プロフィール

フォトアルバム

健康サポートプロジェクト (junko sakata)

フィットネスコーチ。 ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子(中の人)です。今よりもHappyになる歩き方を貴女に!〝60分〟で一生ものの歩き方が身につくウォーキングレッスン/ウォーキングやランニング、エアロビックダンスなど、有酸素運動指導30年♡ 健康セミナー・体操監修、雑誌コラム連載中。

エストロゲン子の美活ウォーキング

カテゴリ

スタジオBodyLux

  • スタジオBodyLux

ウェブページ

検索BOX
Powered by Six Apart

[歩く旅・走る旅]東海道&中山道を走る旅 Feed

2022年2月15日 (火)

■【東京・日本橋~板橋】東京 TOWN WALKER・其の一 徒歩でお江戸めぐりと 洒落こんでみよう!

🚶‍♀️┈┈┈┈┈┈┈┈┈🚶‍♀️
徒歩でお江戸めぐりと
洒落こんでみよう!

東京 TOWN WALKER・其の一
@日本橋から板橋まで
🚶‍♀️┈┈┈┈┈┈┈┈┈🚶‍♀️

Photo_2
(記事を保存すると、あとから見返せるわ❤️)


おげんこ
じゅんこよ❤️

日増しに春めいてくる今日このごろ。
どんどん外に出るのが気持ちがいい季節となっていくわね。

フォロワーotちゃんのリクエストで
少しずつ東京もウォーキングコースもポストしていくわよ。
というわけで、ひとつ徒歩でのお江戸めぐりと
洒落こんでみましょう。

今回は其の一で、約5㎞の小さな徒歩旅。
おおよそ3時間で江戸の街を楽しめる
ウォーキングコースを紹介しちゃうわよ。
(つづきは其の二・巣鴨編にて)

履きなれた歩きやすい靴で
休日のリフレッシュよ。
さぁ、おゆきなさい!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
📎オススメ
・神田明神前の「天野屋」さんでは甘酒を一杯ひっかけてね。


📎気を付けること:
・日差しを避ける所が無いので
お肌のためにも帽子か日傘を持参してね。
・歩きやすいシューズで歩くのよ。
・水分は身体のためにも美容のためにも大切よ。
適度な水分補給を心がけてね。
・明るい日中に歩くのよ。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【ルート】
※GoogleMapで
「スポットから中山道でスポットまで」を入力し、
ナビしてもらうといいわよ。

〇スタート/地下鉄三越前駅B5・B6出口、日本橋駅B9出口

●重要文化財・日本橋/道路元標/麒麟の翼/
東野圭吾さんの「麒麟の翼(映画)」のロケ地よ。
東海道・中山道・奥州街道(宇都宮宿起点)・甲州街道・日光街道の五街道の起点となる場所。
道路元標の筆跡は、第61代首相 佐藤栄作のものよ。
橋の親柱に書かれた「日本橋」と言う字は、第15代将軍 徳川慶喜の筆跡。

●魚河岸碑/
道路元標のすぐ近くにあるわ。
天正8年(1590)徳川家康が江戸に入府した後、摂津国(現在の大阪)の漁師達が江戸に出て佃をつくったのよ。
徳川家にも魚介類を献上し、一般にも売り始めたのが、日本橋魚河岸の起源よ。

●日本橋三越本店/
「のぅ~えちごや~」の越後屋さんよ。
建物は白く輝く森をイメージした隈研吾氏の設計。
ライオンは当時の支配人のアイデアで守護神だそうよ。

※中山道からは外れるけれど、近くに三井記念美術館や日本銀行本館があるわよ!日本銀行本館は建築家・辰野金吾氏による設計で、明治29年に完成したもの。見学は7日前までにネット予約が必要よ(土日祝日はお休み)

●昌平橋/
寛永年間(1624~1644)に架けられたのよ。

●神田明神/
江戸の総鎮守よ。いろんな神様がいらっしゃるけれど、「平将門命」が三ノ宮にいらっしゃって勝負運に期待大よ。
銭形平次の碑を探してみて!平次は明神さんの近くの長屋に住んでいたって設定らしいわ。

※中山道からは外れるけれど、湯島聖堂が近くにあるわ。
江戸幕府5代将軍徳川綱吉によって建てられ、幕府直轄の学問所となった所よ。合格祈願の方はぜひ。

●天野屋/
江戸時代から続く味。ここでは甘酒を一杯ひっかけて。

●東大赤門/
大名屋敷の2つの門の1つ。前田家の門よ。
そして、このご時世で「東京大学教養学部旧第一高等学校本館(時計台)」を見ることが出来ないので、塀の外から目を凝らしてみてね。

…健脚さんは其の二・巣鴨編に続く。

〇東大赤門でゴールしたいあなたは/
‐地下鉄 丸ノ内線・大江戸線:本郷三丁目駅(徒歩約5分)
‐地下鉄 南北線 東大前駅(徒歩約10分)

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【アドレス】

●日本橋/道路元標/麒麟の翼/東京都中央区日本橋1-1-1
●魚河岸碑/東京都中央区日本橋室町1丁目8-1
●三越本店/東京都中央区日本橋室町1丁目4-1
●昌平橋/東京都千代田区1
●神田明神/東京都千代田区外神田2丁目16-2
●天野屋/東京都千代田区外神田2-18-15
●東大赤門/東京都文京区本郷7丁目3

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
紹介コースを歩いたら、
#歩こう中山道 のハッシュタグをつけて
投稿してくださると嬉しいわ。
有酸素運動で、日本中の体脂肪を燃やすわよ🔥

✼┈┈┈┈┈┈┈┈┈✼
follow☞ @junkos_bodylux
✼┈┈┈┈┈┈┈┈┈✼

pcHP
heart01【Instagramアカウント】
ウォーキングを始めたい方、ウォーキング愛好家さん、
ランニングを始めたい方、ジョガーやランナーの皆さん!
ご興味がありましたら、Instagramのアカウントをフォローください。
走る旅、歩く旅、街歩き、歩いて行ってみたくなるスポットを中心に記事をpostしております。
ウォーキングコースも公開しています。

clipユーザー名:
@junkos_bodylux
名前:じゅんこ🚶‍♀️歩く旅🏃‍♀️走る旅
↑ 探してみてね!

heart01ウォーキング&ランニングTopics!------更新中→★★★

heart01ウォーキングイベントのお知らせ→★★★

heart01【健康サポートプロジェクト/企業向け健康セミナー・エクササイズ監修】→http://www.kenko-support.net/

heart01【大阪・江坂/コンディショニングスタジオ ボディラックス】オンラインレッスンも行っています →http://bodylux.jp/

2021年12月22日 (水)

■コラム[京街道・東海道]京街道と東海道

全国統一をした豊臣秀吉は、慶長三年(1598年)8月18日に生涯を終えました(62歳)

それから二年後の慶長五年9月15日に関ヶ原の戦いが起こり、徳川家康率いる東軍が石田三成らの西軍相手に勝利しました。

家康は慶長八年2月12日に征夷大将軍に任ぜられ幕府を開きます。

63e07800238b4f26abe43f7c2dd9e92d

慶長二十年5月の大坂夏の陣で徳川方が勝利し大坂城は落城。
5月8日に豊臣秀頼と淀殿が自害し豊臣家は滅亡しました。

元和二年(1616年)徳川幕府は、京都・伏見と大阪を結ぶ京街道に、伏見宿、淀宿、枚方宿、守口宿の4つの宿場を置きました。

20ac159da48048ed9b9b4c400a4bf92c

08b14516b2534c23801905d9791792b2

4ae5632bf932421aaa14ac5b5d96cede

幕府は、東海道、中山道、日光道中、奥州道中、甲州道中を主要五街道とし、幕府直轄としました。

なかでも、江戸と上方を結ぶ東海道は重要な街道とされ150前後の大名が参勤交代に利用。
京都、大阪、長崎と江戸を往来する幕臣や多くの庶民も利用しました。

Fbaafe90cc1842cf8fde9ae89b4743c6

Bf1424cbafd04a9fa5c45fbddddc8ec8

東海道は、江戸の日本橋を起点とし、京都の三条大橋を終点とし、五十三の宿場があります。
しかし、幕府は大津宿から山科の髭茶屋追分で三条へ向かうルートと京街道で大阪に向かうルートも東海道として把握しました。

4bcde4b799a34f6aac3c09f85b7c947e

37f9af27aac54b60a9d4f73bf8c6c28d

この京街道は淀川で伏見から大坂の八軒屋まで、安価で楽に三十石船で下れるので、船を利用するものが多かったそうです。

2021年12月13日 (月)

■[大阪史跡]高麗橋と擬宝珠 #健康歴史ウォーキング

高麗橋。
江戸時代の商売の中心地。

4fafb13b0a944641882417eb54dfe654

東海道57次の、江戸からのゴール地点、または江戸へ向かうスタート地点です。
他、中国街道、紀州街道などへもつながっています。
私も、高麗橋からスタートし、東京日本橋まで走りました。

B4047b53a06240a78ab9f652cc8bab22

高麗橋は、豊臣秀吉時代、朝鮮通信使を大阪城に迎えるために架けられ、この橋から大阪城天守閣をドーンと眺められるようにと計算されて造られた…または、朝鮮との通商の中心地であったことに由来している橋とも言われています。

6832cfd6ea7245bf89ec342742666a19


10127c4c1bd7479381646469549b7687

注目したいのは、擬宝珠(ぎぼし)
擬宝珠は、伝統的な建築物の装飾で、橋や神社・寺院の階段などに設けられているネギの花の形をした飾りのこと。
宝珠(ほうじゅ)と言われ、釈迦の骨が入っていたものに似せたとか、ほしい物が思いのままに出せるという玉(如意:にょい)等とも言われています。

38e249a0ee1f4acd96e37aaac913a586

00fab1213c1146ee9810d37734bdb825

74b6fc623e2644d5840b03990227e8a3

↑大阪歴史博物館の擬宝珠

高麗橋は、12ある公儀橋(幕府直轄管理の橋)のひとつ。
大坂の公儀橋の欄干は、頭巾型の金具が取り付けられましたが、京橋(京都と大阪をつなぐ橋)だけ、擬宝珠が取り付けられていたとか。
なぜか?高麗橋には、京橋にあったとされる宝珠の擬宝珠のレプリカがあるのです…。

本物の擬宝珠は、大阪夏の陣で徳川方に戦利品として持ち去られたあと、いろんな方の手に渡り吉田茂さんの手元へ、そして遺族によって大阪市へ寄贈されたそうです。

吉田茂さんと言えば…麻生さんのおじいちゃんですね。

2021年12月 6日 (月)

■【中山道を走る旅】女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅  #ランニング #中山道 #中山道ブログ

[journey Run]

2020年の6月、コロナウィルスによる緊急事態宣言解除後、1人で走りながら旅を始めた。

東海道57次の江戸からのゴール地点となる、または江戸へ向かうスタート地点の(京街道)大阪・高麗橋からスタートし、東海道を経て中山道(旧中山道)に入り、お江戸日本橋へ向かうという旅である。
旅先や人様に迷惑が掛からないようにと、社会の様子を見ながら、少しずつ足を進めているので、なかなか先に進まず、足止めをされている状態であるが、それも良いものだ。

お能には橋掛かり、歌舞伎には花道があるように、とかくゴールを急ぐより、そこに行きつくまでの道中の方に魅力を感じる。
寄り道をして、人や日本の原風景や伝統に触れながら先を行くのが、旅の途中で拾ったささやかな発見であり、掘り出し物である。

以下は、手さぐりに摘んだ道草の記録である。


☆わたしが、中山道を走る理由はこちら→☆☆☆
☆日々の日記はこちら→☆☆☆


Photo_4

※注意喚起!!

●2020年熊出没注意喚起記事→☆☆☆
●クマよけアイデア→☆☆☆

[京街道]

■京街道〔1〕:京街道の歴史・淀川舟運・なにわの三橋と町橋について/京街道出発前~高麗橋~京橋まで(約5㎞) →☆☆☆
■京街道〔2〕:京橋商店街~野江国道筋商店街~関目の七曲り~千林商店街~第57次 守口宿~守口一里塚…最寄り駅(約10㎞)→☆☆☆
■京街道〔3〕京阪守口市駅~大日~第56次枚方宿西の見附(13㎞)→☆☆☆
■京街道〔4〕第56次枚方宿西の見附~枚方宿~かささぎ橋~二宮忠八飛行器工作所跡~飛行神社~石清水八幡宮(約17㎞)→☆☆☆
■京街道「第56次・枚方宿 鍵屋資料館」→☆☆☆
■京街道「飛行神社」→☆☆☆ 
■京街道「石清水八幡宮」→☆☆☆
■京街道〔5〕石清水八幡宮〜京街道 第55次淀宿〜京橋〜第54次伏見宿~奈良街道 明治天皇伏見桃山陵〜乃木神社~京阪伏見桃山駅(迂回含め20km)→☆☆☆
■京街道〔6〕伏見桃山駅~黒染駅~藤森神社~藤森駅~髭茶屋追分~旧東海道で山科~純喫茶 マリ亞ンヌ~椥辻駅(18km)→☆☆☆

[1日目]近江十宿・第69次~第67次

■京都三条大橋~髭茶屋追分(7.5㎞)→☆☆☆

■髭茶屋追分~膳所(8㎞)→☆☆☆

■膳所~南草津(9.1㎞)☆☆☆

■南草津~第67次・守山宿(9.1㎞)~守山駅(2㎞)→☆☆☆

《35.7㎞》


[2日目]近江十宿・第67次~第64次

■守山駅(約2㎞)~第67次・守山宿~竜王町・義経元服池(約10㎞)→☆☆☆

■義経元服池~第66次・武佐宿(10㎞)→☆☆☆

■武佐宿~第65次・愛知川宿(9㎞)→☆☆☆

■愛知川宿~第64次・高宮宿(8㎞)~JR南彦根駅(2.5㎞)→☆☆☆

《41.5㎞》


[3日目]近江十宿・第64次~第60次

■JR南彦根駅(2.5㎞)~中山道 座・楽庵~天寧寺・五百羅漢~第63次 鳥居本宿(12㎞)→☆☆☆

■鳥居本宿~第62次 番場宿(5.5㎞)→☆☆☆

■番場宿~第61次 醒井宿(4km)→☆☆☆

■醒井宿~第60次 柏原宿(5.5㎞)→☆☆☆

《29.5㎞》


[4日目]美濃十六宿・第60次~第56次

■柏原宿~第59次 今須宿(約5㎞)→☆☆☆

■今須峠~笹尾山~第59次 関ヶ原宿~桃配山(約10㎞)→☆☆☆

■桃配山~第57次・垂井宿~第56次・赤坂宿~金生山~養老鉄道 養老線 東赤坂駅(15㎞)→☆☆☆

《30㎞》


[5日目]美濃十六宿・第56次~第53次

■養老鉄道・東赤坂駅~大月浄水公園〜元伊勢伊久良河宮・天神神社~美江寺宿(14㎞)→☆☆☆

■美江寺宿(みえじ)~第54次 河渡宿(ごうど)~第53次 加納宿~加納城跡~JR岐阜駅(13㎞)→☆☆☆

《27㎞》


[----]武蔵十宿・第1次

■お江戸日本橋~第1次 板橋宿~地下鉄三田線・板橋本町駅(14㎞)→☆☆☆
靖国神社芝大神宮(10㎞)

《24㎞》

[6日目]美濃十六宿・第53次~第52次

■JR岐阜駅~第53次 加納宿~新加納宿(7㎞)→☆☆☆ 

■新加納宿~第52次 鵜沼宿~JR鵜沼駅(13㎞)→☆☆☆

≪20㎞≫

[7日目]美濃十六宿・第52次~第49次

■名鉄鵜沼宿駅~第52次 鵜沼宿~第51次 太田宿 (10㎞)その① →☆☆☆
■名鉄鵜沼宿駅~第52次 鵜沼宿~第51次 太田宿 (10㎞)その② →☆☆☆
■名鉄鵜沼宿駅~第52次 鵜沼宿~第51次 太田宿   (10㎞)
その③ →☆☆☆
■名鉄鵜沼宿駅~第52次 鵜沼宿~第51次 太田宿   (10㎞)その④→
 ☆☆☆
第51次 太田宿~第50次 伏見宿(9㎞)→☆☆☆
第50次 伏見宿~第49次 御嶽宿(5㎞)→☆☆☆ 

《24㎞》


[8日目]美濃十六宿・第49次 ~第47次

■名鉄 広見線 御嵩駅~第49次 御嵩宿~第48次 細久手宿(6㎞)その① →☆☆☆
■名鉄 広見線 御嵩駅~第49次 御嵩宿~第48次 細久手宿(7㎞)その② →☆☆☆
■第48次 細久手宿~第47次 大湫宿(7㎞)→☆☆☆
■第47次 大湫宿~武並駅(6㎞)→☆☆☆

《26㎞》

[9日目]美濃十六宿・第46次~第45次 

■武並~恵那 (10㎞)→☆☆☆
■恵那~第46次 大井宿~第45次 中津川宿(16㎞)→☆☆☆
■中津川くりきんとんめぐり →☆☆☆

■中津川ミニ中山道 →☆☆☆
■中津川ディープな夜 ゲストハウス天満屋・居酒屋二合半 →☆☆☆



[10日目]美濃十六宿・第45次中津川~木曽十一宿・第43次~第42次


■第45次 中津川~第44次 落合宿(6㎞)→☆☆☆
■第44次 落合宿~第43次 馬籠宿(4㎞)→☆☆☆
■第43次 馬籠宿~大妻籠宿(6㎞)→☆☆☆
■大妻籠宿~第42次 妻籠宿~南木曽駅(6㎞)→☆☆☆
■南木曽熱い夜 MOUNTAinn Nagiso・ヒロ子さんのお店・ふくすけ・大間見屋→☆☆☆

[11日目]木曽十一宿・第41次~第40次

■南木曽駅~第41次 三留野宿~第40次 野尻宿(12㎞)→☆☆☆


《60㎞》

[12日目]木曽十一宿・第40次~第37次

■中山道 山間迂回ルート 与川道に静かに所在する〝ホステル 結い庵〟→☆☆☆

■第40次 野尻宿~第39次 須原宿(11㎞)→☆☆☆

■第39次 須原宿~第38次 上松宿(12㎞)→☆☆☆

■第38次 上松宿~第37次 福島宿(8~9㎞)→☆☆☆

■疲れを癒した福島宿の様子→☆☆☆

[13日目]木曽十一宿・第37次~第34次

■第37次 福島宿~第36次 宮ノ越宿(8㎞)→☆☆☆

■第36次 宮ノ越宿~第35次 薮原宿(8㎞)→☆☆☆

■第35次 薮原宿~鳥居峠越え(6㎞)→☆☆☆

■奈良井宿(2㎞)→☆☆☆

《55㎞》

flair〔お知らせ〕

2021年7月25日 中山道を走る旅再開しました。
厳冬期や感染予防拡大などの社会の諸事情にて、8ヶ月寝かしていた中山道を走る旅をようやく再開いたしました。

→ ☆☆☆

[14日目]木曽十一宿・第34次~信濃十五宿 第29次

■奈良井駅~第33次 贄川宿 →☆☆☆
■第33次 贄川宿~第32次 本山宿 →☆☆☆
■本山宿~第31次 洗馬宿~塩尻駅 →☆☆☆
■塩尻駅~第30次 塩尻宿(塩の道)→☆☆☆
第30次 塩尻宿~塩尻峠を越えて~間の宿今井~下諏訪駅まで→☆☆☆

《40㎞》

[15日目] 信濃十五宿 第29次~第28次

■第29次 下諏訪宿~西餅屋茶屋跡→☆☆☆
■西餅屋茶屋跡~峠の頂きまで→☆☆☆
■和田峠 峠の頂き~唐沢一里塚まで→☆☆☆
唐沢一里塚~第28次 和田宿~疲れを癒した民宿みや→☆☆☆


《33㎞》

[16日目] 信濃十五宿 第28次~第22次

■民宿みや~第27次 長久保宿~笠取峠~笠取峠一里塚→☆☆☆
■笠取峠一里塚~笠取峠松並木~第26次 芦田宿~茂田井間の宿~茂田井一里塚→☆☆☆
長坂~瓜生坂~第24次八幡宿~第23次 塩名田宿~佐久平→☆☆☆

《28㎞》

[17日目] 信濃十五宿 第22次~第18次~上野七宿 第17次

■軽井沢駅~第18次 軽井沢宿~碓氷峠へ(旧中山道行き止まりまで)→☆☆☆
碓氷峠・長野と群馬の県境へ→☆☆☆
碓氷峠~座頭ころがし→☆☆☆
■碓氷峠の座頭ころがし~碓氷峠を越えて 第17次 坂本宿~横川駅→☆☆☆


《18㎞》

flair〔お知らせ〕★★★

2021年10月24日 中山道を走る旅再々開しました。
緊急事態宣言解除後、感染予防につとめ、中山道を走る旅をようやく再開いたしました。

今回の旅は、前回やり残した
[18日目]信濃十五宿 第22次~第18次
第22次 岩田村第21次小田井宿第20次追分宿~市村記念館(長野県:軽井沢)★★★第19次沓掛・雲場池~第18次 軽井沢宿
(新幹線で高崎駅へ)

・山田かまち水彩デッサン美術館(群馬県:高崎)→★★★
・高崎電器館ビル(群馬県:高崎)→★★★
・高崎城址(群馬県:高崎)→★★★

≪37㎞≫

そして…

[19日目]上野七宿 第17次~第13次
●第17次 坂本宿(信越本線横川駅)アプトの道~横川駅第16次 松井田宿第15次 安中宿第14次 板鼻宿少林山 達磨寺第13次 高崎宿

≪41km ≫

・アプトの道(群馬県:安中)→★★★
・新島襄旧宅(群馬県:安中)→★★★
・安中城址(群馬県:安中)→★★★
・少林山達磨寺(群馬県:高崎)→★★★

[20日目]上野七宿 第13次~第11次 ~武蔵十宿 第10次~第9次
第13次 高崎宿~・たかべん(群馬県・倉賀野)★★★ ~第12次 倉賀野宿第11次 新町宿~ 第10次 本庄宿第9次 深谷宿~籠原駅

≪42㎞≫

・中瀬製菓店(埼玉県・深谷)→★★★

[21日目]武蔵十宿 第9次~第7次
籠原駅~第8次 熊谷宿第7次 鴻巣宿の入り口まで~鴻巣うどんめぐり~JR高崎線 鴻巣駅

≪28㎞≫

・川幅うどんめぐり(埼玉県・鴻巣)→★★★

までの、寄り道を含めたおおよそ147㎞の旅。
今回も旧中山道を外れ、沢山寄り道させていただきました。

[その他:毎日お世話になったお店]
・おぎのや 群馬の台所(群馬県:高崎)→★★★



※2021・11月某日 約800㎞の道のりを走破して、江戸日本橋に辿り着きました。
鴻巣から日本橋までのログは随時更新中。

[22日目]武蔵十宿 第7次~第2次

・JR鴻巣駅~第7次 鴻巣宿~原馬室の一里塚 →★★★
・原馬室の一里塚~第6次 桶川宿 →★★★
・第5次 上尾宿 →★★★
・第4次 大宮宿 →★★★
・第3次 浦和宿 →★★★
・第2次 蕨宿 →★★★

≪35㎞≫

【23日目】武蔵十宿 第2次~日本橋

・第2次 蕨宿(
JR蕨駅)~清水坂 →★★★
・志村一里塚~第1次 板橋宿 →★★★
・巣鴨地蔵通商店街 →★★★
巣鴨から大円寺→追分一里塚→東京大学→神田明神→天野屋まで →★★★
日本橋 ゴール。。。そして靖国神社 →★★★

≪27㎞≫+靖国神社≪3.5㎞≫

Special Thanks →★★★



●Columnアーカイブ

■[京街道Column]京街道の誕生→☆☆☆
■[京街道・東海道Column]京街道と東海道→☆☆☆
■【江戸Column⑴】平均寿命今昔→☆☆☆

■【江戸Column⑵】スッキリさっぱり江戸っ子→☆☆☆
■【江戸Column⑶】今昔東西番付・今も昔も変わらない大切なこと→☆☆☆
■【江戸Column⑷】江戸前簡単肴→☆☆☆
■【江戸Column⑸】中山道と参勤交代→☆☆☆
■【江戸Column⑹】大名が中山道を選ぶ理由→☆☆☆
■【江戸Column⑺】江戸時代のお洒落読本が教えてくれる美の秘訣→☆☆☆


令和に想う江戸の暮らし① 弁証法的なくらし →☆☆☆
●令和に想う江戸の暮らし② 風呂屋編 →☆☆☆
●令和に想う江戸の暮らし③ 容(カタチツクリ)/小間物屋 →☆☆☆
●令和に想う江戸の暮らし④ 浴衣
と風呂敷の語源 →☆☆☆


【番外編!旅の道すがら…】

■塩の旅 播州赤穂義士の街・播州赤穂市 →☆☆☆
■京街道:大坂と虎 →☆☆☆
■京街道:江戸時代よりも永く続く秀吉人気→☆☆☆
■中山道:碓氷峠:ルリイロカミキリ→☆☆☆
■中山道:木曽 旅は道連れ世は情け →☆☆☆
■中山道:長野・軽井沢 旧近衛文麿別荘 市村記念館→★★★
■中山道:群馬:安中:アプトの道→★★★
■中山道:群馬・安中:新島襄旧宅→★★★
■中山道:群馬:高崎:高崎城址→★★★
■中山道:群馬県:高崎 山田かまち水彩デッサン美術館→★★★
■中山道:群馬県:高崎 おぎのや群馬の台所→★★★
■中山道:群馬県:倉賀野 たかべん→★★★
■中山道:群馬県:群馬八幡 少林山達磨寺→★★★
■中山道:群馬:高崎市 高崎市電器館、高崎中央銀座商店街→★★★
■中山道:埼玉:深谷 中瀬製菓店→★★★
■中山道:埼玉:鴻巣 川幅うどんめぐり→★★★
■中山道:東京:板橋 亀の子束子 西尾商店→★★★
■中山道:東京:日本橋 天野屋の甘酒→★★★
更新中

【番外編!私が見つけた日本製】
東海道や中山道をはじめ、日本のあちこちで出会った日本の良いもの
made in japanを記録します。


●[東京]お江戸日本橋~第1次 板橋宿 神田明神前・天野屋
2020.8→☆☆☆
2021.11→☆☆☆
●[京都]西陣 孝太郎の酢 →☆☆☆
●[岐阜]長良川・第54次 河渡宿・第53次 加納宿 和傘(京都・和傘)→☆☆☆
●[岐阜]第49次 御嶽宿 御嵩町のソウルフードみたけとんちゃん →☆☆☆
●[岐阜]第45次 中津川 地の人が伝え続ける伝統芸能〝地歌舞伎〟 →☆☆☆
●[
福井]越前おろしそば →☆☆☆
●[兵庫]  播州赤穂 塩の国  →☆☆☆(三浦春馬さんから教えていただいた日本の良いところ)
●[長野] 南木曽町 ねこのように温かい〝なぎそねこ〟→☆☆☆
●[長野] 木祖村・第35次 薮原宿 時を超えても使いたい〝お六櫛〟→☆☆☆
●[長野] 木曽福島・七笑酒造「七笑」→☆☆☆
●[群馬] 安中市・横川駅 創業明治18年・峠の釜めし →☆☆☆
●[東京] 巣鴨・赤パンマルジ→☆☆☆
●更新中


ウォーキング&ランニングTopics!------

※Instagramに随時更新中→https://www.instagram.com/junkos_bodylux/

●ウォーキング大辞典→☆☆☆
●ウォーキングが体に及ぼす効果→☆☆☆
●熱中症対策→☆☆☆
登山やウォーキングに必要な水の量と、ザックが重くなったらどうなるの?→☆☆☆
●ランニングと運動誘発性血尿 →☆☆☆
●1日の歩数って?生活にウォーキングを取り入れるコツ→☆☆☆

●速歩きとゆっくり歩き、どっちがいい?→☆☆☆
●歩くには朝が良い?夜が良い?→☆☆☆

●雨の日が続いてウォーキングできません。室内での歩き方を教えてください。→☆☆☆
●脳を活性化する歩き方→☆☆☆
●ウォーキングでからだは変わる!ウォーキングで内臓脂肪を燃焼を促す→☆☆☆
●歩く?走る?☆☆☆

----------------------------------------

Journey run 行程表

    日程          区間  距離
京1 2021/1/6 高麗橋~守口一里塚 15㎞
京2 2021/6/23 守口宿~石清水八幡宮 30㎞
京3 2021/6/30 石清水八幡宮~伏見桃山駅 20㎞
京4 2021/7/21 伏見桃山駅~髭茶屋追分 18㎞
東1 2020/6/17 京都駅=京都三条大橋~守山宿=守山駅 35.7㎞
東2 2020/6/22 守山駅=守山宿~高宮宿=南彦根駅 41.5㎞
中3 2020/6/29 南彦根駅=柏原宿=柏原駅 29.5㎞
中4 20207/20 柏原駅=赤坂宿=東赤坂駅 30㎞
中5 2020/8/5 東赤坂駅=加納宿=岐阜駅 27㎞
ーー 20208/9 東京=日本橋~板橋宿 24㎞
中6 2020/8/24 岐阜駅=加納宿~鵜沼宿=鵜沼駅 20㎞
中7 2020/9/16 鵜沼駅=加納宿~御嶽宿=御嵩駅 24㎞
中8 2020/10/7 御嵩駅=御嵩宿~大湫宿=武並駅 26㎞
中9 2020/10/18 武並駅=十三峠~中津川宿=宿泊 26㎞
中10 2020/10/19 中津川宿~妻籠宿=南木曽 宿泊 22㎞
中11 2020/10/20 南木曽~野尻宿 12㎞
中12 2020/11/15  野尻宿~福島宿=宿泊 31㎞
中13 2020/11/16  福島宿~奈良井宿=奈良井駅 24㎞
中14 2021/7/25 奈良井~下諏訪=宿泊 40㎞
中15 2021/7/26 下諏訪~和田峠~和田宿=宿泊 33㎞
中16 2021/7/27 和田宿~岩田村=佐久平駅=宿泊 28㎞
中17 2021/7/28 佐久平→軽井沢~碓氷峠~坂本宿=横川駅 18㎞
中18 2021/10/24 佐久平→小田井~追分~沓掛~軽井沢=宿泊 37㎞
中19 2021/10/25 横川駅~松井田~安中~板鼻から高崎=宿泊 41㎞
中20 2021/10/26 高崎~倉賀野~新町~本庄~深谷~籠原駅
=宿泊
42㎞
中21 2021/10/27 籠原駅~熊谷~鴻巣 28㎞
中22 2021/11/28 鴻巣~蕨宿=宿泊 35㎞
中23 2021/11/29 蕨宿~日本橋~靖国神社 30.5㎞

 

■走る旅:中山道〔88〕日本橋 ゴール。。。そして靖国神社 #ランニング #中山道

※リアルタイムのログではなく、数日前のログです。

Photo_2
人間一生 物見遊山…〟

これは江戸っ子の人生観を表す言葉。

生まれてきたのは、
この世を
あちこち寄り道しながら見物するためであり、
せいぜいあちこち見て、
見聞を広めて友だちを増やし、
死んでいけばいい…と考えておりました。
わたしはこの言葉が好きで、自分もそうしたいと思っております。

コロナの様子を見ながら、感染予防して〝うつさない・うつらない〟の心がけをしてこの旅を進めます。

今回はしめくくりの旅となり、鴻巣宿から東京お江戸日本橋まで約66㎞の旅。

本記事は、旅のレポートの一部です。

■この日のルート:

蕨宿 JR蕨駅~板橋宿~日本橋(27㎞)→靖国神社(3.5㎞)

■日本橋…そして靖国神社

神田明神・天野屋からのつづきです。

B8d3eed77f734fc6b88097c74707123d

●昌平橋

江戸時代に荒川に架けられた橋です。

A66ae4d069bf4537bc3d3dc4fcdbce3a

496d8247fc3b47148c7dc48444d8cc32

344d7678e1724288a836610a9f793365

とうとう日本橋まであと1㎞となってしまいました。
旅が終わってしまうと思うと、寂しさがこみ上げてきます。

0cfdbf604c814cb8a2b0129c1c068ca1

●鐘撞堂跡

4190712fd879452b89cf909ef0fb12b6

●カツラ…

5fe34845a76e4bcfae602e6ac09e2442

ちょんまげは、みんな同じだと思っておりましたが、
微妙に形が違って、お洒落です。

3ebd11277bcc44e39a8df5d09cea2e90

8a7dce16492d4a0c87e5de8f87f38ef2

●日本橋の街並み

2ba5be4584d54243b8d00099b9ba3213

●今川橋跡

99f634e5b68a4617a827277659c70154

●江戸通り

Ed9bf28aa7da406ab04afbd28f2223db

●越後屋跡(三越本店)

E4f6f4bb579f4e8794220931233f9e38

●日本道路元標

Ceb9a65653844076aa3c36acf86034c8

ゴオオオオオォォォーーーール!

とうとう到着しました。
長かった旅が終わりました。


東海道、中山道、奥州街道(宇都宮宿起点)、甲州街道、日光街道の五街道の起点となる場所です。

道路元標の筆跡は、第61代首相 佐藤栄作のもの。

9740bafe4dd740abb2fd7751da47cdbe

Photo_3

お江戸日本橋。

歌川広重が描く日本橋とは、かけ離れた現代の日本橋。
橋の上を高速道路が覆っています。
しかし、カッコいい!


Eb4bd878cfc042e69f273662b2da4829

B9f7a06fc46a4181800a0fc46688839b

橋の親柱に書かれた「日本橋」は、第15代将軍 徳川慶喜の筆跡。

Dee8a27527504150aa1033fd154643d0

634d8a1d3b024595b97a235a454df775

獅子が持っているのは東京都の都章。

2f4e4ae27db040b4a9532a4a89b379cc

54ae490d69bd4f35b112be757d8896de
お江戸日本橋七つ立ち という言葉があります。

旅人は朝の4時に出発し10里近くを歩き、京都まで約15日間で到着したそうです。
京都三条大橋から日本橋まで、中山道は約540kmですから、1日約36㎞程を15日間歩き続けたのですね。

新幹線でたった2時間の距離。

私は、23日かかりました。
物見癖と好奇心でたくさんの寄り道をしたので走行距離は約800㎞。

1日につき34㎞程の走行距離ですが、昔の旅人と違い一気に進んでいないので、疲労はそれほどではありません。

参勤交代のお侍さんや旅人は、灼熱の太陽の下も、雨の日も風の日も雪の日も…疲労の回復がされないまま動き続けておりましたから、ケガや故障もあったでしょう。
しかも、靴はアッパーがしっかりしていないワラジで…。
凄いと気力としか言えません。

●日本橋魚川岸跡(魚市)

6542ff7d0ddc4236a6495a104cbf6f04

●靖国神社

日本橋に到着した後、靖国神社まで走っていきました。

385469d997974f6fa18f6e5858d478af

99bef3508b2f4df5bd14c7aed125c52b

神おはす場所。
わたしにとってもふるさと。
秋の靖国さんも素敵ですね。

1c006fa1eafe4d90be83bc69cc014b74

5c50f894580749bc9d35c9a4b080a225

祖父たちに、走ってきたよと報告を。
ランニングスタイルなので昇段参拝はなしです。

514ee1ea44fe4382b79625b019ca6ebd

今回のラテは神殿バージョンです。
心にも胃袋に沁みます。

98b413394a6740fa8d56573ba8a967b9

〇A〇APは国道中心(中山道)で、旧中山道のルートを示さないので、ログだけとりました。

お友達が作った地図と、ほんとに歩く中山道とちゃんと歩ける中山道の地図&コンパスを使いました。

9cc6fbd022204aaca50b55d6e97b892f

お仲間からいただいた表彰状。
とっても嬉しいです。

62a8606131f5490ab800359be43e7de8

長かった旅が終わりました。
応援してくださった皆さま、ありがとうございました。

感謝→
Special Thanks

*中山道の旅を終えて
コロナ禍でなければ、中山道を走ってみよう…なんても思わなかったし、
行きたいときに行きたいところに行け、走りたいときに走れたでしょう。

しかし、緊急事態宣言で足止めが続いたことによって、旅ができることは、当たり前でないことに気が付かされましたし、「待つ時間」によって、旅の楽しさや有難さが倍増しました。

この旅は、コロナ禍だからできた自分らしいチャレンジでした。
旅で得た経験や出会ったご縁は、宝物となりました。

3Cという言葉があります。(Chance, Challenge、Change,)
絶好の機会があり、実践し、変革する。
今回、コロナ禍というタイミングで、出来ることを実践し、自分の意識や価値観が大きく変わりました。

これからも、絶好のタイミングに乗って、出来ることにチャレンジし、変身し続けたいと思います。
京都三条大橋から長いレポートをご覧いただき、ありがとうございました。

【ウォーキングやランニングをする上での注意】

●高温多湿の梅雨や炎天下の夏の季節は、帽子をかぶったり、こまめな水分補給をしたりして、充分な熱中症対策を心がげましょう。
●冬場は防寒対策を行いましょう。
●中山道は思った以上にコンビニがありません。行動食を持っておきましょう。
●トイレは駅やコンビニがほとんどです。事前に場所をチェックしておきましょう。
●自販機はあるコースと峠越えなどは自販機が無いコースもあります。余分に水分を持参しておきましょう。
●お天気が急に変化しますので、レインウェアを持参しましょう。
●救急グッズを持っておきましょう。
●ローカル線は電子カードが使えないことが多いので、電車賃を準備しておきましょう。

 

【走る旅・アーカイブ】

記事更新中→走る旅: https://kenko-support.lekumo.biz/junkosakata/runtabi_nakasendou.html御

■走る旅:中山道〔87〕巣鴨から大円寺→追分一里塚→東京大学→神田明神→天野屋まで #ランニング #中山道

※リアルタイムのログではなく、数日前のログです。

Photo_2
人間一生 物見遊山…〟

これは江戸っ子の人生観を表す言葉。

生まれてきたのは、
この世を
あちこち寄り道しながら見物するためであり、
せいぜいあちこち見て、
見聞を広めて友だちを増やし、
死んでいけばいい…と考えておりました。
わたしはこの言葉が好きで、自分もそうしたいと思っております。

コロナの様子を見ながら、感染予防して〝うつさない・うつらない〟の心がけをしてこの旅を進めます。

今回はしめくくりの旅となり、鴻巣宿から東京お江戸日本橋まで約66㎞の旅。

本記事は、旅のレポートの一部です。

■この日のルート:

蕨宿 JR蕨駅~板橋宿~日本橋(27㎞)→靖国神社(3.5㎞)

■巣鴨から大円寺→追分一里塚→東京大学→神田明神→天野屋まで

巣鴨地蔵通商店街からのつづきです。

日本橋まではあと6㎞です。

0b0531b5db6c488db9e86914f3b86ccf

●東洋大学

2f26d389f1ae4c508cc5e366d27beb87

●金龍山大円寺・焙烙地蔵・一里塚の庚申塔

1e8eabd44e49468b98657b6cabe26d53

7913e385015d4e4dbf54e440ac1f5f4d

石の3つの庚申塔は、本郷追分一里塚から ほうろく地蔵前に移されてきたそうです。

2559dfc6d6964675b4c78f133ff463a4

ほうろくとは、浅い素焼きの土鍋のこと。

八百屋お七にちなんだ地蔵尊で、
1682年におきた天和の大火は、恋仲になった寺小姓(寺に住んで住持のそば近く仕えた少年)恋しさに放火の大罪を犯した大火。
その後、火あぶりの刑を受けたお七。

放火の罪で処刑された灼熱の苦しみを、
お地蔵さまがをほうろくを頭からかぶって苦しみを受けているという。

お地蔵さんは頭にほうろくを乗せていました。
やさしいお地蔵様ですね。

8c60f4f1e34441308f87a5b4cb5679af

山門には立派な「五三桐」のご紋。
豊臣秀吉や皇族が使ったもの…なぜここに。

A7ea56fd83e44c3e9cb2a7a3b2c70d24

●本郷追分一里塚

日本橋まで最後の一里塚です。
日本橋まであと約4㎞となりました。

2d1820280c6e464583bfc4582dd82447

●東京大学

コロナがおさまれば…東大学食でランチすることを楽しみにしていました。
今は、学校関係者以外立ち寄ることが出来なくなっています。

警備の方に撮影許可をお願いし、門から手を伸ばして写真撮影しました。

5856cef4be714540b36551afb8ba654d

東大・赤門
狭き門として知られています。

90e44b10aea74424afb369916800c48b

D465947b93af4a809a30ff2f8812421b

●神田明神前・天野屋

天野屋さんの記事は別で書きました。
よろしければ、こちらをお読みくださいませ。→わたしが見つけた日本製 「神田明神前 天野屋」

F3d700048d994aa39503ed5d441a0cee


●神田明神

11ef4062dddf448ba297b41ddc1a734a

神田明神は、江戸城の表鬼門除けに鎮座する江戸総鎮守。

1600年の関ヶ原の合戦前、徳川家康は神田明神で戦勝祈祷を行いました。
家康は9月15日、神田祭の日(今は5月)に勝利し天下統一を果たしたと言われます。

63b260fa37744650bcb9ffff2838728e

神田明神のご祭神は、一之宮は大己貴命。
だいこく様とも呼ばれ、国造りをされた神様で縁結びにご利益が。
二之宮は少彦名命。一寸法師と呼ばれ医療や健康祈願、病気平癒にご利益が。
三之宮は平将門命。平将門神に祈願すると勝負ごとに勝つと言われています。

B1eeecd4ff974fdd8cd8eb17d87fb91a

4dd44d658a14407384916537adb5ce15

国学の発祥の地です。
京都伏見の神宮で国学者であった荷田春満が、江戸に出て初めて国学の教場を開いたのが神田神社社家の芝崎邸内でした。

542bb4c7f4e24ec48066b4871bbd86da

次はいよいよ、日本橋です。

*この区間の旅を終えて
かつて江戸はビジネスチャンスがあると言われていました。
今はもうなくなってしまった商売が沢山あったようです。

朝顔売り、ところてん売り、古着売り、猫の蚤取り、三助、出会い茶屋…などなどまだまだ沢山。
中山道沿いに残る竹屋さんや甘酒屋さん、そして焙烙地蔵がかぶっていた〝ほうろく(土鍋)〟も今では珍しいです。

風が吹けば桶屋が儲かるという言葉があります。

これは、「江戸で強い風が吹く」→「砂が目に入り眼病を患う」→「眼病を患ったものは三味線で生計を立てる」→「三味線に猫の皮を使うので猫が居なくなる」→「猫が居なくなるとネズミが大発生する」→「ネズミが全ての桶をかじってしまう」→「桶屋ビジネスを思いつく」という、一見関係のないところに因果関係や影響が出るという意味。

この様な連想内容は、今では考えられないですが、コロナ禍だからこそ、その先に繋がる連想は新しいビジネスに繋がるチャンスなのかもしれません。

1846年から175年ずっと続く天野屋さん。
もとは敵討ちのために京都丹後から出て来たようです。
敵討ちから175年はどう想像できたでしょうか。
で甘酒をいただきながら、ふと思いました。

【ウォーキングやランニングをする上での注意】

●高温多湿の梅雨や炎天下の夏の季節は、帽子をかぶったり、こまめな水分補給をしたりして、充分な熱中症対策を心がげましょう。
●冬場は防寒対策を行いましょう。
●中山道は思った以上にコンビニがありません。行動食を持っておきましょう。
●トイレは駅やコンビニがほとんどです。事前に場所をチェックしておきましょう。
●自販機はあるコースと峠越えなどは自販機が無いコースもあります。余分に水分を持参しておきましょう。
●お天気が急に変化しますので、レインウェアを持参しましょう。
●救急グッズを持っておきましょう。
●ローカル線は電子カードが使えないことが多いので、電車賃を準備しておきましょう。

 

【走る旅・アーカイブ】

記事更新中→走る旅: https://kenko-support.lekumo.biz/junkosakata/runtabi_nakasendou.html御

■走る旅:中山道〔86〕巣鴨地蔵通商店街 #ランニング #中山道

※リアルタイムのログではなく、数日前のログです。

Photo_2
人間一生 物見遊山…〟

これは江戸っ子の人生観を表す言葉。

生まれてきたのは、
この世を
あちこち寄り道しながら見物するためであり、
せいぜいあちこち見て、
見聞を広めて友だちを増やし、
死んでいけばいい…と考えておりました。
わたしはこの言葉が好きで、自分もそうしたいと思っております。

コロナの様子を見ながら、感染予防して〝うつさない・うつらない〟の心がけをしてこの旅を進めます。

今回はしめくくりの旅となり、鴻巣宿から東京お江戸日本橋まで約66㎞の旅。

本記事は、旅のレポートの一部です。

■この日のルート:

蕨宿 JR蕨駅~板橋宿~日本橋(27㎞)→靖国神社(3.5㎞)

 ■巣鴨地蔵通商店街

志村一里塚~第1次 板橋宿 からのつづきです。

いよいよ「おばあちゃんの原宿」巣鴨に入ります。

巣鴨は、赤の色使いが多く、なんか元気になるんですよね。
赤って交感神経を優位にさせると言われていて、ガツガツ動き回りたくなるのです。

そんな巣鴨が好きな私は、おばあちゃんなのかも知れません。

[赤が持つ心理的効果]

「積極・行動力・活力・興奮」など、力強いイメージを持っています。

●アドレナリンを分泌し興奮を促します。
●暖色系で、熱や暖かさを感じさせます。
●食欲を増進させます。
●時間経過を早く感じさせます。
●回転力が上がります。(お店などでゆっくりしていられない)
●目を引き関心を集めます。


●巣鴨地蔵通商店街

339b007e65054a158db387b359e18bbd
巣鴨地蔵商店街…は、巣鴨地蔵〝笑〟店街なんだそうです。
ゲートをくぐる前に猿田彦大神(巣鴨庚申塔)へ寄りましょう…。

●猿田彦大神(巣鴨庚申塚)

54abb7a08a7a41adad771f9c522b0f7a

歌川広重の絵、第2景 英泉、木曽街道・板橋之驛(いたばしのえき)
が描かれた場所です。

巣鴨商店街は、旧中山道であり、商業や信仰の場として栄えてきました。
日本橋から出発して最初の休憩所(立場)として、賑わっていた場です。

この庚申塚には、お猿さんが祀られていて、

明治初期に、千葉県銚子市にある猿田神社から猿田彦大神を分祀したそうです。
猿田彦大神は導きの神様です。

Photo

9d1b985b28df4bfda63f8ae8753dcbda

7cac882c3f134655ab65f9f3bca37da4

8a6f41e92d644e97875a6fcff7935930

ここまで導いてくださって
ありがとうございました。
旅も、もうすぐ終わります。

C550503b387e49db89f4a2daf3348827

とげぬき地蔵の縁日(毎月四の日)は多くの参拝者があり、
参拝者の方に季節ごとに趣向を凝らした食事を作ってもてなしているそうです。
早く、コロナ禍が落ち着いて、人が集まり、食事を楽しめる日が来ますように。

8c838e00c6fd40cd8e21d8d2250f02bb

996805c9eafd48a69be732605b2d8a7e

ゲートと商店街が続きます。

8d127cddf3fe4f3baa2ef10416008c7c
●巣鴨マルジ

巣鴨と言えば、赤パンマルジさん。
メンズ館とレディース館が並んでいます。
お年賀に配る用として、毎年立ち寄るか、もしくはネットで購入しております。

赤パンマルジの記事は、別記事で書きました。
よろしければ、こちらをご覧くださいませ。→[旅のみちすがら・私が見つけた日本製]日本製:巣鴨 マルジ

6f62534f5cb74ab29a390d9b384bfdf8

249ad54ba9384e36b98e0de35c4fefa4

●とげぬき地蔵(高岩寺)

地蔵菩薩様は秘仏ですので残念ながら拝見させていただくことはできません。
そのお姿を元に作られた御影(おみかげ)に祈願してもご利益があるとされています。

B7b70c30ce0d472a9fb60a2a2e03ade5

写真は毎回〝と〟が抜けて〝けぬき〟地蔵になります。

312528c0e01f44519889488f138ccd89

このお地蔵さんの隣に洗い観音がありました。
水をかけ、自分の悪いところを洗うと治るという言い伝えがあります。
コロナ禍でも大行列でした。

※この写真のお地蔵様ではありません。

8131703ee0bf49088b91dd2644793007

可愛いこけしさんたち。

3742762b04df4d9d9d404db44f8bc6f6

●銅造地蔵菩薩坐像 (江戸六地蔵 第4番札所)

Photo_2

●最後の徳川将軍・第15代 徳川慶喜(よしのぶ)が住んでいらっしゃった場所「ケイキさんの梅屋敷」

9fd92510b8fa4c23a1cda56bc33500e3

案内板によると、大政奉還後、静岡で長い謹慎生活を送った後、
明治34年(1901年)12月までの4年間だったそうです。

大阪もなのですが、史跡の前に自転車が止まってたり、ゴミ出しの収集所になっていたりする風景が残念だなぁ…と思っちゃいます。

私の目から見れば、昔に思いを馳せる場所ですが、
同じ思いでいらっしゃる人ばかりとは限りません。

265c20cf754c48a181455b4c9d2e2d09

21f4ba57c50546b29b8e84884d988ec8

巣鴨商店街を抜け、日本橋まではあと6㎞。

A19c03655fee43a1982f2829aefb7483

 

*この区間の旅を終えて
幕府は慶応3年(1867年)12月9日に滅亡しましたが、
巣鴨でケイキさんの梅屋敷跡を見たり、
徳川家康が整備した五街道のうちの中山道を走った今、
ドラマ・大奥や映画 燃えよ剣をもう一度視聴したくなりました。

【ウォーキングやランニングをする上での注意】

●高温多湿の梅雨や炎天下の夏の季節は、帽子をかぶったり、こまめな水分補給をしたりして、充分な熱中症対策を心がげましょう。
●冬場は防寒対策を行いましょう。
●中山道は思った以上にコンビニがありません。行動食を持っておきましょう。
●トイレは駅やコンビニがほとんどです。事前に場所をチェックしておきましょう。
●自販機はあるコースと峠越えなどは自販機が無いコースもあります。余分に水分を持参しておきましょう。
●お天気が急に変化しますので、レインウェアを持参しましょう。
●救急グッズを持っておきましょう。
●ローカル線は電子カードが使えないことが多いので、電車賃を準備しておきましょう。

 

【走る旅・アーカイブ】

記事更新中→走る旅: https://kenko-support.lekumo.biz/junkosakata/runtabi_nakasendou.html御

2021年12月 4日 (土)

■走る旅:中山道〔85〕志村一里塚~第1次 板橋宿  #ランニング #中山道

※リアルタイムのログではなく、数日前のログです。

Photo_2
人間一生 物見遊山…〟

これは江戸っ子の人生観を表す言葉。

生まれてきたのは、
この世を
あちこち寄り道しながら見物するためであり、
せいぜいあちこち見て、
見聞を広めて友だちを増やし、
死んでいけばいい…と考えておりました。
わたしはこの言葉が好きで、自分もそうしたいと思っております。

コロナの様子を見ながら、感染予防して〝うつさない・うつらない〟の心がけをしてこの旅を進めます。

今回はしめくくりの旅となり、鴻巣宿から東京お江戸日本橋まで約66㎞の旅。

本記事は、旅のレポートの一部です。

■この日のルート:

蕨宿 JR蕨駅~板橋宿~日本橋(27㎞)→靖国神社(3.5㎞)

 ■志村一里塚~第1次 板橋宿~巣鴨

第2次 蕨宿から清水坂までのつづきです。

清水坂が終わると、国道17号線に合流です。

すぐに、志村一里塚が見えてきます。

75d1cd55e3d14e298d5a6c134d5b9465


●志村一里塚

17号線の脇に、両塚残っているのが、東京から3里目の一里塚です。

関東に近くなるにつれ、姿が消えている一里塚が多かったので、両方の塚が残っているのは感動でした。

Bb73280321db48468d5bb3838a5294f3

●斎藤商店さん

明治22年の創業で100年以上続く竹屋さんです。
竹商品を取り扱っていらっしゃるそうです。

店頭に並ぶ竹ほうきが懐かしいです。
我が家は、昔、玄関先で使うほうきを、祖父が竹で手作りしていました。

Fa69da270f404ce0aec74c9937297314

●縁切神社

おまいりしている方がいらっしゃったので、境内には入りませんでした。

ここは、縁を切りたい人がいたら、この木の皮を煎じて飲むと願いが叶うそうです。
日本中の中でも最強縁切りスポットです。

2020年の8月に日本橋から板橋を走った時、
おまいりさせていただきましたが、
木の皮までは煎じませんでした。


B4d65660034f427d80178c5566becc4d

●中山道板橋宿上宿碑

板橋は、日本橋から一番目の宿場です。
長さが約1.7㎞で、天保十四年1843年は人口2448人と多く、
日本橋から平尾宿・仲宿・上宿に分かれていました。

石神井川に架かる板橋から環状七号線あたりまでが上宿だそうです。

3e4c15dd313e47768f5761e15f279c1d

6650f1be068e4e0384215827a04586da

●石神井川に架かる板橋

石神井川(しゃくじいかわ)に架かる板橋の名前から宿場名がついたそうです。
歩道は、板の目調になっています。
日本橋から旅を始める旅人に同行し、板橋宿まで見送る人もいて、大変栄えた宿場なのだとか。

B587cce39cb34f7aa9123fb2e0b0d397
※2020.8に撮影したもの↓↓

C5b2714469d4429699b9d728055b48d6

●仲宿

仲宿に入ったようです。板橋宿は長いです。

D257c758882e49dd9caf75caff44b9d3

3daa68411e174a5e8c3c895baa51c2e5


●成田山 遍照寺

境内は江戸の頃、馬のつなぎ場だったそうです。

C96fc2e288db45da99b0a73a929b418b

●板橋宿本陣 飯田新左衛門家

本陣には、参勤交代で通行した大名や幕府の公用の武士、僧や公家などが休憩しました。屋敷の当主は、代々飯田新左衛門を名乗りました。

404a557fda3a4cea9a2593c6d633b082

板橋宿のアーチ…日本橋に近い平尾宿なんでしょうか…

アーチの上で、うさぎが手を振ってくれているのが可愛いですheart04
商店街のキャラクター「ラッピー」だそうです。
アーチにとどまらず、街灯やお店の看板にまでラッピーだらけでした。

7da67696a22c4e3f8eb285c457471a75

●中山道の宿場名が並べられた看板

8c9c47ee50e44bedb29db2b52fa24b6f

●観明寺と庚申塔

D563ded26d294c67b463a4e8ef962075

4dbb8e916add45ca8530b65c1bb9f555

観明寺の前にあった、ゆず「逢いたい」の歌詞。
住職さん、ゆずファンなのかな。
素敵な歌詞ですね。

D7426b6bc4804c5b8a4c244cef27e209

うさぎが手を振ってくれるのが、癒されます。heart04

2e307a73b8c24c0cbb51abc3aa77e8f5

[板橋宿]

●本陣:1
●脇本陣:3
●旅籠:54
●家数:573

●たぶん、この付近平尾一里塚 

2020.8に来た時も、googleマップで一里塚があった場所を探したのですが、
Googleによると、亀の像があるお店前あたりという事で。

詳しい場所はわからず。

お店前の亀だけ写真におさめました。
前に来た時とは別のお店に変わっていましたので、目印にならず…です。

書籍「中山道・浪漫の旅」(信濃毎日新聞社 発行)の情報によると、八百屋さんあたりだという情報もあります。

Cd820060dab34068958e14fcfcb46fb5

899d1e09958949b9926817cbef7e9d9e

●亀の子束子 西尾商店

こちらにも亀が。。。西尾商店で亀の子束子を買いました。
別記にしていますので、ご興味のある方は、こちらの記事へジャンプくださいませ。→[旅のみちすがら]板場宿 亀の子束子

C5501c1304c84accaf75fa1fbb71fe04

いよいよ「おばあちゃんの原宿」巣鴨に入ります。

巣鴨は、赤の色使いが多く、なんか元気になるんですよね。
赤って交感神経を優位にさせると言われていて、ガツガツ動き回りたくなる。

そんな巣鴨が好きな私は、おばあちゃんなのかも。

次の記事では、大好きな巣鴨をレポしたいと思います。

Fccab3330756488fa6242068290b7325

*この区間の旅を終えて
京都三条大橋も日本橋も継立が無いので、次の数には入らず、京都三条大橋→第69次大津宿‥‥第1次板橋宿→日本橋となります。

日本橋から始まる中山道69次の最初の第1次であるのが板橋宿。
日本橋から旅を始める旅人に同行し、板橋宿まで見送る人もいて、大変栄えた宿場なのだとか。

旅を始めたころは、「●●次」の数字が減っていくたびに嬉しく感じましたが、とうとう第1次の字を見ると、この先もう宿場は無いのか…と寂しい気持ちになりました。

【ウォーキングやランニングをする上での注意】

●高温多湿の梅雨や炎天下の夏の季節は、帽子をかぶったり、こまめな水分補給をしたりして、充分な熱中症対策を心がげましょう。
●冬場は防寒対策を行いましょう。
●中山道は思った以上にコンビニがありません。行動食を持っておきましょう。
●トイレは駅やコンビニがほとんどです。事前に場所をチェックしておきましょう。
●自販機はあるコースと峠越えなどは自販機が無いコースもあります。余分に水分を持参しておきましょう。
●お天気が急に変化しますので、レインウェアを持参しましょう。
●救急グッズを持っておきましょう。
●ローカル線は電子カードが使えないことが多いので、電車賃を準備しておきましょう。

 

【走る旅・アーカイブ】

記事更新中→走る旅: https://kenko-support.lekumo.biz/junkosakata/runtabi_nakasendou.html御

2021年12月 3日 (金)

■走る旅:中山道〔84〕第2次 蕨宿宿~清水坂 #ランニング #中山道

※リアルタイムのログではなく、数日前のログです。

Photo_2
人間一生 物見遊山…〟

これは江戸っ子の人生観を表す言葉。

生まれてきたのは、
この世を
あちこち寄り道しながら見物するためであり、
せいぜいあちこち見て、
見聞を広めて友だちを増やし、
死んでいけばいい…と考えておりました。
わたしはこの言葉が好きで、自分もそうしたいと思っております。

コロナの様子を見ながら、感染予防して〝うつさない・うつらない〟の心がけをしてこの旅を進めます。

今回はしめくくりの旅となり、鴻巣宿から東京お江戸日本橋まで約66㎞の旅。

本記事は、旅のレポートの一部です。

■この日のルート:

蕨宿 JR蕨駅~板橋宿~日本橋(27㎞)→靖国神社(3.5㎞)

■第2次 蕨宿宿~清水坂

第2次 蕨宿からのつづきです。

JR蕨宿から日本橋を目指します。

7166933ba94845d0ac498b718203edd4

宿場の終わりです。
このゲートの先は、車線もビルも多くなり、一気に東京の空気が濃くなります。

63eefc11630f440ca741146bd3bcb0fa

戸田市に入りました。

もうすぐ埼玉の県境を越えます。
東京に入るには通行手形は要るのかな…(映画・飛んで埼玉より)

58f6d51bb1e34e64a5e11b5a2284e5a0

●下戸田ミニパーク

5b5358ad2f5642ae9b2c79dd151e59fd

史跡案内の親切な道標があり、助かりました。

17cbae323fc04c6687001a7d5b492775

●マンホール

マンホールは、戸田ボートコースで行われているボート競技「レガッタ」の様子が描かれています。
戸田市はボートの聖地なんだとか。

7b42924bafda4caeb9d47d0c0facbb95

川岸3交差点から商店街のような道に入ります…。

D9835c04bb4d4f23a87b83fa242795e5

商店街内の目印となる魚久さんを探すも、見つからず…
たぶん、ここかな↓↓↓

魚久さんは別のお店に変わってしまったのでしょうか。

Decf135642a04e0a894abdba49b0002b

戸田一里塚があったとされる場所はわかりませんでした。
このあたり…なんて想像しながら、日本橋まであと4里です。

A524966bbf5343e3990559b02d1c0805

川岸橋で菖蒲川を渡ります。

2c4c87d86847488495cafd034b6148a4

B7af0c2f9ecf4bdba28615f99896a56d

●川岸ミニパーク

こちらにも、史跡の案内板があり、助かります。

081645490ef04b789fdf991820d06732

Fa0e6c85bcdb41b49ecb661d3242b54f

C7057a92052246aaaf15389811378b95

●戸田渡船場跡

B8164d1cec6e45c4ba500f2cd6c91223

戸田橋で荒川をこえます。
英泉の中山道浮世絵、第2次 蕨宿は、戸田の渡し跡。

Af30d2af9f1040428118a2965b819d62

戸田橋から富士山が見えた時には、大感動。
この旅で、この富士山を色んな角度から眺めました。
これが最後です。

F3437a4a67d549ad8bf79fb760523c90

日本橋まであと16㎞です。

8facaadf1824478faea51da62e594600
●志村橋

Ee86d2a60a1c47949470de3169bc8a61

どんどん日本橋に近くなります。

53e382b06a07420a82de7afc5898bc4c

A3f528429a88443184b7e99a56846471

D523003799c845a6bd2385f46f3ee2e2

●地蔵尊

40de391985f94a099718a11a72843d28

F8f08b068a8e49129b47996f8ecbf242

●清水坂

江戸時代の中山道です。日本橋を起点として旧中山道の最初の難所と言われた急坂らしいのですが、日本橋からだと下りで、京都三条大橋からは上りです。
写真じゃわかりませんが、結構上り坂がキツかった。

13875f74caa946c6bcf7bda59bb5a410

●富士・大山道の道標と庚申塔

富士山や神奈川の大山へ続く道です。
工夫して写真を撮りましたが、実際は、電信柱の陰になっています。

交通の便や文明の発達によって、もう今は、歩いたり走ったりして富士山や大山に行く人はいないのでしょうね。

4dbac1c6854a4ccb9116ffff559b8f6b

2c0d44bff7784606be984caa831cb64e

68c23da1ceda449e8c13a56ea381a4c8

E6a1c4f8f77240e280dcecfbcbcbbff9

●志村一里塚

志村一里塚が見えてきました。
日本橋まであと3里ですよ。

F795a3b229844efcb55ff9284dd7b199

*この区間の旅を終えて
旅のクライマックスです。
この日は蕨宿から日本橋を目指しました。

荒川に架かる戸田橋は、英泉が描いた中山道の浮世絵、第2次 蕨宿の「戸田の渡し跡」の場所。

戸田橋の上で埼玉県から東京都に変わります。
橋の上から綺麗に雪化粧をした富士山が見えました。
思わず、「おおおおおー」と声を上げてしまいました。

この中山道の旅では、いろんな角度から富士山を眺めさせていただきました。
それぞれ富士山を眺めた角度は、その時々の思い出を思い起こさせます。

中山道の最後の難所?(キツイけど、峠に比べたらニコニコ顔で上れる強度)の清水坂を上り、日本橋までもう少しですよ。

【ウォーキングやランニングをする上での注意】

●高温多湿の梅雨や炎天下の夏の季節は、帽子をかぶったり、こまめな水分補給をしたりして、充分な熱中症対策を心がげましょう。
●冬場は防寒対策を行いましょう。
●中山道は思った以上にコンビニがありません。行動食を持っておきましょう。
●トイレは駅やコンビニがほとんどです。事前に場所をチェックしておきましょう。
●自販機はあるコースと峠越えなどは自販機が無いコースもあります。余分に水分を持参しておきましょう。
●お天気が急に変化しますので、レインウェアを持参しましょう。
●救急グッズを持っておきましょう。
●ローカル線は電子カードが使えないことが多いので、電車賃を準備しておきましょう。

 

【走る旅・アーカイブ】

記事更新中→走る旅: https://kenko-support.lekumo.biz/junkosakata/runtabi_nakasendou.html御

■走る旅:中山道〔83〕第2次 蕨宿 #ランニング #中山道


※リアルタイムのログではなく、数日前のログです。

Photo_2
人間一生 物見遊山…〟

これは江戸っ子の人生観を表す言葉。

生まれてきたのは、
この世を
あちこち寄り道しながら見物するためであり、
せいぜいあちこち見て、
見聞を広めて友だちを増やし、
死んでいけばいい…と考えておりました。
わたしはこの言葉が好きで、自分もそうしたいと思っております。

コロナの様子を見ながら、感染予防して〝うつさない・うつらない〟の心がけをしてこの旅を進めます。

今回はしめくくりの旅となり、鴻巣宿から東京お江戸日本橋まで約66㎞の旅。

本記事は、旅のレポートの一部です。

■この日のルート:

JR高崎線 鴻巣駅~桶川宿~上尾宿~大宮宿~浦和宿~蕨宿 JR蕨駅まで(35㎞)

 ■第2次 蕨宿(わらびしゅく)

第3次 浦和宿からのつづきです。

辻の一里塚から日本橋までは五里。
中山道を走る旅もクライマックスです。

そして、この日は鴻巣宿から蕨宿までで終わり、翌日は蕨宿からいよいよ日本橋です。

1歩1歩噛みしめて参りましょう。

5066942108d64023b59244d47ad9974d

●一六橋

見沼用水の分流「一六用水」に架かっていた橋だそうで、
南北朝時代から戦国時代に、このあたりで「一」と「六」の付く日は「市」が開かれていたことからと一六橋と言われるようになったとか。

戦国時代以前に、用水があったことが凄いなと思いますが、
すでに市という文化があった事にも驚きます。

今でも、毎月決まって蚤の市があったり、
某ショッピングモールの「はつーか♪さんじゅうにちは♬5パーセント♩オフ♪」というコマソンがある様に…
昔から、日を決めて市を開催していたかと思うと、市も日本文化だなぁ…なんて思います。

4964926ed6cd419f8bf978d2b4a51ab9

●蕨宿の宿場

0ea963e53d27410b9c4c4b3e7c64dee3

いよいよ宿場です。

B77c3b32e29b42e0a2486b6a457bae13

Dd2e731891f54bfb87f8ff3e2bdd90fb

●中山道ふれあい広場

火見櫓風からくり時計と姫道中を描いたモザイク壁画です。
かわいらしいですheart01

皇女・和宮様でしょうか。


D7ebf640332748ada02af743d2060095

5198072aed6f4f1babc250b91d7cd80c

903b5aecff0a4acf9e2c27c44aff8179

19bb11022f8f40759573d2104f2b5d01

●案内板

中山道の説明が書かれてあります。

9b6d1a2dc62d4f07a2028aa2477b5388

●街並み

E7b074b2dc3c45feb892ae076a749144

774a1c62bde94d7e917dca884932bbae

56594f8ccbde4887acac6b8b0732bbf0

●岡田加兵衛本陣

老中水野忠邦や松平加賀守、皇女和宮様が休泊しました。

55c0ca3216c8485c9dcbf02c425a9419

●蕨市立歴史民俗資料館

本陣の横にあります。本陣上段の間が復元されています。

4937d6ddf6224efa86bab8c160d044f4

●蕨町道路元標

79c74ef472a4491ca5ae9a2995b63503

B416df86db7f424f8445e1e393105b52

●蕨市歴史民俗資料館分館

54d0b06cce2c4d3096c979740cf6d039

分館には、織物買継業をしていた商家が公開されています。

47a0f3232bac461fa29b58d53db858ef

●マンホール

蕨宿は「わらじろう」というゆるキャラです。旅がらすなんだそうです。

E736d5855ef3455c945b29b373f7ca3b

まじまじ眺めました。
峠を越え、山間を粘り強く…よくここまで来たものだなぁ…。(自画自賛)

9b40e782509f4691b65816aae456bad5

[蕨宿]

●本陣:2
●脇本陣:1
●旅籠:23
●家数:430

JR蕨駅に向かいます。

この日の宿泊は「さいたま新都心」です。
電車で大宮宿まで少し戻り、疲れを癒し、明日はいよいよ日本橋に向かいます。

蕨駅に向かう途中、銭湯がありました…。
いいなーこんなフォルムの銭湯。
かぐや姫の「神田川」の歌に出てきそうな銭湯だな。

91da93329243491d96aeae38cd16f55b

31146701d8434ef39ce8c1e6274f24bb

去年の夏に日本橋から板橋まで走っているのですが、
宿場順通り、板橋、日本橋へと向かいます。

今夜は最後の宿泊です。
中山道の旅をかみしめましょう。

*この区間の旅を終えて
ふれあい広場のモザイク画や、皇女・和宮様がお休みになった本陣を拝見して…。

中山道は将軍家に嫁ぐ姫宮たちの大通行に使われたため「姫街道」と呼ばれました。
なかでも幕末の公武合体策のため、14代将軍・徳川家茂(いえもち)に嫁いだ和宮の大行列は、絵巻物のような煌びやかさだったようです。

和宮様は、6歳の時、11歳年上の有栖川宮熾仁親王(ありすがわたるひとしんのう)と婚約しましたが、和宮様が15歳の時、幕府から朝廷に対して「十四代将軍徳川家茂へ降嫁を請う」との申し出があり、有栖川宮熾仁親王との婚約を解消し、16歳の時、文久元年(1861年)10月20日に京都から中山道を江戸に向かわれました。

蕨宿は、江戸に入る前にお休みになられた宿場です。

絵巻物の煌びやかさとは反して、とても悲しいお話と感じました。
現代じゃ、考えられない出来事ですが、中山道「姫街道」の道中、和宮様はどのようなお気持ちだったのでしょう…。
和宮様のお気持ちに、少し思いを馳せてみました。

【ウォーキングやランニングをする上での注意】

●高温多湿の梅雨や炎天下の夏の季節は、帽子をかぶったり、こまめな水分補給をしたりして、充分な熱中症対策を心がげましょう。
●冬場は防寒対策を行いましょう。
●中山道は思った以上にコンビニがありません。行動食を持っておきましょう。
●トイレは駅やコンビニがほとんどです。事前に場所をチェックしておきましょう。
●自販機はあるコースと峠越えなどは自販機が無いコースもあります。余分に水分を持参しておきましょう。
●お天気が急に変化しますので、レインウェアを持参しましょう。
●救急グッズを持っておきましょう。
●ローカル線は電子カードが使えないことが多いので、電車賃を準備しておきましょう。

 

【走る旅・アーカイブ】

記事更新中→走る旅: https://kenko-support.lekumo.biz/junkosakata/runtabi_nakasendou.html御