プロフィール

フォトアルバム

健康サポートプロジェクト

合同会社健康サポートプロジェクトです。 10数年にわたって健康経営を推進する企業・団体様向けに健康セミナーや研修コンテンツ等で具体的なサポートをおこなってきました。 福利厚生や労災対策として従業員の方が生活習慣の中で無理なく継続できるエクササイズをご紹介します。

エストロゲン子の美活ウォーキング

カテゴリ

スタジオBodyLux

  • スタジオBodyLux

ウェブページ

検索BOX
Powered by Six Apart

日々のログ Feed

2022年12月30日 (金)

■スキンケアをするのと同じように筋膜リリースを

45d3f8ea68894deba9e6055717526dc1

年末お忙しくされていますか?
私はお風呂場の床を右手でこすり倒しているせいか、肩回りに疲れが集中。
そんなことで、筋膜リリースやっています。


筋膜リリースとは、筋膜を柔らかくし滑りを良くして、解きほぐすことです。

長時間同じ姿勢をとり続けたり、左右アンバランスな動きをしたり、ケガや手術によって体の一部に負担を掛けたりすると、筋膜がよじれ引っ張られて自由に動けなくなります。


筋膜はボディスーツのように全身に繋がっているので、1か所自由に動けなくなる場所があると他の部位まで動きが悪くなる場合があります。
これが、体の痛み、柔軟性の低下、日常生活動作の制限、運動パフォーマンスの低下などを引き起こすので、私は筋膜リリースで疲労をリセットしています。

体を鍛えるのもいいですが、個人的には40歳を過ぎたらスキンケアに気を使うように筋膜のセルフケアはとても大切な事。

年末の疲れ、残っていませんか?
案外、筋膜リリースでスッキリしちゃうこともあるので、疲れが取れないという方は、スキンケアをするように筋膜リリースを生活にプラスしてみましょう。

3e969e55f6cf4ae282d8b142ee207d89

4c70c2988cf84edd833645afd70d10cc


あ、スタジオで凹凸タイプのランブルローラー®と、グリットフォームローラー®を取り扱っていますので、ご自宅に無い!という方はお声かけくださいね。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
*コンディショニングスタジオBodyLux(お問い合わせはこちらから)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2022年12月29日 (木)

■【コラム】歩道の多い街は認知症リスクを半減させる

25174827_s

いつもウォーキングで感じることなのですが、
私が住む町には歩道が少ないのですよね…。
外に飛び出すと、わりとすぐに車道なのです。

皆さんのお住いの地域はどうでしょう?

歩道が少ないと歩くにも危険だし、ウォーキングをしよう!なんて気持ちになりにくいのかもしれません。

この前は、(車どおりは緩やかですが)車道の真ん中で、電動車椅子の方がお二人座り話をしていて「あぶないなぁ…」なんて思ったことがありました。

どうやら、歩道は歩く場所…だけではなく、立ち話やすわり話など、人と人の交流の場でもあるのです。


2021年の記事になりますが、
歩道が多い都市部に住む高齢者は、認知症の発生が少ないことが解っています。
(東京医科歯科大学と千葉大学が共同で行った研究)

76,053人の高齢者を対象に約3年間追跡し、歩道面積が少ない地域に住む人と、多い地域に住む人を比べたところ歩道面積が多い地域の方が認知症発症リスクが45%低いことが判明したのだそう。
つまり、歩道が整備されて歩きやすい街の方が認知症になりにくいということです。


自分が住んでいる町に歩道が少ないのは残念なのですが、公園はわりと多いので、公園まで気をつけながら移動するという提案と、公園をウォーキング&社交の場にする場づくりを増やしていく機会づくりは認知症予防に貢献できるかもしれません。

貴女の住む街はどうでしょう?
歩道は多いですか?

歩くことは認知症リスクを下げます。
歩く良い環境を見つけましょう。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
講座のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*コンディショニングスタジオBodyLux(お問い合わせはこちらから)

*ウォーキング教室 〜 初めての方は、まずパーソナル60分レッスンから

もっとキレイに自信を持って歩けるためのクラス


━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*歩くことが楽しくなるチャンネル(YouTube動画)
→文章だけではお伝えしきれない情報をお届けしています(チャンネル登録はこちらへ)

Bodyluxエクササイズ動画

*コラム
健康についてコラムを綴っています

*LINE公式のメルマガ
不定期にメルマガを配信しています

2022年12月28日 (水)

■氣をいただきました

お友達から〝氣〟が届きました。

元氣がでました。
氣もちが伝わりました。
全身からのエネルギーが八方に広がっていくように、プワアアーッと体が軽くなりました。

10e30ca3eb454eab90d075b51c64b272

本当にありがたいです。

いただいたのは、能登の羽咋市寺家町にある氣多大社のお守りや、乙女氣分になれるボディクリーム。
なんと!ボディクリームはやさしいオレンジの花の香り。

60c4a2bcde5a426a840bf01fcf710d89

C028b337a6bf434597110da659d2488a

氣多大社はとても神聖な神社で、北陸に住んでいた時も呼ばれることの無かった場所。一生涯のうち一度はお近づきになりたい場所です。
神社の奥宮は「入らずの森」と言われ、神宮も森に入る時には目かくしをして通行しなければならないとか。


昭和五十八年に昭和天皇が行幸された時にお詠みになられた御製も添えられていました。
「斧入らぬみやしろの森めづらかにからたちばなの生ふるを見たり」


お友達からのとてもありがたいプレゼント。
ボディクリームで毎日Happyに!!乙女になるからねheart04

Eちゃん!本当にありがとうheart01
春になったら会いたい!!!!

私は幸せ者だ。

■[コラム:女性の綺麗づくり]血管をしなやかにする鼻呼吸ウォーキング

来年度の連載原稿を着手中で、仕事納めはまだまだ先です。

頭の整理をしたいな…とウォーキングへ。

Dd277fff68f94c69be8868f123e64e15

魚の骨のような雲。

青空の下、澄んだ冷たい空気がとても気持ちがいい。

ゆっくりとした呼吸で、鼻の粘膜を通し、少しあたたかくなった空気を程よく体の中へ入れる。この流れが、体内を綺麗にしてくれるようで大好きなのですheart01

鼻呼吸で姿勢を良くし、時折筋トレウォークも交えながら歩いてみました。

鼻呼吸は姿勢の改善他、血管の若がえりにも期待が持てることをご存じでしょうか。

鼻腔からは血管をしなやかにする一酸化窒素が分泌されていることが解っています。

加齢とともに硬くなりしなやかさを失っていく血管は、高血圧の原因ともいわれていますが、特に
閉経後や更年期の女性ホルモンの低下は、血管の老化の進行が心配なところ。
ウォーキングはそんな心配を静かにかわしてくれる女性の体に優しい運動なのです。

Ee0b9cde2ed14c44894495a5f72a77cd
寒くてお家の中にこもりがちになりやすい季節ですが、貴女の綺麗づくりにshineぜひ鼻呼吸ウォーキングをしてみてね。

(関連記事:「風邪予防やアンチエイジングに鼻呼吸ウォーキング」→★★★

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
講座のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*コンディショニングスタジオBodyLux(お問い合わせはこちらから)

*ウォーキング教室 〜 初めての方は、まずパーソナル60分レッスンから

もっとキレイに自信を持って歩けるためのクラス


━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*歩くことが楽しくなるチャンネル(YouTube動画)
→文章だけではお伝えしきれない情報をお届けしています(チャンネル登録はこちらへ)

Bodyluxエクササイズ動画

*コラム
健康についてコラムを綴っています

*LINE公式のメルマガ
不定期にメルマガを配信しています

2022年12月27日 (火)

■【ケビンベーコン理論】6人介せばマッツ・ミケルセンに会えるのか?

数日前のこと。

「クリスマスソングの中で何の曲が一番好き?」
という話になりました。

私は映画ダイハードのエンディングに使われていた〝ボーン・モンローのLET IT SNOW !〟が好きです。

それを伝えるのに、ダイハードの主役であった「ケビン・コスナー」の名前が出て来なくて「ケビン・ベーコンが出てたダイハードのエンディングの曲」と回答してしまいました。

「ケビン・ベーコン」は〝フットルース〟に出演していた人なので、すぐに「ケビン・コスナー」の間違いであることに気付いたのですが、そこから「ケビン・ベーコン」の話題に発展。

PhotoAmazonより



「ケビン・ベーコン理論って知ってる?」


「知らない」




ケビン・ベーコン理論とは、アメリカの大学生たちが1990年代に行った研究です。
ケビン・ベーコンがいろいろな映画俳優たちと共演していることに気づき、仮に共演したことある人をベーコン係数1。
ベーコン係数1の人と共演したことある人を係数2とし、俳優が共演者を介してどのくらいケビン・ベーコンと近いかを調べたそう。
ほとんどの俳優たちは3か4というケビン・ベーコンに割と近い数値でおさまるのだとか。
要するに「友達の友達はみな友達で、その友達の友達もみな友達…」で、ケビン・ベーコンを中継地としてみな繋がっているという感じ。


さらに、どんな俳優でも共演者を最大6人たどればケビン・ベーコンに行き着くのだとか。
これを「6次のつながり」というのだそう。


私は、友達の友達はみな友達…というのが苦手で、
誰でも友達感覚は「薄っぺらいな」と思うタイプです。
過去にも「1回しか会ってないうえ、Facebook上の〝いいね〟だけのやり取りの人」が営業持ちかけてきた事や「友達の友達と…」と、これまた営業かけてきた人にムカついて、こんな記事を書いていました→ご縁どろぼう


だから、「ケビン・ベーコン理論」や「6次のつながり」にはあんまり興味がないのですが…

じゃあ、
6人を介せば憧れの「マッツ・ミケルセン」に会えるという事なのか!!!!!

だったら、ケビン・ベーコン理論もいいものだなぁ…なんて思う今日この頃です。

まぁ、こんなインテリジェンスな会話ができる友達がいることが幸せだなと思います。

良いご縁も悪いご縁も「類は友を呼ぶ」

ですから、素敵な人に会いたいのであれば、自分もその域(類)に行かないと一生会えないでしょうね。
一歩一歩近づけるように過ごしましょう。

マッツ・ミケルセンかっこいいheart04

 
 
 
この投稿をInstagramで見る

Mads Mikkelsen Official(@theofficialmads)がシェアした投稿

■【防災ウォークのおしらせ&活動報告】ウォーカーさんの愛読書「ウォーキングライフ」に掲載していただきました

お世話になっているウォーキング団体の、
一般社団法人日本ウォーキング協会の会報誌
「ウォーキングライフ」に掲載していただきました。

33e13ef4d620461db0389d2fa48df753

F8ee7114eb5e4bad8c202e7353085952

執筆したのは〝ウォーキング指導士のお仕事拝見〟というコーナーです。
約1ページをいただきましてインタビュー形式で回答させていただいています。

また見開きの向かい側にも、ウォーキングリーダー育成会のOJTをさせていただいた様子を取り上げてくださっていました。

755ce1555a6e4942a3b1064442d221ba

もしも、お手に取ることがございましたら是非ご覧ください。

全国で様々なウォーキングイベントを開催中ですので、
歩くことに興味のある方はHPなど要必見です。

321351560_1324268438339695_26203117

321339709_1210245589919168_10620214

それから、当日私は別の仕事でお手伝いに伺う事が出来ませんが、
2023年1月17日に防災ウォークが開催されます。
先着順事前申込で1/3までです。
QRコードからお申込できますので、
災害時に役立つ知恵と歩き方を学びたい方はぜひご参加くださいませ。

2022年12月26日 (月)

■良い物を末永く。良い歩きを末永く。

一昨年亡くなった義祖母さんが保管していたお皿を少しいただきに。

ブランド物の素敵なまっさらの食器セットが沢山あったので、そのうち4つ、2組ずついただいてきました。

食器棚にはヤマザキの白いお皿がいっぱい並んでいて、義祖母さんは素敵なお皿は使わず、白いお皿をメインに使っていた様です。

我が家もわりと、白いお皿タイプを日常で使っていて、素敵なお皿は使わずに閉まっておく傾向にあります。

そんなことで、去年あたりから食器は季節ごとに衣替えをするようにして、九谷焼や有田焼等、ブランド物の食器も惜しまずに使うようにしました。

C90d9e4541dc465c9d724a8827af7886
毎日、食事が楽しい。

09de798f73aa43febf8ce49ac91b24fe
毎日、食事が美味しい。

6d895793f3af4e10a880d9781c8ba5b0

61023ac7ee4b4ad7bbf409609e9141ae

4ac518c6559241debb806270717ff552

食卓はぱっと明るくなりますし、
食事の時間はとても幸せな気持ちになります。
最高の贅沢をしているようなリッチな気分に。

義祖母さんが大切にしていたお皿は、我が家の食卓で今日も生きて…活きています。
良い物を末永く使いましょう。

歩き方も同じですね。
気にせずザクザク歩く生き方もありますが、
私は良い歩きを末永く。
一歩一歩丁寧に歩きたいです。

2022年12月25日 (日)

■2022年のクリスマス

74fc22d86b684c80bbbf5b69216e392e

素敵なクリスマスを過ごされましたか?

我が家は、クリスマスも楽しませていただきますが、
クリスマスよりも、冬至や12月23日の上皇陛下お誕生日の期間がイベントっぽくなります。

でも24・25日は、亡き父がクリスマスケーキを買ってきてくれた良い思い出がたくさん残っていて大好きです。冬至から大晦日にかけて、年末のスペシャルな数日間になるということですね。

0fac0e8e8c4943c6ba896ccd53cc4331

特に今年のクリスマスは、我が家で過ごせると思っていなかったので、家族と一緒に食べるクリスマスケーキはとても美味しく感じ心に残るクリスマスでした。

35年ぶりに高校生の時の体重とウェストに戻ったので、キュッとしたお洒落な服を買いに行き、クリスマスプレゼントのお買い物をするカップルに混ざりながら、私も思う存分クリスマス気分を味わいました。

Fd55d470ac574d158bcf48c8d128b3ae

長期出張先のクリスマスツリー。

クリスマスツリーは常緑樹で、冬も枯れないことから命の象徴となっているそうです。

今年はあとわずかとなりましたが、常緑樹にあやかって命イキイキ健やかに過ごしたいものですね。

2022年12月23日 (金)

■思考の棚卸し

昨日は生命保険の見直し(整理)でした。
今日は新規事業に向けての第一歩。
打ち合わせをしてきました。

23844390_s

令和四年は、これまでやってきたことが強制終了となったことがいくつかありました。

強制終了は悪いことではなく、終了したからこそ、将来や環境を見直す良い機会を与えられ、他の荷物が持てるようになりました。

これまでやってきたことを継続していれば、新規事業も思いつかなかっただろうし、実行しようとも思わなかったと思います。
良い機会を与えられました。
やりたい事や思いを書いて書いて書き出し、歩いて歩いて歩いて思考を整理し、一歩一歩新しいあゆみを進めていきます。

お手伝いいただいているのは、コロナ禍で進化し強くなった同業者Aさん。
Aさんの力をお借りしますので無敵・無双。(関連記事→★★★

大掃除も残っていますが、年内は思考の棚卸しも進めて、春に向かって前進するぞ。

みなさんは、大掃除は終わりましたか?

2022年12月22日 (木)

■春遠からじ[冬至]

23885238_s


冬至ですね。
一年で一番昼の長さが短い日。

陰極まって陽になる…の、一番「陰」で、どん底の日ではあるけれども、ここから日脚が伸び、春に向かって進んで行きます…。
春遠からじ…なのです。

冬至にはゆず湯に入ったり、カボチャを食べばりしますが、みなさんは何か冬至らしいことをしましたか?

我が家はカボチャを食べましたよ


カボチャに含まれるβカロチンは、皮膚や粘膜を丈夫にし、風邪の予防に期待が持てます。

この日だけではなく、寒い季節の風邪対策として、食卓の一品にいかがでしょう。

令和四年もあと10日。
健康な年末をお過ごしくださいね。