プロフィール

フォトアルバム

健康サポートプロジェクト

合同会社健康サポートプロジェクトです。 10数年にわたって健康経営を推進する企業・団体様向けに健康セミナーや研修コンテンツ等で具体的なサポートをおこなってきました。 福利厚生や労災対策として従業員の方が生活習慣の中で無理なく継続できるエクササイズをご紹介します。

エストロゲン子の美活ウォーキング

カテゴリ

スタジオBodyLux

  • スタジオBodyLux

ウェブページ

検索BOX
Powered by Six Apart

« 2025年9月 | メイン | 2025年11月 »

2025年10月

2025年10月10日 (金)

■EXPO 2025 大阪・関西万博「インクルーシブ・ディスコ」

[EXPO 2025 大阪・関西万博]

Img_8676

尊敬する大先輩の高木真理子先生が主事する
一般師団法人スマイルウォーキング倶楽部は、
障害のある人たちや保護者さんが、
ウォーキングを通し可能性に挑戦できる場。

本日、10月10日(金)大阪・関西万博
「障害者の文化芸術国際フェスティバル」にて、
DJ OSSHY(オッシー)presents「インクルーシブ・ディスコ」が開催されました。

スマイルメンバーの皆さんは、
ヘアメイクとファッションがバシッときめてステージを歩かれました。

Img_8673

私は裏方スタッフとして、メンバーの皆さんのサポート!
とっても貴重でありがたき経験でした。
何より心が動いたことは、
メイクや服装が変わると姿勢や歩き方まで変わるんだなということ。
満員の観客を前に物怖じしない 。
みんないい笑顔でキラキラと輝いていて、まさに☺スマイルウォーキング。

15分ほどのステージのために、月日をかけて練習し、
今日は早朝から丸一日準備…という姿は、
感動という言葉ではおさまらない感情が湧きました。

Img_8682

大阪・関西万博のラストを飾るDISCOイベント、
世界の人を繋げるひとときに関われたことに感謝です。
真理子先生のお声がけがなければ、
万博の空気を吸う事が出来なかったのですが、
万博ラストにスマイルメンバーといい思い出が作れて一生の思い出になりました。

ほんとうにありがとうございました。

Img_8688

Img_8695

Happy_20
■第500回~現在進行形のYoutubeMusicアーカイブ
※アプリをダウンロードいただけますと画面OFFで音声が聴けます。
ウォーキングや家事のおともに。

アーカイブ https://youtube.com/playlist?list=PLzTMndOargHe1BQTRsabjch_AqeNL6De_&si=6xcRpT-XrKcHSa3y

 
 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

066_2
(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

20257

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]


※2025年10月オンラインレッスン・対面レッスン(1回60分)無料体験受付中
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

最新レッスン案内☞ ★★★

[EVENT]
[準備中]

━━━━━━━━━━━

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☞ 最新案内更新

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Youtube_bannerx_3

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

Working_banner_3

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

Column_banner_2

*コラム健康についてコラムを綴っています

800km_2

*自分の足で日本を旅した記録です
→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅 

Estrogen_banner

*子宮筋腫の闘病日記過去記事です
→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ



new
Threadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Xhttps://x.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

友だち追加

■[声のブログ・第736回]良い姿勢や良い歩き方が身につくには


 良い姿勢や良い歩き方が身につくには 

⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子です。

51

10月10日の音声ブログです。
「トレーナーの日」
今日は先日のセッションでの話
テーマは「良い姿勢や良い歩き方が身につくには」です。

いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡
ご質問もお待ちしております♡

━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━

Qa


トレーナーの日

10月10日金曜日
今日は「トレーナーの日」

この日はかつて体育の日であったことと
運動用の長そでシャツのトレーナーに数字の10を語呂合わせて
制定されたんだそうです。

トレーナーと言えば、ゲン子はスポーツトレーナーをイメージします。
あなたは運動用の長そでシャツをイメージしますか?
それともスポーツトレーナーをイメージしますか?

今日は先日のセッションでの話。

52

良い姿勢や良い歩き方が身につくには

パーソナルトレーナーの仕事は、
マンツーマンで個人の目的や体質に合わせ
トレーニングの指導や栄養アドバイス、
体調管理を行う仕事です。
最近ではメンタルケアやリカバリーの
サポートをすることも増えてきました。

先日は、姿勢分析をさせていただいたのですが、
「もしかしたらなんですが、飲食系のホールで長時間立ったり、
ホールで動き回るようなことしていますか?」と
聞いたら、「え!超ずばりすぎ。その通り。占い師みたい」と言われました。

ほんと、色んな方の姿勢をみていると
メンタル部分が姿勢に現れることもありますが
職業も生活習慣なので、姿勢にあらわれることがあるんです。

ゲン子が本格的にカイロドクターから姿勢分析を習って
指導で実践しだしたのは2010年からなんですが、
アレクサンダーテクニークというワークで
クライアントの歩き方や姿勢を真似すると、
クライアントの気持ちが分かるというワークをしたことがあります。

ゲン子が、先日占い師みたい…と言われた方の
姿勢や歩き方をやってみたら、ほんまに
伝票と腰にまくエプロンが見えたんですよね。

「身体の使い方のクセ」は、
日々の過ごし方は勿論
その人が持つ「思考」「価値観」と密接に関係していることがあります。
おもしろいですね。

仕事はやめられませんから、左右や前後差が広がらないような
手軽にできるエクササイズをお伝えしました。 

歩き方や姿勢をカタチから変えるというのも1つの手段ですが
実は生活習慣や思考や価値観が変わらなければ
また元に戻ってしまいます。

それには、意識的に何度も何度も繰り返し、
無意識になるまで繰り返すことが大切です。

なにか1つをトリガーにして…
例えば電車に乗ったらエクササイズをするとか
歯を磨きながらエクササイズをするとか、
意識的にエクササイズを行い
無意識になるまで日々繰り返すと
お仕事でも、日常でも、姿勢や歩き方が
快適になるかもしれません。

良い姿勢や良い歩き方が身につくには
「何度も繰り返すこと」です。
意識的にやっていることが無意識になるまで繰り返しましょう。

最後に
万博

ちょうど休みが捻出できなかった時期に
大阪万博が開催されていたと言う事もありますが
大阪万博に行く!と意識的に計画しなければ
時間も空けないだろうし、
いつもの生活を無意識に繰り返してしまいます。
姿勢や歩き方もそうなんだろうなと思います。
意識的に変えたい!変わりたい!と思って行動する人に
今までと違う世界が待っているのだと思います。
まずは変わりたい!に意識する…
その意識が次の1歩に繋がる。
そう信じて今日も良い姿勢で良い1歩をふみ出しましょう。

今日もHappyな一歩を♡

Happy_20
■第500回~現在進行形のYoutubeMusicアーカイブ
※アプリをダウンロードいただけますと画面OFFで音声が聴けます。
ウォーキングや家事のおともに。

アーカイブ https://youtube.com/playlist?list=PLzTMndOargHe1BQTRsabjch_AqeNL6De_&si=6xcRpT-XrKcHSa3y

 
 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

066_2
(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

20257

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]


※2025年10月オンラインレッスン・対面レッスン(1回60分)無料体験受付中
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

最新レッスン案内☞ ★★★

[EVENT]
[準備中]

━━━━━━━━━━━

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☞ 最新案内更新

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Youtube_bannerx_3

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

Working_banner_3

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

Column_banner_2

*コラム健康についてコラムを綴っています

800km_2

*自分の足で日本を旅した記録です
→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅 

Estrogen_banner

*子宮筋腫の闘病日記過去記事です
→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ



new
Threadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Xhttps://x.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

友だち追加

2025年10月 9日 (木)

■【健康経営・ウェルビーイング経営】株式会社 栗本鐵工所 様 ・脂肪燃焼サーキットトレーニング

━━━━━━━━━
KURIMOTO ウェルネスデー
[ウェルビーイング経営]
株式会社 栗本鐵工所 様
●脂肪燃焼サーキットトレーニング
━━━━━━━━━

Img_8627

Img_8629


栗本ウェルネスデーは、毎月1回
水曜日の終業後に30分、サクッとレッスンに参加して
心も身体もスッキリしよう!という企画です。

レッスンを通し 、健康と生活の質の向上や、
従業員同士の関係性を深めるきっかけづくりとなる取り組みです。
毎月テーマを変えてご提供させていただいております。

第6回目はスポーツの秋、食欲の秋ということで
「 脂肪燃焼サーキットトレーニング」です。
効率良くエネルギー消費と身体づくりに
つながる運動のコツをご紹介させていただきました。


運動を通し、
「短時間でシンプルなのに、こんなに効くなんて!」
「運動不足解消になった!」
「いい汗かけた!」
「スッキリした気持ちで家に帰れる…」
「明日からの活力に…」
「うちの会社って活気あるわ~」など
気づきのきっかけになったらいいなと思います。

ご参加の皆様、いつもありがとうございます。

Img_8619

Photo

■健康サポートプロジェクトの
法人・団体様向け健康セミナー 

お客様のニーズをヒアリング、
それに基づきカスタマイズしたコンテンツの
セミナーやエクササイズを監修します

●詳細は弊社HPより
https://www.kenko-support.net

●弊社Instagram
健康サポートプロジェクト 
法人向け健康運動コンサル
(@ksp_officialwellbeing)

 

■[声のブログ・第735回]~デフォルト・モード・ネットワーク~ぼんやり散歩で脳のリフレッシュ


 Foot笑顔になる!知って得する足の3つの役割  

⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子です。

50_2

10月9日の音声ブログです。
「てくてく」散歩の日です。
今日のテーマは~デフォルト・モード・ネットワーク~
「ぼんやり散歩で脳のリフレッシュ」です。

いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡
ご質問もお待ちしております♡

━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━

Qa


散歩の日

10月9日木曜日
今日は数字の10と9で「てくてく」散歩の日

51

~デフォルト・モード・ネットワーク~
ぼんやり散歩で脳のリフレッシュ 

結構な頻度で、同じところ歩いたり走ったり。
例えば山も同じ里山を上ったり下ったり。
「よく飽きないね…」って言われることがあるんです。
こういう「いつもと同じ場所、同じ道」というのが
退屈だという方もすごくいいと思うんです。

でも、ゲン子のように「いつもと同じ場所、同じ道」 の散歩を
楽しんでいらっしゃる方のために
今日はそれはすごく脳に良いことなんです…という話をします。

「いつもと同じ場所、同じ道」 の目的のない散歩は
余計な刺激があまり無いので、ボンヤリした状態で歩く事が出来ます。
こういうボンヤリした状態の時は、
インプットされた膨大な情報を処理し
情報を整理し、過去の記憶と結びつけて

長期記憶へと定着させます。
また、新しいアイデアや閃きを生みます。
このボーッとしている状態を
デフォルト・モード・ネットワーク(DMN)といいます。

現代社会は、大量の情報と刺激だらけです。
スマホをボーッとみている様で、
それはボーッとしていなくて
絶えず情報を処理しています。
どうでもいい情報のために脳を「フル稼働」させ
オーバーヒートまたはエネルギー枯渇寸前の脳に導いているのです。

その結果、物忘れをしやすくなったり、
注意力や集中力が低下したり
新しいアイデアを生むことが出来なくなってしまうのです。
ですので、ボーッと目的のない散歩で
脳を休めるという事はとても大切なのです。

「いつもと同じ場所、同じ道」
通勤やお買い物する時の道は、 
デフォルト・モード・ネットワーク状態になりやすく
脳がリラックスします。
歩く事で脳への血流も改善するため、
より閃きが加速するかもしれません。
ぜひ、ボーッと歩きませんか?

「てくてく」散歩の日にちなんで
デフォルト・モード・ネットワークのお話をしました。
ボーッとするのはなんだかサボっているような感じがしますが
いえいえ、次に集中するため、創造性を高めるため、
記憶を定着させるため。脳にいい時間なんです。
ぼんやり散歩で脳をリフレッシュさせませんか?

最後に
哲学の道

西田哲学の西田幾多郎さんが毎朝歩いた京都の哲学の道。
哲学の道は、琵琶湖疎水沿いの1.5㎞程の遊歩道です。
今は観光客がいっぱいですが、きっと西田幾多郎さんも
毎日繰り返しボンヤリあるいて
デフォルト・モード・ネットワーク時間を
過ごしたのではないかと思います。
てくてく散歩の日。あなたもボーッと歩いてみませんか?

今日もHappyな一歩を♡

Happy_20
■第500回~現在進行形のYoutubeMusicアーカイブ
※アプリをダウンロードいただけますと画面OFFで音声が聴けます。
ウォーキングや家事のおともに。

アーカイブ https://youtube.com/playlist?list=PLzTMndOargHe1BQTRsabjch_AqeNL6De_&si=6xcRpT-XrKcHSa3y

 
 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

066_2
(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

20257

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]


※2025年10月オンラインレッスン・対面レッスン(1回60分)無料体験受付中
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

最新レッスン案内☞ ★★★

[EVENT]
[準備中]

━━━━━━━━━━━

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☞ 最新案内更新

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Youtube_bannerx_3

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

Working_banner_3

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

Column_banner_2

*コラム健康についてコラムを綴っています

800km_2

*自分の足で日本を旅した記録です
→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅 

Estrogen_banner

*子宮筋腫の闘病日記過去記事です
→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ



new
Threadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Xhttps://x.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

友だち追加

2025年10月 8日 (水)

■[声のブログ・第734回]Foot笑顔になる!知って得する足の3つの役割


 Foot笑顔になる!知って得する足の3つの役割  

⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子です。

49

10月8日の音声ブログです。
今日は足袋の日なので足の話し。
テーマは「Foot笑顔になる!知って得する足の3つの役割」です。

いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡
ご質問もお待ちしております♡

━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━

Qa


足袋の日

10月8日水曜日
今日は足袋の日です。

この季節から足袋を履く機会が増えていくからだそうです。
七五三や、お正月に成人式。
ゲン子も舞楽の奉納以外では
ここ最近和装してないので
久しぶりに着物を着たいな…なんて思っています。
足袋はというと結構頻繁に履いているんです。
舞楽のお稽古で、大学の授業の時は足袋型の靴。
足の裏やゆびが動きやすくて気持ちがいいです。
そんな今日は足の話し。

50

Foot笑顔になる!知って得する足の3つの役割  

「あし」と言う字を漢字で書くと、
(足と脚)2つ変換されますし
~上に口と書く足と 月編の脚と…~
英語でもFOOTとLEGの2通りあります。
今日のお話は足首からゆび先までの「足」「FOOT」の役割話しです。

足の役割には大きく分けて3つあります。
①体重を支える
②動きや姿勢をサポートする
③血液を心臓に戻す

①体重を支える役割
人間の体の中でも一番地面に接していて
体全体の表面積に対して、足裏の面積は
右足1%で・左足1%でたった2%しかないんです。
「立つ・歩く・走る」動きを支えているのが足。

さらに、歩くときには体重の約1.5倍、
走るときは約3~4倍の衝撃が足にかかってきます。
単純計算しても、体重50kgの人なら、歩くと約75kg、
走れば約150~200kgもの衝撃がかかっているんですよね。
それでも健気に私たちを行きたいところへ運んでくれているのが足なんです。

②動きや姿勢をサポートする役割
足にあるアーチは、衝撃を吸収し、
姿勢や動きのバランスを保つ大事な役割を果たしています。
その秘密が3つのアーチにあります。
足には、土踏まずの内側縦アーチ、
小指の付け根から踵の外側縦アーチ、
親指の付け根から小指の付け根の横アーチです。
この3つのアーチが、カメラの三脚のように姿勢のバランスを取り
バネのような働きをしてくれるから衝撃がやわらぐのです。
アーチは、足に合わないサイズの靴を履いたり
筋力低下多使い方が悪いと崩れてしまいます。
そこから姿勢が悪くなったり変形やタコ・ウオノメなどの
足のトラブルにも繋がりますので
足に合った靴選びと、いい歩行と足のケアやトレーニングが必要なんです。


③血液を心臓に戻す役割
足首が動く事によってふくらはぎが伸び縮みするんです。
長時間、足首を動かさないでおくと、
足がパンパンにむくんでしまった経験はありませんか?
足首が動くと、ふくらはぎの筋肉がポンプのように動き
下半身にある血液を心臓へと送り返してくれます。

ちなみに、足首は年齢と共に可動域が狭くなってきます。
加齢と共に足首周辺の組織が硬くなったり
筋力が低下してくるのは仕方のないことですが
正しく歩いたり、ケアやトレーニングで防げることもあります。

お!じゃあ、足のために何かをはじめようかな…と思った方は
ぜひ大阪江坂・スタジオボディラックスにお越しください。
10月はオンラインレッスン1ヵ月無料体験、
対面レッスンは1回無料体験可能です。
足の健康であれば、土曜日11時からの1時間、
ウォーキングレッスンで全部網羅できます。
ぜひ、参加してみませんか?

いつも頑張ってくれている足。
いつまでも行きたいところへ自分の足で行くためには
足に愛情をかけることが大切です。
1日に1回でも、足の顔色や様子を確認し
「ありがとう」と声をかけてあげてくださいね。

最後に
足に意識を

舞楽のお稽古は足袋を履いて行っています。
摺り足やツキ足といった足さばきは、
ルームシューズで行うより足袋で行うほうが
動きの感覚も床との感覚も理解しやすいんです。
じっくりと動く動作は、想像以上に筋肉を使い
表面だけでなく深層の筋を使っていることを感じます。
足の裏の筋肉もゆっくり使うと繊細な動きをしていることがわかるんです。
いかに普段、表面の大きな筋肉ばかり
パワフルに使ってるのかという気付きにもなるんですよね。

今日は、丁寧に歩いて足の動きに注目してみませんか?
どこから着地して
どこから床を離れるか
またどんなふうに足の裏が動いているか?
足の指はどうか?
そんな意識だけでもあなたの足がFoot笑顔になりますよ。

今日もHappyな一歩を♡

Happy_20
■第500回~現在進行形のYoutubeMusicアーカイブ
※アプリをダウンロードいただけますと画面OFFで音声が聴けます。
ウォーキングや家事のおともに。

アーカイブ https://youtube.com/playlist?list=PLzTMndOargHe1BQTRsabjch_AqeNL6De_&si=6xcRpT-XrKcHSa3y

 
 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

066_2
(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

20257

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]


※2025年10月オンラインレッスン・対面レッスン(1回60分)無料体験受付中
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

最新レッスン案内☞ ★★★

[EVENT]
[準備中]

━━━━━━━━━━━

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☞ 最新案内更新

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Youtube_bannerx_3

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

Working_banner_3

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

Column_banner_2

*コラム健康についてコラムを綴っています

800km_2

*自分の足で日本を旅した記録です
→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅 

Estrogen_banner

*子宮筋腫の闘病日記過去記事です
→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ



new
Threadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Xhttps://x.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

友だち追加

2025年10月 7日 (火)

■[声のブログ・第733回]秋の便秘対策


 秋の便秘対策  

⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子です。

48

10月7日の音声ブログです。
今日は「おなかを大切にする日」だそうです。
あなたはどうやってお腹を大切にしていますか?
今日のテーマは「秋の便秘対策」です。

いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡
ご質問もお待ちしております♡

━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━

Qa


おなかを大切にする日

10月7日火曜日
今日は「おなかを大切にする日」だそうです。
あなたはどうやってお腹を大切にしていますか?

49

秋の便秘対策  

ゲン子のまわりで、最近よく聞く「秋の便秘」。
季節の変わり目は便秘になりやすいと言います。

特に秋は急に冷えてくるので寒暖差についていけず
自律神経が乱れやすく便秘になるパターンもあります。
今日は秋の便秘対策のお話をします。

まず、当たり前のことを言いますが
便秘をふせぐポイントは

①体を冷やさない
②ストレスを溜めない
③正しい生活リズム

この3つです。

この3つを全部網羅できるのが運動です。
身体を動かして熱を産む。
全身を動かしてストレスを発散する。
通勤やお買い物など、決まった時間に「歩く」

この3つを取り入れると冷えやストレス、
自律神経の乱れからくる便秘が解消されるかもしれません。
歩く事以外でもストレッチや筋トレでも良いかもしれません。

スタジオのお客様で、ストレッチやボディケアの定期的な参加で
便秘が解消された方もいらっしゃいます。
要は、なんでも試してみる事です。

また、秋は食べ物がおいしくなりますが
食物繊維の存在を理解して食事をすると
快便を後押ししてくれる可能性があります。

食物繊維には不溶性食物繊維と
水溶性食物繊維があるのをご存じでしょうか?
この2つの働きの違いを知って、
バランスよく摂取してみましょう。

不溶性食物繊維とは、水に溶けない食物繊維で
便のかさを増しをしてくれ
腸の蠕動運動を活発にしてくれます。
たとえば、食材で言うとサラダにしてよく食べる
レタス、キャベツ、ブロッコリーなどや
この季節美味しくなる芋類、キノコ類。
他にも大豆やお米などの穀物、ゴボウなどです。

水溶性食物繊維は、水に溶けてゲル状になる食物繊維で
特に腸内細菌のエサとなり善玉菌を増やしてくれます。
ネギ類、タマネギやニンニク、海藻類、こんにゃくや果物などです。

食欲の秋、運動の秋。
適度に体を動かして、今美味しくなる秋のお野菜や果物から摂れる
食物繊維をバランスよく摂取してみませんか?

ゲン子のおススメは
おイモさんやキノコ、タマネギを具にした季節のお味噌汁です。
発酵食品である味噌は、善玉菌を含み、
食物繊維が豊富な具にすれば、
腸内環境を整える後押しをしてくれます。

少し気温が落ちてきて、ホカホカのお味噌汁が一層美味しく感じる季節。
秋の腸内環境を整えるのにバッチグーです。 

涼しくなってきたので、ウォーキングも取り入れやすいし
お味噌汁も美味しい季節。
上手に生活のなかに腸活を取り入れて
秋の便秘を寄せ付けない体を作りましょう。

最後に
自家製味噌のはなし

少し涼しくなってきたので、味噌玉の会も
再会させようかなぁ~なんて思っています。
また、美味しいお味噌を集めてみたいと思います。
それから、今年初め寒の時期に仕込んだ自家製お味噌。
梅雨の時期も夏の間も1回も様子を見ていないんですよね。

(ほら、カビが生えるとか言うじゃないですか…)

逆に様子を見ると、空気に触れて余計カビが生えそうな気がするんですよね。
今、どんな様子になっているか心配なのですが、
あと2ヵ月ほど寝かして、来年のお雑煮や豚汁の時に
活躍していただこうと思っています。

自家製お味噌楽しみです。
気温が下がってくるこれから。
ぜひウォーキングとお味噌で一緒に腸活しませんか?

今日もHappyな一歩を♡

Happy_20
■第500回~現在進行形のYoutubeMusicアーカイブ
※アプリをダウンロードいただけますと画面OFFで音声が聴けます。
ウォーキングや家事のおともに。

アーカイブ https://youtube.com/playlist?list=PLzTMndOargHe1BQTRsabjch_AqeNL6De_&si=6xcRpT-XrKcHSa3y

 
 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

066_2
(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

20257

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]


※2025年10月オンラインレッスン・対面レッスン(1回60分)無料体験受付中
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

最新レッスン案内☞ ★★★

[EVENT]
[準備中]

━━━━━━━━━━━

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☞ 最新案内更新

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Youtube_bannerx_3

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

Working_banner_3

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

Column_banner_2

*コラム健康についてコラムを綴っています

800km_2

*自分の足で日本を旅した記録です
→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅 

Estrogen_banner

*子宮筋腫の闘病日記過去記事です
→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ



new
Threadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Xhttps://x.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

友だち追加

2025年10月 6日 (月)

■[声のブログ・第732回]2025年秋の収穫は刺激


 2025年秋の収穫は刺激  

⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子です。

47

10月6日の音声ブログです。
「中秋の名月」
あなたは、どんなお月見を楽しみますか?
今日のテーマは「2025年秋の収穫は刺激」です。

いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡
ご質問もお待ちしております♡

━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━

Qa


中秋の名月

10月6日月曜日
今日は「中秋の名月」 

満月は明日ですが、今日は予報によれば
月の近くに土星も見えるそうですよ。
中秋の名月と言えばゲン子はかぐや姫を思い出します。
かぐや姫が月に帰ったのは中秋の名月の日
(旧暦の8月15日の)夜なんですよね。
かぐや姫の故郷を眺めながらのお月見。
あなたは、どんな中秋の名月を楽しみますか?

48

2025年秋の収穫は刺激

農家さんによれば満月のあたりになると
果物の収穫は甘みや旨味が増すんだそうです。
月の満ち欠けの周期によって植物や樹木の水分が
上に行ったり下に行ったりするそうです。
満月の辺りの7日間は水分が上に集中するそうで。
甘みや旨味の正体は
月の引力の恩恵なんでしょうね。
ひょっとしたら、かぐや姫が中秋の名月の日に
月に帰ったのもこの引力のせいかもしれません。
そんな月の力にあやかって
わたしたちも中秋の名月の辺りの収穫時期です。
美味しい朗報や、これまで種まきしてきた成果が
表面に出やすいのかもしれませんね。

ゲン子のここ最近の収穫は、刺激をいただいたことです。
先週の土曜日に、活動のお話を聴かせてほしいと
訪ねて来られた方がいらっしゃいました。(Aさんです)
Aさんが、これからご自身がやりたい事をお話しくださって
逆に、ゲン子がワクワクしてしまいました。
人の役に立つ事って多岐にわたってあると思うのですが
Aさんのやりたいことって、誰もが興味があることで
人生を健康にHappyしていくことをサポートできるものなんです。
「やろうとしている事」ももちろん、ご本人にも魅力があるので、
きっと、多くの人の笑顔を生むんだろうなぁ~なんて
ワクワクしてしまいました。

と同時に、うちの会社も、
次の10年先を考えながらも
いま行っている活動を大切に。
持続可能な取り組みをしていきたいなぁ~と思いました。
なんだか、ボンヤリとした話ですみません。

話しは変わりますが、ミカンって手で揉んでから食べます?
ゲン子はミカンを食べる時、手で揉んだり転がしたりするんです。
これは、おじいちゃんから教えてもらったんですが
そうすると酸味が減って甘くなるんです。
コタツの上に乗せてあるテーブルの上で転がしたりしても
均等に甘くなって美味しいんです。
何が言いたいかと言いますと、刺激が入ると美味しくなるという事です。

話しは戻りますが、訪ねて来られたAさんのお話を聴いて
うちの会社にも刺激が入ったということです。
誰かと話したり、慣れない新しい環境にチャレンジしたり。
それが人として、会社として
美味しくなっていくヒントなのかなと思いました。
活動の話を聴きに来られたのに
逆にいいお話をお聞かせくださったAさんを応援しつつ、
ゲン子たちに刺激が入りましたので
これからも皆さんに喜んでいただけることを模索し実践して
美味しくなっていきます。

中秋の名月の時期の収穫は、きっと美味しいです。
誰かと話すと朗報が飛び込んできたり
良い刺激を受けたり
これまでに種をまいた事に花開いたり
きっと1年のうちでもハイライト的なできごとがあるかもしれません。
あなたにとって佳き秋の収穫がありますように。

最後に
シイタケはスパルタで育てられる

シイタケを自家栽培していたことがあるんです。
まず、シイタケの原木を叩きまくって、水没・窒息させて
栽培をスタートさせるんですが、ストレスを与えると
美味しいシイタケが育つんです。
スパルタですね…
Aさんも、新しいことに向けて色んなストレスもあると思いますが
大変だったぶん、いい事業に育っていくはず。
刺激は、悪いものばかりではなく、
良くなるためのものでもあります。
ゲン子もあやかって、2025年、秋の収穫にいい刺激を
頂戴しましたので、われわれもがんばります。
ありがとうございました。

あなたも、Aさんも、佳きお月見の時間となりますように。

今日もHappyな一歩を♡

Happy_20
■第500回~現在進行形のYoutubeMusicアーカイブ
※アプリをダウンロードいただけますと画面OFFで音声が聴けます。
ウォーキングや家事のおともに。

アーカイブ https://youtube.com/playlist?list=PLzTMndOargHe1BQTRsabjch_AqeNL6De_&si=6xcRpT-XrKcHSa3y

 
 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

066_2
(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

20257

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]


※2025年10月オンラインレッスン・対面レッスン(1回60分)無料体験受付中
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

最新レッスン案内☞ ★★★

[EVENT]
[準備中]

━━━━━━━━━━━

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☞ 最新案内更新

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Youtube_bannerx_3

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

Working_banner_3

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

Column_banner_2

*コラム健康についてコラムを綴っています

800km_2

*自分の足で日本を旅した記録です
→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅 

Estrogen_banner

*子宮筋腫の闘病日記過去記事です
→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ



new
Threadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Xhttps://x.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

友だち追加

2025年10月 4日 (土)

■[声のブログ・第731回]1人KPTのススメ「目の前の課題にチャレンジする」


 1人KPTのススメ「目の前の課題にチャレンジする」  

⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子です。

462

10月4日の音声ブログです。
「イワシの日」
週末は、1週間の振り返りをします。
テーマは1人KPTのススメ
「目の前の課題にチャレンジする」です。

いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡
ご質問もお待ちしております♡

━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━

Qa


イワシの日

10月4日土曜日。
今日は数字の1と0と4で「イワシの日」

473

1人KPTのススメ
「目の前の課題にチャレンジする」 


イワシは小さいですが栄養価が高いですよね。
高い空に小さな雲の塊がイワシの大群のように
連なっている「イワシ雲」も見られるようになってきました。
良い秋の季節です。
さて、週末です。
週末は、1週間の振り返りをします。

今週の放送をざっとまとめてみますと

月曜日は「歩くことと内省」がテーマで、
誰かと比べず自分らしく人生を歩くために
歩くのがいいとお話をしました。

火曜日は「幸せを感じる3つの物質」がテーマで、
幸福には3つの脳内物質が分泌されるけど、
順番を間違えると幸福どころか不幸になる事もある話。

水曜日は「感謝とウェルビーイング」で
昔の同僚が尋ねに来てくれたという話。

木曜日は「悩む・落ち込む・揺れるは宝が見つかる兆し」というテーマで
これまた月曜同様、自分らしく生きるためのお話し。

昨日金曜日は「~人生は登山に似ている~山の下り方のはなし 」で
ユングの言葉と武田鉄矢さんの話をしています。

なにか気になる放送回がある方や
ちょっと時間があるから聞いてみようかな!という優しいお方は
よろしければ、週末にお耳をお貸しいただけますと嬉しいです。

さて、今週も振り返りをやってみたいと思います。
あなたも一緒に振り返ってみませんか?

振り返り法のフレームワーク「KPT」(ケプト)
Kは「keep:良かったこと、続けたいこと」
Pは「problem:うまくいかなかったこと」
Tは「try:今後実施すること」
これらの頭文字をとったものがKPTです。

1週間を振り返り、課題を洗い出すことができて、
改善のためのアクションが
明確化できるシンプルな振り返り方法です。
歩きながら「KPT」をするのもおススメです。
歩くと、血行が促進します。
筋肉のみならず、脳にも酸素が供給できます。
頭がスッキリして、脳が活性化することもありますので
新たな発見や問題解決に繋がるかもしれません。

また、歩く動作は前に進む動作です。
立ち止まったとしても、後ろを振り返ってたとしても、
再び前向きに進むことができます。

では「KPT」で振り返ってみましょう。
あなたも、ご一緒にどうぞ!

■今週のK
keep:良かったこと、続けたいことです。

新しくチャレンジした事があるんです。
運動指導が本業ですが、会社の考え方や取り組み方を
お話しさせていただきました。
それも、東京で…。
いつも運動セミナーや運動指導をするように
スムーズにプレゼンできたかと言うと…正直できませんでした。

しかし、新しいことにチャレンジする機会をいただいたことは、
人生にとっての経験の財産となりました。
良かったことは、ただいた課題に
チャレンジできたということです。

■今週のPは「problem:うまくいかなかったこと」です。
先ほども話しましたが
昨日も話しましたが、言葉を探すことがあるんです。

本当に言葉が出てこない時と、
相手の立場になって話すと
伝えようとしていた言葉が合わないので、
置き換える言葉を探すとき言葉が出ません。

そんな時、手に持っていたポインターを凝視する癖がある様です。
今週発見しました。
まぁまぁ、プレゼンは上手くいかなかったということが今週のPです。

■今週のT「try:今後実施すること」です。

突然、あ!これがやりたい!と
突拍子もないことにチャレンジすることは
ほとんどないんですよね。
で、誰かがやっているから、真似してチャレンジしてみよう!
そんなこともないんですよね…。

どちらかと言うと、今やっていることを
もう少しこうしたらよくなるんじゃないかな…
と思う事にチャレンジしたり
今やっていることに必要なことにチャレンジしたり…
そんな感じです。

で、今やっていることの延長なんですが
もう少し精度を高めたいことがあります。
精度を高めたことで皆に喜んでいただけるかな…
そんなことを年内準備し
来年の春からコツコツ積み上げて行こうと思うんです。
一緒に楽しんでいただけたら…と思います。

ここ数年、健康や運動を
ビジネスにしたい方々から
事業を参考にしたいから
お話を聞かせてほしいという依頼があります。

今日は、企業さんではなく、県外の男性です。
遠方からお越しいただけるのに感謝です。

そうですね…あまり参考になることはないんですが
ご質問にお答えし、
うちの会社のこれまでのKPTを
ザックリお話しできれば…と思います。

うちの会社のやっていることに
興味を持ってくださる方や企業様は
いわゆる畑違いの方々ばかりなんですよね。
それだけ健康は大切だ、健康を取り入れて行きたい…
と思われていう方が多いという事です。
うちも、そういった意味では広い視野を持ちながら
良いと思うものを取り入れ、みんなに喜ばれる存在でいたいです。

あなたのKPTはなんでしたか?

最後に
ケプト

「KPT」のことを、今後はケプトと呼ぶことにします。
いつも並びを間違って「KTP」と言っちゃうんです。
そんなことで、ケプトと呼ぶ。
これも、今後実施したいことケプトのT!Tryです。

さて、あなたの今週のケプトは何でしょう。
週末ゆっくり振り返ってみませんか?
あなたにとって佳き週末でありますように。

週末もHappyな一歩を♡

Happy_20
■第500回~現在進行形のYoutubeMusicアーカイブ
※アプリをダウンロードいただけますと画面OFFで音声が聴けます。
ウォーキングや家事のおともに。

アーカイブ https://youtube.com/playlist?list=PLzTMndOargHe1BQTRsabjch_AqeNL6De_&si=6xcRpT-XrKcHSa3y

 
 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

066_2
(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

20257

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]


※2025年10月オンラインレッスン・対面レッスン(1回60分)無料体験受付中
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

最新レッスン案内☞ ★★★

[EVENT]
[準備中]

━━━━━━━━━━━

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☞ 最新案内更新

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Youtube_bannerx_3

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

Working_banner_3

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

Column_banner_2

*コラム健康についてコラムを綴っています

800km_2

*自分の足で日本を旅した記録です
→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅 

Estrogen_banner

*子宮筋腫の闘病日記過去記事です
→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ



new
Threadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Xhttps://x.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

友だち追加

2025年10月 3日 (金)

■[声のブログ・第730回]~人生は登山に似ている~山の下り方のはなし


 ~人生は登山に似ている~山の下り方のはなし 

⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子です。

45
10月3日の音声ブログです。
「登山の日」
今日のテーマは
「~人生は登山に似ている~山の下り方のはなし」

いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡
ご質問もお待ちしております♡

━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━

Qa


登山の日

10月3日金曜日
今日は、数字の10と3で「登山の日」 です。
登山の日にちなんで、山と人生の歩き方

46

~人生は登山に似ている~山の下り方のはなし

まず、歩き方の話からさせてくださいね。
あまり普段意識してないことが多いですが
平地を歩く時は、「かかとで着地して親指の付け根の方へ体重移動し
爪先で次の一歩を蹴り出す」と言う足裏の動きをしているのです。
この足の裏の動きを「あおり運動」と言います。
(一説では、あおり運動の「あおり」とは、
イカが泳いでいる時に似ていることから
来ているという説もあります)

ウォーキングレッスンでは、このあおり運動を
毎週毎週丁寧に体に刷り込んでいくようにトレーニングします。

無意識でもできるように、意識的に積み重ねていくんです。
しかし、これは平地での歩き方であって
地面が変われば歩き方も変わるんです。
山のような不整地では、靴底全体を接地させて
静かに歩くのが基本となります。
また、下りは、上りの疲れが蓄積されている事もあり
体重や重いザックが過重と
下りの衝撃で、足を滑らせる危険性もあります。

ゲン子も下りを勢いよく走って
石の間に足を突っ込んで身動きが取れなくなり
全治2ヵ月松葉杖生活の大きな怪我をしたことがあります。

とにかく、下りはゆっくり、
静かに丁寧に下っていくこと、
足裏全体を地面に接地することがポイントなんですね。

ここからは、人生の下り方のおはなしをします。
人生の山の形は人それぞれですから
まだまだ登り途中の方もいらっしゃるでしょう
頂上で景色を楽しんでいる方もいらっしゃるでしょう。
下ることを考えたことがないという方も
いらっしゃるかもしれません。

ゲン子の大好きな武田鉄矢さんは
人生と言う山の下りについてこう考えます。

「人生は山登りに似ている。登った限りは降りなければいけない。
登りっぱなしのことを遭難したと言う」

これは、武田さんの言葉ではなく
心理学者 ユングの言葉です。
武田さんはこの言葉に出会い、
それまで「山を登り続けよう」と気を張り詰めさせていましたが
「飾らずに人生を下る」という考えに辿り着いたそうです。
若い時は日本中の人に名前をしってもらうために
必死になって努力したけれど

今度は、日本中の人から知られなくなるっていう
努力をしないとダメだという自分が出てきて楽になったそうです。
今の武田さんは、飾らずに人生を下ってらっしゃるとは思うのですが
昔の様な「にぎやかさ」はありませんが
若い頃とは違った存在感があり、なんだかドッシリしていて
静かで、武田さん自体が山の様な感じがするんですよね。

最近、ゲン子は困ったことに…
言葉がドンドン出て来なくなっています。
先日のプレゼンも、ポインターをジーっと見つめて
言葉を探す…なんていう
若い頃には考えられなかった自分が居ました。
そんな自分に落ち込んでしまいますが、

でも、「登った限りは降りなければいけない。

登りっぱなしのことを遭難したと言う」
と言う言葉を思い出し、
老いを受け入れ、老いてきたなりのキャラで
今後も老いた女性の自然なプレゼンをさせていただきたいなと思いました。

山下りはゆっくり、
静かに丁寧に下っていくことがポイントです。

人生も、ゆっくり静かに丁寧に。
若い頃とは違ったテンポやスピードで
日々を積み重ねて行きたいです。

人生の下山のタイミングは人それぞれですが
武田さんが出会ったユングの言葉を知ってると
なんだか楽になるかもしれません。

最後に
年齢に会った歩き方

山って、1つじゃないと思うんですよね。
高い山を目指す人もいば、
低山を上って下りてまた次の低山を上り始める人など
色んな形があると思います。
考えてみたら、ゲン子もわりと
いくつもの低山を上り下りしている様な気がします。
要は、どんな人生の山も、
山登りと同じで遭難しないよう、
天気の流れやタイミングを見て
下り時を判断する事だと思います。
最近、いろいろと40代の時とは違うな…という
自分に遭遇することがあります。

仕事をやめることはないですが
そろそろ60代になってから楽しめる人生歩き方、
もしくは人生の低山を見つけようかな…なんて思いはじめました。
それは、ネガティブでは決してない
また50代とはちがった人生の登山を楽しむためです。
さて、あなたはどんな山を楽しんでいますか?

今日もHappyな一歩を♡

Happy_20
■第500回~現在進行形のYoutubeMusicアーカイブ
※アプリをダウンロードいただけますと画面OFFで音声が聴けます。
ウォーキングや家事のおともに。

アーカイブ https://youtube.com/playlist?list=PLzTMndOargHe1BQTRsabjch_AqeNL6De_&si=6xcRpT-XrKcHSa3y

 
 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

066_2
(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

20257

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]


※2025年10月オンラインレッスン・対面レッスン(1回60分)無料体験受付中
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

最新レッスン案内☞ ★★★

[EVENT]
[準備中]

━━━━━━━━━━━

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☞ 最新案内更新

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Youtube_bannerx_3

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

Working_banner_3

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

Column_banner_2

*コラム健康についてコラムを綴っています

800km_2

*自分の足で日本を旅した記録です
→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅 

Estrogen_banner

*子宮筋腫の闘病日記過去記事です
→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ



new
Threadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Xhttps://x.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

友だち追加

2025年10月 2日 (木)

■【セミナーレポート】教養講座「健康経営の考え方&肩こり腰痛対策と睡眠の質UP」を担当させていただきました

Img_8483

Img_8487

一般社団法人日本創造経営協会様
教養講座
「健康経営の考え方
&肩こり腰痛対策と睡眠の質UP」
———————————

文京区本郷の一般社団法人日本創造経営協会様にて協会所員様、
所属会員様向けに、上記のテーマで講座を担当させていただきました。

平素から弊社が担当させていただく企業様での教育、
研修案件のベースとなる健康経営についての考え方を
独自の目線でご説明させていただき、
また実践的な部分で睡眠の質と肩こり腰痛対策を講義いたしました。

企業コンサルのスペシャリストの方々に向けての講義は
畑違いの我々からすると、また違った緊張感がありました。
講座終了後に質疑応答からも健康経営や
心身の健康について鋭い質問をいただき、
貴重な経験を頂戴しました。

事務局長のお話でも、
これからの日本における企業内の人材育成において心身の健康を担保し、
ウェルビーイングの実践をいかにおこなっていくかが
重要であると勉強させていただきました。 

Photo

■健康サポートプロジェクトの
法人・団体様向け健康セミナー 

お客様のニーズをヒアリング、
それに基づきカスタマイズしたコンテンツの
セミナーやエクササイズを監修します

●詳細は弊社HPより
https://www.kenko-support.net

●弊社Instagram
健康サポートプロジェクト 
法人向け健康運動コンサル
(@ksp_officialwellbeing)