プロフィール

フォトアルバム

健康サポートプロジェクト

合同会社健康サポートプロジェクトです。 10数年にわたって健康経営を推進する企業・団体様向けに健康セミナーや研修コンテンツ等で具体的なサポートをおこなってきました。 福利厚生や労災対策として従業員の方が生活習慣の中で無理なく継続できるエクササイズをご紹介します。

エストロゲン子の美活ウォーキング

カテゴリ

スタジオBodyLux

  • スタジオBodyLux

ウェブページ

検索BOX
Powered by Six Apart

[Well-Being]声のBLOG Feed

2025年6月19日 (木)

■[声のブログ・第639回] ~相手に伝わる声は姿勢と呼吸~「若々しい声を保つヒント」


 ~相手に伝わる声は姿勢と呼吸~
「若々しい声を保つヒント」 

⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子ですshine

60

6月19日の音声ブログです。
今日は数字の6と19で朗読の日。
朗読とは、声をあげて相手に伝わるように
感情や声の強弱をつけて詩や文章をよむことです。
今日は姿勢と発声のおはなし
テーマは~相手に伝わる声は姿勢と呼吸~
「若々しい声を保つヒント」です。

いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡
ご質問もお待ちしております♡

━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━

Qa


朗読の日

6月19日木曜日
今日は数字の6と19で「朗読の日」です。
朗読とは、声をあげて相手に伝わるように
感情や声の強弱をつけて詩や文章をよむことです。
今日は姿勢と発声のおはなし。

61

   ~相手に伝わる声は姿勢と呼吸~
「若々しい声を保つヒント」  

今日は朗読の日。
朗読とは、声をあげて相手に伝わるように
感情や声の強弱をつけて詩や文章をよむこと。

他にも黙読という言葉がありますが
黙読は、文章や文字を目で読む。
それを声に出すと音読になります。

音読も朗読も声に出すという所は変わりありません。
ご自身の発した声が、耳から伝わり、
脳にはいってきます。
つまり、出力(アウトプット)と入力(インプット)を
同時に行えるというところは脳にもいい習慣ですね。

特に朗読は
そこに感情や相手に伝わるよう、
声を出していくので
口周りや声帯や体幹だけでなく
表情なども使うので全身運動になります。

過去回でもお話したことがあると思うのですが
ゲン子は劇団の女優さんの
発声と表現の講座に通っていたことがあります。
自分の大好きな詩を朗読しながら体を使って表現するというものです。
谷川俊太郎の「朝のリレー」や
坂村真民さんの「たんぽぽのうた」などを朗読していました。

女優さんがよくおっしゃっていたのが
「姿勢」と「呼吸」です。
頭が前に出たり首が縮まったままの悪い姿勢では
声帯をしめて、お腹から声が出すことができないので
いい姿勢を保つことで観客に届きやすい声になると。
そこで、発声練習の前に何をするかと言うと、
首や肩回りのストレッチと、
仰向けになって腹式呼吸の練習からなんです。
美しい姿勢は相手に届きやすい声を生むんですよね。

特に、当時ゲン子は、大きな音楽の中で
大勢を指導することをしていて、声帯の状態がよくないんですね。
ハスキーボイスというんですか?枯れた声というんでしょうか?

だから声帯を守るためにも、姿勢よく声を出すことと
腹式呼吸をアドバイス頂いていました。
相手に伝わる声は、姿勢と呼吸なんです。
声は、年齢の印象を左右する要素です。
加齢とともに声帯の筋肉の力や弾力性が失われると
どんどん枯れた声になって行ってしまいます。
普段から姿勢を良くして、首や肩回りの筋肉、
そして呼吸に関わる筋肉が動くようにしておくと
発声もしやすくなります。
声の若々しさを保つためにも
姿勢と呼吸を意識することは大事なんです。

大阪江坂のスタジオボディラックスでは
本来のご自身の呼吸を取り戻す
オーガニックブレスⓇというレッスンを
5月末まで金曜日の午前中に行っていました。
6月以降は、夜の対面レッスン
リラックスストレッチの中で行っています。
ぜひ、全身をストレッチでほぐし、全身の筋肉を使って
しぜんな、オーガニックな呼吸ができる
体を取り戻しにご来館ください。
不思議と声も姿勢も良くなります。
誰かにお話しするシーンや
プレゼンテーションの機会が無いあなたも、
声の若々しさを保ちませんか?

あなたは最近朗読をしていますか?
ゲン子が梅雨の時期に朗読しているのは
「草野心平さん」の詩です。
蛙語で書かれた詩もあって
自分が蛙になったかのように、
蛙から見る世界に入り込めます。
蛙語なので舌の筋肉も良く使い、
なぜか?豊かな自然の風景も思い浮かぶので
朗読するのに気に入っています。

あなたも朗読、いかがですか?もしくは
大阪江坂コンディショニングスタジオBodyLuxで
あなたの声と呼吸の若々しさを取り戻しに来てください。

最後に
ハスキーボイスがいいんです

先月、梶芽衣子さんのライブに行った話をしたかとおもいますが
78歳になった今も、声がメチャクチャ出ます。
ちょっとハスキーだけど、透き通った芯のある声は
歌の表現を豊かにし、心が伝わってくるようです。
八代亜紀さんも藤圭子さんもそうでしたが、
つやつやした滑らかな声もいいけど、少しハスキーな声の方も
相手の印象に残っていいなと個人的に思っています。
そんな声が出る梶芽衣子さんは、78歳になってもいい姿勢健在で

ステージの最初から最後まで立って全身で歌われてました。
全身の筋肉が使えるからなんだろうと思います。
いつまでも声が変わらない秘訣は姿勢と呼吸。
ゲン子も、梶芽衣子さんのような声を目指します。
あなたも、ボディラックスでいかがでしょう?

今日もHappyな一歩を♡

 
 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

066_2
(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

6bl_2

20256_2

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]


※2025年6月オンラインレッスン無料体験受付中
※対面レッスン体験価格で受講できます
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

最新レッスン案内☞ ★★★

[EVENT]
[準備中]

━━━━━━━━━━━

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☞ 最新案内更新

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Youtube_bannerx_3

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

Working_banner_3

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

Column_banner_2

*コラム健康についてコラムを綴っています

800km_2

*自分の足で日本を旅した記録です
→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅 

Estrogen_banner

*子宮筋腫の闘病日記過去記事です
→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ



new
Threadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Xhttps://x.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

友だち追加

2025年6月18日 (水)

■[声のブログ・第638回]長雨や大雨・台風に備える「梅雨の晴れ間は、防災ウォーキングに出かけよう!」


 長雨や大雨・台風に備える
「梅雨の晴れ間は、防災ウォーキングに出かけよう!」

⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子ですshine

59

6月18日の音声ブログです。
「おにぎりの日」
1987年11月に石川県鹿西町にある
杉谷チャノバタケ遺跡の竪穴式住居跡から
日本最古のおにぎりの化石が発見されたんだそうです。

石川県と言えば、令和6年能登半島地震により、
能登は大きな被害を受けましたが
一日も早い復興をお祈り申し上げます。
今日のテーマは、長雨や大雨・台風に備える
「梅雨の晴れ間は、防災ウォーキングに出かけよう!」です。

いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡
ご質問もお待ちしております♡

━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━

Qa


おにぎりの日

6月18日水曜日
今日は「おにぎりの日」
1987(昭和62)年11月に石川県鹿西町(ろくせいまち)にある

杉谷チャノバタケ遺跡の
竪穴式住居跡からは
日本最古のおにぎりの化石が発見されたんだそうです。
ろくせいまちの「6」と、米という漢字が
「十」と「八」でできていることから
6月18日がおにぎりの日とされたのだそうです。

三角形のおにぎりの形をした炭化米で、真っ黒な化石だそうです。
石川県と言えば、令和6年能登半島地震により、
能登は大きな被災がありました。
一日も早い復興をお祈り申し上げます。

60

  長雨や大雨・台風に備える
「梅雨の晴れ間は、防災ウォーキングに出かけよう!」   

いまでこそ、天気予報もあるし、
雨雲レーダーや雷レーダーがあるから
雨に対する心構えができるものですが
あらためて、長雨や大雨・台風に備えて
近所の側溝や川がある場所や
避難場所までのルートを確認しておくというのはいかがでしようか。

何年かまえだったか、ゲリラ豪雨で
道が水に浸かってしまった…ということがありました。
足首上の辺りまで水位が上がり、
道が見えない状態で歩いたり、

ある時は、ゲン子の愛車の半分が水に浸かってしまった…
こんなこともあったりしました。

水位が上がった時は、外には出ない方が良いですが
避難など、何かしらの理由で外に出ないといけない場合もあります。
普段は、足元が見えるので、段差や側溝がどのあたりにあるか
分かるものですが、
急に水位が上がって足元が見えなくなってしまったら
足をとられてしまう危険も出てきます。

あらかじめ、この辺りに川がある。溝がある。
段差がある。
雨が降ったら水が集まって冠水しそうな低い場所
マンホールの場所など
あらかじめ調べておきませんか?
毎日通勤している見慣れた道でも
あんがい気が付かなかった場所を発見します。

そして、川が近くにある場合、近づかないのが鉄則ですが
どうしても目的地へ移動しなければならない場合
川を避けて遠回りして
目的地にたどり着ける様に、
あらかじめ別ルートを決めて置いたり
普段のウォーキングから色んなルートを見つけておく
歩いておく…というのも大切です。

よく、川の近くに自然災害伝承碑が建っています。
これまで、水害で多くの命を奪ってきた場所や
被災が大きかった場所に、残されています。
今では、過去の先人たちからの教えを受け
堤防の強化などの改善をしてきたため、
今は被害が少なくなっていますが、
昔、自然災害伝承碑のあたりで災害があったことや
その周辺は、気を付けておきましょう…という
先人からの教えを、改めて念頭に置いておくことは
とても大切なことではないでしょうか。

結構、自然災害伝承碑…ありますよ。
中仙道の旅をした時に、何度も出会った覚えがあります。
ゲン子が住んでいる大阪も、水の都だけに
結構多いです。

大阪の自然災害伝承碑登録一覧 のURLを貼っておきますので
よかったら、一覧を見ておいてくださいね。

最後になりましたが、
お住まいの地域のハザードマップの確認をしておくと
津波や洪水、高潮、土砂災害などが起きた時
その地域でどれくらいのリスクがあるのか
あらかじめ知ることができます。

国土地理院のハザードマップポータルサイト
に「重ねるハザードマップ」があります。
あなたがお住まいの地域や
お勤めの地域を確認しておくとよいかもしれません。

水害や災害がないのが一番ですが
備えあればちょっと安心ということで
事前に確認しておきませんか?

帰宅困難となる距離は、何Kmから~という
はっきりした数字は出ていませんが
徒歩での帰宅困難になる距離は、20km程度。
20km以上になると、帰宅を断念する人も出てくるようです。
普段から歩ける力をつけておくこと。
1年に何回は、20㎞程度歩いてみることをおすすめします。
梅雨の晴れ間に、熱中症に気を付けて防災ウォーキングしてみませんか?

最後に
梅雨だからこそ

こういう、防災にちなんだ放送回は、
過去に地震対策などで何回か取り上げたのですが、
あんまり聞かれないんです。

でも、それでも繰り返し防災を放送するのは
あなたとあなたの大切な人や存在の
安全を守る後押しになれば…と言う思いです。
もし、最後までお聴きいただけましたら
お近くの避難ルートを確認しておきませんか?
自然災害伝承碑やハザードマップを確認しておきませんか?
普段から歩く力をこつこつとつけておきませんか?

梅雨…とはいえ、予報では暑い日が続くようです。
熱中症に気を付けて、防災ウォーキングで
いざの時に備えておきましょう。

今日もHappyな一歩を♡

 
 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

066_2
(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

6bl_2

20256_2

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]


※2025年6月オンラインレッスン無料体験受付中
※対面レッスン体験価格で受講できます
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

最新レッスン案内☞ ★★★

[EVENT]
[準備中]

━━━━━━━━━━━

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☞ 最新案内更新

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Youtube_bannerx_3

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

Working_banner_3

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

Column_banner_2

*コラム健康についてコラムを綴っています

800km_2

*自分の足で日本を旅した記録です
→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅 

Estrogen_banner

*子宮筋腫の闘病日記過去記事です
→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ



new
Threadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Xhttps://x.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

友だち追加

2025年6月17日 (火)

■[声のブログ・第637回] ~50代のお友達事情~50代からは1人で「きょういく」と「きょうよう」


 ~50代のお友達事情~
50代からは1人で「きょういく」と「きょうよう」 

⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子ですshine

58

6月17日の音声ブログです。
今日は数字の6と1と7で「昔も今も仲良しの日」です。
昔も今も仲良くしているお友達がいますか?
50年生きていると、お友達事情も変化します。
今日のテーマは、~50代のお友達事情~
50代からは1人で「きょういく」と「きょうよう」です。

いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡
ご質問もお待ちしております♡

━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━

Qa


昔も今も仲良しの日

6月17日火曜日
今日は数字の6と1と7で「昔も今も仲良しの日」です。
昔も今も仲良くしているお友達がいますか?
珍しいことではありませんが
50年生きていると、気軽に会おう!という友人も
どんどん減ってきている…ということはないでしょうか?

59

  ~50代のお友達事情~
50代からは1人で「きょういく」と「きょうよう」   

今日、会おうよ!一緒にご飯食べに行こう!

10代、20代の頃は気軽に誘い誘われて
直ぐに会えるお友達がいましたが
50代になると、ライフステージが違ったり
住む地域が変わったり
モノの見方が変わったりして
馬が合わなくなった人もいたりして
なかなか気軽に会えるお友達がいる方が希なんだと思います。

学生時代のように、休み時間になったら
皆でトイレに行くような距離感の友達より
一人で楽しむものに没頭する方が気楽だったりすることもあります。

また、若いころに比べて
友達に会う気力や体力が
グンと減ってきたいうことも正直あります。
あなたはいかがでしょうか。

50代と20代のときのお友達事情は違うと理解はしていても
正直、ちょっと寂しくなる時はあります。

そして、年をとって小難しくなってしまっても
それでもお付き合いのある人は少なくてもいるはずです。
それは、友人だけでなくパートナーやお子さんだったり

親族やペットだったりすることもあります。
そんな、今近くにあるご縁を大切にしていくのがいいかなぁ~なんて
個人的に思っています。

今、あなたのことを大切に思ってくれている人
気にかけてくれている人
必要にしてくれている人
そんな人や存在との時間をたのしみませんか?

また、無理にお友達や誰かに会わなくても、
1人でも行動することが大事で

ある医師の言葉を借りるなら
大人になってからの「きょういく」と「きょうよう」が
大事なのではないでしょうか。
教育とは教え育むの教育ではなく、
今日行くところを作ること。
教養は「教え養う」の教養ではなく
今日の用事をつくることです。

話しは変わりますが
ここ最近、定年退職をされた方が集まって
自分たちが学びたいことを自ら選んで学ぶ…という
コミュニティに講師として関わることがチラホラあります。

自分たちが学びたい事柄に「姿勢や歩き方」を
あげてくださったことにより、
ゲン子もそのコミュニティに関われるようになったのですが

そんなコミュニティに参加すると、
参加している時間は、誰かと話をすることもあるし
時間も共用できるし
人と関わることで脳への刺激にもなります。
学びでなくても、自分の好きなことに関する
コミュニティに参加するのもいいでしょう。
参加している時間は孤独を忘れられるような気がします。

さて、フレイル・ドミノと言う言葉をご存じでしょうか?
フレイルとは、加齢によって身体機能や心の機能が低下し、
虚弱な状態になっていることを言います。
そこに「定年退職した」とか、
「骨折して家から出なくなった」
「家族や友人・ペットとの死別」をきっかけに
行動範囲が狭まり
こころや体力低下だけではなく、認知機能も
食べる力も失い、栄養状態までもドミノ倒しのように
悪くなっていくことを「フレイル・ドミノ」といいます。

1人でも、今日行くところや今日の用事を作れば
買い物してもお店の店員さんと話すこともありますし
カフェに入ったらオーダーして会話することもあるでしょう。
(最近はモバイルオーダーのお店が増えてますが
フレイル予防のためにもオーダーは店員さんが
してくれたらいいなぁなんて思ってます)
コミュニティに参加すれば、
あなたの好きなことや大切にしたいことに
共感してくれる友人ができるかもしれません。
ぜひ、今日行くところと今日の用事を作ってみてください。
そんなコミュニティの場に
コンディショニングスタジオbodyLuxがなれたらいいなと思っています。

50代になると、友達と会うことに体力を使えなくなります。
友達と会ってお話ししたいと思っても
日々の仕事や家事だけで体力を使い果たしてしまうという人も
いるのではないでしょうか。

そんなときは、1人でもウォーキングしたり
買い物に行ったり自分のタイミングで
1人でも「今日行く」と「今日用」の行動をしてみませんか?

必ず誰かと関わることができるので、
不思議と孤独を忘れられますよ。

最後に
ハリネズミの距離感

遠ければ寂しさを感じ
近ければ傷つけあうのが人間です。
付かず離れず、何センチなのか何メートルなのか
計り知れないちょうどいい塩梅で
距離を調整をするのが楽な人間関係です。
それは、自分のタイミングで好きな時に集まりに
好きな時に顔を出したり
たまーに友人に会ったり…
それでいいと思うんですね。
1人で今日行くところと今日の用事を作って行動するだけで
必ず誰かと関われますから、
1人でも孤独に感じる時間は少なくなるかと思います。
50代からは今日行くと今日用を大事にしてみませんか?

今日もHappyな一歩を♡

 
 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

066_2
(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

6bl_2

20256_2

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]


※2025年6月オンラインレッスン無料体験受付中
※対面レッスン体験価格で受講できます
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

最新レッスン案内☞ ★★★

[EVENT]
[準備中]

━━━━━━━━━━━

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☞ 最新案内更新

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Youtube_bannerx_3

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

Working_banner_3

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

Column_banner_2

*コラム健康についてコラムを綴っています

800km_2

*自分の足で日本を旅した記録です
→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅 

Estrogen_banner

*子宮筋腫の闘病日記過去記事です
→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ



new
Threadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Xhttps://x.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

友だち追加

2025年6月16日 (月)

■[声のブログ・第636回]~重力と姿勢~「抗うことは美しい。若さを保つには姿勢から」


 ~重力と姿勢~
「抗うことは美しい。若さを保つには姿勢から」 

⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子ですshine

57

6月16日の音声ブログです。
「無重力の日」です。
地球上で生活をしている限り重力が働きます。
しかし、まいにち重力をほとんど意識することはありません。
重力を意識すると美しさや身体機能を取り戻せるというはなし。
~重力と姿勢~
「抗うことは美しい。若さを保つには姿勢から」です。

いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡
ご質問もお待ちしております♡

━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━

Qa


無重力の日

6月16日月曜日
今日は数字の6と16で「無重力の日」です。
地球上で生活をしている限り重力が働きます。
生まれてから今まであたりまえに重力と共に生きていますから
まいにち重力をほとんど意識することはありません。

しかし、ちょっとした意識で
いい姿勢で重力に抗って立つ・座る・動くことができれば
本当は楽でもっと美しくなれるのかもしれません。
今日のおはなしは、重力について考える。

58

  ~重力と姿勢~
「抗うことは美しい。若さを保つには姿勢から」   

普段の生活において、ほとんど重力を意識することはありませんが
今、あなたが座っている、立っている、歩いている
何かを運んでいる、様々な動作中には
実は重力が作用しています。

今日は無重量の日なので
重力がなかったら…と言う事を考えてみましょう。
(ちょっと昔の話になりますが)

昔アメリカが有人衛生を打ち上げました。
宇宙飛行士が長い間、無重力の宇宙空間に滞在すると、
重力が無いので、骨や筋肉が衰えてしまい
地球に帰還してきた時
宇宙飛行士の骨のカルシウム量が8日間でも20%減少し
その後、10年経過しても元に戻らなかったという事があったそうです。
今は、そのようなことがないように
宇宙空間でも骨や筋肉が使える様に改善されていますが
無重力状態が、人間の運動量を減らし
身体機能を低下させてしまうということから
地球上での重力がいかに大切なのか…ということがわかります。


私たちの祖先は、進化の過程で、直立二足歩行能力を獲得しました。
直立して、二足歩行ができることで、手で道具を使い、
脳が発達し、知能やコミュニケーション能力を手に入れてきました。
人間本来の能力を得るために、これまで重力に抗い続けてきたのです。

しかし、今はどうでしょう。
動かなくても仕事ができる
会いに行かなくてもだれかと会話ができる
ロボットが重力から助けてくれる
歩かなくても荷物が届くようになった
お掃除は機械が自動で助けてくれる

重力から解放される事ばかりです。
本来人間が持っている重力に逆らって得た能力を
退化させているのではないか…
なんて思うのですね。
実は重力に逆らう事が、脳の力や身体機能を広げていく
方法なのではないか…と思っています。
「アンチエイジング」と言う言葉も
ネガティブではなく、加齢とともに低下する重力に逆らう筋肉を
しっかり使って立つ・歩く・座ることで
若々しさを保てると強く思っています。

ちょっと話はそれますが

地球上の生物で、何かに抗っているものって
美しいと思うんですね。
植物でさえ、重力に抗って太陽に向かって背を伸ばしていきます。
鳥や魚は水や空気の抵抗を受けながら飛んだり泳いだりしていますが
なんだか、抗う姿は美しいと思いませんか?
人も重力に抗う姿は美しいのだと個人的に感じています。


あなたが、立つ。歩く・そして座っている時、
重力に逆らって姿勢を維持している筋肉を「抗重力筋」といいます。
体の前にも後ろにもあり、抗重力筋が働いて姿勢を維持しています。

しかし、加齢によって筋力が低下し、
女性の場合、閉経辺りから弱くなっていきます。
そこに、生活の癖が積み重なると
抗重力筋のバランスが崩れ、姿勢が悪くなったり、
首や肩、腰や膝、足首に痛みが出て
日常生活を快適に過ごすことが出来なくなってきます。

普段から重力に逆らっていい姿勢で暮らすことは
いつまでも重力に抗える身体機能を維持できることなのです。
つまり、若々しさを保てるという事です。

さて、楽ないい姿勢とは一般的に。
(簡単に言いますと)頭から足までが重力に対して一直線上になる姿勢です。
この姿勢は、体の一部に負担がかかりにくい楽な姿勢と言われます。

重力に抗う姿勢は、若々しさを維持できる姿勢!
あなたも、ちょっと姿勢を見直してみませんか?
いい姿勢を身につけたい方は、ぜひ
大阪・江坂コンディショニングスタジオBodyLuxにお越しください。

重力に抗ったいい姿勢は、若々しさを保つだけではなく
呼吸が深くでき、全身に酸素が行き渡る体づくりができます。
基礎代謝の向上や自律神経のバランスが整う他、お肌も綺麗になります。

そして、内臓があるべき場所に戻り、内臓への負担が減ります。
消化もスムーズになれば、体形維持や便秘解消などにも繋がりますね。
いいことばかり。
今日も重力に抗いましょう!

最後に
よっこいしょ!

抗重力筋が弱ると、姿勢が崩れて老けて見えるだけでなく
立ち上がりや階段の昇り降りといった
日常の動作にも影響が出ています。
抗重力筋は年齢を重ねるにつれ弱りやすい筋肉ですので、
重力に逆らって立ち上がる「スクワット」や「ランジ」などで
よっこいしょ!よいしょ!と言わなくても
立ち上がれる体づくりをしておきませんか?

大阪・江坂コンディショニングスタジオBodyLuxでは
体調や体形が変わりやすい更年期・閉経世代の女性のみなさまの
健康をサポートしています。
骨と筋肉をつくる日、疲れにくい体づくりの日
一生歩けるからだづくりの日
リラックスの日、心と体を整える日
そんな毎日のレッスンをご用意しています。
ぜひ体験してみませんか?

今日もHappyな一歩を♡

 
 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

066_2
(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

6bl_2

20256_2

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]


※2025年6月オンラインレッスン無料体験受付中
※対面レッスン体験価格で受講できます
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

最新レッスン案内☞ ★★★

[EVENT]
[準備中]

━━━━━━━━━━━

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☞ 最新案内更新

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Youtube_bannerx_3

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

Working_banner_3

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

Column_banner_2

*コラム健康についてコラムを綴っています

800km_2

*自分の足で日本を旅した記録です
→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅 

Estrogen_banner

*子宮筋腫の闘病日記過去記事です
→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ



new
Threadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Xhttps://x.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

友だち追加

2025年6月14日 (土)

■【YouTube Music】エストロゲン子の美活ウォーキングラジオアーカイブ 25.6.9~6.14

Happy_54

YouTube Music アプリにて

※アプリ(無料)をダウンロードいただけますと、
バックグラウンド再生ができ
外出時に便利です。

美活ウォーキングラジオ1週間(6.9~6.14)のアーカイブです。

YouTube MUSICアプリからお聴きいただければ
画面をオフにしても音声をお聴きいただけます。

健康とちょっとHappyになれる話をYouTubeの隅っこで囁いています。
「歩きながら」「家事しながら」ながらでお聴きいただければ嬉しいです。
今週末もHappyな1歩を♡

URL☞ 一週間アーカイブ

 
 
 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

066_2
(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

Photo

8_3

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]


※2025年5月オンラインレッスン無料体験受付中
※対面レッスン体験価格で受講できます
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

最新レッスン案内☞ ★★★

[EVENT]
[準備中]
━━━━━━━━━━━

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☞ 最新案内更新

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Youtube_bannerx_3

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

Working_banner_3

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

Column_banner_2

*コラム健康についてコラムを綴っています

800km_2

*自分の足で日本を旅した記録です
→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅 

Estrogen_banner

*子宮筋腫の闘病日記過去記事です
→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ



new
Threadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Xhttps://x.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

友だち追加

■[声のブログ・第635回]~脳と体の健康~「カバンの中の整理は体を整えるのとおなじ」


 ~脳と体の健康~「カバンの中の整理は体を整えるのとおなじ」 ~

⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子ですshine

56_2

6月14日の音声ブログです
今日は「認知症予防の日」。
今日のテーマは~脳と体の健康~
「カバンの中の整理は体を整えるのとおなじ」です。

いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡
ご質問もお待ちしております♡

━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━

Qa


認知症予防の日

6月14日土曜日
今日は「認知症予防の日」です。
アルツハイマー病を発見したドイツの医学者・精神科医の
アルツハイマー博士の誕生日からなんだそうです。
ゲン子は最近、カバンの中をゴソゴソと
探し物している時間が多くて。
思わず斉藤由貴さんの「夢の中へ」を歌ってしまいそうです。
特にICOCA、交通ICカードを毎日のように探しているので
「あれ?これって認知症の入り口なのかな?」なんて
ハッとすることがあります。

57

  ~脳と体の健康~
「カバンの中の整理は体を整えるのとおなじ」  

毎日出かける時にICOCAを探してるんですね。
カバンの中にしまったはずなのに…
前日着ていた上着のポケットの中に入っていたり
洗濯物と一緒に洗っちゃったり
本当に落ち込んでいます。
また、改札近くでないのに気づいて
カバンの中を探しまくったり
もう一度帰宅して探したりと
予定していた電車に乗ることができないこともあります。

こうなると、焦ってしまって
交感神経が爆上がりで
心臓もドキドキ、呼吸もあらく、冷や汗をかく…
ちょっと体に悪いですよね。

それが1日の始まりだとしたら
出だしから疲れて、先が思いやられてしまいます。
自分が出せる能力も出せなくなってしまいます。
雨の場合、後れを取り戻そうと急いで歩いて
転倒に繋がることもあるかもしれません。

忘れものや探し物は自分だけかな~なんて思ったら
先日、ゲン子と同じくらいの世代の女性が
駅のホームでカバンの中を探しまくっていたので
これはあるあるなんだな~と思いました。

物忘れと、忘れ物は少し違っていて、
更年期に物忘れが増えてくるのは、
エストロゲンなどの女性ホルモンの減少が
脳機能に影響を与え、脳の処理速度の低下や、
記憶力や集中力の低下を招くことがあるようです。
これは、加齢による物忘れです。

そして、忘れものが多いのは、
加齢による脳機能の低下もありますが
注意力が低下している、散漫しているということもあります。

ひとまずは、整理整頓の不足かも知れないので
カバンの中を整理整頓していくことで
今すぐ改善できるのかもしれません。

毎日の体の調子を整えるためにも
まずは、不要なものは持たない
しまう場所決めるなどで
カバンの中身を整えます。

カバンの整理整頓は、からだをととのえるのと同じです。
忘れものも余裕をもって持ち物確認ですね。
これが脳の健康にもつながるかもしれません。

お部屋の整理整頓が出来なかったり
いらないものを抱え込んでいたら
あなたの頭も同じです…なんてよく言います。
カバンの中もそうかもそうかもしれません。

体や脳を整えるためにも
整理整頓から始めます。
50代、落ち着いて余裕をもって行動できるオトナでいたいなと思うんです。
忘れものや探し物も減るかな?
あなたのカバンの中身はどうですか?

最後に
同世代に贈るエール

とりあえず、ICOCAを無くさないように
首から下げるカードホルダーを買おうと思います。
なんか、便利なモノがあれば教えてくださいね。
同世代の方が、改札前や駅のホームで
一生懸命になってカバンの中を探しまくっているのを見た時
思わず心の中で「がんばれ!」とッさやいてしまいます。
ほんまに、まるで自分を見ている様。
こういうことが続くと、脳が衰えてるのかな~なんて
落ち込んでしまいますが、
探し物や忘れものをすると言う事は、
夢を探す少女のようなこころを持つている、
そして、嫌なことも忘れられる能力があると思って

ポジティブに毎日を過ごしたいと思います。

週末の土曜日。カバンの整理整頓をしませんか?
あなたにとって良き週末となりますように。

週末もHappyな一歩を♡

 
 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

066_2
(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

6bl_2

20256_2

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]


※2025年6月オンラインレッスン無料体験受付中
※対面レッスン体験価格で受講できます
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

最新レッスン案内☞ ★★★

[EVENT]
[準備中]

━━━━━━━━━━━

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☞ 最新案内更新

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Youtube_bannerx_3

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

Working_banner_3

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

Column_banner_2

*コラム健康についてコラムを綴っています

800km_2

*自分の足で日本を旅した記録です
→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅 

Estrogen_banner

*子宮筋腫の闘病日記過去記事です
→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ



new
Threadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Xhttps://x.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

友だち追加

2025年6月13日 (金)

■[声のブログ・第634回]~続けるヒント「いいね!」~大丈夫!運動が習慣化できない方が大多数なんだから


 ~続けるヒント「いいね!」~
大丈夫!運動が習慣化できない方が大多数なんだから

⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子ですshine

55

6月13日の音声ブログです。
「鉄人の日」
鉄人といえば、あなたは何を思い出す?
料理の鉄人、鉄人28号、アイアンマン、トライアスロン選手…
それぞれの興味や年齢によって思い出すことは違いますが
なんといっても衣笠祥雄選手。
2,215 試合連続出場の世界記録をお持ちの方です。
衣笠さんの連続にちなんで、
テーマは 続けるヒント「いいね!」
~大丈夫!運動が習慣化できない方が大多数なんだから~です。

いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡
ご質問もお待ちしております♡

━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━

Qa


鉄人の日

6月13日金曜日
今日は「鉄人の日」
鉄人といえば、あなたは何を思い出す?
料理の鉄人
鉄人28号
アイアンマン
トライアスロン選手
それぞれの興味や年齢によって思い出すことは違いますが
なんといっても衣笠祥雄選手。
当時広島東洋カープに所属し
2,215 試合連続出場の世界記録をお持ちの方です。

56

  ~続けるヒント「いいね!」~
大丈夫!運動が習慣化できない方が大多数なんだから 

懐かしいですね。
衣笠選手。
衣笠選手って、今のようにスポーツ医学が発達していない時代に
17年間試合に出続けた人なんです。
まさに、鉄人。
休まない…というか、続けられる人は「鉄人」なのかもしれません。
しかし、なかなかそうはいきませんよね。

ちなみに、国内のある統計で
ジムに入会して継続できる人は
たった4%程度で100人いたら4人だけ。

あとは年間を通して会員さんが入れ替わっているとか。
鉄人タイプの方がまれなんです。

入会初日って色んなシステムを覚えないといけないし
できるかどうか不安だし、
明確な目標をクリアして、何かのために頑張るのだという

鉄人のような鉄のメンタルがないと
次も続けて行こうと言う気が起きません。
鉄人はきっと4%に満たないのだと思います。

でも、初日に「面白い!」「楽しい!」
「気持ちいい!」「なんかいいね!」

こんな感情を感じられたら
次も!って行動できるかも。

続けたい!継続できる!
これは、いいね!という感情が
得られるものに限るんじゃないでしょうか。

あなたが今続けていることは何ですか?
その背後には「いいね!」の感情はありますか?

またこれから継続したいことがあるかたや
運動やウォーキングをしてみたいと言う方は
「いいね!」を探してみませんか?

最後に
ゲン子の今の「いいね!」のはなし

今、外を歩くと雨にぬれたり
湿度と気温で汗がべっとり肌にまとわりついて
まぁまぁ不快指数が高いのですが
その中にでも、新しい発見にちょっぴり心が動く事を見つけられると
また次に歩きに行こう!っていう気になるんですが、
今の一番は、歩き終わった時に浴びるシャワーが
気持ちいからなんです。

あのお湯を浴びた瞬間の
「はあああああぁ」ってなる瞬間の気持ち良さのために
歩いているのかもしれません。
やっぱり「いいね!」の感情ですね。

今日も「いいね!」を見つけませんか?感じませんか?

今日もHappyな一歩を♡

 
 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

066_2
(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

6bl_2

20256_2

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]


※2025年6月オンラインレッスン無料体験受付中
※対面レッスン体験価格で受講できます
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

最新レッスン案内☞ ★★★

[EVENT]
[準備中]

━━━━━━━━━━━

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☞ 最新案内更新

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Youtube_bannerx_3

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

Working_banner_3

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

Column_banner_2

*コラム健康についてコラムを綴っています

800km_2

*自分の足で日本を旅した記録です
→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅 

Estrogen_banner

*子宮筋腫の闘病日記過去記事です
→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ



new
Threadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Xhttps://x.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

友だち追加

2025年6月12日 (木)

■[声のブログ・第633回]まいにちは喜怒哀楽にあふれている


 まいにちは喜怒哀楽にあふれている 

⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子ですshine

55

6月12日の音声ブログです。
今日は「日記の日」。
日記と言えば、夏休みの宿題を思い出しますが
あなたは何を思い出しますか?連想しますか?
日記の日にちなんでテーマは
~Happyは気付いた人に訪れる~
「まいにちは喜怒哀楽にあふれている」です。

いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡
ご質問もお待ちしております♡

━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━

Qa


日記の日

6月12日木曜日
今日は「日記の日」です。
アンネの日記の著者「アンネ・フランク」さんの
誕生日が6月12日なんだそうです。
アンネの日記は13歳の誕生日から、書き始めた作品で
今の時代だからこそ、もう1度読んでみたいです。
日記と言えば、夏休みの宿題を思い出しますが
あなたは何を思い出しますか?連想しますか?

56

  まいにちは喜怒哀楽にあふれている  

雨が降っています。
最近はウォーキングをお休みする日も多くなってきました。
仕事の移動だけは、傘をさしてでも歩くようにしているんですが
今の時期は雨露に濡れた、南天の花が
艶々としてまるでゆで卵のようです。

さて今日は日記の日とあって
日記についてしゃべります。

冒頭に話題として出たアンネ・フランクの
「アンネの日記」ですが
小学校高学年の時の読書感想文の課題図書だったんです。
世界平和のことをよく考えるようになった今、
弾圧から逃げて身を隠すように暮らしていたアンネの
日々の日記をもう一度読んでみたら
小学生の頃の自分の感想とは
全く違うものになるんだろうと思います。

はなしは少し変わりますが
Facebookの過去記事を教えてくれると言うサービスがあって
何年前の今日は、こんなことしていました…と
過去記事を表示してくれるんです。

昨日は10年前の愛犬のことを書いた記事を表示してくれました。
愛犬は今10歳なのですが、10年前の今日は
乳歯が抜けて永久歯に入れ替わってきた…
毎日の成長が楽しみです…なんて書いていたんです。

最近愛犬を見て毎朝思う事があります。
10年前は成長が楽しみだったのに
今は、1日1日、年をとらないでほしい
そんなことを思っています。

月日が経過すると同じ「成長」と言う意味も
全く違った感情を抱くのだと
あらためて思いました。

日記に対してもそうで、
小学校の時の夏休みの日記は、
夏休みが終わったら提出しないといけないということで
仕方なしに書いていた…
また、質が悪い時は適当に8月末にまとめて書いてた
そんな記憶があります。

今は、日記であるこの声のブログやテキストタイプのブログは
記憶を書き留めておくために
脳トレのために
文章の訓練のために
伝えたいことを伝えたい人に届くように
自発的に記録する様になりました。

子供の時の日記と、大人になってからの日記への向き合い方は
同じ日記に対して向き合い方がずいぶん違うと言う事です。
不思議ですね。

過去に書いた記事なんかを読み返してみると
日々には、喜怒哀楽がぎっしり詰まっているんだなぁ~と
あらためて気づかされます。

美味しいご飯を食べてHappyだった。
納得がいかないことがあって、
はらわたが煮えくり返った。
思いがけないサプライズに驚いた。
悲しい出来事、悔しい出来事があって泣けてきた。

過去記事を読みながら
まいにちのささやかな感情の揺れ動きを感じると
日常って喜怒哀楽にあふれていて
豊かで、それだけでHappyなんだな~って思いました。 

ついつい、ブログは仕事に繋がるようなことを書かないと…とか
今の時代は発信しないと見つけてもらえない…とか
発信することが難しいことで
堅苦しいことだと思われがちですが
毎日の出来事と、その時の感情、思った事などを
記録しておくのは人生を振り返った時
喜怒哀楽があることは豊かなんだと言う気付きにもなるかもしれません。
Happyは気付いた人にだけ訪れるんですね。

ブログやSNSというと、誰かに見られるから
記録しにくい…と言う方も、誰にも見せない日記に
書き留めておくのも良いかもしれません。



あなたは、歩いた歩数を記録したり
出会った風景や生き物を記録したり
歩いて発見したことや、自分の思考や感情を
記録していますか?
ウォーキング日記とでも言いましょうか。
今はSNSやアプリなどがあって、日記帳やペンが無くても
直ぐにスマホなどで記録できます。
見返すことで、こんなに歩いていたんだと言う
歩き続けるモチベーションになったり
思考や感情の整理が出来たりします。
歩くという運動習慣がなかなか続かない方は
手帳に歩いた歩数を手帳に記録するだけでも
記録も歩く事も知らない間に継続で来ていた…
と言う事に繋がるかもしれません。
さらに何年後かに見返すと、
歩けると言う豊かさに気付けるかもしれません。
ぜひ、日記をつけてみませんか?

最後に
人生の雨季もいつか必ず終わる

日記をつけることも歩く事も
コツコツまいにちの積み重ねだと思っています。
ゲン子のテキストタイプのブログは始めた頃は
「年中夢中なこと」というタイトル。
今は、「日日是好歩」と言うタイトルに
ちょうど3年前に変えました。

日日是好日(にちにちこれこうにち)

と言う禅語があって
一日一日がそれぞれ好い日という意味です。

「好」と言う文字は、母と子を表す象形文字の組み合わせで
子供を抱く母親の姿なのだそうです。
そこからわかることは、
「好」と言う字は、goodやluckyなどの
キラキラしたものでは無く
love(愛している)という意味とも考えられるようです。

落ち込んで涙が止まらない日も
雨の日も風の日もどんな日も愛すべき日なんですよね。

日日是好日の最後の「日」を
歩くという字に変えたんですが
どんな人生も愛すべき日で
またどんな1日も愛すべき日なんですよね。
ウォーキングも人生も、どんな日も愛すべき歩き方をしたいものです。
そんな足跡として日記を書くと言うのもいいかもしれません。

ふりかえると言う事は、また前に進むことの後押しです。
そんな意味でも、日記、おススメですよ。

今日もHappyな一歩を♡

 
 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

066_2
(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

6bl_2

20256_2

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]


※2025年6月オンラインレッスン無料体験受付中
※対面レッスン体験価格で受講できます
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

最新レッスン案内☞ ★★★

[EVENT]
[準備中]

━━━━━━━━━━━

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☞ 最新案内更新

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Youtube_bannerx_3

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

Working_banner_3

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

Column_banner_2

*コラム健康についてコラムを綴っています

800km_2

*自分の足で日本を旅した記録です
→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅 

Estrogen_banner

*子宮筋腫の闘病日記過去記事です
→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ



new
Threadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Xhttps://x.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

友だち追加

2025年6月11日 (水)

■[声のブログ・第632回]~雨の日の過ごし方~雨でもこころが晴れやかに


 ~雨の日の過ごし方~雨でもこころが晴れやかに 

⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子ですshine

54

6月11日の音声ブログです。
今日は「傘の日」。
梅雨にも、ちょっとした楽しいことが隠れています。
雨の日にお出かけする人は少なくなりますが
お天気のいい日では見ることができない
雨の日ならではの風景を楽しめるのも梅雨でこそ。
今日のテーマは「雨でもこころが晴れやかに」です。

いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡
ご質問もお待ちしております♡

━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━

Qa


傘の日

6月11日水曜日
今日は「傘の日」です。
暦の上で梅雨入りの頃とされることから
制定されたんだそうです。
9日に近畿地方は梅雨入りしましたが、
近畿地方以外にお住まいの方はいかがでしょうか。

先日、紫陽花の絵柄の雨傘をさしている人を見かけましたが
梅雨の季節ならではの絵柄の傘をさしたり
かわいいレインウェアや長靴を着用したり
梅雨にも、ちょっとした楽しいことが隠れています。
また、雨の日にお出かけする人は少なくなりますが
お天気のいい日では見ることができない
雨の日ならではの風景を楽しめるのも
梅雨でこそです。

55

  ~雨の日の過ごし方~
雨でもこころが晴れやかに 

昨日の大阪の朝は、雨がザァーザァーと降っていて
スタジオがある大阪・江坂の歩道は
水たまりが出来て歩けなくなるほどだったんです。
足元が悪いと、濡れたくないからついつい急いで歩いたり
水たまりを飛び越えたくなってしまいましたが
ツルッと滑っている方が何人もいらっしゃいました。

コンビニへ外から入った瞬間
歩道上のペインティングの上
歩きスマホ&傘、ダブルの方が
階段の後1段というところでツルッとされていました。
色んな所でツルッです。
みなさん転倒には至りませんでしたが
1歩踏み出す路面の環境が変わった時に
滑っていらっしゃるので
これから、雨が続く梅雨の時期は特に
お足元に気を付けていただきたいものです。

パーソナルのお客様で80代の方がいらっしゃるのですが
月に二回、結構遠方からお越しいただいております。
ゲン子と2人の間の約束事で
雨の日はレッスンを休む勇気をもつという約束をしています。
雨の日に無理に外出して、
ストレスが溜まったり
転倒リスクが高まったりするので、
思い切って休んでいただいています。

ゲン子からの一方的な案ではなく、2人で決めた約束事で
それがお客様にとってもゲン子にとっても
ながくお付き合いできることにつながるかなと
ご利用が始まったころから2年、続いています。

昨日も、もちろんお休みいただいたんですが
かなり雨が降っていたので、
よかったなぁ~と思いました。

このように、雨の日はお家にいるの…と言う方も多いかと思います。
お家にいても椅子に座って足踏みしたり
ストレッチしたり
できる事は沢山ありますし
雨だからこそ、普段ゆっくり見れない映画を鑑賞したり
本を読んだり、手芸をしたり、お料理したりと
何かに没頭したり楽しむことがあるかと思います。
あなただけの、雨でも心が晴れやかになる
過ごし方で楽しい時間をお過ごしくださいね。
そして、ゲン子にあなたの雨の過ごし方を教えて下さい。

さてさて、最近「ひかり味噌」さんの
「晴れのち糀」という甘酒をいただいたんです。
この甘酒のキャッチコピーは
「飲んだらこころが晴れやかに」。
いま、スタジオの対面レッスンにご参加くださった方に
1本プレゼントしています。
お米と米麹でつくられる甘酒はお砂糖を使わなくても
甘さがあって、この「晴れのち糀」は白麹を使っていて
白麹からはクエン酸も作りだされるそうです。
ほんのり酸っぱくてヨーグルトの様なんですが
その酸っぱさが、梅雨のジメジメした毎日を
キュッと爽やかにしてくれる、
まさに「飲んだらこころが晴れやかになる」美味しさです。

個人的には晴れのち糀と赤ワインと割って飲むのが好きなんですが
昨日は、甘酒ドレッシングを作ってみました。
晴れのち糀・大さじ1に、アマニ油かえごま油を小さじ1
お醤油・小さじ1で、あとはすりごまを少々でまぜます。

晴れのち糀に爽やかな酸味があるので
お酢を入れなくても、サラダをムシャムシャ
いくらでも食べれるくらいの
美味しいドレッシングになりました。

発汗によって失われるミネラル分も補給できるし
これからの梅雨、そして夏の季節にピッタリです。
ぜひ、晴れのち糀をお手に取った方は
お試しください。
只今、スタジオでお配りしております。
あなたのこころを晴れやかにしてみてね。

ゲン子の心が晴れやかになる雨の風景は
やっぱり紫陽花の薄ピンクや薄紫、薄いブルーなど
パステルカラーが見れる事でしょうか。
また、雨上がりに虹がかかることもあって
虹は雨上がりならではの風景です。
雨でもこころが晴れやかになってしまう風景を探してみませんか?

最後に
人生の雨季もいつか必ず終わる

精神科医の斎藤茂太先生は

「やまない雨がないように、人生の雨季もいつか必ず終わる。
そのことは信じていい。
そしてまた雲間から太陽が顔をのぞかせるのだ。」

といいました。
梅雨も必ず明けますが、雨もずっと降り続けることはありません。
雨があるからお日様が楽しみになります。
お天気の日にワクワクしながら、
しっとりとした雨の日も楽しみください。

声のブログも、聴いたらあなたの心が晴れやかになるような
おしゃべりをこれからも続けて行きたいと思います。
いつもありがとうございます。

今日もHappyな一歩を♡

 
 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

066_2
(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

6bl_2

20256_2

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]


※2025年6月オンラインレッスン無料体験受付中
※対面レッスン体験価格で受講できます
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

最新レッスン案内☞ ★★★

[EVENT]
[準備中]

━━━━━━━━━━━

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☞ 最新案内更新

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Youtube_bannerx_3

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

Working_banner_3

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

Column_banner_2

*コラム健康についてコラムを綴っています

800km_2

*自分の足で日本を旅した記録です
→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅 

Estrogen_banner

*子宮筋腫の闘病日記過去記事です
→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ



new
Threadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Xhttps://x.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

友だち追加

2025年6月10日 (火)

■[声のブログ・第631回]~時間について考える~歩く時間は時間泥棒されない


 ~時間について考える~歩く時間は時間泥棒されない

⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子ですshine

53

6月10日の音声ブログです。
今日は「時の記念日」です。
時間について考えるというのもいいし
時間を忘れて何かに夢中になるのも良いですね。
今日は時の記念日にちなんでテーマは
~時間について考える~
「歩く時間は時間泥棒されない」です。

いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡
ご質問もお待ちしております♡

━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━

Qa


時の記念日

6月10日火曜日
今日は「時の記念日」です。
時と言えば天智天皇が作った「時計」
今日、6月10日は、天智天皇が日本で初めて水時計を使って
時を知らせたことにちなんだ日です。
時間について考えるというのもいいし
時間を忘れて何かに夢中になるのも良いですね。
今、街中を歩いているとトケイソウを見かけることがあります。
トケイソウは、花を正面から見た姿が時計の文字盤にそっくりな花。
ぜひ、見つけてみてくださいね。

  ~時間について考える~
歩く時間は時間泥棒されない

コロナ禍にたくさんの本を読みました。

仕事ができないものですから
時間もあったんですが
当時読んだ本の中に、
ミヒャエル・エンデの「モモの時間泥棒」がありました。

モモの物語のあらすじは、
灰色の男たちによって、時間に追われ、
人間本来の幸せや生き方を忘れてしまった人々から、
モモと言う少女がみんなの時間を取り戻していくというおはなしです。

タイムパフォーマンスとコストパフォーマンスで
無駄なく、効率良くしてできた「時間」を
またまたあくせくはたらうことにつかって
「ゆとり」を忘れてしまってる人々。

そして物質的に稼がないとHappyになれないと
思い込んでしまっている人々。

今、頑張ることに時間を費やして時間貯金しておけば
老後にゆとりのある時間が戻ってくるという人々。

あれあれあれ?
こういうことってひょっとして
いまを生きる私たちが陥っていることかもしれません。

つまり、現代の私たちが、
灰色の男たちに時間を奪われてしまっているのかもしれません。

この物語はゲン子が生まれたあたりに書かれた本なのに
まるで、未来予想していたかのようです。

誰かと空を見上げる時間
誰かの話を聴きに行く時間
他愛もないおしゃべりをする時間
なにかの世話をする時間
本や芸術をみて何かを感じる時間。
ゆとりのある時間を過ごしてしまうと
時間を浪費して泥棒されるような気がしますよね。

それに、時間をやりくりして
スケジュールをギュウギュウにして
こなす方がすごいな~なんて思っちゃうし

しかし、じつはタイパも悪いコスパも悪い時間を過ごす方が
豊かなのかもしれません。

時の記念日の今日。
どんなことに時間を使うとHappyなのか?
時間について考えてみるのも良いかもしれません。



時間の使い方として1つおすすめなのが歩く時間。

健康体力づくりとしての投資の時間になるし
食べたエネルギーを消費できる時間にもなるし
ゆっくり歩けばゆとりの時間にもなります。
誰かと歩けば、時間の共有にもなるし
ワンちゃんと歩けば、お世話する時間にもなります。
耳から本を読めば、勉強の時間にもなる。
色んな時間を贅沢に楽しめるのが
歩く時間なのではないでしょうか。
歩く時間は時間泥棒されない時間。
あなたも歩きませんか?

最後に
ベッポじいさんの言葉

昨日の朝は、お仕事の打ち合わせでした。

だいたい、3月末までに、年内のセミナーの予定が決まるんですが
GWが終わったら来年の3月末までの予定が決まり始め
6月に入ると来年の6月までの予定が決まり始める。
1年間のスケジュールが決まっていくんです。
昨日は来年5月のセミナー打ち合わせでした。

こうなってくると、本当は時間はたっぷりあるのに
スケジュールが埋まっていく感じで
気持ちだけがあせっていくんです。
一年間 体調管理に緊張が走るんです。

ちょうど、「モモ」の物語に登場する
道路掃除夫ベッポじいさんがいるんですが
とっても長い、おっそろしく長くてやりきれない
道路をうけもつことがあるそうです。

せかせかと、スピードを上げて働きだす。
けど、まだまだ先は長いし、心配になってくる。
終いには息がきれて、動けなくなってしまうそうで、
こんなやり方はダメだと言います。

ベッポじいさん 曰く

「いちどに道路ぜんぶのことを考えてはいかん、
わかるかな?つぎの一歩のことだけ、
つぎのひと呼吸のことだけ、
つぎのひと掃きのことだけを考えるんだ。
いつもただつぎのことだけをな。」

そうすると、楽しくなってくるし
気が付いたら、全部終わっている…
目の前のことを大切にするのが大事…と。

そうなんです。先のことばかり考えて不安にならず
目の前のことを1つずつ。
そして、目の前のことが終わったら、
目の前の人や大切な存在と
目の前のことを楽しんで…。

これが、時間を泥棒されない秘訣なのかもしれませんね。

時の記念日、あなたの時間も灰色の男たちに泥棒されないよう
今日もHappyな時間をお過ごしください。

今日もHappyな一歩を♡

 
 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

066_2
(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

6bl_2

20256_2

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]


※2025年6月オンラインレッスン無料体験受付中
※対面レッスン体験価格で受講できます
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

最新レッスン案内☞ ★★★

[EVENT]
[準備中]

━━━━━━━━━━━

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☞ 最新案内更新

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Youtube_bannerx_3

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

Working_banner_3

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

Column_banner_2

*コラム健康についてコラムを綴っています

800km_2

*自分の足で日本を旅した記録です
→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅 

Estrogen_banner

*子宮筋腫の闘病日記過去記事です
→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ



new
Threadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Xhttps://x.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

友だち追加