プロフィール

フォトアルバム

健康サポートプロジェクト

合同会社健康サポートプロジェクトです。 10数年にわたって健康経営を推進する企業・団体様向けに健康セミナーや研修コンテンツ等で具体的なサポートをおこなってきました。 福利厚生や労災対策として従業員の方が生活習慣の中で無理なく継続できるエクササイズをご紹介します。

エストロゲン子の美活ウォーキング

カテゴリ

スタジオBodyLux

  • スタジオBodyLux

ウェブページ

検索BOX
Powered by Six Apart

[健康経営]活動レポート Feed

2014年1月12日 (日)

■1人で走る?仲間と走る?

082

大阪ではたらく運動指導者
健康サポートプロジェクトの坂田純子ですpaper

(写真撮影・プロカメラマンDさん)
(サングラス提供:L-BALANCE ㈱DUKE様


マイペースという言葉があるように、
自分のや身体のことを考えたら、1人で走るのが理想。
仲間と走ると、しんどくてもがんばってしまったり、
楽すぎたりと最適のペースが保てないことがある。

でも、仲間とおしゃべりしながら走ると
退屈な時間も楽しい時間に変わり、
気が付いたら長い時間走っていたよ!ということもある。
仲間に応援してもらうと、継続につながるし。
1つ前の記事に、情報交換できる仲間や、一緒に走る仲間、応援してくれる人なんかが、
継続のカギと書きました。)

普段は1人で。
たまに仲間と。
こんな感じがちょうどいいですね。
(スタジオBodyLuxも春から月1回【2週目の日曜日の午前】ランニングサークルを開催する予定です。)

今日は、仲間で走るメリットとデメリットを確認しましょう!

【メリット】
●1人で走ると飽きてしまう時間も、長時間でも楽しく過ごすことができる。
●1人ではできない強度の強いトレーニングもがんばれる。
●人間関係が広がる。
●レースやランニング情報を交換できる。

【デメリット】
●速いペース、または遅いペースに合わせて満足できるトレーニングが行えない。
●時間の拘束がある。
●1人で考え事をしながら走れない。

――――――

楽しく走る!
情報交換できる仲間や、一緒に走る仲間や、応援してくれる人はランニングも継続に欠かせません。

1人で走ることと、
仲間で走ることを、
バランスよく。
2014年も楽しく走りましょう!

日々感謝★
運動指導者 坂田純子

   
大阪ではたらく運動指導者
坂田純子の年中夢中なことBLOGのTOPに戻る
⇒ https://kenko-support.lekumo.biz/junkosakata/

■運動を継続するには・・・

Img_20140112_144830

大阪ではたらく運動指導者
健康サポートプロジェクトの坂田純子ですpaper

仕事が始まりバタバタして、
なかなかトレーニングの時間がとれなかったのですが、

今日は隙間時間に1時間ほど走ってきました。
(10.43km、1:07、平均6:29/km、517kcal→ここ数か月、走り始めGPSが作動しないので距離や時間は正確ではありません。早くこいこい!GPS付時計

ボチボチ隙間時間を見つけて、1年続いたランニングですが、
自分にとって継続の壁になるのは
「走るための時間づくり」だなぁ・・・と思います。

忙しくなると、走る時間が見つけられないし、
休む期間が長くなると、走り始めるのが億劫になるし・・・。

今日は思い切って走ったことで、
時間を見つけることや億劫のバリアを破ることができてよかったです。

ホントにライバルは自分だなぁ・・・と思います。

昨日、「ダイエットクラブ」さんのニュースサイトを見ていたら、こんな気になる記事がありました。

――――――

株式会社デサントさんが、
「ランニングを辞めてしまった」20代・30代の男女225名を対象に行った調査結果によれば、

「1年以上走っていた」と回答した人は23.6%となり、
約7割のランナーが、1年以内にランニングを辞めていたことがわかったそうです。

同調査で、「ランニング継続期間とランニング頻度の関連性」を調べたところ、
2日に1回以上走っているランナーのうち、
半年以上継続できないランナーが70%近くを占めいて、

その一方で、3日に1回や4日に1回など、適度な頻度でランニングしているランナーは、40%以上が継続できていたのだそうです。

(ダイエットクラブサイト参考)
―――――

誰もが気軽に始められるし、
ウェアーやギアを身につければオシャレ感もあるし、
ランニングブームである一方、継続できずにやめてしまう人も多いのだなぁ・・・。

根を詰めて走るより、
楽しく適度な強度と頻度と時間で走る方が続く感じですね。

また、情報交換できる仲間や、一緒に走る仲間や、応援してくれる人なんかが、
継続のカギですね。
このあたりは、ランニングに限らず、
スタジオエクササイズを利用して下さるお客様の継続にも必要なことなので、


情報交換できる場づくり、
一緒にできるコミュニティづくり、
応援する人になることなど、
大切にしたいと思います。

日々感謝★
運動指導者 坂田純子

   
大阪ではたらく運動指導者
坂田純子の年中夢中なことBLOGのTOPに戻る
⇒ https://kenko-support.lekumo.biz/junkosakata/

2014年1月10日 (金)

■「らくらく健康体操」2014年初の講座スタートしました。【OBCラジオ大阪カルチャーサロン】

Photogrid_1389333620391

大阪ではたらく運動指導者
健康サポートプロジェクトの坂田純子ですpaper

今日は、OBCラジオ大阪カルチャーサロン様でさせて頂いている
2014年スタートの「らくらく健康体操」第2期講座がスタートしました。

1期から参加くださっている方が今期もご継続され、
また皆さんに会えるかと思うとわくわくです。

と、同時に、さらにいい指導や講座内容を・・・と気が引き締まります。

年末年始を挟み、ずいぶん期間が空いたし、ここの所の関西は底冷えするので、調子を崩していないかな・・・と思いきや、

おやすみの時も「らくらく健康だより(写真下右)」に掲載されている体操なんかを
お家で続けて下さったらしく、
心配は要りませんでした。

教室が始まるとき、かなり冷えていた身体も、
体操で身体を動かせば、指先・足先までポカポカ。
お顔もいい笑顔に。

寒いときこそ運動ですね♪

「らくらく健康体操教室」の皆様、今期もよろしくおねがいします!

また、第2期がはじまりましたが、
途中入会も可能ですので「一緒に身体を動かしたい!」という方は、ラジオ大阪カルチャーサロンにGO!ですよっ。

日々感謝★
運動指導者 坂田純子

   
大阪ではたらく運動指導者
坂田純子の年中夢中なことBLOGのTOPに戻る
⇒ https://kenko-support.lekumo.biz/junkosakata/

2014年1月 9日 (木)

■素敵な空間だと感じるからこそ!【スタジオBodyLuxにて】

20140109_184026

大阪ではたらく運動指導者
健康サポートプロジェクトの坂田純子ですpaper

お仕事上がりで、
今春プレオープン予定のスタジオBodyLuxへ・・・。


備品を搬入するための採寸です。

ホント、素敵なスタジオ(空間)なので、早く使ってあげたい!と思います。

20140109_184635

皆様にお知らせする為に、

いろんな準備と工夫をするので、
もうしばらくの間お待ちくださいね!


日々感謝★
運動指導者 坂田純子

   
大阪ではたらく運動指導者
坂田純子の年中夢中なことBLOGのTOPに戻る
⇒ https://kenko-support.lekumo.biz/junkosakata/

2014年1月 8日 (水)

■らくらく健康だより、イメージはインテリアの1部。やさしい色使いにしてみました。

Img_20140108_182651


大阪ではたらく運動指導者

健康サポートプロジェクトの坂田純子ですpaper

運営させていただいている各健康体操教室で、
「健康だより」を発行し配布させていただいております。

教室内でやった体操の1つを
おうちでも手軽に簡単に、
そして正しく安全に効果的に行っていただくための道しるべ的なお便りです。

今までは緑と赤を中心に作っていましたが、
今回は、優しい色遣いにし、文字数をうんと減らしました。(今までもそんなに文字数はありませんが、今回は一目でわかるくらいの数。)

おうちでは、冷蔵庫に貼ってくださっているみたいなので、
出来るだけ可愛く、
部屋が明るくなる様なイメージにしてみました。

皆様の反応を見ながら、インテリアの1部になれる様、改善します。
ぜひ、色んなご意見をくださいませ。

日々感謝★
運動指導者 坂田純子


   
大阪ではたらく運動指導者
坂田純子の年中夢中なことBLOGのTOPに戻る
⇒ https://kenko-support.lekumo.biz/junkosakata/

■正月太りの平均は2.2kg。ウォーキングで解消しませんか!

20140108_132557


大阪ではたらく運動指導者
健康サポートプロジェクトの坂田純子ですpaper

今日から2014年後期の大学授業が始まりました。

しばらく早起きが続きますが、
残り数回の授業なので、
「生徒に必要なことをすべて伝えておきたい!」と力が入ります。

朝から、声が裏返りながらの熱弁+実技実演でした。(おそらく痩せた気がする・・・(笑)

そして、午後からは
今年初めての「人生がときめく健康体操教室」でした。

月初め・・・ということもあり、測定の日。

みなさん、「お正月だったから、太ったかもー」と言いながら、おそるおそる体重計に乗っていましたが、

さすが継続は力なり。

ほぼ先月と同で増減なし。
体操で身体を動かしていることと、健康を意識する日常生活を送っている努力の賜物だとおもいます。

さて、今日は冒頭に気になるテーマを掲載しました。
「正月太りの平均は2.2kg」(オレンジページnet 正月太りアンケートより)
アンケートに答えた75.3%が正月太りをしたそう。

BLOGをご覧の皆様はいかがですか?
アンケートの結果を見ても、教室にご参加の皆様は素晴らしい!

アンケートでは、正月太りの解消法は「食事やお酒の制限」が人気でしたが、
次いで「ウォーキング」も人気でした。
もし、正月太りをしちゃったよ!という方は、ぜひウォーキングでお悩み解消をしませんか?

【ウォーキングしてみたい方はこちら:「ウォーキング大辞典」】→★★★      

   
大阪ではたらく運動指導者
坂田純子の年中夢中なことBLOGのTOPに戻る
⇒ https://kenko-support.lekumo.biz/junkosakata/

2014年1月 7日 (火)

■本格的営業開始

Img_20140107_220648


大阪ではたらく運動指導者

健康サポートプロジェクトの坂田純子ですpaper

ランやバッグ作りから一転。
本格営業中です。

今日は、フィットネスクラブ様での運動指導後、
新規お取引先様と打ち合わせ、
そして、KSPミーティング。

最後は、ウォーキング監修資料制作です。

ウォーキング監修のような、有酸素運動(酸素を取り込みながら、主に大きな筋肉の下半身を動かし、長く続けられる運動)は、私の得意なこと。

丁度、去年の夏も別の依頼主様から発注がありました。

ご依頼いただくたびに、知識を持っているがために当たり前になってしまっていることや、荒削りな部分に気付き、
読者目線で情報を伝えられるようになっていくので、
ご依頼主様とのやり取りは、本当に勉強になります。(今回も、よろしくお願いします。)

がんばります。

日々感謝★
運動指導者 坂田純子

   
大阪ではたらく運動指導者
坂田純子の年中夢中なことBLOGのTOPに戻る
⇒ https://kenko-support.lekumo.biz/junkosakata/

2014年1月 2日 (木)

■健康サポートプロジェクト1月の活動を更新しました。【HP更新しました】

Kenkou_sp_logo_180_180

大阪ではたらく運動指導者
健康サポートプロジェクトの坂田純子ですpaper

健康サポートプロジェクトのHPのリニューアルを、半年前から検討しておりますが、
なかなか進んでなくて・・・、

去年、だいぶんスッキリさせましたので、

今年はすっきりしたHPがお披露目できるよう、
努めてまいります。リニューアルしたHPは、もうしばらくお待ちくださいね。

1年の計で立てた目標の1つに、「HPの近況更新をこまめにする」というのがあります。

今まで活動してきても、なかなかHPに反映できなかったことを反省し、
今年こそは、反省を反映に変え、こまめにUPします。

さて、1月からのプロジェクト活動予定を更新しました。
こちら→ http://www.kenko-support.net/

どうぞご覧くださいませ。

日々感謝★
運動指導者 坂田純子

   
大阪ではたらく運動指導者
坂田純子の年中夢中なことBLOGのTOPに戻る
⇒ https://kenko-support.lekumo.biz/junkosakata/

2013年12月30日 (月)

■BodyLuxプログラム研修【ボディメイク・ダイエットを目的としたエクササイズ】

1493121_588007644588517_1333935738_


大阪ではたらく運動指導者

健康サポートプロジェクトの坂田純子ですpaper

3年ぶりにstepエクササイズの指導者育成をしています。

スタジオBodyLuxでは、ボディメイクやダイエットを目的にしたプログラムの1つとして、
stepエクササイズを実施します。

stepエクササイズとは、シンプルな踏台昇降運動のこと。
トレーニング要素がギュッと詰まったプログラムです。

ゆっくりとした動きで効果的に筋肉を使えば足腰を強化でき関節にも優しく、
走った時と同じくらいの運動強度が得られるのです。

今日は、プログラム導入のための研修。

OPENまでにしっかり研修し、
安全で楽しく効果的なプログラムを準備しますので、楽しみにしていてくださいね!

日々感謝★
運動指導者 坂田純子

   
大阪ではたらく運動指導者
坂田純子の年中夢中なことBLOGのTOPに戻る
⇒ https://kenko-support.lekumo.biz/junkosakata/

■ライフネクストinfoの2014冬号・暮らしの健康サロンの『ロコモティブシンドローム』について監修させていただきました。

1551703_524422287655230_1845500555_


大阪ではたらく運動指導者

健康サポートプロジェクトの坂田純子ですbook

大和ライフネクストクラブ様発行の
『ライフネクストinfo 』の2014冬号・暮らしの健康サロンに
『ロコモティブシンドローム』についてや、予防体操を掲載・監修させていただきました。

このようなお仕事をいただいて、本当に勉強になりました。

そして、もしもどこかでこの情報誌をご覧になりましたら、
暮らしの健康サロン!読んで下さいねっ。

ライフネクストinfo⇒ http://www.e-lifenext.jp/lifeinfo/


日々感謝★
運動指導者 坂田純子

   
大阪ではたらく運動指導者
坂田純子の年中夢中なことBLOGのTOPに戻る
⇒ https://kenko-support.lekumo.biz/junkosakata/