝☆

フィットネスインストラクター坂田純子☆

2010年11月21日 (日)

■MIZUNOホットライン2010☆繋がる自分☆繋げる自分

IMG_0981 フィットネスインストラクターの坂田純子ですpaper

終日も、ホットラインの講座に参加させていただきました。 

私は今回、2日目はオーラソーマの講座を、

3日目は自分達46会メンバーの「アクアJAM」講座があり、

4日目の今日は、バランス・脳・骨にフォーカスした講座「B・B・B」と聖ちゃんたちの「MIZUNOアクア★プラス(R)ファン」を受講しました。(聖ちゃん、バンビみたいで可愛かった)

メッチャ、勉強になりました。

 

毎年、何かの講座に参加させていただくのですが・・・そこで感じるコト。

常に進化(深化)するプログラム(⇒コリオ・動き・指導法とかじゃなくて・・・私たちの身体の機能や才能が開花するようなプログラム)があり、

毎年、旬な情報を私たちに届けてくださる・・・。

そして、いろんな協会関係なく、集まる「場」。

ホンマ、「ホットライン」って名前の通り緊急に繋げてくれる回線の様で、すごいなと思う。

また、そんな素敵な「場」に携れて感謝するとともに、自分もさらに学び、探求し続けようというモチベーションがあがりました。

 

そうそう、今回パンフレットを見て講座内容に、「脳」や「身体」関係が多かったですね・・・

今、フィットネス業界以外でも、ますます自分の心(脳)や身体を興味をもち始めている方が増えていますから、

私たち指導者も、「人の身体」についての興味や知識を深めるコトがニーズを満たす1つの手段だと感じています(主観です)。

 

私も、ここ数年かけて「脳と身体の関係、動きと脳の関係などなど」について学んでいました。

きっと、みなさんにお伝えできるコト、現場に繋がるコトhappy01もりだくさん。(なんだろーけども・・・)只今、少しずつ学んだコトを出力し始めています。

今回ホットラインを受講して、改めて「今度は、自分が求められる『場』で、自分が学んだコトを現場に繋げていこう!みんなに繋げていこう!」そう確信しました。

 

なんだか、繋がる自分を発見し、

今度は、繋げる自分になる(なりたい)・・・。

今、そんな感じ。

 

繋がる

繋げるといえば・・・

 

今回のジョイントレッスン、アッと言う間だった。

気心知れた同世代の46会に繋がり、ハチャメチャで(それが逆に楽しく)とっても安心してできました。

参加者のみなさまとも繋がったよね~。

IMG_0982みんな、会いに来てくれてありがと!先月からの京都ウェルネスセッション⇒福井アクアセミナー⇒MIZUNOホットラインと全部網羅してくださった方がいらっしゃったりして大感動でした。こっひーもトーマス連れてきてくれてありがとう

 

繋がっているコト・・・シアワセだな・・・

 

 

ご参加してくださったみなさま、ご縁をつなげてくださった皆様、感謝します。

 

IMG_0978 そして、なんたって・・・

素敵な同志達に無限大の感謝。

つーくん、男気スッキリしてて(頭もね)一緒に仕事するのが気持ちいいわ☆

ゆーちゃんりーちゃん、ずーっと一緒だったね・・・このお仕事が終わるのが寂しいような気がします。また何かしましょう!!

この人たち、大好きな人たちheart01じーちゃんの宝物。

 

坂田純子は、みなさまと・・・、そして、この3人と熱い時間を過ごせたコト、とても大きな経験値になりました。

また、この「縁」や「円(輪)」をあたためながら繋げ、再び宴を開きたい感じですぞ。

ありがとう!

 

感謝☆

フィットネスインストラクター坂田純子☆

2010年11月20日 (土)

■【MIZUNOホットライン~絆~】つながる感動☆

ドイツ研修☆

フィットネスインストラクターの坂田純子ですpaper

日は、ホットラインの出番でしたup

ご参加くださったみなさま、心から感謝します。

書きたいコト盛りだくさんなのですが、講座のレポートは、また後日改めてさせていただきますね。

さて・・・、

今宵は、46会のメンバーや、講座を終えた講師の皆様とちょいと軽く打ち上げをしていましたbeer

すごく嬉しかったのは、久しぶりに真理さん(写真:真理さんと私)と飲めたコト。

この写真は、私がまだ福井に居るころ一緒に行ったドイツ研修の写真だから、7、8年前だろうか・・・。

立ち話をするコトがあっても、飲んだのはこのドイツ以来で、とっても懐かしかったですheart01

つながる感動、味わいました。

 

IMG_0987 さて、明日は学びの日。

ホットラインのいいところは、アクアの講座が、コリオや動き・指導力などのほかに、様々なオリジナル講座が設けられているコト。(オリジナル講座・・・とっても魅力です)

プール三昧、楽しみながら学んでまいりますpencil

日々感謝☆

フィットネスインストラクター坂田純子☆

2010年11月15日 (月)

■@ルネッス鯖江・アクアセミナー【感じてわかる!遊んでわかる!見るコト伝えるコトのコミュニケーション学】

20101114160250

フィットネスインストラクターの坂田純子ですpaper

曜日は、北陸・福井のルネッス鯖江さんで、アクアダンスの指導力を高めるセミナーを1講座担当させていただきました。

ルネッス鯖江さんといえば、2年前のオープニングの時に「エアロビクス初心者クラスのイベントレッスン」をさせていただいたクラブ。

通常、イベントレッスンといえば、イケイケなレッスンが多いけれど、

ルネッスさんは、はじめての方に楽しいレッスンを・・・と言うコンセプトで、

わざわざ大阪に住んでいる私に声をかけてくださったのです。(⇒あとから解ったコトですが、福井に居たときにレッスンを受けてくださっていたお客様からの推薦でした。感謝)

とってもありがたいご縁。

実は、去年もアドバイザーである中田さんに(⇒昔一緒にお仕事をさせていただいていました、尊敬する先輩です)声をかけていただいていたのですが、

なかなか都合が取れず、とても残念な気持ちでいっぱいでした。

だけど・・・今年はスケジュールにも余裕があったし、自分の学びも一段落したので(まだ終わってないけども)、ようやく足を踏み入れるコトができた--。

中田さん、ルネッスさん、神様、ありがとうheart01

 

 ルネッスさんは、写真のポスターでも感じ取れるくらい、素朴でアットホームな地域密着型のクラブ。

スタッフさんも昔から知っている方がいて、とっても安心感のある「場所」なんですよ。

今回、お仕事のパートナーだった吉田さんも、

「え!?こんなところにクラブがあるの?」

と、ビックリするほどの自然の中にあるんです。

100_3543

だけどね・・・

主要都市にあるクラブ以外は、おおよそこんな感じで、郊外にあります。

私は、長い間地方でレッスンをしていましたし、所属していたクラブのほとんどは自然の中にあり、

車で行かないといけないくらい「こんなところにクラブがあるの?」と言うところに存在していました。

ここ数年、地方から参加される方から多数の貴重な意見をいただいています。

その声を参考にさせていただき、

私が参加者の皆さんに提供するスタイルも変わってきました。

「私が現場で実際にやっているアイデア」であるコト。

決してセミナー用に作ったプログラムで無いコト。

みなさんが、現場に持ち帰り、すぐに実践できる内容であるコト。

これを大切にしています。

 

100_3550 今回、数年前に関西圏で行なった私のアクアワークショップを受講してくださった参加者さんがいらっしゃって、

こんなお声をいただきました。

「前は、坂田さんだからできる内容で、

セミナーを受講しているときは、斬新でイントラさんも喜んでとっても楽しいのだけども、

いざ実際に持って帰ってみたら、セミナーでやったコトの半分も提供できなかった・・・。

だけど、今回のは、自分にもできそう!!すごく楽しかった!!安心しました!!」

↑ 最近、こんな声が多いです(笑)

 

学ぶは「真似る」からきていますし、

学んだコトを持ち帰り、実践したいモチベーションってとっても大切。

そこからオリジナリティーができますもの。

まずは、できる内容であるコト・・・これが重要。

 

数年前は、私に依頼が来るアクアセミナーは「チャレンジモノ」「コリオ」「プログラミング」でお願いしますって依頼が多かったと言うコトもあったけど、

ここ最近は、ありがたいコトに、「コミュニケーションモノ」「指導力スキルUP」の依頼が増えたので、

実際に参加者のみなさんが、現場で実践しやすい内容になっている様ですね・・・。(私も、プログラミングも好きだけど、指導力UPの講座が好きだったりする)

 

主要都市のセミナーを受講してくださる方って、主要都市でレッスンされている方もいらっしゃいますが、

実は、地方の受講者の方がすごく多い・・・。

も、そうだったりするんですよねー。(が誕生した背景には、このようなみなさんの意見やリクエストがありました。例えば、現場で使える内容であるコト。講師だからできる内容ではなく、確実に自分達が出来る内容)

私も、地方でレッスンしていたときは、情報を入力しに、よく主要都市に出没していました。

あの時の自分を振り返り、

せっかく交通費や宿泊費、参加費、貴重な時間を捻出し、学びに来て下さる現場に活きる内容を提供したい!なんて感じさせていただき、

今の私のスタンスが少し変化しました。

自分が参加者だった時に求めていたコト(原点)を意識したり、

自分が提供したいコト・・・ではなく、皆さんが求めているコトを認識し、そこに私のアイデアが乗っかっている感じ。

 

今、私がこうやって、講師業をさせていただけるのも、参加してくださるみなさんのおかげなんですよね。

みなさまに、心から感謝申し上げます。

今回のルネッスアクアセミナーで、参加者の皆さんからいただいたエネルギーを、今度はホットラインにつなげます。

みなさまが、現場で実践できる内容をお届けいたします。

 

また、1つ経験させていただき、感謝。

 

日々感謝☆

フィットネスインストラクター坂田純子☆

2010年11月 1日 (月)

■京都ウェルネスセッション2010懇親会☆感動レポート③【いる人をシアワセな気持ちにする「内なる絆」】

101031_1843~01

フィットネスインストラクターの坂田純子ですpaper

都ウェルネスセッションの締めは、懇親会です。

写真は、左から梅さん。尾陰先生。そして・・・ワタシ。

今回、講師として携わらせていただき、ハロウィンと言うコトもあり、

自分のできるコトを精一杯したかった。

そんなコトもあり、ホンモノの切り袴を準備しました(フツーに使う予定があるから)。

・・・と思ったら、

やっぱり、サービス精神旺盛。

講師全員、ALL仮装でした(笑)みんなで、オープニングを飾るのです。

これがまた、商売になるんちゃう?って言うくらい1つのショーになっいていました。

みなさん、素晴らしい特技をお持ちなんですよね。

インストラクターってホンマに素晴らしいshine

(夢中で楽しんでしまったため、ほとんど写真がありませんweepみなさんに送っていただいた写真ですcamera

DSCF5567

ワタシは、トップバッターを努めさせていただきました。

来年の神社奉納に向けて練習中の舞楽、白拍子を少しだけ舞いました。

次は、梅さんがしっとりおしとやかな浴衣姿で

NOSSを舞って、ちんとんしゃん。

次は、尾陰先生が腰をフリフリ、タヒチアンダンス。会場に太陽が昇ったような明るさに!!

次は、高光ちゃんが、フラダンス。この衣装がまたかわゆいheart01ハワイに行きたくなっちゃう・・・。

いやここはハワイ?今、ハワイでショー観ながらご飯食べてるの?って勘違いしそうです。

(だけど、悔しいコトに写真が無い!!どなたかのブログできっと見れるコトと思います。ブログサーフィンしてみてねwave

そして・・・成美さんが負傷した手を激しく回しながらラテンダンス(⇒ハラハラするよ)。またまたプロ根性発揮してましたcoldsweats01

そして、武弥さんがマイケルジャクソンの「スリラー」のブレイクダンス。⇒プロ並です。東京○ィズニーランドからオファーがくるんじゃない?と思うくらい楽しめるダンスでした。

飛ちゃんは、筋肉美なBODYで、カッコよくクールに格闘技。これも素敵でした~lovely

最後は、ロルファーの谷さんがキュートな笑顔でエアロビクス。こんなキュートな笑顔でエアロビクスしたら、そりゃもう、毎回通いたくなっちゃう。

かわいかったぁ~heart01

懇親会

その後は、みんなで大じゃんけん大会アリ!

質問タイムアリ!

語り合い、

笑い・・・はねる(⇒尾陰先生)

とってもとっても素敵なハロウィンの夜を過ごさせていただきました。

そして、

この懇親会、最大感動。感動の涙あふれるもの続出(?)。

C-MAXさんのスタッフによるフィナーレはメッチャカッコイイ「よさこいソーラン」でした。

20101031201953

きっと、この日のために、そうとう練習したんやろうな~。

スタッフのみなさん1人1人の熱いハートを感じました。

こんな感動のセッション・・・

実は、見たコトがありません。

その場にいるすべての人をシアワセな気持ちにしてしまうおもてなし。

スタッフさんたちがこのセッションにかける思いや、団結力、「内なる絆」を感じさせていただきました。

こんな素敵なスタッフがいるC-MAX。

こんな素敵なセッション。

ワタシは、大ファンになってしまいましたよ。

惚れたheart01

この素晴らしいセッションづくりの1員として携われたコトに感謝☆

この素晴らしい「あたたかな場」で素敵な時間を共有できたコトに感謝☆

ご参加くださったみなさん、そしてC-MAXスタッフさんとの出逢い・再会に感謝☆

わたしにとって京都ウェルネスセッションは最高の思い出となりました。(武弥さん。高光ちゃん、そしてスタッフのみなさん!!ありがとう)

みんな、みんな、ありがとう!!

日々感謝☆

フィットネスインストラクター坂田純子☆

集合写真

惚れたよ~heart01