プロフィール

フォトアルバム

健康サポートプロジェクト

合同会社健康サポートプロジェクトです。 10数年にわたって健康経営を推進する企業・団体様向けに健康セミナーや研修コンテンツ等で具体的なサポートをおこなってきました。 福利厚生や労災対策として従業員の方が生活習慣の中で無理なく継続できるエクササイズをご紹介します。

エストロゲン子の美活ウォーキング

カテゴリ

スタジオBodyLux

  • スタジオBodyLux

ウェブページ

検索BOX
Powered by Six Apart

« 2025年9月 | メイン | 2025年11月 »

2025年10月

2025年10月18日 (土)

■[声のブログ・第743回]1人KPTのススメ「一生に1度あるかないかの経験」


  1人KPTのススメ「一生に1度あるかないかの経験」 

⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子です。

58_2

10月18日の音声ブログです。
世界メノポーズデー。
週末は、1週間の振り返りをします。
テーマは1人KPTのススメ「一生に1度あるかないかの経験」です。

いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡
ご質問もお待ちしております♡

━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━

Qa

世界メノポーズデー

10月18日土曜日。
今日は、世界メノポーズデー。
更年期に関する情報を広め、
女性が健康に生きることを考える日。
今や更年期のつらさが認知されはじめ、
周囲の理解や情報も得やすい世の中になりました。
ありがたいです。

昔、よくおばあちゃんが夜寝る前に
背中がかゆいからかいてほしいと言っていたのを思い出します。
当時は不思議に思っていましたが、
今思えば女性ホルモンの減少で
皮膚の組織のみずみずしさが減ってきたからなんですよね。
当時そんなことがわかっていたら、
もっとおばあちゃんに優しくできたのになぁ~なんて思います。
更年期の理解や情報が得られる今を生きれることは感謝です。

週末は、1週間の振り返りをします。

59

1人KPTのススメ「一生に1度あるかないかの経験」 

今週の放送をざっとまとめてみますと

月曜日は「〇〇はHappyと睡眠に欠かせない」がテーマで、
スタジオのお客様の中でも話題のモノを紹介させていただきました。

火曜日は「脳の整理整頓今ここを感じる方法」がテーマで、
デフォルト・モード・ネットワークの大切さを話ししています。

水曜日は「たかが歩き、されど歩きで転倒予防」がテーマで
ゲン子の周囲の50代女性がぞくぞく転倒して骨を折っている話。

木曜日は「意味を知っていると見えてくること」というテーマで
意味の受け取り方が人それぞれ違うけど
自分自身が使う言葉の意味を理解していない…という話。
コミュニケーションの行き違いについて話しました。

昨日金曜日は「太りにくい身体を作るには〇〇がカギ  」で
太りにくい体を作り、転倒しない体づくりをするヒントをお話ししています。

なにか気になる放送回がある方や
ちょっと時間があるから聞いてみようかな!
という優しいお方は
よろしければ、週末にお耳をお貸しいただけますと嬉しいです。

さて、今週も振り返りをやってみたいと思います。
あなたも一緒に振り返ってみませんか?

振り返り法のフレームワーク「KPT」(ケプト)
Kは「keep:良かったこと、続けたいこと」
Pは「problem:うまくいかなかったこと」
Tは「try:今後実施すること」
これらの頭文字をとったものがKPTです。

1週間を振り返り、課題を洗い出すことができて、
改善のためのアクションが
明確化できるシンプルな振り返り方法です。
歩きながら「KPT」をするのもおススメです。
歩くと、血行が促進します。
筋肉のみならず、脳にも酸素が供給できます。
頭がスッキリして、脳が活性化することもありますので
新たな発見や問題解決に繋がるかもしれません。
また、歩く動作は前に進む動作です。
立ち止まったとしても、後ろを振り返ってたとしても、
再び前向きに進むことができます。

では「KPT」で振り返ってみましょう。
あなたも、ご一緒にどうぞ!

■今週のK
keep:良かったこと、続けたいことです。

テーマを「一生に1度あるかないかの経験」とさせていただきましたが
火曜日に、潜水艦の進水式へ参列させていただいたんです。
潜水艦を見る事って、映画「沈黙の艦隊」で海の中のシーンを見たり
入港してきたときに上のほうだけ海面から出して
岸に停まっている潜水艦を見る…そんな感じですが
今回は海に進水する前の新しい潜水艦の命名進水式に参列できました。
一生に二度とない、貴重で有難きことです。
君が代で国旗掲揚をしたのち
防衛副大臣の方が、潜水艦の名前を「そうげい」と読み上げ、
軍艦マーチと盛大な拍手に見守られ、紅白幕がまかれた
新しい潜水艦がスーッとゆっくり海に入っていきました。
感動です。
これから、内装を仕上げて令和9年から海を守る
「艦」の仲間になるそうです。

こうやってゲン子たちが平和に生きている「今」も
海上自衛隊の皆様や、もちろん海上保安庁の皆様も
南西諸島防衛強化や台湾有事から
日本や国の周辺の海域を守ってくださっています。
有難いことです。いつも感謝しています。
そんな新しい潜水艦の門出である
進水式に参列できたことが良かったことです。

続けたいのは、冷静に情報を判断し、
日本が未来も続いていくために出来ることをしよう…
できることを続けていきたい…そう思います。

何年も前からなんですが、毎朝神棚に
日本のためになるようなことをさせてください…とお願いしていたんです。

そうしたら、今は日本のために国を守ってくださっている
海上自衛隊さんも、そして過去には海上保安庁さんでも
お仕事が出来たんですね。
働く皆様の健康をサポートをこれからも続けていきたいです。

そうそう、この言葉を指導者仲間に言ったら引かれてしまったんですが
働く皆様の健康をサポートするのは国防なんです。
働く人が元気になることが、国を守る事だと思って
やっています。今後もその言葉を胸に、サポートし続けます。

■今週のPは「problem:うまくいかなかったこと」です。
体調が悪かったんです。
何かと気をはる事が多くて、今週はわりとゆったりめで過ごせたんですが
そんな時にガクッとちからっが入らなくなるんですよね。
今週は元気がなかったかなぁ~と思います。
食事では外食が多かったり、市販のお弁当が多かったりすると
一気に腸内環境が変わってしまうので
週末は栄養と休養を意識して過ごします。
今週のPは、体調…良くなかったことです。

■今週のT
「try:今後実施すること」です。
これから11月12月と、わりと忙しくなるんです。
今週は気が緩んで、体調があまり良くなかったんですが
今後、しっかり体調管理をしていきたいと思います。
あと、プレゼン機会がドンドンドン!とあるので
準備は今すぐにでも実施したいです。
体調管理とスケジュール管理しっかりしていきます。

あなたのKPTは何でしたか?
あなたは体調にお変わりないですか?
季節の変わり目、体調も変化しやすいです。
身体の健康と言う土台があってこそ
やりたいことができます。
お体に気を付けてお過ごしください。

最後に
週末の予定

今週のあなたのケプトはどんなことだったでしょうか?
週末、ゲン子は心肺蘇生法の継続研修です。
もしもの時、目の前で人が倒れたら!
大切な人が倒れたら!
命を守るための勉強です。
この勉強も、これからもずっと続けていくことですね。
週末ゆっくりもしてられない状態ですが、
ゆっくりしながらもしっかり学んできます。

週末あなたもKPTを振り返ってみませんか?
あなたにとって佳き週末でありますように。

週末もHappyな一歩を♡

Happy_20
■第500回~現在進行形のYoutubeMusicアーカイブ
※アプリをダウンロードいただけますと画面OFFで音声が聴けます。
ウォーキングや家事のおともに。

アーカイブ https://youtube.com/playlist?list=PLzTMndOargHe1BQTRsabjch_AqeNL6De_&si=6xcRpT-XrKcHSa3y

 
 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

066_2
(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

20257

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]


※2025年10月オンラインレッスン・対面レッスン(1回60分)無料体験受付中
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

最新レッスン案内☞ ★★★

[EVENT]
[準備中]

━━━━━━━━━━━

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☞ 最新案内更新

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Youtube_bannerx_3

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

Working_banner_3

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

Column_banner_2

*コラム健康についてコラムを綴っています

800km_2

*自分の足で日本を旅した記録です
→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅 

Estrogen_banner

*子宮筋腫の闘病日記過去記事です
→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ



new
Threadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Xhttps://x.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

友だち追加

2025年10月17日 (金)

■[声のブログ・第742回]太りにくい身体を作るには〇〇がカギ


 太りにくい身体を作るには〇〇がカギ  

⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子です。

57

10月17日の音声ブログです。
「貯蓄の日」。
今日もコツコツ貯筋しましょう。
テーマは「太りにくい身体を作るには〇〇がカギ」です。

いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡
ご質問もお待ちしております♡

━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━

Qa

貯蓄の日

10月17日金曜日
今日は「貯蓄の日」。
貯蓄と言えばお金を連想する方もいらっしゃいますが
お金は使えば無くなるけど、筋肉は使えば使うほど貯蓄されます。
貯金の「きん」は筋肉の筋!
今日もコツコツ貯筋しましょう。

58

太りにくい身体を作るには〇〇がカギ 

おおよそ、私たちの筋肉量のピークは20歳。
その後、しばらくピークの状態を保った後
使わなければ低下し、普段運動をしていない場合、
毎年1%ずつ減っていきます。
特に女性の場合は50代になると減少に加速がかかりますから
毎日筋肉を使う様な生活活動や運動を心がけなければ
70歳80歳になったらピークの頃の半分以下の筋肉量になります。

50代からは女性ホルモンの減少という理由から
筋力や骨がが弱くなります。(2日前にも50代の転倒の話をしましたが)
まさか自分が転んでしまうなんて、
どうして何もないところやほんの少しの段差でつまづくなんて…
そういう方が増えてきます。
普段から身体(筋肉)を動かし、
つまづきにくい、踏ん張れる足腰を保つ必要があるのです。

また、食べる量が変わっていないのに、
50代からなんとなく体重が増えてきた…
そんなことはないでしょうか?
それも筋肉が解決してくれます。
筋肉が動けばエネルギーを使います。
そのエネルギーを使う部分が大きければ大きいほど
エネルギーを使う事になります。
すなわち、体を動かした時は勿論のこと
じっとしていても、心臓や肺を動かしたり
血液を体に運んだりと、エネルギーは使うので
筋肉をつけると太りにくい体になるのです。

体のなかで比較的大な筋肉、たとえば大腿四頭筋(ふともも)や
もも裏、ふくらはぎ、お尻など
下半身の筋肉を動かすことがおススメです。

ウォーキングは下半身の筋肉を動かすから
歩いているから大丈夫だと思われている方。
歩くのも大事ですが、平地を歩くだけでは
なかなか筋肉はつきません。
階段を積極的にのぼったり、
スクワットをしたりして筋肉を貯蓄しましょう。

 …

50歳を過ぎたら、踏ん張れる脚、
自分を支える脚の筋肉が必要です。
階段を見つけたら積極的に登り、
毎日スクワットなどの筋トレをしましょう。
しかし、フォームが乱れてしまうと逆に負担をかけてしまうので
正しいフォームでスクワットの動きを身につけたり方は
大阪・江坂、コンデショニングスタジオBodyLuxへお越しください。
お待ちしております。

最後に
ありがたい

さて、今日の声のブログは10月16日の朝に録音しています。
Youtubeの不具合で翌日17日の朝5時に
ちゃんとお届けできているか、どうかな…と思いますが
声のブログをはじめて、今日で742回目。
今まで無事に、月曜から土曜の毎朝5時に
放送をお届け続けられたというのが
ほんとうに有難いんです。
Youtubeのおかげで、聴いてくださっているアナタのおかげです。
いつも本当にありがとござます。
もし、不具合で放送できなくなってもそれはそれで…。
テキストタイプのブログに文字起こをししてありますので
文字のブログにお越しくださると嬉しいです。
あなたにとって佳き金曜日をお過ごしください。

今日もHappyな一歩を♡

Happy_20
■第500回~現在進行形のYoutubeMusicアーカイブ
※アプリをダウンロードいただけますと画面OFFで音声が聴けます。
ウォーキングや家事のおともに。

アーカイブ https://youtube.com/playlist?list=PLzTMndOargHe1BQTRsabjch_AqeNL6De_&si=6xcRpT-XrKcHSa3y

 
 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

066_2
(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

20257

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]


※2025年10月オンラインレッスン・対面レッスン(1回60分)無料体験受付中
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

最新レッスン案内☞ ★★★

[EVENT]
[準備中]

━━━━━━━━━━━

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☞ 最新案内更新

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Youtube_bannerx_3

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

Working_banner_3

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

Column_banner_2

*コラム健康についてコラムを綴っています

800km_2

*自分の足で日本を旅した記録です
→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅 

Estrogen_banner

*子宮筋腫の闘病日記過去記事です
→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ



new
Threadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Xhttps://x.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

友だち追加

2025年10月16日 (木)

■[声のブログ・第741回]意味を知ると見えてくること


 意味を知ると見えてくること 

⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子です。

56

10月16日の音声ブログです。
今日は「辞書の日」です
読書の秋。わからない言葉を辞書で引きながら
読書するのも良いものです。
今日は、所感です。テーマは「意味を知ると見えてくること」

いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡
ご質問もお待ちしております♡

━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━

Qa

辞書の日

10月16日木曜日
今日は「辞書の日」です。
「アメリカの学問・教育の父」と呼ばれている
辞書製作者ノア・ウェブスターの誕生日
ということで制定されました。

読書の秋。わからない言葉を辞書で引きながら
読書するのも良いものです。

57

意味を知ると見えてくること

ここ数年感じるのですが、現在、AIやグーグルを使えば
サッと答えなるものが出てきます。
これって、自分にとっていいことなのか?
少し疑問を持ち始めているんですよね。
個人的に…なんですが、サッと答えが出てきてしまうと
忘れるのもサッと忘れてしまう気がするんです。

辞書の日と言う事で、
過去のゲン子の辞書事情はどうだったのだろうと
テキストタイプのブログ記事を見返してみたんです。
グーグル検索エンジンがまだ一般的でなかった頃
広辞苑とか辞書を持ち歩いていた様で
重さで肩を痛めて、電子辞書に変えて持ち歩いていた様です。
広辞苑と漢語林(漢語林とは、漢字の成り立ちや意味を知れる辞書)で
よく分からない言葉や曖昧な言葉の意味を調べていた様です。

当時、コーチング兼、経営コンサルタントの方に
ついていただいていたんです。
経営のことを学び、目標に向かってどう進んでいくのか
脳内の整理整頓をしていただく授業を毎月2回受講していました。
それは、ゲン子がフィットネスクラブの
プログラムアドバイザーをしていた頃のことです。

契約している指導者の方々に
「参加者の体力やプログラムの難易度別の指導」について
プレゼンしなければならない機会があり、
準備段階で、経営コンサルタントの方に相談したら
こんな質問をいただいたんです。


プレゼン内容は、「ガイドライン」のことですか?
「マニュアル」のことですか?
それぞれ、どんな意味を持つか知っていますか?って。

こういう質問よくされていました。
されるまで頭の中では理解しているつもりでも
言葉には出てこない…結局は
ガイドラインとマニュアルの違いをわかっていなかったんですよね。

当時、辞書で引いたようです。
「ガイドライン」は、基本的な指針や方向性を示すもので
自由度が高く、状況に応じ臨機応変に対応でき、結果は多様・抽象的。

対して「マニュアル」 は具体的な行動手順や業務フローの指示。
記載された手順に従い誰が実施しても同様の結果になる。具体的なもの。
こんな感じです。

意味を知ると、頭の中が整理されます。
当時、ガイドラインというテーマでお伝えしていたんです。
そうすると、指導者によっては難易度の低いクラス設定でも
難易度の高いことを提供してしまうパターンがありました。

例えば、「ガイドライン」と歌えば、
意味としては臨機応変と言う意味で捉える方もいるので
初心者クラスの参加者全員が中級レベルに対応できる参加者だったら
難易度のルールを破って提供してしまう指導者も出てくるわけです。
ですから、難易度を守ってほしいのなら
難易度は「マニュアル」の範疇になるんですよね。

人によって意味の受け取り方が違ってくるので
意味を理解して加味して伝えていかなければ
コミュニケーションの行き違いが出てきてしまうんです。

この部分は臨機応変に対応してほしい
ここは絶対に守ってほしい
そうやってお伝えしないと伝わらないということが見えるんです。

最近、言葉の意味を調べるということをサボっていたので
もっと言葉に関心を持ち、意味を調べ、
自分の脳内で消化したことをアウトプットする…。
これが伝えたいことが伝わる1つのヒントかと
辞書の日に思いました。

弊社も、色んな指導者の方の力を借りて
レッスンをすることがあるので
絶対に守ってほしいことはマニュアルで。
臨機応変に対応していただく事はガイドラインで。
分かりやすく伝えて行こうと思います。
弊社の指導者の方は優秀なので、
伝える前に意味を理解してくれてありがたいです。

最後に
五感を使って調べるから記憶される

辞書の日。言葉って意味を知ると見えてくることがあります。
PCやスマホで調べると、すぐ知りたい言葉や意味に
辿り着く事が出来ますが、
直ぐにたどり着けるだけあってすぐに忘れてしまいます。

辞書で調べれば、言葉の意味に辿り着くまで
五十音で引き、言葉を探して…と時間がかかります
しかし、時間がかかるからこそ
文字を見てページをめくり視覚と触角を
しっかりと使って探すわけですから
記憶にも残りやすいのではないでしょうか?
辞書の日は、言葉の意味を調べてみるというのもいいかもしれません。
きっと、調べた言葉がコミュニケーションの潤滑油になるはずです。

今日もHappyな一歩を♡

Happy_20
■第500回~現在進行形のYoutubeMusicアーカイブ
※アプリをダウンロードいただけますと画面OFFで音声が聴けます。
ウォーキングや家事のおともに。

アーカイブ https://youtube.com/playlist?list=PLzTMndOargHe1BQTRsabjch_AqeNL6De_&si=6xcRpT-XrKcHSa3y

 
 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

066_2
(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

20257

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]


※2025年10月オンラインレッスン・対面レッスン(1回60分)無料体験受付中
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

最新レッスン案内☞ ★★★

[EVENT]
[準備中]

━━━━━━━━━━━

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☞ 最新案内更新

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Youtube_bannerx_3

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

Working_banner_3

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

Column_banner_2

*コラム健康についてコラムを綴っています

800km_2

*自分の足で日本を旅した記録です
→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅 

Estrogen_banner

*子宮筋腫の闘病日記過去記事です
→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ



new
Threadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Xhttps://x.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

友だち追加

2025年10月15日 (水)

■【セミナーレポート】「リフレッシュ・ヨガ」防衛省海上自衛隊阪神基地隊様

【セミナーレポート】

防衛省海上自衛隊阪神基地隊様にて
令和7年度10月の運動セミナーを
担当させていただきました。

テーマは
「初心者でもできる
リフレッシュ・ヨガ」です。
ヨガ指導は仲間である
Ayame先生にお願いし
呼吸法やポーズで心地よく
身体を動かしていただきました。

参加者様に日頃忘れがちな
心身の気づきとリセットに
役立てていただけたなら幸いです。

Img_8823_original


Photo

■健康サポートプロジェクトの
法人・団体様向け健康セミナー 

お客様のニーズをヒアリング、
それに基づきカスタマイズしたコンテンツの
セミナーやエクササイズを監修します

●詳細は弊社HPより
https://www.kenko-support.net

●弊社Instagram
健康サポートプロジェクト 
法人向け健康運動コンサル
(@ksp_officialwellbeing)

 

■[声のブログ・第740回]たかが歩き、されど歩きで転倒予防


 たかが歩き、されど歩きで転倒予防 

⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子です。

55

10月15日水曜日
今日は「きのこの日」です。
年末にかけて「転倒からの骨折」が
増えてくるのはご存じでしょうか?
転倒しない体づくりをしましょう。
テーマは「たかが歩き、されど歩きで転倒予防」です。

いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡
ご質問もお待ちしております♡

━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━

Qa

きのこの日

10月15日水曜日
今日は「きのこの日」です。
10月はきのこ類の需要が高まる月で、
ちょうど真ん中の15日を「きのこの日」としたそうです。
きのこが美味しい季節ですね。
ゲン子も毎日きのこを食べています。
さて、10・11・12月と今年もあと3ヵ月。
年末にかけて「転倒からの骨折」が
増えてくるのはご存じでしょうか?
転倒しない体づくりをしましょう。

55_2

たかが歩き、されど歩きで転倒予防

ただ歩くんでしょ。歩くのなんて誰でもできるでしょ…
と思っている方が多いのですが
歩き方ひとつで膝の痛みや腰の痛みなどの
障害をふせぐこともできますし
脂肪燃焼や筋持久力をつけたりと
運動効果を出すことにもつながるんです。

そもそも、生まれてから立って歩く事は
なんとなくできてしまっているため
習わなくても…と言う方の方が多いのではないかと思います。

今週の月曜日は、100人近い女性に
歩き方レッスンをしましたが、
今まで歩き方を知らなかった方が、
ポイントを知り実践するだけで
歩きか方が劇的に変わりました。
たかが歩くは、されど歩く。
歩き方次第で年末にかけて増えてくる転倒リスクを
ふせぐ歩き方ができるのです。

というのも…今50代の友人たちが
バッタバッタと転倒して、骨折をしているのです。
たしか、去年の今頃も骨を折っている友人が多かったのです。

年末にかけて寒くなってくると
天気の悪さで路面がぬれていたり
凍っていたりという事もあるんですが
50代女性に関しては、視力や筋力をはじめとする機能低下と、
足裏の使い方、また気の焦りや注意力低下などが原因として挙げられます。

しかも、女性ホルモンの減少で
骨がもろくなっていますから
転倒して手をついたら手首を骨折した、
肩を骨折した、股関節を骨折した、腰を骨折した…
なんてことに残念ながら繋がってしまうんです。

カルシウムやその吸収を促進する
ビタミンDを摂取するのももちろん大切ですが
落ち着いて行動することや
筋トレで筋力を維持する事もケアも大切です。
そして、もう1つ大切なのが歩く時の足の裏の使い方です。
足の裏の使い方1つで、転倒予防につながるのは勿論
将来の膝痛や腰痛などの障害予防にもなります。
このあたりは、声だけで歩き方を伝えたり、動画で伝えたとしても
ちゃんと伝わらないので、ぜひ、リアルでウォーキングレッスンや
無料公開レッスンを受講しに来てくださいませ。

年末にかけて増える転倒骨折!
「ぬかずけ」を合言葉にしましょう。
「ぬかずけ」は転倒を予防する合言葉です。

ぬ…寝れた場所
か…階段や段差
づけ…片付けられていない部屋

これらはスッテンコロリンと転倒しやすい場所です。
お足元お気を付けて歩きましょう。

最後に
50代女性が気を付けること

人の身体の重心は、おおよそ「おへその下あたり」と言われます。
転倒しにくいのは、重心が下にある方が転倒しにくいんです。
ですから、走るより、歩く方が、重心が低いので
転倒リスクが低いです。
今、転倒して骨を折っている友人は全てランニングしていて転倒したパターン。
ランニングは心肺機能も筋骨格系も鍛えられるという
メリットがある反面、50代からの女性のからだ(筋骨格系)は、
今までとは明らかに違います。
ランニングだけではないトレーニングやケアが必要ですし
走る量や質も変えていく方が転倒リスクが下がります。
これはウォーキングにも言える事ですが…。
ただ走る・歩くだけでない補強運動やケアをしっかりして
この先も転倒や骨折を寄せ付けない体づくりをしましょう。
転倒リスクを遠ざける歩き方を実践したい方は
ぜひ、大阪江坂・コンディショニングスタジオBodyLuxへお越しください。

今日もHappyな一歩を♡

Happy_20
■第500回~現在進行形のYoutubeMusicアーカイブ
※アプリをダウンロードいただけますと画面OFFで音声が聴けます。
ウォーキングや家事のおともに。

アーカイブ https://youtube.com/playlist?list=PLzTMndOargHe1BQTRsabjch_AqeNL6De_&si=6xcRpT-XrKcHSa3y

 
 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

066_2
(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

20257

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]


※2025年10月オンラインレッスン・対面レッスン(1回60分)無料体験受付中
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

最新レッスン案内☞ ★★★

[EVENT]
[準備中]

━━━━━━━━━━━

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☞ 最新案内更新

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Youtube_bannerx_3

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

Working_banner_3

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

Column_banner_2

*コラム健康についてコラムを綴っています

800km_2

*自分の足で日本を旅した記録です
→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅 

Estrogen_banner

*子宮筋腫の闘病日記過去記事です
→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ



new
Threadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Xhttps://x.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

友だち追加

2025年10月14日 (火)

■令和4年度計画潜水艦(8133号艦)の命名進水式に参列しました

━━━━━━━━━━
令和4年度計画潜水艦(8133号艦🐳)の命名進水式に参列しました
@川崎重工業株式会社 神戸工場
━━━━━━━━━━
潜水艦建造のパイオニア・川崎重工神戸工場にて
令和4年度計画潜水艦の命名進水式 が行われました。
(※工場内撮影禁止)
(Yahoo!ニュース:★★★

Img_8805

君が代の後、本田防衛副大臣が
「そうげい(蒼鯨)」と名前を発表しました。
くす玉や紙吹雪、大きな拍手とともに
紅白幕につつまれた「そうげい」が
ゆっくり海へ進水する姿はとても逞しかったです。

今から内装を整備し、令和9年から日本の海を守るとのこと。

南西諸島防衛強化や台湾有事から日本を守る、
心強い潜水艦の誕生をお祝い申し上げます。

平和に暮らしている今も
我が国周辺海域や国を守り続けてくださっている
自衛隊の皆様に心より感謝いたします。

大切な門出である進水式に参列できたことは有難きことでした。



↓ちょっとだけ写り込んでます…

■[声のブログ・第739回]~何もしないは最高の何かにつながる ~ 脳の整理整頓、いまここを感じる方法


 ~何もしないは最高の何かにつながる ~
脳の整理整頓、いまここを感じる方法 

⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子です。

54

10月14日の音声ブロウです。
1926年のこの日、童話「くまのプーさん」が発売されました。
今日のテーマは(これもプーさんの名言)
「~何もしないは最高の何かにつながる ~
脳の整理整頓、いまここを感じる方法」です。

いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡
ご質問もお待ちしております♡

━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━

Qa

くまのプーさんの童話発売

10月14日火曜日
1926年のこの日、童話「くまのプーさん」が発売されました。
プーさんの数多い名言があります。
今日はあなたにこの言葉を。
「今日は今日という日だよ。僕のお気に入りの日さ。 」
そう!今日と言う日を、あなたのお気に入りの日にしちゃいましょう。

55

何もしないは最高の何かにつながる 

ゲン子が好きなプーさんの言葉は、
「毎日何もしないをすることに忙しい。
何もしないは最高の何かにつながる」です。

10月9日の放送回
「デフォルト・モード・ネットワーク
~ぼんやり散歩で脳のリフレッシュ」でも、
ボンヤリする事の大切さをお話ししました。

毎日何かと忙しいですよね。家事や仕事に働く大人は、
毎日やらなければならないことに追われています。
忙しい中であふれるほど取り込まれる情報。
最近、物忘れが増えた。名前が出てこない…
そんなことがあるならば、情報が過剰に脳に取り込まれ
脳内がとっ散らかっているかも知れません。
温泉旅行に行った後、頭がスッキリしている事がありませんか?
脳の整理整頓には「ぼんやり」
何もしない時間と言うのも必要かもしれません。

何もしないと言っても
散歩をしていたり、景色を眺めていたり
お茶を飲んでいたり、お風呂に入っていたり、
掃除機をかけていたり…音楽を聴いていたり…
何かはしているのですが、
比較的頭を使わない単純作業や
ボーッとする時間は、脳の整理整頓モードの時間なんです。
このときに脳のデフォルト・モード・ネットワークが活性化して、
記憶の整理整頓や、新しい情報と過去の情報をつなぎ合わせたり
ひらめいたりするのです。

50歳代を超えると、物忘れが多くなったり
やる気がなくなったり
集中力が無くなってきたりすることも多くなりますが
50代と言えば、家事に仕事に介護に何かと忙しい年代です。
もしかして、忙しすぎて
脳内が情報や考えごとで散らかっているのかもしれません。
1日の中にボーッとする「何にもしない時間」を
5分程度でもいいので作ってみませんか?

今日は、くまのプーさんの言葉にあやかって
何もしないは最高の何かにつながるのです。
ということをお伝えさせていただきました。
何もしないことに忙しい時間を作ってみましょう。

最後に
瞑想法

「何もしないは最高の何かにつながる」
この言葉は、まるで脳のデフォルト・モード・ネットワーク の
働きをプーさんが知っていたかのようです。
「何もしない時間」におススメなのが瞑想の時間。
瞑想と言うと、なんだか難しいと身構えてしまいますが
ただただ自分の呼吸や体に意識を集中します。
他に考えごとが浮かんで来たら、
「あ、他の考えごとに気をとられた」と
気付いてまた呼吸や体に意識を戻せばいいのです。
それが「いまここ」に戻る方法で
「いまここ」を感じる方法です。
1日の中にボーッとする「何にもしない時間」を作ってみませんか? 

今日もHappyな一歩を♡

Happy_20
■第500回~現在進行形のYoutubeMusicアーカイブ
※アプリをダウンロードいただけますと画面OFFで音声が聴けます。
ウォーキングや家事のおともに。

アーカイブ https://youtube.com/playlist?list=PLzTMndOargHe1BQTRsabjch_AqeNL6De_&si=6xcRpT-XrKcHSa3y

 
 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

066_2
(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

20257

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]


※2025年10月オンラインレッスン・対面レッスン(1回60分)無料体験受付中
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

最新レッスン案内☞ ★★★

[EVENT]
[準備中]

━━━━━━━━━━━

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☞ 最新案内更新

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Youtube_bannerx_3

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

Working_banner_3

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

Column_banner_2

*コラム健康についてコラムを綴っています

800km_2

*自分の足で日本を旅した記録です
→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅 

Estrogen_banner

*子宮筋腫の闘病日記過去記事です
→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ



new
Threadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Xhttps://x.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

友だち追加

2025年10月13日 (月)

■[声のブログ・第738回]〇〇はHAPPYと睡眠に欠かせない


 〇〇はHAPPYと睡眠に欠かせない 

⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子です。

53_2

10月13日の音声ブログです。
国際防災の日。スポーツの日。
お仕事がおやすみの方もいらっしゃるかもしれません。
月曜朝はゆるっとした近況。
今日のテーマは「〇〇はHAPPYと睡眠に欠かせない」です。

いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡
ご質問もお待ちしております♡

━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━

Qa

スポーツの日・国際防災の日

10月13日月曜日
今日は「国際防災の日」です。
災害に対する備えを充実させ、
災害予防や被害減少を目的とした日です。
防災について考え、見直してみるのも良いですよね。
そしてスポーツの日という祝日なので
お仕事がおやすみの方もいらっしゃるかもしれません。
月曜朝はゆるっとした近況をお話させてください。

54

〇〇はHAPPYと睡眠に欠かせない

13日…今日は、大阪・関西万博の閉会式です。
大阪はすごくにぎやかで、新大阪駅なんかは
毎日大混雑、土日は大大大混雑でしたけど
今週辺りから少しは落ち着くのでしょうか。

ゲン子が生まれた1970年は、
吹田市で「大阪万博、EXPO'70」が開催されたという事もあり
「Expo2025 大阪・関西万博」はぜひ行きたいなぁ~と思いつつ
今日の閉会を迎えてしまいました。
ご縁があって、先週の金曜日、仕事で行くことが出来て
(一切会場のパビリオンは見ていないんですが)
万博会場の空気だけ吸ってきました。

朝会場入りし、仕事を終えて、
少しだけ会場を歩こうかな…と思ったのが
18時くらいだったかな。
大屋根リングに登ってみたけど、
花火見物の人がわっさわっさと集まっていて
パビリオンも大行列だし
人に疲れてしまって、まっすぐ夢洲駅を目指して帰りました。
でも、仕事では一生の思い出に残る経験をさせていただきましたので
2025年の万博のいい思い出ができました。
有難いことです。
詳しくは、テキストタイプのBLOGをお読みいただくと
どんな思い出なのか書いてあります。
「日々是好歩」大阪・ウォーキング教室 ウォーキングアドバイザー
坂田純子の足繰り行く日々」で検索ください。
坂田純子ブログ…でもヒットするかと思います。
ゲン子の中の人が、代わりにブログを書いてくれています。

さて、昨日は大坂城公園美活ウォーキング無料公開レッスンでした。
10月は睡眠をテーマとして、
学びとウォーキングのレッスンを開催させていただきました。

睡眠の質を向上させる知識をクイズ形式で学び、
少しだけ秋色になった公園を歩いたんです。
銀杏もまだ緑だし、紅葉も青々として
今年は紅葉があるんでしょうか。

その中で、睡眠の質を向上させるグッズ…というか…
女性が毎日健やかにHAPPYに過ごす後押しをする
グッズの話題で盛り上がりました。
何かと言ったら、マグネシウムオイルなんです。
(そういえば、先週末の土曜日の
ウォーキングレッスンでも盛り上がったんですよね)
足がつって突然起きた!とか
関節や筋肉が緊張して眠れない!
極度の肩こりや片頭痛でストレッチしても良くならない…
疲れが取れない…
そんな時のお助けグッズなんですよね。
女性ホルモンの減少からくる50代からの女性のお悩みに多いです。

個人差はあると思うんですが、
ゲン子はメチャクチャ助かっているので
少しずつ「マグネシウムオイルの輪」を広げています。
みなさんビックリされるんですが、
実は、マグネシウムはセロトニンの合成に必要で、
セロトニンは睡眠に関わるメラトニンの生成に必要なんです。
セロトニンと言えば幸せホルモンと呼ばれる神経伝達物質で
睡眠とHAPPYには欠かせないんです。

テスターを使って、即お買い上げされる方がほとんどですが

気になる方は、スタジオにテスターがあるので
使ってみてください。
また、スタッフも随時携帯しているのでお声掛けしてくださいましたら
お試しすることができます。

この秋、グッする眠りたい!
通年の足つりや関節や筋肉のこわばりを軽くしたい…
ストレッチしてもなかなか改善しない。
そんな方はお声かけください。


10月の美活ウォーキングのお知らせです。
第四週目の日曜日は江坂公園にて無料公開レッスンを開催します。
テーマは「睡眠」です。
太陽光で体内時計をリセットし、そしてリズム運動で
セロトニンを分泌させましょう。
セロトニンは、睡眠に関わるメラトニンの生成に欠かせません。
(もっと言えば、マグネシウムも大事!)
みんなで、睡眠の質を向上させましょう。

●10月26日(日)朝9:00〜10:00
江坂公園内 イタリアンレストランgood spoonさん前集合
動きやすい服装でご参加下さい
あなたのご参加をお待ちしております。

最後に
2026年リニューアル

年内は、2026年からの新たな美活ウォーキングにむかって準備をいたします。
これからは、イベントウォーキングにシフトし、
持続可能な繋がりと体力づくりができるコミュニティを目指します。
どうぞ、仲間になってくださいませ!

健康とHappyは
一歩前に踏み出すことから
あなたのご参加をお待ちしております。
そして、月曜祝日!
あなたにとってHappyな1日となりますように。

今日もHappyな一歩を♡

46

Happy_20
■第500回~現在進行形のYoutubeMusicアーカイブ
※アプリをダウンロードいただけますと画面OFFで音声が聴けます。
ウォーキングや家事のおともに。

アーカイブ https://youtube.com/playlist?list=PLzTMndOargHe1BQTRsabjch_AqeNL6De_&si=6xcRpT-XrKcHSa3y

 
 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

066_2
(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

20257

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]


※2025年10月オンラインレッスン・対面レッスン(1回60分)無料体験受付中
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

最新レッスン案内☞ ★★★

[EVENT]
[準備中]

━━━━━━━━━━━

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☞ 最新案内更新

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Youtube_bannerx_3

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

Working_banner_3

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

Column_banner_2

*コラム健康についてコラムを綴っています

800km_2

*自分の足で日本を旅した記録です
→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅 

Estrogen_banner

*子宮筋腫の闘病日記過去記事です
→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ



new
Threadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Xhttps://x.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

友だち追加

2025年10月12日 (日)

■【テーマ:睡眠 @大阪城公園開催お礼と11月の予定】美活ウォーキング無料公開レッスン

━━━━━━━━━
10月美活ウォーキング無料公開レッスン
2025.10.12(日)@大阪城公園
~ 健康リテラシー向上企画
質の良い睡眠とウォーキング〜
━━━━━━━━━━
10月は睡眠をテーマとして、
学びウォーキングのレッスンを開催させていただきました。

4af03649a5814c9e9b36732fb866080a

Img_8758

睡眠の質を向上させる知識をクイズ形式で学び、
少しだけ秋色になった公園を歩きました。
睡眠の質を向上させるグッズ…というか…
女性が毎日健やかにHAPPYに過ごす
後押しをするグッズの話題で盛り上がり、
我々がサポートできることはまだまだあると感じました。

Img_8753

年内は、2026年からの新たな美活ウォーキングにむかって準備をいたします。
イベントウォーキングにシフトし、
持続可能な繋がりと体力づくりができるコミュニティを目指します。

どうぞ、仲間になってくださいませ!
参加者の皆様の生活習慣と運動の接点をうまくお繋ぎいたします。
健康とHAPPYは「一歩踏み出すことから」。
是非ご参加お待ちしております。

Img_8759

Img_8757


━━━━━━━━━━
[江坂公園]
●10月26日(日)朝9:00〜10:00
江坂公園内 イタリアンレストランgood spoonさん前集合

◎動きやすい服装でご参加下さい
◎水分補給の飲み物をご持参ください
¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨
健康とHappyは
一歩前に踏み出すことから
あなたのご参加をお待ちしております
¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨

46_original


Happy_20
■第500回~現在進行形のYoutubeMusicアーカイブ
※アプリをダウンロードいただけますと画面OFFで音声が聴けます。
ウォーキングや家事のおともに。

アーカイブ https://youtube.com/playlist?list=PLzTMndOargHe1BQTRsabjch_AqeNL6De_&si=6xcRpT-XrKcHSa3y

 
 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

066_2
(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

20257

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]


※2025年10月オンラインレッスン・対面レッスン(1回60分)無料体験受付中
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

最新レッスン案内☞ ★★★

[EVENT]
[準備中]

━━━━━━━━━━━

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☞ 最新案内更新

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Youtube_bannerx_3

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

Working_banner_3

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

Column_banner_2

*コラム健康についてコラムを綴っています

800km_2

*自分の足で日本を旅した記録です
→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅 

Estrogen_banner

*子宮筋腫の闘病日記過去記事です
→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ



new
Threadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Xhttps://x.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

友だち追加

2025年10月11日 (土)

■[声のブログ・第737回]1人KPTのススメ「ふりかえって発見」


 1人KPTのススメ「ふりかえって発見」 

⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子です。

Youtube_5
10月11日の音声ブログです。
今日は「安全・安心なまちづくりの日」
週末ですから1週間の振り返りをします。
テーマは1人KPTのススメ「ふりかえって発見」です。

いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡
ご質問もお待ちしております♡

━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━

Qa


ふりかえって発見

10月11日土曜日
今日は「安全・安心なまちづくりの日」
安全で安心できる居場所って大切ですよね。
人や企業が成長するにも、何があっても大丈夫。
自分のままでいられる。
そんな「居場所」が土台となることで
新しいことにチャレンジする力や、前向きな気持ちが生まれます。
それは家庭かも知れないし、
コミュニティかもしれないし、
友人との時間かも知れません。
人によっては安心安全な居場所は様々です。
今日は「居場所」について考えるのもいいですよね。

週末ですから1週間の振り返りをします。

53_2

1人KPTのススメ「ふりかえって発見」

今週の放送をざっとまとめてみますと
月曜日は「2025年秋の収穫は刺激」がテーマでした。
中秋の名月、すごく綺麗でしたね。

この日の放送は、先週末に弊社の事業の
話を聴きに来てくれたAさんの新規事業計画に
刺激を受けたという話をしました。

火曜日は「秋の便秘対策」がテーマで、
寒暖差で自律神経が乱れるとともに
腸内環境も乱れやすい秋なので
便秘対策についてお話ししました。

水曜日は「Foot笑顔になる!知って得する足の3つの役割」で
足の健康にまつわるお話。

木曜日は「~デフォルト・モード・ネットワーク~
ぼんやり散歩で脳のリフレッシュ」
というテーマで脳の健康のお話をしました。

昨日金曜日は「良い姿勢や良い歩き方が身につくには 」で
良い姿勢と歩き方のために、
意識的に繰り返すことの大切さをお話ししています。

ちょっと気になる放送回や
時間ができたから聞いてみようかな!
歩きながら、家事しながら聴いてみようかな…という優しいお方は
よろしければ、週末にお耳をお貸しいただけますと嬉しいです。

さて、今週も振り返りをやってみたいと思います。
あなたも一緒に振り返ってみませんか?

振り返り法のフレームワーク「KPT」(ケプト)
Kは「keep:良かったこと、続けたいこと」
Pは「problem:うまくいかなかったこと」
Tは「try:今後実施すること」
これらの頭文字をとったものがKPTです。

1週間を振り返り、課題を洗い出すことができて、
改善のためのアクションが
明確化できるシンプルな振り返り方法です。
歩きながら「KPT」をするのもおススメです。
歩くと、血行が促進します。

筋肉のみならず、脳にも酸素が供給できます。
頭がスッキリして、脳が活性化することもありますので
新たな発見や問題解決に繋がるかもしれません。
また、歩く動作は前に進む動作です。
立ち止まったとしても、後ろを振り返ってたとしても、
再び前向きに進むことができます。

では「KPT」で振り返ってみましょう。
あなたも、ご一緒にどうぞ!

■今週のK
keep:良かったこと、続けたいことです。

令和5年の6月あたりにすごく頑張ってダメだったことがあったんです。
活動していくにつれ「こうした方が良いな」「こんな活動をしていこう」と
考えるようになり、令和5年にチャレンジしたことを
今度は形を変えてチャレンジしてみようと、
1歩踏み出した週だったんです。
お世話になった方々に会いに行って
どうやって形にしたらいいか相談し、
今、赤ちゃんの1歩でヨチヨチと前進しています。

そこで、令和5年にダメだったことは、
本当はもう少し工夫すればダメでなかった…ということを知りました。

「たら・れば」は意味がないですが
挫折してもアプローチを変えてチャレンジしていたら
ちがった展開があったのかもしれないなぁ~なんて思っています。
あれもこれもとやたらにチャレンジするのは
力も分散してしまうので考えものなんですが
もう1度チャレンジした方が良いのか… 考え続けようと思います。

良かったことは新しい1歩をヨチヨチ踏み出したこと。
続けたいことは、挫折したことにチャレンジしようか考え続けることです。
あなたのK!良かったことや続けたいことは何ですか?

■今週のPは「problem:うまくいかなかったこと」です。

今週は、スケジュールを確認していたはずなのに
火曜日に水曜だと思い込んで、ゲン子の頭の中は1日早く進んでいました。
原稿の締め切りに間に合わない!と焦ったことがありました。
結果、締め切りには余裕で間に合ったんですが
余計な焦りと、イライラしてしまったのが無駄だったので
スケジュールは穴が開くまで確認をしようと思います。

また、免疫力が落ちているとこにばい菌が入って

めばちこが出来たんです。
めばちこって、ものもらいのことです。
福井ではめもらいとか呼んでいました。
日曜日に仕事の下見で海へ行ったんですが
眼にゴミが入って汚い手で触ってしまったようです。
昔、出張や育成、コンサルでPC業務が多い時に
免疫力を落として、よくめばちこを作っていました。
過去のテキストタイプのブログを見返すと
2006年から2009年、毎年夏から秋にかけて
めばちこを作っていた様です。
2007年はめばちことヘルペスをダブルで作ってました。

季節の変わり目やバタバタしだすと
めばちこをつくるタイプなので、
栄養をしっかり摂って、手はキレイに洗って
眼を触らないでおきたいと思います。

上手くいかなかったことは、
スケジュール管理と、体調管理です。
あなたのP!うまくいかなかったことはなんですか?

■今週のT
「try:今後実施すること」です。

今週新しく動き始めた事を、あきらめずに育てていくことです。
あと、めばちこを早く治したいです。
あなたのT!今後実施することは何ですか?

いやぁ~振り返りは発見をしますね。
季節の変わり目に、ハードになると
かならずめばちこを作っていたということが
過去記事をふりかえってわかりました。
あなたも、季節の変わり目…お体ご自愛くださいね。

あなたのKPT(ケプト)はなんでしたか?

最後に
明日は大阪城公園
美活ウォーキング無料公開レッスン

令和5年にチャレンジしてダメだったこと…。
すっかり忘れていたんですが、
まだ2年ちょっとしか経過していなかったのが驚きで。
メチャクチャ昔のことだと思っていました。
この2年の時間の経過は自分の中では5年前くらいの感覚なんです。
不思議ですね。
さて、明日日曜日は大阪城公園で美活ウォーキング無料公開レッスンです。
はー…まったく告知できていなかったのが反省です。
明日、お待ちしています。
一緒にあるきませんか?

さて、あなたの今週のケプトは何でしょう。
週末ゆっくり振り返ってみませんか?
あなたにとって佳き週末でありますように。
週末もHappyな一歩を♡

Happy_20
■第500回~現在進行形のYoutubeMusicアーカイブ
※アプリをダウンロードいただけますと画面OFFで音声が聴けます。
ウォーキングや家事のおともに。

アーカイブ https://youtube.com/playlist?list=PLzTMndOargHe1BQTRsabjch_AqeNL6De_&si=6xcRpT-XrKcHSa3y

 
 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

066_2
(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

20257

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]


※2025年10月オンラインレッスン・対面レッスン(1回60分)無料体験受付中
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

最新レッスン案内☞ ★★★

[EVENT]
[準備中]

━━━━━━━━━━━

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☞ 最新案内更新

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Youtube_bannerx_3

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

Working_banner_3

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

Column_banner_2

*コラム健康についてコラムを綴っています

800km_2

*自分の足で日本を旅した記録です
→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅 

Estrogen_banner

*子宮筋腫の闘病日記過去記事です
→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ



new
Threadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Xhttps://x.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

友だち追加