プロフィール

フォトアルバム

健康サポートプロジェクト

合同会社健康サポートプロジェクトです。 10数年にわたって健康経営を推進する企業・団体様向けに健康セミナーや研修コンテンツ等で具体的なサポートをおこなってきました。 福利厚生や労災対策として従業員の方が生活習慣の中で無理なく継続できるエクササイズをご紹介します。

エストロゲン子の美活ウォーキング

カテゴリ

スタジオBodyLux

  • スタジオBodyLux

ウェブページ

検索BOX
Powered by Six Apart

[健康経営]活動レポート Feed

2013年12月27日 (金)

■仕事納めの徒然と仕事初めのご案内

1545205_586915294697752_1025946366_


大阪ではたらく運動指導者

健康サポートプロジェクトの坂田純子ですrock

レッスンの仕事納め後、

お取引先様訪問。

スポーツサングラスでお世話になっているDUKE様が作るオシャレルーペをBLOG
facebookに投稿したところ問い合わせ殺到。
どんどん注文が増えていきます…。(ありがとうございます)

そんなことで、今日は追加注文分をゲットしてきました。(お待たせしてます)

ついでに、来年の打ち合わせ。
みんなで山中湖ロードレースに出ることが決まりました。
ランニングの目標も出来てワクワクでした。

563998_226861260827926_1283048336_n


最後はスタジオBodyLuxへ。

めっちゃかっこいいネームプレートが完成。

(企業フィットネスや、健康サポートプロジェクトとコラボで作っているフィットネスウェア販売でお世話になっているBLAN様のつながりで紹介していただいたプロスノーボーダーの黒川さんが作ってくださいましたheart01


このネームプレートを毎日拝みながら、BodyLuxに集まってくださる方の望みにお応えしていきたいと思います。

最近毎晩夢に出てくるBodyLux。

来年の今頃は、BodyLuxどうなっているかな・・・。

2013年も、色んな出会い経験をいただきました。

関わってくださったすべての方、応援してくださっている方々に心から感謝します。
2013年の経験をまた新しい年につなげていきたいと思います。

本当にありがとうございました。

■健康サポートプロジェクトの活動は、2014年1月6日から始動します。
■坂田個人の活動は2014年1月3日から。東急スポーツオアシス鶴ヶ丘店様の朝いちばん「リズミックウォーキング」からスタートします。

日々感謝★
運動指導者 坂田純子

   
大阪ではたらく運動指導者
坂田純子の年中夢中なことBLOGのTOPに戻る
⇒ https://kenko-support.lekumo.biz/junkosakata/

2013年12月25日 (水)

■2013年最後の人生がときめく健康体操

20131225_141119


大阪ではたらく運動指導者

健康サポートプロジェクトの坂田純子ですpaper

毎週水曜は、東大阪・永和スタジオにて人生がときめく健康体操です。

今日は、今年最後のクラスということもあり、

宝くじを買ったとか、買い忘れたとか、
クリスマスサンタ大作戦は成功したとか、しなかったとか、
クスッと笑ってしまいそうな話をお伺いしながら、

一年間の皆さんの体の変化を振り返っています。

出来なかったことが楽に出来るようになったり、
疲れにくくなったり…
皆さん、良い結果が出ました。(よかったー!)

今年も、一年間ありがとうございました。
運動指導の経験を通し、皆様にいろんなことを教わった1年でした。感謝です。


メリークリスマス★
そして、また来年元気なお顔を見せてくださいねっ!

   
大阪ではたらく運動指導者
坂田純子の年中夢中なことBLOGのTOPに戻る
⇒ https://kenko-support.lekumo.biz/junkosakata/

2013年12月20日 (金)

■@弁天町・OBCラジオ大阪カルチャーサロン「らくらく健康体操」1クール終了お礼

1477775_519776848119774_574065600_n


大阪ではたらく運動指導者
健康サポートプロジェクトの坂田純子ですpaper

底冷えするような寒い日が続いてますね。
今朝はとうとう関西にも雪が降りました。

「いやーね。雪が降ってきたわ~。」
そんな声に「うんうん」と頷きながらも、
実は、雪が降ると、嬉しくてテンションが上がってしまう私。

小学校の頃、56豪雪を経験し、2階建ての屋根の高さまで積もった雪道が通学路でした。

屋根のつららをとって遊んだり、
雪合戦をして遊んだり・・・、
空き地でスキーをしたり・・・、

寒い時ほど外に出てしまいたくなる症候群、まだ脳にも筋肉にも記憶されている感じです。
雪を見ると、子供のころの無邪気さがよみがえってくるよう。(ちなみに、福井県生まれです。)

今日は、心の中に無邪気さを。
抑えきれないテンションを抑えながらの運動指導でした。(⇒むずむず)

寒いとついつい外に出るのが億劫になり、活動量が減りやすい冬。

参加者の皆さん、今日はいらっしゃるかなぁ~と・・・心配・・・・、
いやいや、そんなの要りませんでしたね。

すっかり運動習慣が身についていて、
「動くとあったまるね」
「スッキリしたいから」
中には、「坂田さんの顔見に来たわ!」口々におっしゃっていました。

有難いです。

OBCラジオ大阪カルチャーサロン「らくらく健康体操」は年内最後、
1クールが終了となる日だったこともあり、
今まで一緒に運動をしてきた方に3カ月の変化や所感、感謝をお伝えしました。

いらっしゃるだけでパッと明るく、いいエネルギーが溢れる教室でした。
参加者の皆様に会えるのが楽しみでした。

3月の春の訪れまで、寒い日が続きますが、1月からも継続してくださったら嬉しいです。
運動習慣が身についているから心配いりませんが、
お家で簡単にできる体操も続けてくださるとうれしいな。
1クールお疲れ様でした。
そして、ありがとうございました。


日々感謝★
運動指導者 坂田純子

   
大阪ではたらく運動指導者
坂田純子の年中夢中なことBLOGのTOPに戻る
⇒ https://kenko-support.lekumo.biz/junkosakata/

2013年12月17日 (火)

■足腰元気体操!来春開催!!【大東市の60歳以上の方なら誰でも参加いただけます!】

1476303_582537328468882_130074273_n


大阪ではたらく運動指導者

健康サポートプロジェクトの坂田純子ですpaper

「だいとう健康体操」後、市の福祉センターへ・・・。

行政さんからご紹介で、来春、福祉センターで健康体操教室を開催することになりました。
今日は、その打ち合わせです。

笑顔の素敵な所長さんに、畳の大広間を見せていただきながら、教室の構成を頭の中でめぐらせました。
とってもワクワクします。

スタジオBodyLuxを経営しながら、地域へ健康体操教室という形で貢献できることを
心から幸せに思います。

この教室は、大東市の60歳以上の方なら、誰でもご参加いただける教室です。

市報に掲載されましたら、BLOGでも会場や準備物などをお知らせいたしますね。

日々感謝★
運動指導者 坂田純子

   
大阪ではたらく運動指導者
坂田純子の年中夢中なことBLOGのTOPに戻る
⇒ https://kenko-support.lekumo.biz/junkosakata/

■大東市のみなさん!集まれ!!だいとう健康塾&ダイエット部

1505227_518347471596045_2146817101_


大阪ではたらく運動指導者
健康サポートプロジェクトの坂田純子ですpaper

地域に貢献したい!そんな気持ちから、「だいとう健康塾」が始まりました。

大東市の皆様にご利用いただける憩いの場。

地域の住民様の健康、の増進、健康寿命の延長を目指した健康体操教室です。

今日が第一回目。(教室の様子は、天井亮介のBLOGをご覧ください→★★★

これから、毎月1回ペースで開催していきます。

来月の開催は、1月21日(火)14:00~15:00で行います。

健康でいたい!
をつけたい!
身体の不調を緩和、改善したい!
ストレスを発散したい!
そんな方、ぜひご利用ください。

予約なし。直接会場にお集まりください。

■開催日程:2014年1月21日(火)14:00~15:00
■場所:野崎人権文化センター 3F 大会議室(1F玄関右横のエレベーターをご利用ください)
■準備物:動きやすい服装でご参加ください。水分補給用の飲み物、タオル
■参加費:税込300円

※また、15:30スタートでダイエット部を開催します。
思いっきり動いて身体や心をスッキリさせたい!そんな方、お集まりください。
(準備物、動きやすい服装でご参加ください。水分補給用の飲み物、タオル。参加費:税込300円)

日々感謝★
運動指導者 坂田純子

   
大阪ではたらく運動指導者
坂田純子の年中夢中なことBLOGのTOPに戻る
⇒ https://kenko-support.lekumo.biz/junkosakata/

2013年12月14日 (土)

■皆様をお迎えするホームが出来る過程。

1473036_222656027915116_231845001_2


大阪ではたらく運動指導者
健康サポートプロジェクトの坂田純子ですpaper

スタジオの内装工事が始まっています。
床の下地が出来てきました。

明日から体育館にも使われる桜の木のフローリング貼りが始まります。
皆様をお迎えするホームが出来る過程にゾクゾク。

2011年1月1日に「健康サポートプロジェクト」を立ち上げ
本当に色んなことがありました。

出張運動指導を3年続け、
これからは、お招きできる「スタジオBodyLux」という場もでき、

出張運動指導とスタジオを行ったり来たり・・・

(身体も常に空になる内臓や、詰まっている内臓がバランスよくある。東洋の考えでは、陽の象徴である男性は、外に働きに行き、陰の象徴である女性は家庭を守る・・・そんなバランス。)

こうやってバランスよくお仕事が出来ることを
本当にうれしく思います。

1つずつ、自分たちの年表に書き込んでいくことが増え、
ストーリーが出来ていくワクワク感と不安感を行ったり来たりする葛藤を感じながら
これもバランスと言い聞かせながら・・・
前進します。


Photo


「BodyLux(ボディラックス)」とは、

身体【Body】と
贅沢な時間【Luxury】、
そして輝き【Lux】を意味します。

我々は『ときめく時間、かがやく身体』をテーマに
心地よく身体を動かす時間を提供致します。


【住所】

〒564-0052
吹田市広芝町4-32大和ビル1F 奥入る


【アクセス】

地下鉄御堂筋線 江坂駅下車 徒歩3分

南改札を出て7番出口(歩道橋になってます)東へ約300m
TSUTAYAさんをすぎたところのお好み焼き屋さんが目印です。
奥へお進みください。

2013年12月11日 (水)

■人生がときめく健康体操教室~養生訓を心得る~【2013.12.11】

20131211_140538


大阪ではたらく運動指導者

健康サポートプロジェクトの坂田純子ですpaper

早朝からの大学授業を終え、
東大阪・永和スタジオへ。

サークル活動「人生がときめく健康体操教室」です。

強く冷たい木枯らしが吹き荒れる中、

参加者の皆さん「健康のために…寒さに負けないために…」と、今日も元気に体操。

中には、徒歩や自転車で30分かけてお越しくださる方もいたり、
(お天気の悪い日は特に心配ですが)
起き抜けやお風呂上りにストレッチをしたり・・・

生活の中にも運動を取り込み素晴らしいなと思います。

江戸時代の儒学者・貝原益軒は『養生訓』の中で

「身体は日々少しずつ労働すべし。久しく安座すべからず。毎日飯後に必ず庭園の内数百足しずかに歩行すべし。雨中には室屋の内を幾度も徐行すべし。如此日々運動すれば、針灸を用いらずして、飲食気血の滞りなくして病なし。」

と、運動の大切さを述べています。

教室を始めたばかりの昨年くらいのこの時期は、
寒さのあまりに体調を崩してお休みになる方もいたのですが、

体操を継続するようになり、運動の頻度や時間も増え、年々元気!!
皆さん、養生訓を心得ているかのように、今年は病も寄せ付けません。


長生きするだけではなく、
いかに健康で長く過ごせるか(健康寿命)・・・これが私たち1人1人の課題であり、
皆を導く運動指導者の使命であります。

今年の冬も一緒にがんばりましょう!

日々感謝★
運動指指導者 坂田純子

   
大阪ではたらく運動指導者
坂田純子の年中夢中なことBLOGのTOPに戻る
⇒ https://kenko-support.lekumo.biz/junkosakata/

2013年12月 6日 (金)

■【健康体操】OBCラジオ大阪カルチャーサロン「らくらく健康体操教室」

1386308755448

大阪ではたらく運動指導者、
健康サポートプロジェクトの坂田純子ですpaper

フィットネスクラブ様での運動指導後、
弁天町に移動。
OBCラジオ大阪カルチャーサロンの「らくらく健康教室」でした。

1ヵ月に2回の講座とあって、
教室中は運動効果が出ても、2週間動かないとまたもとに戻ってしまうため、
(可逆性の法則:トレーニング効果は、トレーニング継続中は維持されるが中断すると徐々に失われていき、トレーニング期間が長ければ失われていく速度は遅く、短ければそれだけ早い。)

毎回「らくらく健康だより」という簡単な体操を紹介した読み物を発行し、
お家でも運動を継続していただけるように
参加者様に配布させていただいています。

20131206_144058

参加者様はもちろん、
OBCのスタッフ様も発刊を楽しみにしてくださっていて、
作るのが楽しみです。

今日は、講座が始まって5回目とあって、
皆さん身体の使い方が上手になっています。

年を重ねると、出来ていたことが出来なくなっていく・・・と言いますが、
全く逆で、出来ることが増えています。
それが自信になっているのか?
チャレンジするのが楽しい様子。

2週間後は、今年最後の「らくらく健康体操」!!
皆さんと一緒に「よいお歳を!」と挨拶し合えるのを楽しみにしています。

日々感謝★
運動指導者 坂田純子


   
大阪ではたらく運動指導者
坂田純子の年中夢中なことBLOGのTOPに戻る
⇒ https://kenko-support.lekumo.biz/junkosakata/


flair【お知らせ】

2014年1月から開講する「らくらく健康体操教室」の参加者様を募集しております。

≪日程≫

1月10・17、2月7・14、3月7・14(すべて金曜日・全6回)

≪料金≫

9,450円(税込)

お問い合わせはこちらまで。→★★メールフォームでお問い合わせできます★★

2013年12月 4日 (水)

■人生がときめく健康体操教室・新しいメンバー様【2013・12・4】

20131204_140856

大阪ではたらく運動指導者
健康サポートプロジェクトの坂田純子ですpaper

早朝からの大学の授業を終え、
東大阪・永和にあるスタジオへ。
12月最初の「人生がときめく健康体操教室」です。

先週教室の体験をした男性のお客様が新規ご入会されました。
70歳までお仕事をされていたそうで、
シャンとした背筋に、シャキシャキ冗談を飛ばすとってもひょうきんな方。
とっても素敵です。(わたしも目指したい!70歳までお仕事できるかな・・・)

教室の雰囲気がパッと明るくなりました。

これからの教室の雰囲気が楽しみです。

さて、今日は12月の1週目ということで、測定会や姿勢チェックも実施しました。

寒くなると「外に出たくないや!」と活動量が減りますね。
ついつい、体重も増えがちです。

スロトレ(スロートレーニング)を提唱した東京大学大学院生命環境科学系の石井直方教授によると、

「寒くなると、脂肪をつけて体温を保持しようとする。体を温めるためにはエネルギーが必要なので、より多くの食物を摂取しようとする。夏に比べて運動量が減ることも、太りやすくなる原因として考えられる。」
と、寒くなると体重が増えやすい説を語っていましたが、

12月は忘年会にクリスマス、大晦日と・・・食物を摂取する機会も増えます。

そんな時こそ、体操で運動量を確保し、食べた分は消費したいもの。
また、寒い時期こそ運動で身体をあたためたいものです。

教室の皆さん。12月も、がんばりましょう!

日々感謝★
運動指導者 坂田純子


東大阪・永和「人生がときめく健康体操教室」HP→ http://kenko-supportproject.jimdo.com/

   
大阪ではたらく運動指導者
坂田純子の年中夢中なことBLOGのTOPに戻る
⇒ https://kenko-support.lekumo.biz/junkosakata/

 

2013年11月27日 (水)

■寒い日に特に最適。運動・ランニング前の準備運動、ダイナミックストレッチ。

Photogrid_1385547943388

大阪ではたらく運動指導者
健康サポートプロジェクトの坂田純子ですpaper

グッと冷え込んだ日でした。

11月末にもなると、やっぱり冬なんだなぁ・・・と感じる日が多くなりましたね。(→あたりまえだけども)

寒さに負けずに野外でも快適に過ごしたい今日この頃ですが、
今日は、スケジュールパンパンにつきランニングはお休みで(気持ちだけトレーニング・・・)

寒い日に特に最適。
運動、ランニング前に最適の準備運動、
ダイナミックストレッチについて書きます。

ダイナミックストレッチとは、反動や弾みをつけず、
動きを伴いながら関節や筋肉を動かし、
筋肉を温めながら可動域を広げていくストレッチ法で、メインとなる運動前に行います。

主に動く筋肉が収縮した時に、拮抗する筋肉がリラックスし、
動きを円滑にするのでパフォーマンス能力もUPします。

ランニングの場合、股関節や肩甲骨の動きが良くなり1歩を踏み出したときの歩幅も広がるという期待なんてできちゃうのです。

また心臓の拍動数を下げることなく、身体をあたためながらストレッチ出来るので、ウォーミングアップに最適。

(対して、筋肉をゆっくり伸ばし、静止しながら行うストレッチはスタティックストレッチと言い、運動後に行うと効果的なストレッチです。)

冒頭の写真1は、股関節のダイナミックストレッチ。

背筋を伸ばし片足で立ち、壁などで姿勢をサポートしながら、股関節を中心に足を前後に振ります。
壁などサポートできるものが無ければ、体感が安定する様(ぐらぐらしない様)に行いましょう。
回数は、股関節がほぐれたなぁ~と思うくらい。片足につき10~20回は行い、逆側も行います。


Photogrid_1385547981705

写真2は、
肩甲骨まわり上半身のダイナミックストレッチ


足を肩幅くらいに開いた姿勢から、片方の足を後ろに引き(足幅は、お好みで。写真の様に後ろに引いた足のかかとが床から離れないくらいに大きく開くと、股関節やふくらはぎの柔軟性も期待できます。)、

ランニングの腕振りをイメージしながら腕を前後に振ります。
左右の足を入れ替えて、片足につき20回以上は行いましょう。

寒い日は、身体が固まりがち。

車も、エンジンがあたたまらないまま発進すれば、トラブルに繋がったり、エンジンが回りにくいように、
私たちの身体もよく似ていて、
あたたまってから動けば、怪我のトラブルも避けられ、動きのエンジンも全開です!

寒い日こそ、ダイナミックストレッチでウォーミングアップをしっかりして、運動や活動をエンジョイしませんか?

日々感謝★
運動指導者 坂田 純子

   
大阪ではたらく運動指導者
坂田純子の年中夢中なことBLOGのTOPに戻る
⇒ https://kenko-support.lekumo.biz/junkosakata/