プロフィール

フォトアルバム

健康サポートプロジェクト

合同会社健康サポートプロジェクトです。 10数年にわたって健康経営を推進する企業・団体様向けに健康セミナーや研修コンテンツ等で具体的なサポートをおこなってきました。 福利厚生や労災対策として従業員の方が生活習慣の中で無理なく継続できるエクササイズをご紹介します。

エストロゲン子の美活ウォーキング

カテゴリ

スタジオBodyLux

  • スタジオBodyLux

ウェブページ

検索BOX
Powered by Six Apart

[Well-Being]声のBLOG Feed

2024年6月19日 (水)

■[声のブログ・第326回]6月から代謝を高めて太りにくい体をつくろう


~実は代謝が落ちやすい夏!!~
6月から代謝を高めて太りにくい体をつくろう


⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子ですpapershine

143

6月19日の音声ブログです。

朗読の日。
雨の日は「(せいこううどく)晴耕雨読」で朗読もいいけど
お家でエクササイズでもいい!
今日のテーマは、
実は代謝が落ちやすい夏 
「6月から代謝を高めて太りにくい体をつくろう」です。

144

今日もあなたのウォーキングのおともに♡
今よりもHappyな歩き方を。
音声ブログを聞きながら、
いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡


ご質問もお待ちしております♡

 

━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━

Qa


※本日の文字お越しはございません。
動画をご視聴ください。
今日もHappyな一歩を♡

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

Small

(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

3_3

365_20246_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]

☞ ★★★


[最新STUDIOウォーキングレッスン]

6月レッスン案内☞ ★★★


[EVENT]

青空マインドフルネスワークショップ@中之島公園
~1日のはじまりは 心とからだをととのえて~

早起きのごほうびを
受け取って、ウィークデイの
締めくくりにしませんか?
ご参加をお待ちしております→ ★★★
━━━━━━━━━━━
●日程:2024年6月7・21・7月5・19日(Fri)
AM6:45〜7:30

365
[セミナー]
¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨
オンラインで視聴・受講できる
「集中力UP 脳若がえり講座」開催
¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨
●日にち:2024.6.23(日)
●時 間:11:30~12:30
※ZOOMを使います。初めての方も安心。
使い方の手引きをいたします。
※あなたのお顔は画面に映りません。

ご参加をお待ちしております→ 詳細はこちら

13

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに、今よりもHappyに歩いてみたい方は
ぜひご参加ください。☆☆☆


⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Photo

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
(YouTube動
画)
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

*コラム
健康についてコラムを綴っています


newThreadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Twitterhttps://twitter.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

LINE公式のメルマガ

友だち追加

2024年6月18日 (火)

■[声のブログ・第325回]免疫細胞をパトロールさせて梅雨を元気に乗りきろう


免疫細胞をパトロールさせて梅雨を元気に乗りきろう

⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子ですpapershine

142

6月18日の音声ブログです。
今日は おにぎりの日。
ムシムシした日が続いておりますが
そこに湿度が加わって「食中毒」に気を付けたい季節。
今日のテーマは
「免疫細胞をパトロールさせて梅雨を元気に乗りきろう」です。

143

今日もあなたのウォーキングのおともに♡
今よりもHappyな歩き方を。
音声ブログを聞きながら、
いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡


ご質問もお待ちしております♡

 

━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━

Qa


※本日の文字お越しはございません。
動画をご視聴ください。
今日もHappyな一歩を♡

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

Small

(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

3_3

365_20246_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]

☞ ★★★


[最新STUDIOウォーキングレッスン]

6月レッスン案内☞ ★★★


[EVENT]

青空マインドフルネスワークショップ@中之島公園
~1日のはじまりは 心とからだをととのえて~

早起きのごほうびを
受け取って、ウィークデイの
締めくくりにしませんか?
ご参加をお待ちしております→ ★★★
━━━━━━━━━━━
●日程:2024年6月7・21・7月5・19日(Fri)
AM6:45〜7:30

365
[セミナー]
¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨
オンラインで視聴・受講できる
「集中力UP 脳若がえり講座」開催
¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨
●日にち:2024.6.23(日)
●時 間:11:30~12:30
※ZOOMを使います。初めての方も安心。
使い方の手引きをいたします。
※あなたのお顔は画面に映りません。

ご参加をお待ちしております→ 詳細はこちら

13

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに、今よりもHappyに歩いてみたい方は
ぜひご参加ください。☆☆☆


⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Photo

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
(YouTube動
画)
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

*コラム
健康についてコラムを綴っています


newThreadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Twitterhttps://twitter.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

LINE公式のメルマガ

友だち追加

2024年6月17日 (月)

■[声のブログ・第324回]~赤ちゃんの成長のはなし~ 「50歳overになっても、トライ&エラーを経験しよう」


~赤ちゃんの成長のはなし~
「50歳overになっても、トライ&エラーを経験しよう」


⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子ですpapershine

6月17日の音声ブログです。
月曜日という事でゆるっとお話を進めていきます。
テーマは~赤ちゃんの成長のはなし~
「50歳overになっても、トライ&エラーを経験しよう」です。
いかついタイトルですが、内容はしなやかです。

今日もあなたのウォーキングのおともに♡
今よりもHappyな歩き方を。
音声ブログを聞きながら、
いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡


ご質問もお待ちしております♡

 

━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━

Qa


142

先週の土曜日に、グループウォーキングレッスンの前のクラス
「からだととのえるコンディショニングクラス」の指導を代行担当したんです。

レッスンで、ゲン子は手を床につくのが苦手なことと
その経緯をお話ししたんです。

床に手をつくと、指が曲がりやすいので
力が入りにくいんですね。
でも、この床に手をつく動作が、
自分の手の調子を良くしてくれていること。
苦手でも意味があると思ってますし
朝床拭きをしているのも
体幹や肩甲骨周りを鍛える云々もあるけど手さばきの状態を良くするため…
という話を、参加者の方にしたんです。
みなさん興味深そうに聴いて下さいました。

この声のブログでもお伝えしていますが
ゲン子は過去、アメリカの教育学者が提唱した
体を動かして脳の状態を最適な状態に導くワークの
国際ライセンスを取得し勉強したことがありました。
その延長で、原始反射を学んだことがあります。

原始反射とは、新生児期に赤ちゃんがする
反射的な動きのことで、
この反射がきちんと出現して、消失することで
脳や動きの成長に繋がっていくというもの。

ゲン子は、いまだに手のひらを触ると
指が曲がっていきます。
これは、把握反射という指やモノが触れると 
ぎゅっと握り締める 動作の反射がちょっぴり残っているんですね。
勿論、理由はこれ1つだけじゃないと思います~

把握反射は、生後3か月頃には消失し始め、
遅くとも5~6か月ごろに消失すると言われますが
過去、反射が残っているかテストしてみたら、残っていたこともあり
ハイハイ(四つ這い)をしても指が曲がりやすいし
手に力が入りにくい理由の1つかなと思います。

ゲン子は、幼少期から
手先が不器用で、鉛筆を持つのが苦手で筆圧強いし、
工作が苦手でした。
工作は苦手でも、子供のころから絵を描くのは好きで、
握るのは好きだったけど手を広げる・手放すのが苦手で
握っておくのが好きです。

そのギュッと握っている反射が残っている状態を快適にしてくれるのが
エクササイズで手をついたり、四つ這いで床拭きをすること。
最初は違和感があるんですが、
繰り返し手を広げて、指を広げると
その日いちにち、手さばきが良くなるんです。

話は変わりますが、
ここ最近、7冊ほど本を買っていたので
古くてもう読まないな~という本を7冊捨てようと
書籍を整理したんです。
これも手放すことの1つです。
そうしたら原始反射や発育発達のことを勉強していた時の
本やDVDが出てきたんです。
面白そう~と、1時間だけペラペラと読んだり
DVDを視聴してみました。
面白かったです。

Img_7101

心に残った言葉があります。

「発達は順序良く発達するものではなく
異なる環境に対して適応していく…
この柔軟性を獲得するには
新しい発達過程を迎えるたびに
それらを反復すること。
たとえ、転んだりして痛い目にあったとしても
経験を積んではじめて限界をしることができる。」

という言葉。

ゲン子が個人的に感じた感想になりますが。
順序良く発達しなかったとしても
それは、異なる環境に対応した結果であって。
何歳になっても取り戻せる。
新しい体験や動きを反復して行けば
自分の経験になると…いうこと。
私たちの可能性は無限大だと言う事です。

なので、この動作キライだな~という
動作もやってみたら、反復回数を繰り返せば
自分にとって嫌いを感じない
動きに変わるかもしれないし
嫌いや苦手は「ノビシロ」なんだってことです。
そんなことを思いました。

50歳overになっても、
60代、70代、80代になっても
成長期です。
動けば何かが変わります。
トライ&エラーを経験しませんか?

最後に…

はじめて自転車にのって練習をした時、
バランスが取れなくて、転んで、擦りむいて
痛い思いを沢山したと思います。
大人の今になって、そういう光景を見ることもあると思いますが
子供さんが 転んで泣いても、
また自転車のハンドルを握ることを
大人は誰もが知っています。
私たち大人も、きっとそういうチャレンジ精神が眠っているはず。

ゲン子は、今朝も床拭きでノビシロを伸ばします。
あなたも、あなたにとっての伸びしろを伸ばしませんか?
週のはじまり月曜日。ゆるっとふわっと参りましょう。
まずは背伸びの運動から~

今日もHappyな一歩を♡

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

Small

(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

3_3

365_20246_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]

☞ ★★★


[最新STUDIOウォーキングレッスン]

6月レッスン案内☞ ★★★


[EVENT]

青空マインドフルネスワークショップ@中之島公園
~1日のはじまりは 心とからだをととのえて~

早起きのごほうびを
受け取って、ウィークデイの
締めくくりにしませんか?
ご参加をお待ちしております→ ★★★
━━━━━━━━━━━
●日程:2024年6月7・21・7月5・19日(Fri)
AM6:45〜7:30

365
[セミナー]
¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨
オンラインで視聴・受講できる
「集中力UP 脳若がえり講座」開催
¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨
●日にち:2024.6.23(日)
●時 間:11:30~12:30
※ZOOMを使います。初めての方も安心。
使い方の手引きをいたします。
※あなたのお顔は画面に映りません。

ご参加をお待ちしております→ 詳細はこちら

13

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに、今よりもHappyに歩いてみたい方は
ぜひご参加ください。☆☆☆


⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Photo

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
(YouTube動
画)
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

*コラム
健康についてコラムを綴っています


newThreadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Twitterhttps://twitter.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

LINE公式のメルマガ

友だち追加

2024年6月15日 (土)

■【YouTube Music 】美活ウォーキングラジオ1週間のアーカイブ 2024.6.10~6.15

Happy_8_2

YouTube Music アプリにて

※アプリ(無料)をダウンロードいただけますと、
バックグラウンド再生ができ
外出時に便利です。

美活ウォーキングラジオ1週間(4.6.10~6.15)のアーカイブです。

健康とちょっとHappyになれる話をYouTubeの隅っこで囁いています。
「歩きながら」「家事しながら」ながらでお聴きいただければ嬉しいです。
今週末もHappyな1歩を♡

URL☞ 1週間アーカイブ

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

Small

(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

3_3

365_20246_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]

☞ ★★★


[最新STUDIOウォーキングレッスン]

6月レッスン案内☞ ★★★


[EVENT]

青空マインドフルネスワークショップ@中之島公園
~1日のはじまりは 心とからだをととのえて~

早起きのごほうびを
受け取って、ウィークデイの
締めくくりにしませんか?
ご参加をお待ちしております→ ★★★
━━━━━━━━━━━
●日程:2024年6月7・21・7月5・19日(Fri)
AM6:45〜7:30

365
[セミナー]
¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨
オンラインで視聴・受講できる
「集中力UP 脳若がえり講座」開催
¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨
●日にち:2024.6.23(日)
●時 間:11:30~12:30
※ZOOMを使います。初めての方も安心。
使い方の手引きをいたします。
※あなたのお顔は画面に映りません。

ご参加をお待ちしております→ 詳細はこちら

13

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに、今よりもHappyに歩いてみたい方は
ぜひご参加ください。☆☆☆


⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Photo

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
(YouTube動
画)
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

*コラム
健康についてコラムを綴っています


newThreadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Twitterhttps://twitter.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

LINE公式のメルマガ

友だち追加

■[声のブログ・第323回]老いとつきあう…朝のルーティン~50歳overの方へ~


脳とカラダが若々しくなる毎日の習慣

⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子ですpapershine

6月15日の音声ブログです。
しょうがの日です。
〝しょうが〟の成分には、血行促進・ 代謝UP(身体を温める)作用・
若返りにかかせない抗酸化作用があります。
年中あやかりたい食材。
しょうがの日のテーマは食材の話ではありません。
老いとつきあう「おこない」の話。
「50歳overの方に聴いて欲しい 老いとつきあう…朝のルーティン」です。

今日もあなたのウォーキングのおともに♡
今よりもHappyな歩き方を。
音声ブログを聞きながら、
いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡


ご質問もお待ちしております♡

 

━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━

Qa


140

6月15日。しょうがの日。
冷ややっこの上に すりおろししょうがをのせたり
ジンジャエールが美味しくいただけたり、
考えてみたら、暑い日も寒い日も、
しょうがは一年中食卓のおともですよね。

主に出回っているのは貯蔵した「根ショウガ」だそうで
初夏から秋に出回るのは「新ショウガ」なんだそうです。
年中健康のためにあやかりたい食材です。

しょうがの日のテーマは食材の話ではありません。
老いとつきあう「おこない」の話。

141
平成22年簡易生命表によると
男の平均寿命は79.64才、女の平均寿命は86.39才。
平均寿命まで生きたとすると ゲンコは
あと30年以上生きることになりますね。

今の時点のゲン子の年齢で
すでに朝起きたら めちゃカラダ強張っていて
2~3年前まで こんなことなかったと思います。

色々やっていても、
からだが硬くなっているような気がします。
老子曰く「人が柔らかく生まれ、硬く死んでいく…」といいますから
30年先どうなる事やら…なんて毎朝思うわけです。

こういうのは、先がどうなるかわからないから
不安で怖くなるんですよね。
不安に思っていてもどうしようもないし
災害とおなじで、今のうちに少しでも
自分でできる備えをしておけば、
大きな被害に繋がらないんじゃないかなと思います。

ゲン子は、まず朝起きたら
布団の中でモゾモゾ体操からはじまって
寝ながらストレッチしたり、筋トレしたり
起きる手前に体幹トレーニングして
最後は立ち上がって前屈ポーズをしてから1日を始めるんです。

起きるまでに時間はかかりますが
そうすると何となくほぐれてくるんです。
昔はサッと起きれたのに、
立ち上がるまでに時間がかかっています。
あと30年ほど、この朝のルーティンを
続けていくことになりそうですよ。

話は変わるんですが、
この声のブログのリスナーさんは幅広く
70代、80代の方も視聴しているんです。
人生の大先輩たちが
「ゲン子さんラジオ、おもしろいね」って
感想をくださって、ホントに嬉しいです。ありがとうございます。

先日、ここしばらく、体調をお崩しになって
横になることが多かったという団塊世代の方が
久しぶりにレッスンに参加されたんですが、
「今日こそは来ないとなぁ~と思って頑張ってきた。
普段運動してたから また来れた」
「久しぶりに地面に足をつく感覚や衝撃が嬉しかった」
とおっしゃっていました。

ゲン子は
、手術した後 寝たきりだったので
この感覚や感動が解るんです。
今でも、朝起きてトイレまで行く何歩かはありがたいな~、
今日も歩けてるな~なんて思うんです。
おもわず、
「普段運動してたから また来れた」
「久しぶりに地面に足をつく感覚や衝撃が嬉しかった」
という言葉が「
わかる!わかる!」と共感してしまいました。

老いと付き合っていくために
朝のルーティンは欠かせませんが、
もう1つ欠かせないのはウォーキングです。

歩いた時の衝撃って骨の細胞のひとつである
骨を修復したりつくってくれる「骨芽細胞」が目覚めるんです。
適度な衝撃があると、骨をつくる働きを忘れません。
これが、寝たきりとか運動しなくなると
「骨はつくらなくていいのね…」と
細胞たちがおさぼりし始めちゃうんです。

ですから、なるべく歩く。
寝たきりは勿論、一日中デスクワークとか、
日頃から運動不足の人は、骨の細胞がおさぼりしてしまっているかも。

自分の骨は、まだまだ新しくつくられるんだよ~
細胞は働くんだよ~と
ご自身の骨と歩いてコミュニケーションをとりましょう。

朝起きて布団の中でモゾモゾ体操と
骨をつくるウォーキングは
これから30年、一緒に毎日心掛けませんか?

最後に
スタジオ10周年を記念して、BodyLux365がスタートしました。
学んでつながって脳も!
動いて からだもこころも!

若々しさをキープするイベントやセミナーをドンドン開催していきます。
365会員でない方も、ご参加いただけますので
一緒に、こころとからだが輝くことを始めませんか?


●最新イベント

青空マインドフルネス
脳若がえり講座(オンライン)


週末の土曜日、ウォーキングで骨の細胞を喜ばせちゃいましょう。

週末もHappyな一歩を♡

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

Small

(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

3_3

365_20246_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]

☞ ★★★


[最新STUDIOウォーキングレッスン]

6月レッスン案内☞ ★★★


[EVENT]

青空マインドフルネスワークショップ@中之島公園
~1日のはじまりは 心とからだをととのえて~

早起きのごほうびを
受け取って、ウィークデイの
締めくくりにしませんか?
ご参加をお待ちしております→ ★★★
━━━━━━━━━━━
●日程:2024年6月7・21・7月5・19日(Fri)
AM6:45〜7:30

365
[セミナー]
¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨
オンラインで視聴・受講できる
「集中力UP 脳若がえり講座」開催
¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨
●日にち:2024.6.23(日)
●時 間:11:30~12:30
※ZOOMを使います。初めての方も安心。
使い方の手引きをいたします。
※あなたのお顔は画面に映りません。

ご参加をお待ちしております→ 詳細はこちら

13

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに、今よりもHappyに歩いてみたい方は
ぜひご参加ください。☆☆☆


⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Photo

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
(YouTube動
画)
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

*コラム
健康についてコラムを綴っています


newThreadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Twitterhttps://twitter.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

LINE公式のメルマガ

友だち追加

2024年6月14日 (金)

■[声のブログ・第321回]脳とカラダが若々しくなる毎日の習慣

137_2

動画URL☞ https://youtu.be/CxbrzpsNaGM


脳とカラダが若々しくなる毎日の習慣

⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子ですpapershine


6月14日の音声ブログです。
今日は認知症予防の日。
脳に良いことは、運動や社会的交流、
睡眠や食習慣などの 生活習慣を整えることと言われていますが
どんなことをしていますか?
そんな今日は、いつもの生活に一工夫
「脳とカラダが若々しくなる毎日の習慣」です。

今日もあなたのウォーキングのおともに♡
今よりもHappyな歩き方を。
音声ブログを聞きながら、
いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡


ご質問もお待ちしております♡

 

━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━

Qa


138

認知症予防の日。
アルツハイマー病を発見した、ドイツの医学者
アルツハイマー博士の誕生日なんだそうです。

アルツハイマー病は、脳にアミロイドβという
特殊なたんぱく質がたまり
それが、神経細胞を破壊して
脳が委縮することで発症します。

運動や社会的交流、睡眠や食習慣などの
生活習慣を整えることが予防する手段と言われていますが
脳の健康にいいこと、したいですよね。

139

年を重ねれば、どんな人でも
すぐに思い出せなかったり、
新しいことを覚えるのが億劫で困難になってきます。

体験したことを全て忘れてしまっているのが認知症で
その一部を忘れているのが加齢による物忘れ。

この加齢による物忘れを自覚しているうちに
生活習慣を整えたり、脳を刺激したりして
脳の健康を保ちませんか?

そうは言っても、
脳の健康のために、やる事が増えると
面倒くさくなってやめてしまいがち。

毎日すでにやっていることを
少し変化させるだけでも
脳を刺激することができるのではないでしょうか。
今日は、最近ゲン子がやっている、
これって脳に良いんじゃないか?というお話です。

⑴違う種類の納豆を食べる

脳を刺激するために、
毎回違う種類の納豆を食べる事なんです。
いつも同じものを買って食べるとなると、
食感も味も変化がないですから
毎回違う種類を食べて、ほんの少しの変化を味わいながら
味覚を刺激するというもの。

⑵いい姿勢を意識する

買い物に行く時や通勤の時に
ちょっと背筋を伸ばして歩く意識をするだけ。
脳に、何で背筋なの?って思われるかもしれませんが
脳の指令は神経を介して筋肉へ届きます。
ですから、首が詰まっていたり
猫背だったりすると、神経伝達がスムーズにいきません。
姿勢を良くして、神経伝達をスムーズにするのも
脳を健康に保つ秘訣です。

お買い物に行く時、通勤の時
台所を歩く時、ちょっと背筋を伸ばしてみませんか?

⑶ひとりごと

ひとりごとって、意味があるんです。
情報過多社会、仕事でも人間関係でも、インターネットからも
色んな情報の波の中で脳はいつも頑張っています。
ひとり言は、情報で脳内がカオス状態から
自分に必要なものを取捨選択し、アウトプットするという作業の1つです。
ようは、インプットしアウトプットして
脳に定着させるのです。
独り言は立派なアウトプット。

よく、買い物の前に
「アレ買って、これ買って…」とブツブツ言いますし
プレゼンの前に話のポイントを
ブツブツ言いながら歩く事があります。
そうすると、プレゼンは なにも見なくても
しゃべれるようになるんです。
また、歩きながらというのがいいんですよね。
五感を味わいながら、気持ちいという感情の中で
手足を動かし思考の脳を刺激できます。
そこにしゃべると言うアウトプットが加わると
脳の健康に最強です。

最近は、スマホの通話はハンズフリーで
喋りながら歩いている人が増えたので
ゲン子の独り言ウォークも、よく見かける光景になったなぁ。
時代は変わったなぁ…と思います。

最後に
今日は、ゲン子がやっている、
これって脳に良いんじゃないか?という習慣ですが
きっと、あなたも何かあるはずです。
こんなことやってるよ、
こういうのもいいんじゃない?
という毎日の習慣がありましたら、
ぜひ教えてね。

今日もHappy一歩を♡

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

Small

(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

3_3

365_20246_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]

☞ ★★★


[最新STUDIOウォーキングレッスン]

6月レッスン案内☞ ★★★


[EVENT]

青空マインドフルネスワークショップ@中之島公園
~1日のはじまりは 心とからだをととのえて~

早起きのごほうびを
受け取って、ウィークデイの
締めくくりにしませんか?
ご参加をお待ちしております→ ★★★
━━━━━━━━━━━
●日程:2024年6月7・21・7月5・19日(Fri)
AM6:45〜7:30

365


[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに、今よりもHappyに歩いてみたい方は
ぜひご参加ください。☆☆☆


⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Photo

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
(YouTube動
画)
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

*コラム
健康についてコラムを綴っています


newThreadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Twitterhttps://twitter.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

LINE公式のメルマガ

友だち追加

2024年6月13日 (木)

■[声のブログ・第321回]屋外を歩くとメモが止まらない理由


屋外を歩くとメモが止まらない理由

⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子ですpapershine


6月13日の音声ブログです。
いいミョウガの日。
スッキリ、サッパリ、爽やかな
ミョウガの味が 恋しい季節になってきました。
旬の香草は味はもとより、香りも、見た目も楽しめて
五感を刺激しますね。
いいみょうがの日のテーマは
「屋外を歩くとメモが止まらない理由」をお届けします。

今日もあなたのウォーキングのおともに♡
今よりもHappyな歩き方を。
音声ブログを聞きながら、
いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡


ご質問もお待ちしております♡

 

━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━

Qa


138

昨日は、企業様にて社員研修を担当させていただきました。
テーマは「集中力アップ、脳イキイキセミナー」。

誰でも
どこででも
手軽にできる身体活動で
ご自身でストレスを解消し、

本来持っている脳の力を発揮できる手段を得るという内容でした。

ゲン子は、ウォーキングアドバイザーなので
もちろん、歩くくとで脳がどう活性するか
屋外を歩くとなぜひらめいて
メモが止まらないのかを解説いたしました。

運動や身体活動で脳の状態がどうかわるのか
事前チェックと事後チェックをするんですが
感覚・感情・思考・判断力など、
脳の状態がかなり変わり
皆様の喜んだ顔やスッキリした顔が印象的でした。

個人的に、このセミナーが大好きで
学習障がいにお困りの方や
聴覚障がいの団体様などに
提供させていただいたこともあります。
今でも、教育現場や企業でも取り入れ続けています。

情報過多なデジタルな時代だからこそ、
自分でできる脳とからだのセルフケアは
大切になってくると思うのです。
社員のみなさまのアンケート結果から
かなり、手応えを感じさせていただいたセミナーとなりました。

詳しいことは実際のセミナーでしか
お伝え出来ないのですが、
とにかく、体を動かすと脳が活性化します。

それは、脳には特性があって
私たちの脳には、感覚を司る部分
感情を司る部分
思考や判断力を司る部分を持っています。

その特性に合わせた、運動や生活活動を行うことにより
脳がおちつき、整理整頓され、考えたことを表現し
理性を持った行動ができるようになるのです。

この、感覚・感情・思考・判断力を引き出していけるのが
屋外を歩く事なのです。
歩くとひらめいてメモが止まらないのは
右脳左脳が活性化するだけではなく
感覚や感情にもアプローチできるからなのです。

実は、このセミナーへ向かう道中
電車が止まって、交通手段がない状態でした。
それでも、落ち着いて状況確認し、
思考・判断・行動できたのは、
日々、屋外を歩いているからかなと思います。
そして、セミナーのワークを日常で行なっているからです。

あなたも、脳を整理整頓したいな…と思ったら
ぜひ、屋外を歩いてみてください。

ホント、このセミナーイチオシです。
コンディショニングスタジオBodyLux365のみなさま様が
いつでもご覧いただけるオンデマンドセミナーとして
提供させていただきますので、しばらくお待ちくださいね。

最後に…
感覚の力を引き出す…と言う意味では
旬の香草・ミョウガを食べると言うのは
脳を刺激する手段かも知れません。
ミョウガを食べすぎると、
物忘れがひどくなると言ういいつたえがありますが
何でも適度に…が大切です。
いいミョウガの日、夏の食感を楽しみませんか?

今日もHappy一歩を

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

Small

(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

3_3

365_20246_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]

☞ ★★★


[最新STUDIOウォーキングレッスン]

6月レッスン案内☞ ★★★


[EVENT]

青空マインドフルネスワークショップ@中之島公園
~1日のはじまりは 心とからだをととのえて~

早起きのごほうびを
受け取って、ウィークデイの
締めくくりにしませんか?
ご参加をお待ちしております→ ★★★
━━━━━━━━━━━
●日程:2024年6月7・21・7月5・19日(Fri)
AM6:45〜7:30

365


[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに、今よりもHappyに歩いてみたい方は
ぜひご参加ください。☆☆☆


⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Photo

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
(YouTube動
画)
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

*コラム
健康についてコラムを綴っています


newThreadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Twitterhttps://twitter.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

LINE公式のメルマガ

友だち追加

2024年6月12日 (水)

■[声のブログ・第320回]生きものスピードランキングクイズ~特異性の原則の話~


生きものスピードランキングクイズ~特異性の原則の話~

⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子ですpapershine


6月12日の音声ブログです。
今日は最強王図鑑の日。
最強王にちなんで
生きものスピードランキングクイズと
私たちもトレーニングするにあたって必要な考え方
「特異性の原則の話~」です。

今日もあなたのウォーキングのおともに♡
今よりもHappyな歩き方を。
音声ブログを聞きながら、
いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡


ご質問もお待ちしております♡

 

━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━

Qa


136

137

最強王にちなんでいきもののスピードクイズ。

陸・海・空、それぞれの世界で一番最速なのは
どの生きもの?三択クイズスタート!!

138
1問目 陸の世界で最速な生き物はどれ
A:ライオン
B:チーター
C:カンガルー

139

答えは、Bチーター 

時速120㎞で走り始めて約3秒で最高速度に達するのだそうです。

140

2問目:空の世界で最速な生き物はどれ
A:ニワトリ 
Bハヤブサ  
C:イヌワシ 

141

答えは、B 

ハヤブサ 空中降下が時速360㎞ 
ハヤブサの鼻の中には突起があり
必要な空気量を安定的に取り込み
急降下によって肺に圧力がかかるのを防ぐのだそうです。

142

3問目:海の世界で最速な生き物はどれ
A:シャチ
B:マグロ
C:バショウカジキ

143

答えは、C:バショウカジキ

バショウカジキの最高速度は時速100kmで
海の生きものの中では最速です。
みんな速いですね~

それぞれの生き物たちは、
獲物を追うため、または逃げるため
特異性のある身体の造りや能力を持っています。

実は、私たち人間も特異性を持っていて
たとえば、トレーニングのタイプややり方によって
効果が変わってくるのです。
何か特定の効果が必要であれば
それに応じたトレーニングを
行わなければならないということなんですね。

144

速く走りたいのであれば、早く走るトレーニングを
速く泳ぎたいのであれば 速く泳ぐトレーニングを
長く歩きたいのであれば 長く歩くトレーニングを
一生歩けるからだづくりをしないのであれば
一生歩ける体づくりに必要なトレーニングをする必要があるんです。
これをトレーニング原則の「特異性の原則」と言います。

コンディショニングスタジオBodyLuxでは
スケジュール改編に当たり
「一生歩けるからだづくりレッスン」を導入いたします。

━━━━━━━━━━━━
レッスンスケジュール改編につき
新規レッスンを導入します
━━━━━━━━━━━━

145

BodyLux365で まいにち健康体力づくりを
楽しんでいただくために
レッスンスケジュール変更に伴い
新レッスンを導入いたします。

6月21日(金)20時より「からだととのえるレッスン」に変わりまして
「一生歩ける体づくりレッスン」を導入します。

50歳から変形しやすい足の健康を守るフットケアから
ドンドンしないエアロビックダンス
歩行着地トレーニング
歩くために必要な
筋トレ、ストレッチ、呼吸法まで。
週末、トータルであなたのからだを
良いコンディションに導くレッスンです。
ぜひ、ご参加/
ご検討くださいませ。

尚、新規導入に伴いまして
只今、オンラインレッスンの6月無料体験を募集しております。
(※オンラインレッスンがはじめても安心!希望の方は接続テストあり)

他にもレッスン内容は
●(月)20:00~21:00 からだととのえる
●(水)18:30~19:30 からだととのえる
●(土)8:30~9:30 からだととのえる
がございます。

メールやSNSのメッセンジャー、LINE
お問い合わせフォームで→ https://bodylux.jp/contact/
お申込みをお待ちしています。


最後に…
歩くって、実は、心肺機能も、筋持久力も
膝を守る筋パワーも柔軟性もバランス力も、
実はトータルで必要な種目です。
歩くトレーニングって、ただ歩くことや
歩数や距離に目が行きがちなのですが
実際のところ、トータルな体力を必要とします。

もちろん、50代からは筋力の低下により
骨格も崩れてくるので、足のアーチを守るためにも
一緒歩けるかただづくりをしませんか?

オンラインなので、世界各地、全国各地から受講可能です。
あなたのご参加をお待ちしております。

今日もHappy一歩を

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

Small

(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

3_3

365_20246_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]

☞ ★★★


[最新STUDIOウォーキングレッスン]

6月レッスン案内☞ ★★★


[EVENT]

青空マインドフルネスワークショップ@中之島公園
~1日のはじまりは 心とからだをととのえて~

早起きのごほうびを
受け取って、ウィークデイの
締めくくりにしませんか?
ご参加をお待ちしております→ ★★★
━━━━━━━━━━━
●日程:2024年6月7・21・7月5・19日(Fri)
AM6:45〜7:30

365


[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに、今よりもHappyに歩いてみたい方は
ぜひご参加ください。☆☆☆


⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Photo

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
(YouTube動
画)
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

*コラム
健康についてコラムを綴っています


newThreadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Twitterhttps://twitter.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

LINE公式のメルマガ

友だち追加

2024年6月11日 (火)

■[声のブログ・第319回]暑さを乗り越える体づくりは6月から~梅雨の豆知識~


暑さを乗り越える体づくりは6月から
~梅雨の豆知識~


⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子ですpapershine


6月11日の音声ブログです。
今日は傘の日です。
あなたの傘のエピソードはありますか?
傘の出番が少ないこんにちですが
テーマは、梅雨の豆知識と
「暑さを乗り越える体づくりは6月から」です。

今日もあなたのウォーキングのおともに♡
今よりもHappyな歩き方を。
音声ブログを聞きながら、
いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡


ご質問もお待ちしております♡

 

━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━

Qa


[暑さを乗り越える体づくりは6月から]

136

※文字お越しは一部のみです。
全編は放送をお聴きくださいませ

梅雨が明けるころ、一気に夏がやってきます。
夏と言えば、「暑さ」です。

実は、夏の暑さに慣れておくには、
この梅雨の時期から…ということはご存じでしょうか。
梅雨は、春と夏の力の押し合い、へし合いの力比べ。
夏が力比べで勝利するころ、梅雨明けなのです。
押し合いへし合いしている間に、
空調の効いた部屋に籠らないで、
少し外で移り変わる気温に
体を慣らしておくことが大切です。

空調の効いた部屋に籠っていると
自分の体温調整機能がサボってしまいます。
したがって、夏本番を迎える前に、
暑さに強い身体づくりをしておくとよいのです。
暑さに体を慣らすことを暑熱順化(しょねつじゅんか)といいます。

体を動かすと、体内で熱が作られて体温が上昇します。
体温が上がったら、発汗による気化熱や、
心拍数の上昇、皮膚血管拡張によって
体の表面から空気中に熱を逃がし、
体温がどんどん上がらないように調節するのです。

この体温の調節がうまくできなくなると、
体の中に熱がたまって体温が上昇し、
熱中症が引き起こされるのです。

そんなことで、この梅雨の時期から
少し外の気温に慣れながら、
生活の中に運動などを取り込み、
身体の体温上昇に慣れておくこと
汗を出す練習をすることおくことが大切なんですね。

暑熱順化していく期間には個人差がありますが、
数日から2週間程度かかると言われています。
暑くなる前から少しずつ暑熱順化トレーニングをして暑さに備えましょう。

梅雨の時期から行っておけば安心です。
一般的な目安は、屋外のウォーキングの時間は1回30分、
頻度は週5日程度です。

暑熱順化は、体調やその日の気温や環境に合わせて
無理のない範囲で行いましょう。
運動時は水分や塩分をこまめに補給しましょうね。

今日もHappy一歩を

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

Small

(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

3_3

365_20246_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]

☞ ★★★


[最新STUDIOウォーキングレッスン]

6月レッスン案内☞ ★★★


[EVENT]

青空マインドフルネスワークショップ@中之島公園
~1日のはじまりは 心とからだをととのえて~

早起きのごほうびを
受け取って、ウィークデイの
締めくくりにしませんか?
ご参加をお待ちしております→ ★★★
━━━━━━━━━━━
●日程:2024年6月7・21・7月5・19日(Fri)
AM6:45〜7:30

365


[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに、今よりもHappyに歩いてみたい方は
ぜひご参加ください。☆☆☆


⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Photo

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
(YouTube動
画)
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

*コラム
健康についてコラムを綴っています


newThreadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Twitterhttps://twitter.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

LINE公式のメルマガ

友だち追加

2024年6月 8日 (土)

■【YouTube Music 】美活ウォーキングラジオ1週間のアーカイブ 2024.6.3~8

Happy_7

YouTube Music アプリにて

※アプリ(無料)をダウンロードいただけますと、
バックグラウンド再生ができ
外出時に便利です。

美活ウォーキングラジオ1週間(4.6.3~6.8)のアーカイブです。

健康とちょっとHappyになれる話をYouTubeの隅っこで囁いています。
「歩きながら」「家事しながら」ながらでお聴きいただければ嬉しいです。
今週末もHappyな1歩を♡

URL☞ 1週間アーカイブ

●親愛なるあなたへ

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

Small

(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

3_3

4_2

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]

☞ ★★★


[最新STUDIOウォーキングレッスン]

6月レッスン案内☞ ★★★


[EVENT]

青空マインドフルネスワークショップ@中之島公園
~1日のはじまりは 心とからだをととのえて~

早起きのごほうびを
受け取って、ウィークデイの
締めくくりにしませんか?
ご参加をお待ちしております→ ★★★
━━━━━━━━━━━
●日程:2024年6月7・21・7月5・19日(Fri)
AM6:45〜7:30

365


[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに、今よりもHappyに歩いてみたい方は
ぜひご参加ください。☆☆☆


⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Photo

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
(YouTube動
画)
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

*コラム
健康についてコラムを綴っています


newThreadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Twitterhttps://twitter.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

LINE公式のメルマガ

友だち追加