プロフィール

フォトアルバム

健康サポートプロジェクト

合同会社健康サポートプロジェクトです。 10数年にわたって健康経営を推進する企業・団体様向けに健康セミナーや研修コンテンツ等で具体的なサポートをおこなってきました。 福利厚生や労災対策として従業員の方が生活習慣の中で無理なく継続できるエクササイズをご紹介します。

エストロゲン子の美活ウォーキング

カテゴリ

スタジオBodyLux

  • スタジオBodyLux

ウェブページ

検索BOX
Powered by Six Apart

日々のログ Feed

2022年11月14日 (月)

■女性は心も体も忙しい!

スポーツ庁では、令和3年度成人以降で週1回以上の運動・スポーツ実施率を調査しました。
成年女子におきましては、特に 20~40 歳代で目標値を大きく下回っていて、10 年間で実施率の低下の傾向がみられたそうです。→資料分析

令和3年の調査ですが、この世代というか…どの世代もいつの時代も、結婚や出産・親の介護や更年期、仕事で重要なポジションを任されたりして、女性はとにかく心も体も忙しいのです。
また令和3年はコロナ禍ということもあったでしょう。

数値化するのは大切ですが、ライフイベントが多くある時期は、いつだって運動が実施・継続しにくい環境にあるのです…女性はがんばってますよね。

そんな心も身体も忙しい女性におすすめなのが、ウォーキングです。
ウォーキングはウェアや道具をそろえなくても、歩きやすいシューズさえあれば自分のタイミングでいつでも始められます。

最近は、色んなスポーツメーカーのアパレルが、街着にもなりそのまま歩きだせる様なお洒落で動きやすいデザインになっていたりもしますので、お洒落な服を着て会社に行ったり、育児や介護をしたり…というのもモチベーションUPに繋がるでしょう。

25218050_s

また、外の景色を見ながら歩けば、気分転換にもなりストレス解消にもつながりますね。
今の時期の日中は、秋の装いの木々や植物、夜はイルミネーションも楽しめますよ。

24831980_s

それから、歩き方をほんの少し変えるだけで、ただ歩く、ぶらぶら歩くだけではなく、運動効果が出せる歩き方に変わります。
ウォーキングがスポーツになるのです。

わたしも女性のウォーカーさんが増えたら嬉しいので、新しい女性ウォーカー仲間が増え、一緒に続けたくなるような取り組みにチャレンジしていきたいです。
運動効果が出る歩き方をみなさまに!!
どうぞよろしくおねがいします。

2022年11月13日 (日)

■空気の研究

本日開催予定だったエストロゲン子としてスポットをコーディネートさせていただいていたイベント(企画運営:他社)は、雨のため中止となりました。
予定を開けてくださっていた皆様には残念な形となりました。

8a7f4ba0e0484a6186943f772bfb8d7f

さて、話は変わりますが、昨日の研修の行き帰りの電車の中で読んだ「空気」の研究(山本七平)。
「空気」を読むことが研究され「空気」とは何かを解説した書籍です。


私達は常に空気に影響されています。

勿論、呼吸もそうですが、目に見えない場の空気とか、絶対権威とか、言い出したくても言い出せない空気とか…
人の気持ちを支配する様な空気の影響を、少なからずとも受けたことがあるのではないかなと思います。

海外はもはやノーマスクなのに、今まだマスクを付け続けている…というのもある種「空気」なのかもしれません。という私も、わりとマスクをつけて「空気」の影響を受けていますが…。


本の中に、今ピンとくる言葉を見つけました。

ある一言が「水を差す」と、一瞬にしてその場の「空気」が崩壊するわけだが、その場の「水」は通常最も具体的な目の前の障害を意味し、それを口にすることによって、即座に人びとを現実に引き戻すことを意味している。(P97より抜粋)

空気が読めない…などの言葉があるけれど、
空気をかえるのには、空気を読まず、水を差すことも大切なのかもしれない…。

われわれの通常性とは、一言でいえばこの「水」の連続、すなわち一種の「雨」なのであり、この「雨」がいわば”現実”であって、しとしと降りつづく”現実雨”に、「水を差し」つづけられることによって、現実を保持しているわけである。(P98より抜粋)

空気に水を差すという事はエネルギーがいるし、背負うリスクも高くなります。

空気は完全、絶対だ!という価値に対し、
水を差す存在は敵になるし邪魔になります。

差した水は厄介だと感じられるけれど、
差し続けられる水があるからこそ現実が保持できる。
雨が大地を潤す様に、地球を保つには水を差していくことも大切。

なんかモヤモヤとした空気を
一瞬にして変えてしまうのには水はありがたい存在なのです。


今日の雨は、まさに場の空気を換えてくれたような気がします。

雨上がりが清々しいのは、空気が変わるからなのかもしれません。
変わった新しい空気の中、やるべきことをやっていこうと思います。

2022年11月12日 (土)

■ウォーキング講習会OJT

🚶‍♀️¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨🚶‍♀️
2022.11.12 滋賀・甲賀市
ウォーキングリーダー育成会OJTとスタッフ業務
🚶‍♀️¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨🚶‍♀️

有酸素運動指導が大好きです。
歩く・走るをはじめとする有酸素運動や
アウトドアスポーツ、フットケアトレーナー資格をいくつか保持し、学びをアップデートさせていただいております。

9fb918653df146dc98b3c5d139b401b0

今日はお世話になっているウォーキング団体主催の「リーダー育成会」にOJT &スタッフの仕事として、実技(シューズの履き方やウォーミングアップ&クールダウンストレッチ、シグナルストレッチ)を担当させていただきました。

1a634b97533f4f018828e13e53253417

ご担当の方には、いつもあたたかいお声をかけていただき感謝しています。

久しぶりとなる室内でのリアル対面研修は、
ようやく少しずつ日常生活が戻りつつあることを肌で感じることができ、新鮮でもあり懐かしい感動的な時間でした。

C6b3463ae62b47fe9fa9db93ce3c0b7b

64fdb79fc0dd4283ada94d561a555ca0

59aced57c0684a97a797f82721bef763

ウォーキングコースで見つけたポケモンマンホール


またアウトドア実技はマスク装着ですが、
それでも甲賀市の空気は澄み渡り開放的で気持ちが良かったです。

私も大阪の様々な市町村や各サークルで開催されているリーダー育成講座を担当をすることがあるので、今回のお仕事は、これからの肥やしとなりました。
(あるこうかい富田林の皆さんは元気に歩かれてるかな?)

ウォーキングが好き!有酸素運動が好き!という仲間が増えてくのがワクワク。
参加者の皆さん、明日もがんばってくださいませ!

C46760d51b364ef68561a1f8b66d8755

甲賀市は、サイクリングロードやハイキングで巡りたいスポットが沢山!

D055dab516cf4677a871c6db01d24233

甲賀市スポーツ協会さんにお土産をいただきました。
その名も「忍者もなか」


7915e6393fbe423c95c165b6109c0c00

巻物の形になっていて面白い!

1eb9e3b118af447da7afa705dcdbd598


2022年11月 8日 (火)

■【運動指導】11月 防衛省 海上自衛隊阪神基地隊

⛴¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨⛴
2022.11.08 運動指導
防衛省 海上自衛隊阪神基地隊
⛴¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨⛴

3b38a5497f2c416783d1d09d89c9d009


半年間に渡る防衛省・海上自衛隊阪神基地隊での運動指導。

11月は「コンディショニング」がテーマで、
職場や自宅で簡単にできる筋膜リリースと体幹トレーニングでした。
今回は60名ほどで、司令までがご参加くださいました。

話は変わりますが、
10月の指導の時に書いた熱烈ファンブログを読んでくださり、
みなさんに「ブログありがとうございました」と言われて恥ずかしくなりました。

しかも、11月3日に入港していた
掃海艇なおしま(JS Naoshima, MSC-684)見学会までお声をかけていただいたのです。
残念ながら、この日は仕事で出席できず涙を飲みましたが、
いつか海上自衛隊の船に乗ってみたいです❤️
夢、叶いますように✨

2022年11月 6日 (日)

■大鵬幸喜さん

6050277cf2af464e9a1bd18b9548790a

上り坂。勢いに乗っている
ときはいい。
窮地に立ったとき、人間の
本当の価値が決まる。

~大鵬幸喜~
大鵬のお父さんはウクライナ出身のロシア人でお母さんは日本人なんですね。





ランニングシューズの市場調査に行った際、
通りかかった「綱敷天神社御旅社」

7f87cb0808184c89a07e8e10c0900d3d

70868bcac11447e09142974599015218

綱敷さんは、先日神山町の神社の方へ
報告したいことがあって参拝させていただきました。

あれから今日までの間に、また報告したいことが出来まして、
偶然通りかかったのもご縁。
御旅社でこの数日間のことを話してきました。

ふと見ると、
昭和の流行語「巨人・大鵬・卵焼き」…
子供に人気のあるものの代名詞に喩えられた
大鵬さんの言葉。


「窮地に立ったとき、人間の
本当の価値が決まる。」


はたして、これまでの人生に窮地はあったのだろうか。
いくつかあったのかもしれないけれど、
乗り越えてきたから特別な出来事としては
記憶に残っていないのかもしれない。


ドラマ~仁 JIN~では
「神様は、越えらる試練しか与えない」(南方仁)
(新約聖書のコリントの信徒への手紙 第10章13節)

というセリフがありました。

窮地の渦中にいると、辛いものです。
しかし、乗り越えられるなら
人生の大きな財産として年輪になっていきますね。
これから訪れる私の窮地は何だろう…。


良き言葉に出会えました。

D8029015e0d949d2b0d338e1c3440fc8

しっかし、良く歩いたな。
ほんま、外出は大事やで。

E7e6309f978546239e53836ad7d47040

帰り道、故郷の黒龍を1杯だけいただきました。

2022年11月 4日 (金)

■未来のための

今月納品の原稿3つを前倒しで入稿し、
資格試験の最終課題も本日速達で投函。

B39cdaebc7c846f9bf3a942f02be347d

Fa515ce1559848f486fcdf18baf7cd94

「合格」を祈りました。

投函の後は本屋さんへ。
秋にゆっくりできなかった分、
年末年始はゆっくりさせていただこうと
本を何冊か買いました。

資格試験も未来の自分への投資ですが
選んだ本も未来のために読むものを選択していたことに驚きです。

2023年も自分にとって最良の1年になりますように。

5bb51a3534864d96bdea214b5edbe253

年末年始に読みます。

●地球の歩き方JAPAN→これから行きたい旅のために
●2023年の星占い 水瓶座→大好きな石井ゆかりさんの。家族のぶんも買いました。
●本日は、お日柄もよく→原田マハさんの!

そして、ウォーキングで秋を感じに。

880e58445b514a48a68a5d31622ffafe

9d9c76c882434f5da76e659028217d74

41981f9fa7e94ce5bba149cf3caa6133

大阪城公園が急に秋めきました。
なんだか秋の色ってエレガントで素敵ですね。

季節も日々も一歩一歩前進しています。
よき未来となります様。

2022年11月 3日 (木)

■大東YEGフェスティバル

アクティブスクエア大東で、
お友達が餃子を出店しているので、
仕事前にいただきに。

133cd22583bd430abfeecfc292b4abf4

4c15e38a0a2e4571a94a3edd5ded0b9a

美味しいお店や楽しいステージ&ブースが沢山。
個人的に自衛隊コーナーは胸熱❤️
子供達を押し退けてコスプレしてきました。

Eccf91738dca4b969b3efddce7b7a0e7

E898a207abb34df48082fa6d065ceae4

↑今日のウォーキングで出合った言葉。

仕事前にしっかりウォーキングをし、
レッスンもがんばったので
夕方ビールと餃子🍺🥟いただきにagain!

8d165959d47d4959883a2d224ff1718f

ずっと中止だったイベントも
ちらほら開催されるようになってきて
楽しくなりましたね。
喜ばしいことです。
 

2022年11月 2日 (水)

■バランスとちょうどいい加減

快晴!秋晴れ。
雲1つ無い碧空の日。

A54ae6fbfdcf408e8526cb8a300d7446
応援されてる!
生涯忘れられない空。

検診後の結果を聞きに行く再診の日。
個人的には、天下分け目の関ヶ原のような1日だったのですが、

心配事も、これからやることも
全てクリアに晴れ
生涯忘れられない1日となりました。

ここ最近はお酒は、
場をわきまえるお付き合い程度にしかいただいていないのですが
ご褒美として「自分へのご褒美」というタイトルのついたシャンパンや
美味しいワイン、アンティパストをたしなませていただきました。

24473054ff1d48a9a8c4035d9f48feab27645db38ca94fe3a47a79467114633e

パスタもほんまに久しぶりです。

Dd2791fb3cb6451f986e115041c5c1f0



これまで苦行を乗り越えるというか、
歯を食いしばり鍛練をするように走ったり
トレーニングしたりしてきましたが、
体を鍛えるというよりも
精神を鍛えているという部分が大きかった様に感じます。

強靭な方は歯を食いしばって鍛練することが
必要かもしれません。

しかし、わたしにとっては、年齢的なものもあり、
体を鍛えるのはいいことだけど、

度を超すと支障に繋がる。
(ルーの法則)
なぜなら、魂は永遠なのかもしれませんが、
今ある体は有限でありますから。

この7年ほど
体の声に気付かず、

アドレナリンやベータエンドルフィンで麻痺していたのか
精神ばかりを満たしてきたことが祟り
ちょっとした苦痛や痛みにも鈍感になっていました。
正直、今も鈍感のままです。


運動をしているから健康、
体力があるから健康…とは限らない。
なんでも自分に合った
バランスと程よい加減が大事。


話は変わりますが、わたしの師匠は今の私くらいの年齢で他界されました。

この日、師匠に会うのが最後の日だったのですが、
別れ際に「頑張り屋さんだから、体だけは気を付けてね!」と
言ってくれたことを思い出します。(関連記事☞花束を君に送ろう
今となると、仕事でも何でも度を超してしまう性分を理解してくださっていて
体の隅々までしみわたるような有難い言葉です。

大切にしていきます。


再診は、まったく何もない!という事はないのですが
自分にとって最良な結果であったことに
感謝したいです。

生まれ変わった様に、

体の声を聴くことを大切に。
だって、体は有限。
魂の宝箱が無くなってしまったら
五感を味わい尽くすことができないのですから。

そんなことを思いながら、
帰り道にウォーキングしてきました。

みなさまも、
ちょうどいい加減な日々をお過ごしくださいませ。

2022年11月 1日 (火)

■相対性理論の話

B06d01573a9348c297c915609aa42e4f

帰宅ラン&ウォーク。
すっかり秋もよう。

5177b33d897c42ca9db8dc3fd540535a

今日から11月です。
みなさんは「今年も早いなぁ~あと2ヵ月しかない!」と感じますか?
それとも「まだ11月かぁ…。」と感じますか?

おそらく前者の方が多いのではないでしょうか。
わたしも、もちろん前者です。

今朝、お会いした方との挨拶が
「今日から11月ですよね。早いね!」という
時間が流れる速さについてでした。

わたしがたまたま電車の中で読んでいた本が
アインシュタインの相対性理論に関する書籍でしたので
回答は、早速アウトプット。


「光の速さに関してなんだけど、
速く動くかゆっくり動くかで時間が伸び縮みするんだよー
たとえば、動く物体は止まっている物体よりも時間がゆっくりと進むみたい。
高速ロケットに乗っていた人は
地球に居た人よりも時間がゆっくりだから老けないらしいよ。
ここからは相対性理論とは関係ない憶測だけど、
1日24時間キビキビ動くと残りの時間が長くなるけど
ゆっくり動くと知らない間に時間が経ってるのと同じで、
年取ると、速く動けなくなるから1日も1年もあっという間だよね!」と。

憶測いっぱいの回答なのですがcoldsweats01
「アカデミック!」と褒められました(嬉しい!笑)

相対性理論は、光の速さについてのことですが、
実際、年齢と共に速筋繊維が衰えてきて動作がゆっくりになります。

わたしも最近帰宅ランは速く走らないし
ウォーキングの時が多いので
速く動いていた時よりも時間がかかり
1日があっという間です。

速筋繊維を鍛えなければ…と思いますが、
衰えていくのも、年を重ね、
沢山使ってきた身体にとっては

自然なのかもしれません。
どちらにせよ、
健康的でいい時間の過ごし方がしたいですね。




アインシュタインの相対性理論の話に戻りますが、

光の速度の99.5%の速さで移動したとすると、
止まっている場合より10倍も時間が遅く進むのだそうです。
例えば12歳の子が99.5%の速さのロケットに乗り5年後に戻ると
ロケットの時計は地球より10倍遅いので、
地球では50年が経過していることになります。
自分は17歳でも周囲は62歳です。

浦島太郎が竜宮城に行っている間に、
周りのみんなは歳を取っていた…
という昔話は有名ですが、
竜宮城に3年滞在して地上に戻ったら
300年経過していたという事なので、
竜宮城は宇宙で、
亀は本当は超高速光(地球より100倍のスピード)
だったのかも知れません。


皆さんの周りで、あの人は歳をとらないな…という人は
たまに宇宙か竜宮城に行っているのかも。
いやいや、速筋繊維を鍛えているのかな。

今年もあと2ヵ月、良い時間を過ごしていきましょう。
資格試験の論文は残り2つとなりました。
私もエンジンかけて監修の仕事&残りの論文に取り組みます。

115448_s

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
講座のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*コンディショニングスタジオBodyLux(お問い合わせはこちらから)

*ウォーキング教室 〜 初めての方は、まずパーソナル60分レッスンから

もっとキレイに自信を持って歩けるためのクラス


━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*歩くことが楽しくなるチャンネル(YouTube動画)
→文章だけではお伝えしきれない情報をお届けしています(チャンネル登録はこちらへ)

Bodyluxエクササイズ動画

*コラム
健康についてコラムを綴っています

*LINE公式のメルマガ
不定期にメルマガを配信しています

2022年10月31日 (月)

■確率0%

23522653_s

日本は小さいと言っても広い。
人口は減っているといえど、
1億2,322万3,561人。

同じ地域に住み、
同じ様な趣味や嗜好を持つなら、
バッタリ会う確率も上がるだろうが、
鹿児島の…それも島に住むお友達と、
偶然に同じ時間に同じ場所でバッタリ会う確率って、
おそらく0%だろうと思う。



ウォーキングイベントで移動中に、
前から爽やかすぎる
オーラを放ちながら走ってくる人。

なんと!お友達が、
主宰するランニングチームのメンバーを引っ張りながら走ってきた。
思わず大声で名前を呼んだ。
こんなことってあるものなんだな。

コロナ禍もあってか、
近くに住みながらも、
全く会う機会がなくなった友人・知人も大勢居るが、
このお友達は、遠くに住んでいるのにも関わらず、
今年3回も会えている。
すごいご縁だ。

春に会って近況報告をしあった時、
〝自分の好きなことをやって「ありがとう」と喜ばれ対価をいただける。こんな幸せなことは無い〟とキラキラの笑顔で語っていたお友達。

私も同じことを思う。
そうであれば、これ以上の幸せは無い。



ランニングをビジネスにして
あの時のキラキラ笑顔で
チームのみんなを引っ張っていた姿に
また刺激を受けた。

きっと神様が私に
〝自分の好きなことをやって感謝されているか?〟
〝幸せか?〟
と言うメッセージを伝えるために
偶然再会させてくれたんだと思う。

迷わず「YES」
やりたいことを続けよう。

多数に追随すれば必ず自分を見失う。
孤独を恐れず、
したいことを続けるしかない。
-安藤忠雄-